EOS Kiss M ダブルレンズキット
- 「EOS Kiss」ブランドを冠した初のミラーレスカメラに、標準ズームレンズ「EF-M15-45mm F3.5-6.3 IS STM」とパンケーキレンズ「EF-M22mm F2 STM」が付属。
- 「新・映像エンジンDIGIC 8」により、解像感の向上や低ノイズ化を実現。写真やイラストで撮影モードを表示する「ビジュアルガイド」など、機能も多彩。
- 付属の標準ズームレンズは小さくて持ち運びに便利。厚さ約23.7mm、重さ約105gのパンケーキレンズは、背景をきれいにぼかせ、スナップ写真に最適。
EOS Kiss M ダブルレンズキットCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ホワイト] 発売日:2018年 3月23日
このページのスレッド一覧(全461スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 13 | 5 | 2018年4月13日 15:13 | |
| 453 | 54 | 2018年4月12日 10:41 | |
| 84 | 22 | 2018年4月11日 15:25 | |
| 178 | 28 | 2018年4月9日 20:47 | |
| 124 | 30 | 2018年4月8日 06:03 | |
| 95 | 16 | 2018年4月6日 01:24 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ボディ
可能なんですね。しかも、M5は色空間S-RGBだけですが、Kiss MはAdobe RGBも対応。
画像エンジンの世代も最新だし、Kiss Mやるな!って感じでしょうか。
惜しむらくは、M5に備わっていたリモートレリーズ端子が省略されたこと。
ボディの質感は、ブラックよりホワイトがいいですね。
EF-Mレンズは、とりあえず、M/M2の時の22mm、18-55mm、55-200mmの三本があるので、
ボディのみポチりたいです。(^_^;;;
3点
ポチりませう(^^ゞ
書込番号:21747031 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こーてまえ☆ ( ̄▽ ̄)b
書込番号:21747186 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
M5と悩んでいます。
やっぱり、新しい方がいいかなぁ。
書込番号:21748256 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Digic信者になりそう_χさん
今日見てきました…
アタシはどっちでもいいっす|д゚)
お好きな方でいいかな(ノД`)・゜・。
でもデジ物は新型が一番(^^♪
書込番号:21748301
2点
俺がもしMろっく持ってなくて
Mgoとキスえむで悩むなら…
迷わずMろっく買う… ヽ(_ _ヽ)☆ガッ┗┐(`Д ´ *)ノ
書込番号:21748370 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ボディ
原因を作っているのはデザインとレンズのラインナップだと思うが、皆様はどう思う?
今あるミラーレスの中でもぶっちぎりでチャチなボディだったし、もう少しオシャレに作らんと女子ウケしない
正直、ミラーレスで一眼デビューするなら他社のにした方がいいんじゃ…
http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/53183071.html
キヤノン、満を持して「EOS Kiss M」発売も、ソニーさんのせいで盛り上がらず
https://www.youtube.com/watch?v=8BpKOtnMIYk
Canon EOS Kiss M ついに出た!ミラーレスEF-Mマウントの最新エントリーモデルを6本のレンズで試し撮り!いくつか困った点などもお話します
ネットでも微妙と評価されてる
28点
スレ主さまは良い機種にめぐりあいましたか?
フジ?ソニー?
書込番号:21719587 スマートフォンサイトからの書き込み
22点
同じような投稿をした人がいて削除されましたが同じ人ですか?
そもそもKissって一般向けのカメラでオタク向けのカメラではないですし一般の人ってレンズキット以外のレンズを買わない人も
多いですからレンズのラインナップって余り関係ないような気もしますね。
キヤノンがミラーレスを入門機、一般向けとみていてEF-Mレンズを充実させないのはそう言う理由もあるのかも。
ただ上位機種もレフ機からミラーレスの移行が始まればEF-Mレンズももっと出す可能性もありますよね(たぶん)
書込番号:21719641
35点
ヤマダのカメラ売り場に友達がいますが
問い合わせはKiss Mがダントツに多いらしいですよ
書込番号:21719675
35点
見ている限りでは、素人・観音ともたいして出てないみたいで。
それと『レース』はやっぱりオリムパスでしょう。
書込番号:21719694
9点
IT Mediaによると3月19日〜25日の週間ランキングでEOS kiss Mは4位にランクインしてますね。
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1803/30/news092.html
コメント引用↓
>ランキング集計途中の3月23日に発売されたばかりだが、早くも4位にランクインし、ユーザーの人気の高さを示した。
だそうです。
(因みにBCN週間ランキングは12位)
書込番号:21719701 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
スレ主さんは、毎回新製品をけなすのがすきなようですね。
なぜそうまでして、スレを立てるの?
書込番号:21719704
28点
「トヨタ、新型カローラ発売も盛り上がらず」って言ってるのと変わらないと思う:D
書込番号:21719782 スマートフォンサイトからの書き込み
19点
また現れたか! 釣られてみようかいなあ。
ネットで盛り上がろうが盛り下がろうが関係ないね。買いたい人は買えばいいだけ。
欠陥報告でなければ、他人の興味を恣意的に阻害するような、或いは、ユーザーの気持ちを萎えさせるような言い方はやめた方がいいな。
このミラーレスの外観、色々意見があるけど、私はかわいいと思うな。最初は「んっ?」だけど、意外に後からジワジワとくる感じ。ただ今興味ある機種の一つです。
書込番号:21719804
17点
キヤノンさんから見ればミラーレス機はあくまで一眼レフ機の下位モデルでなければならないのでしょう。
エントリー一眼レフ機を凌駕するミラーレス機を自社で作るなんて言おうものなら大変な事になりそうで出来ない。
書込番号:21719900
13点
|ω・´) いいからスイカソーダ2でも飲んでろ☆
書込番号:21719920 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
私もスレ主さんと同じ気持ちですw
書込番号:21719922 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
何度もkissMに対して否定的なスレッドを立てると、逆にkissM気に入っているのかな?
少なくてもkissMを過剰に意識している感じが伝わってきます。
私的には、風景を撮るならミラーレス、それもニコン1やマイクロフォーサーズが良いねと思い出しています。
書込番号:21719940
17点
いかにも素人アンバサダーのように振る舞って、
キヤノン板を反対に盛り上げる新手の観音工作員だったりして。
書込番号:21719944
16点
デザインは好き好き
M5の中身の使い回しとちょっと処理エンジン換えただけでこの値付けだとユーザー舐めてると思われたのかも
7万ぐらいでキャッシュバック始まれば馬鹿売れでキャノン営業に鼻息荒くなりそう
書込番号:21719961 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
キャノネットが大活躍
書込番号:21719967 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>そもそもKissって一般向けのカメラでオタク向けのカメラではないですし一般の人ってレンズキット以外のレンズを買わない人も多いですからレンズのラインナップって余り関係ないような気もしますね。
ですよね。
たまに「(EF-Mマウントは)人物を撮る単焦点レンズが無い」って騒ぐ人が居ますが、一般のパパママユーザーにどれだけの需要が有るの?って思います。
ただ、望遠レンズの選択肢がないのは頂けないと思いますけど・・・
書込番号:21719978 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
盛り上がる必要は ない
買いたい人が 買ったらよい。
書込番号:21719994 スマートフォンサイトからの書き込み
20点
>LE-8Tさん
> キヤノンさんから見ればミラーレス機はあくまで一眼レフ機の下位モデルでなければならないのでしょう。
さすがに、そうも言っていられなくて、尻に火が付いた自覚はあるようですよ。
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO28850970R30C18A3EA4000
むしろ、フルサイズにかまけて、APS-Cを蔑(ないがし)ろにした、ソニーの足元が…(^^)
書込番号:21720001 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
一眼レフ機の下位モデルとしてキヤノンので名前だけでそこそこ売っていたけど、ちょっとまずいということでkiss付けて巻き返しという所かと
書込番号:21720052
6点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ボディ
いま、canon eos m10を使っているんですが、AFというのですか?ピントを合わせるのが遅くシャッターが切れるのが遅いです。
基本的にはちょこまか動く愛犬や子供を
撮ることが多いので、撮りたい瞬間を
ちゃんと逃さないようなカメラに買い替えようかなと考え中です。
カメラ初心者なので使いやすいものが
いいと思っていて、
こちらのeoskissmにするかolympuspen e-pl9にするかで悩んでいます。
他にもっとおすすめのものがある場合も教えていただきたいです。
書込番号:21739206 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
kiss Mだとお持ちのレンズはそのまま使えますが、他メーカーにされるとレンズごとの買い替えになります。
一度、お子様と一緒に量販店に行かれて、kiss MやE-PL9のAFを試されてみてはいかがでしょう。(ミラーレスだとソニーやパナソニックがAFが速いと言われてますけど)
あと、屋外で撮られる事が多いならファインダーが有った方が良いかもしれません。
書込番号:21739239 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
こんばんは。
>基本的にはちょこまか動く愛犬や子供を撮ることが多いので
それってEOS M10の標準ズームレンズで至近距離から撮っておられるのでしょうか。だとしたら、とても難しいシーンです。何10万円もするような大きく重い一眼レフとレンズを使ってもなかなかうまくいかないように思います。
至近距離を不規則に動く被写体を撮るくらいなら、遠くを時速300qで走行する新幹線やマッハのスピードで飛行するジェット戦闘機を撮るほうがよっぽど楽でしょう。
歩留まりを良くするには、被写体となるべく距離をとり望遠ズームレンズで狙うのが効果的です。どんなカメラを購入されるにしても、できれば望遠ズームレンズがキットになったダブルズームキットをご検討ください。
書込番号:21739444
5点
>萌梨さん
kissMユーザーとしては、AFも大丈夫と言っておきます。オリはEM5mk2を使ってますが、JPEGでの撮影画像のイメージは、暖色と寒色、結構違います。画像の好みはそれぞれですので、ちゃんと確認してください。
書込番号:21739456 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
4月20日発売の、α6300+E18-135mmのセットがおすすめです。
定価13万円とちょっと高いですが、個人的には、APSCミラーレスの中で、一番AFがしっかりしていると思います。
買い替えをいろいろするよりも、良いものを長く使う。方が、良いような気がします。
書込番号:21739493
8点
皆様、回答ありがとうございますm(_ _)m
他にオリンパスのom-d em10 mark2というものも子供の撮影におすすめと出てきました。
皆さんはどれが1番いいと思いますか?
子供はまだ7ヶ月でしてものすごく動きに強い!っていうものを求めているわけではないです笑
画質などは今使っているm10で充分かな、もう少し綺麗になったらいいなーくらいです。
書込番号:21739503
3点
>萌梨さん
同価格帯では、他にはオリンパスのom-d em10 mark3もお薦めです。
ただし画質で選ぶなら、オートホワイトバランスの安定性など最新のEOS Kiss Mが良いだろうと思います。
書込番号:21739549
2点
>萌梨さん
質問の内容から暗い室内使用されると思うけど
暗い室内なら、パナのAFが一番まともだと思う。
KISS Mはわからないけど、パナと比べると
オリンパス(M10U)は暗い所だとAFがダメダメ。
書込番号:21739588
3点
KissMは友人が手に入れて、たまたまあったE-PL1(E-PL9の7世代前)とキットズームで比較してみたら、中央一点AFでほぼ追いついたかなって感じ。追い越してはいない。EFM22だと明らかに遅い。
シャッターレスポンスも期待はずれなのか台本通りなのか下克上なく、EosM5と同等でいまいち。EosM10以前の機種は、落ち着きのない犬だとシャッター切った後でフレームからはみ出てしまうこともあったけど、向きが変わるぐらいでは撮れるようになってるが、
シャッターレスポンスやAF重視ならキヤノン以外が無難。α6000、XA5、E-M10ll、GF9やGX7llなども選択肢に。こどもや犬の撮影に適したレンズもキヤノン以外ならどこもある。
暗所AFはパナソニックがいいけど、E-M10llでもEosM10に比べたら3段以上はいいのでよほど暗くなければまあ問題ない水準。
WBが不安定になるような状況でオートに頼るとキヤノンもおかしな色になることもあるのでオートから切り替えた方が失敗はない。基本的には同じ光源なら1回設定すればその後変える必要なし。
KissMは大きく前進すると期待されてたけど、性能抑えて足踏み状態で期待外れ。
書込番号:21739838
7点
お子さんがあと数ヶ月もしないうちにもっと大きくなられたら、さらに早く動き回る事でしよう。
しかも数メートルの近距離であれば、みなとまちのおじさんさんが言われているように
どんな優秀なAFの機材をもってしてもピントを合わせるのは至難の業になってくるかと。
AFの性能の優秀なボディだけで50万以上もするような機材を使用してでもです。
少し離れて撮ることでピントは合ってくる確率は高くなるかと。
ミラーレス中で動きものに対しAF性能がいいのは
m4/3ではオリンパスのOM-D E-M1 Mark II。
APS-C機になると ソニーのα6300や6500当たりになるかもしれません。
あとは、一眼レフの方がいいかな
書込番号:21739890
10点
AFの弱い現有機メーカーはやめてパナソニック オリンパス 富士フィルム ソニーから選ぶと満足できる
書込番号:21740476 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
M100どころか、AF遅いと言われて散々DisられてたM2でもちょこまかは割と得意な方だと思うのですが。。。
ただ、動く前からAF合わせておくなどのコツが要ります。
顔認識+追尾モードにしてますか?
そして、兎にも角にもしっかり対象にAF合わせてますか?
(そうで無いと、見当外れの対象を追い続けます)
他方、他の方々が言う通り、屋内などの充分に明るく無い場所でのAFは弱いです。
コマ数頼みに連写しながらMFするとか、テクニックでカバーするのは如何でしょう?
(どうしてもAFで合わせたいならソニーかパナソニックに買い替えた方が良いでしょう)
書込番号:21741133 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
EOS M10からのステップアップならkiss Mでよいのでは?
他の方が相変わらずレスポンスやAFが遅いとか言ってますが本当に使ってるのでしょうか?
α6000、em10ll、x-a3(x-a5は店頭のみでAFレスポンスがa3と変わらないのでやめた)GF9と使いましたがAF-S相当の機能は軒並み同じでx-aが仕様なのかシャッターと半テンポズレる。
AF-C相当はα6000とem10llの信用度は非常に低い。
EOS Mマウントでいうとdp cmos AFの世代も違うせいかkiss Mが抜きに出てると思ったがkiss x9が意外にも速く個人的にefマウントに戻そうか迷っている最中。
自分の使っている環境と他者の評価が真逆なのが個体差なのかと思ってしまうほど。
個人的にはスマホからのステップアップやEOS M10のUIで慣れている方はM10以降のMシリーズか、パナソニックのミラーレスを選択しないと操作に苦痛を感じると思う。
ただし、kiss Mは現行Mマウント機で唯一Qセットの入れ替え(クイック設定カスタマイズ)ができないkiss仕様なので片手完結を目指すならM100が良いかも。
ちなみにAFの方式がdp cmos AFに変わってef-m22もの挙動も速くなったと思いますがどうなんでしょう?
書込番号:21741700
4点
皆様回答ありがとうございます。
オリンパス om-d em10 mk2
にしようかなと思ったんですが、
自撮りができないのを知らなく
追加ですが自撮りができるよう液晶が回転するもので、動きに強いおすすめなものはありますか?
書込番号:21741782 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>萌梨さん
自撮りができる。小さなお子さんやワンちゃんを上手く撮りたい。
EOS Kiss Mが普通に良いと思います。
一眼レフのKissもそうですが、条件にバッチリのカメラだと思いますよ。
書込番号:21741925
4点
>萌梨さん
オリンパス om-d em10 mk2
にしようかなと思ったんですが、
自撮りができないのを知らなく
追加ですが自撮りができるよう液晶が回転するもので、動きに強いおすすめなものはありますか?
自分としてはkiss MやM100など勧めたいですがこの用途だとソニーのコンデジRX100mVもありですかね。
各社自撮りを軽視してる理由は知りませんが自撮りができる大型センサーでAF食いつきが良いのはあまりありません。
RX100mVはなかなか素晴らしいと思います。
良きご検討を^_^
書込番号:21742118 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>萌梨さん
カメラをどんなに変えてもカメラの使い方を覚えないと一緒です。(という自分もミラーレスから一眼レフ(ペンタックス)にマウント変更してます。資金あればいくらでも変えればいいと思います笑)
ただ
自分は、ミラーレスからカメラに入り
日中帯の明るい子供撮りがメインでしたので、
夜の動体や、夜景もオート撮影してブレブレな写真ばかりでした。カメラの使い方をしらなかったです。
本当にカメラが使える人は、夜ならマニュアルにして長シャッターにするとか、iso あげてシャッター速度上げてブレなくするとか方法はあります。
マニュアル撮影のマスターが全ての撮り方に応用きく、出来るといってもいいくらいです。
ピントの合う合わないも、きっと暗くて、オートでカメラが迷ってるだけだと思います。
マニュアルモードにして調整すれば迷いはなくなります。
書込番号:21742901 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>夜の動体や、夜景もオート撮影してブレブレな写真ばかりでした。カメラの使い方をしらなかったです。
>本当にカメラが使える人は、夜ならマニュアルにして長シャッターにするとか、iso あげてシャッター速度上げてブレなくするとか方>法はあります。
>マニュアル撮影のマスターが全ての撮り方に応用きく、出来るといってもいいくらい
このような言い方ですと誤解を招くおそれもありますよ。
マニュアル撮影をマスターしたとしても、機材の限界はあります。
主観になりますが満足のいくものが撮れるとは限りません。
シャッタースピードを上げるために高感度にしたらノイズに満足出来るかということも関係為てきます。
また暗い場所での動き物に関してAFが迷った場合、マニュアルでピントを合わせ続ける腕も関わってきます。
どこまでで妥協するということも発生してきますから・・・
書込番号:21742944
3点
子供撮るんやったら、肌色的にキヤノンかパナソニックがええと思うで。オリンパスはポートレートなんかには使えるけど、撮って出しで健康的な肌色は出しにくいで。
書込番号:21743273
1点
うーむ。
M100が暗所でのAFが弱いと言っても、夜になりかけの夕方とか、夜間屋内での話ですし。。。
ミラーレスではソニーかパナソニックがAFの速さでは2強で、M100は下から数えた方が早いくらいとは言え、昼間の屋内の子供くらい普通に撮れるはずなのですが。。。
カメラ頼りになり過ぎてません?
どんな優秀なカメラも、使い手がそれなりに設定してあげないと使い物になりませんよ?
書込番号:21743291 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
あ、M10か。
ならM2とスペックほとんど変わらんな。
(DIGICが新しくなっただけ)
んでも撮れないことはないはずなんだけど。。。
M100やKissMならAFは速くなってますよ。
レンズ気に入ってるなら、キャノンの新しいので良いし、特に思い入れもないなら他社に行った方が幸せになれます。
書込番号:21743299 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ボディ
長くEOSを使っていて価格コムでは書き込むことなく、
でも取説の不満を書くために価格コムのアカウントを取得したんでしょうか?
書込番号:21734140
23点
長く使ってたら取説なんか要らんでしょうに。。
書込番号:21734183 スマートフォンサイトからの書き込み
27点
確かに、M100とKissMのマニュアルは機材マニアには最悪。
ただ、先入観無しで実際に使う人には、アレでイイのかも…。
書込番号:21734299
11点
そういうユーザー相手のモデル
何を期待してるの
いつものことでしょ
書込番号:21734304 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
つうか、Lレンズ買っても並単と同じ巻物みたいなマニュアルになってんだよな。
書込番号:21734341 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
そもそも、詳しいマニュアル必要なほど、難しい事できるカメラではないです。インターフェースもどちらかといえば感覚に頼るタイプだし。なにをそんなに小難しいことを調べるのでしょうか。
書込番号:21734362 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ここはブログでもツイッターでもありません。
新規スレを立てるなら、どう言う文章で書くのが
常識的か、まずはそこから学びましょうよ。
書込番号:21734428
12点
つうか、Lレンズこうたら、CD-ROMが付いてたけども(´・ω・`)
書込番号:21734486 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
シャッター押せば撮れます!
他に何が知りたいのでしょうか?
書込番号:21734570 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
何が知りたいのかな〜
まさか、書いてあるのに
ろくに調べもしないで、
調べられないで探し出せないとか?
書込番号:21734668
1点
昨日、新品購入した EF 16-35mm f/2.8L III USM の箱を開けて、
取説(今までは、レンズでも結構ページ数ある取説か、CD-ROMでしたが、)が
小さい折り畳みの紙っぺらになっているとともに、
このクラスなのに、レンズ鏡胴や造りが少しチープになったもんだと一寸驚きましたね。
まあ、スレ主さんが言わんとすることは、なんとなくですが、分かるような・・・(^^;;;
書込番号:21734708
5点
M-fnボタンや録画ボタン、十字キーにどの機能が割り当てられるか載ってないかも。
AF枠小サイズの説明もなかったような。
知りたい事が載ってない、不親切で本当に分かりにくい取説だと思う。
書込番号:21734739
10点
>kewerpjlさん
自分も取説をダウンロードしてみて、いままでのキヤノンのカメラのものと違ってわかりにくく、より詳しい説明がどこにあるのかわからん、そんな感じです。初心者向けなんでしょうね。
ま、買うつもりもないですけど、電子シャッターのことを知りたかっただけで。
書込番号:21734754 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
EOS Kiss Mではずーっと採用されてきたマニュアルの様式態様が変更されています。
同時期に発売のEOS Kiss X90は従来のもので、ちょっと気になってました。
慣れてないだけかもしれませんが、改悪のようには思います。
一眼レフと差が付くよう手を抜いた?
それとも、ちゃんと作ったつもりが滑っただけ?
私は製品マニュアル、ちょくちょく利用します。
従来品と同様、マニュアルにも手を抜かず頑張って欲しいと思います。
書込番号:21734755
15点
確かに最近発売された機種のPDFの取説は分かりにくくなったと思います。(スマホだと必要な項目がとても探しにくい!)
個人的には前の形式の方が断然良かったです。
書込番号:21735099 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
これのメインターゲットのパパママ層が、ボタンの割り当てとかいるやろか。玄人は自分で適当にするやろし。そもそも書き方といい、スレ建て放置といいアンチっぽいんやけど。
書込番号:21735105
1点
スレ主様の言うのはわかります。
取説があまりにも簡易化して、例えばカスタム機能で、「絞り込み」とありますが、絞り込みの意味は索引にも出ていないし、各項目を調べても「絞り込み」の使い方など載っていない有り様です。
おそらく「プレビュー」と同一だと思いますが、EOSの上位機種なら説明書きがなくても理解できますが、kissと標榜するならば、せめてカメラに表示される言葉の意味だけでも取説に記述するべきと思います。
あまりに簡略してあるので、メーカーのサポートに詳しく載った取説の有無を聞いたら、今のところ無いとの返答でした。
一流メーカーがこんな取説でお茶を濁すとは悲しくなります。
書込番号:21735112 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
まあ一般論としてはソフトのバグ対策やヴァージョンアップなどで機能が変わってしまうことがあるから製造販売時点でマニュアル作ってもあんまり意味がない時代になったんですね。代わりにネット掲示板などでみんなで情報寄せ集めながら自分で調べてみたり考えてみるのも一種のRPG的感覚ですが楽しいんじゃないかな。私などもマニュアルはあっても開封さえしなくなりました。
書込番号:21735238
5点
infoボタンを押すとけっこう分かり易く説明が出るから、コストダウンで取説を簡素にしたと見ました♪
書込番号:21735419 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M EF-M15-45 IS STM レンズキット
今までLUMIXの一眼カメラを使っていますが、カミさんにこのEOSM50を勧めて購入しました。
表題の内容になりますが、撮影後に、確認画像を2秒に設定して、次の撮影が出来るまでを測ってみたら、3.5秒前後掛かってしまい、記録画素とかも変更しても変わりませんでした。
3年前に買ったLUMIX GX-7は2.5秒前後で次の撮影に入れます。オートレビュー設定もEOSMと同じく2秒に設定しています。
この1秒の差は大きくて若干ストレスになります。
このオートレビュー(キヤノンでは確認画像?)をカットすれば直ぐに撮影出来ますがこれでは画像チェックが出来ずに不便です。
またオートレビューする前にシャッターを半押しすると画面が0.5秒ほどブラックアウトしてしまいます。
パナソニックでは、こんなストレスが無いので、質問ですが、快適に次の撮影が出来るような設定方法があれば、教えて頂きたくご教示お願いします。
まあ、仕様なら諦めて、他のメリットを楽しんで、LUMIXとEOSとを共存して行きたいと思います。
皆様の温かいご助言をお待ちしています。
書込番号:21722232 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
撮影したら画像のデーターは一時記憶装置に入る、その後SDカードに移し替えることになる、ここで書き込み時間が必要になる。
バッファなんて用語かなと理解してます。データー量はm4/3機よりAPS−C機の方が大きい、よって時間がかかるかもしれない。
機器の違いもここに出ますね。処理速度でストレスを感じるなら買わない方が良いよ。
写る写真の違いはレンズの焦点距離の違いが出るだけ。
画面全体がピリッとした方が良いならm4/3機でボケ効果が出しやすいのはAPS−C機。
私のようなフイルム時代のレンズを流用する者には換算焦点距離の点でAPS−C機の方が好都合。
書込番号:21722258
3点
人生残り少ないのでしょうか?たかが数秒でしょ!
好きなメーカーを買いましょう。
書込番号:21722269
6点
ありがとうございます。
画像データーは軽くしても重くしても、処理速度に違いはありませんでした。
もう買って使っていますから、慣れるしかないのかも知れませんが、何か処理を早く出来るやり方があればとお尋ねしました。
書込番号:21722275 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
写真を保存するのに2秒写真を確認してトータル約3.5秒って,撮っても長いと思います.
仮にSDカードの書き込み速度が遅く見積もって50MB/sとしても,写真一枚なら楽に一秒以内に保存できます.だいいち,SDカードが遅くてもカメラ内にあるバッファ(要はメモリです)で写真5,6枚程度は一次的に保存できるでしょう.kiss Mを買っていませんで確かなことは言いかねますが,謎です.
でも,きっと設定でなんとかなりそうな感じです.CSまたは販売店の詳しい店員さん(←ここ重要)に聞いてみましょう.
書込番号:21722377
4点
M2ではオートレビューをカットして、撮り終わってから見るようにしてました。
シャッターチャンス逃すよりは、すぐ確認したい気持ちを我慢して、何枚か撮った後にまとめて見た方が良いと言う判断からです。
バッテリー的にも、その方が長持ちしそうですし。
書込番号:21722388 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
nshinchanさん
やっぱり、このEOS Mシリーズのクセなんでしょうかね?
Mシリーズも何代目になるのに、こういう基本的な撮る時に気になる点は改善して、ストレスフリーにして貰いたいですね。
その外が良いのに勿体無いです。
書込番号:21722413 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>maxpower_takeoffさん
私もパナユーザーですが、KissMを触ったら、AFもワンテンポ遅いような感じで違和感を感じました。
尚、プレビュー時間を1秒にされてみてはいかがでしょか。
書込番号:21722421
6点
量子の風 さん ありがとうございます。
残念ながら当機種のプレビューは最低でも2秒です。
LUMIXGX-7は2秒でも、処理速度が早くてブラックアウトもありません。
書込番号:21722469 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>maxpower_takeoffさん
私のG8は1秒で設定できるのですが、KissMでは出来ないのですね。
申し訳ありませんでした。
書込番号:21722495
4点
>まあ、仕様なら諦めて
諦めるのが良い、または、売り払ってパナに変えるか!?では!
@
ちなみに、どのデジカメも、基本的にはコンピュータ製品です!
コンピュータ製品はCPU性能とメモリ量でランク付けされていて、性能差が出ます!
デジックとかコアアイ5とかの分類が同じでも、世代やクロックで性能が変わります!
大体のカメラランクに合わせた性能(値段)のコンピュータが使われます! なおKissMの本名はEOSM50かと!
一方、カメラはカメラらしいパーツで内部部品にどの位お金をかけているか、おおざっぱに見分けられる部品が有ります!
ざっくりですが中上級機と、初級入門機に大別され、それぞれに見合ったコスト計算でパーツ選定され作られるよーです!
あのパーツが1/8000と1/4000の差は、それ以外のパーツの選定基準にそれなりに影響しています!
A
コンピュータの処理能力はデータ量にもよります!
撮像素子のサイズには無関係です!
2400万画素×2 vs 1600万画素 で、最悪時のデータ量は3倍の差が有ります!
専用回路がどこまでCPUを補助してくれるかにもよりますが、無策の場合、3倍速のCPUと3倍のメモリ量が必要です!
書込番号:21722531
2点
マイクロフォーサーズは、もう、10年、キヤノンはミラーレス本腰元年なので、しばらくは、細かいところは仕方ないのかもしれませんね。
書込番号:21722563 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ブラックアウトはセンサーの前にメカシャッターが付いているカメラでは程度の差こそあれ仕方なしです。ミラーレス機でも一眼レフでも。
ファインダー像→前のコマの再生画像→ファインダー像→前のコマの再生画像・・・・を繰り返すミラーレス機を「ブラックアウトが無い」なんて言い張る方がかつては居られましたが、再生画像はファインダーの機能からすると暗転と同じです。
どうしてもそれが不愉快な場合は
1)ソニーα9、パナG9等のその点がかなり改善された機種に買い替える。
2)ライカM系(レンジファインダーカメラ)に買い替える。原理的にファインダーのブラックアウトも遅れも皆無です。ただパララックスは致命的。
3)一眼レフでもキヤノン1D系やニコンD1ケタ系ならブラックアウトはありますがごく短時間であんまり気にならないと思います。
いずれにせよ大変高価なお買い物になります。
>キヤノンはミラーレス本腰元年
周回遅れが過ぎて「手遅れ元年」だたりしてwww
あと数年すればα9やG9の様なミラーレス機が低価格化して、ブラックアウトの有る「旧態依然のミラーレス機」も一眼レフ少数派になると私は思っています。
それまで、現有のカメラで呑気に楽しみましょう。
工夫と努力で素晴らしい作品をつくられている方も少なからず居られます。
書込番号:21722627
5点
ミスタイプ訂正します。
間違い→ブラックアウトの有る「旧態依然のミラーレス機」も一眼レフ少数派になると私は思っています。
正しい→ブラックアウトの有る「旧態依然のミラーレス機」も一眼レフも少数派になると私は思っています。
失礼しました。
書込番号:21722741
3点
プレビュー表示中にシャッター半押ししたら撮影モードになりませんか? オリパナフジではそうだし、キヤノンのコンデジもそうです。プレビューが終わるのを待つ必要はありません。
オリや富士のミラーレスは概してレスポンスがよくありませんでした。なので相手にする気がしなかったのですが、最新モデルは一応のレベルになってきています。具体的には秒間2コマの単写が目安だと思っています。EOSMでもM5やM100ならこのレベルにあります。
書込番号:21722995 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
Southsnow さん
ありがとうございます。
その場合も0.5秒程、ブラックアウトをしてしまいます。
書込番号:21723047 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
気が短い、せっかち過ぎるとしか言いようがない
だったらオートレビューなくして、ドンドン撮るべきでしょう
画像確認は逆に2秒で出来るんですか?
考え方の問題だと思いますよ
勿論慣れの問題もある事は否定しませんが
撮ったら再生ボタン押して確認
ドンドン撮る状況なら、被写体変わらない限り、一端設定決めたら撮影に集中した方が合理的で、精神衛生上も良い
それかみんなRAW+jpegで撮影
露出だけは合わせて、後はフレーミング、タイミングに集中した方が歩留まり高いですよ
何にしても最初の準備が大切です
後は経験で明るさ、色、濃さ見て、的確に判断する能力必要ですよ
書込番号:21724181 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
皆さん、短い間に沢山のご意見を頂きまして、ありがとうございましたm(__)m
設定の仕方で、処理速度が早くなる方法をお尋ねしましたが、特に無いと言う事が解りました。
結局このカメラに付いては、多少のブラックアウトと若干の処理速度が遅いのは仕方ないと納得して使い続けて行きます。
人間とは慣れるもので、このEOSM機のみ使っていると気にならなくなります。
でもLUMIXの一眼カメラと交互に使っていると、ほんの1秒でも気になって来るものです。
キヤノンには、更にブラッシュアップしてくれる事を期待して、このスレッドを終了させて頂きます。
ありがとうございました。
書込番号:21724558 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>maxpower_takeoffさん
使ってみないとわからない欠点ありますね。
参考になります。
書込番号:21724626
3点
つうか、キヤノンのミラーレスに「EOS」の称号を付けるのは時期早々。
今の撮影フィーリングだと「レンズ交換が出来るパワーショット登場!」位で丁度良い。
書込番号:21724641 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
だけども、そーすると高性能なパワーショットになりますね♪(´・ω・`)b
書込番号:21724644
3点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ダブルズームキット
ミラーレスのカメラが欲しいと思っていて、Canon EOS Kiss M を候補に入れています。
家電量販店で実際に触ってきました。軽くて初心者でも使いやすいのかなと思いましたし、店員さんにもおすすめされました。
ですが、値段が高いなと思うので他にいいミラーレスのカメラがあったら教えていただきたいです。
撮影対象は主に人物(スポーツも撮りたい)、ペットの犬です。
できればタッチシャッターができて、ファインダーがついているものがいいです。
書込番号:21727636 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>マ オさん
どこまでのめり込むか・どこまで画質・対応幅を求めるかや
大きさ重さの許容範囲や予算や撮影スタイル次第ですが
ファインダーでなく背面液晶見て撮影なら
小さく軽くならマイクロフォーサーズのパナGFシリーズなんかよいかも。
Canon APS-Cより少し小さいセンサーフォーマットなんで
レンズ含めたすべてがさらにコンパクトで
しかもレンズ種はEF-Mマウントやソニーあたりよりも
かなり豊富だったりもありますので。
型落ちでもよくて望遠ズームもほしいかんじなら
GF7のダブルズームがお買い得ですね。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000026818_J0000026819_J0000022975_J0000014570
書込番号:21727659
6点
出たばかりは高いんです(´・ω・`)b
でも行くしかないんです(´・ω・`)b
書込番号:21727683
8点
だったらα6000でしょうね。
ちょっと古い機種ですが同じAPSですし,10万円以内のミラーレスとしては動体撮影に強いほうですしファインダーもあります。
タッチシャッターはありませんけどバランスの取れたお買い得機種ですよ。
パワーズームレンズキット
http://kakaku.com/item/J0000011848/
ダブルズームキット
http://kakaku.com/item/J0000011847/
書込番号:21727724
6点
欲しいなら買えば良いし
高いなら安くなるのを待てば良いと思いますー
↑折り合いがつかなければ縁が無かったのですー
書込番号:21727801 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
kiss MのAFや、付属の望遠レンズがスレ主さんの用途(スポーツ)に向いてるかどうかは分かりませんが、価格についてはもう少し待てば下がると思います。(このカメラに限らず、発売直後は高いのは仕方ないです)
※M6ダブルズームキットは発売から半年で3.6万、M100ダブルズームキットは半年で2.3万円下がってるので、待てるならあと半年ほど待てば、kiss Mも今の価格から1〜2万円は下がると思います(それぞれの価格は価格.com最安値)
書込番号:21727863 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
高いと思うなら止めたら?
スマホで十分でしょ?
書込番号:21728043 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
レフ機であれば、キヤノンですが、
ミラーレスは、マイクロフォーサーズ、ソニーが、現状一歩リードしています。
今後のことを考えると、α6000(ソニー)とか、実績のある機種が良いような気がします。
値段もこなれていますし。
書込番号:21728052
5点
>マ オさん
タッチシャッターができて、ファインダーが付いている。現状でEOS Kiss Mより安価。
オリンパスのOM-D E-M10 Mark IIとかも良さそうですよ。
書込番号:21728212
5点
>マ オさん
EOS Kiss Mに負けず劣らず良さそうに思います。
OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット
http://kakaku.com/item/J0000017176/
OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット(値段が高くなりますが、最新)
http://kakaku.com/item/J0000025495/
書込番号:21728360
4点
レンズ交換タイプでないと駄目なんですかね。
この値段で高いと言われると、、
書込番号:21728485 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ファインダーをあきらめるならEOS M10 ダブルズームキットかダブルレンズキットで5万円であります
妥協できないなら値下げまで待つか中古に手を出すしかないでしょうね。
EF-Mレンズが現在2万から5万ほどであります、レンズ交換式でレンズを交換できるのがメリットです
将来的にレンズを追加する予定がなければ高級コンテジにしたほうがいいです
書込番号:21728728
3点
この値段で高いという感覚なら中古を買って下さい
書込番号:21728832 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
ミラーレスでのスポーツなど動き物に対し
必要な焦点距離のレンズも含め
どの程度の能力があるか満足出来るか
よく調べた方がいいでしようね。
スポーツによりますが動きものなら
APS-C機でソニーのα6300、α6500あたりかな
m4/3ならオリンパスのOM-D E-M1 Mark II
書込番号:21728841
5点
スポーツなら一眼レフのが向いてはいるのですが、敢えてミラーレスで行くならAF速くて望遠レンズも小型なパナソニックがオススメになりますね。
(一眼レフは大きいけど、下位機種はミラーレスより安いのにミラーレスよりAF速い)
ただ、KissMでもお高いと感じるなら本格的な望遠を買う余裕も無いのでは。
もしかしたらGX9などの高級コンデジの方がいいかもしれません。
書込番号:21729218 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
皆様アドバイスありがとうございます。
ソニーのα6000、α6300とオリンパスのOM-D E-M10 Mark II、OM-D E-M10 Mark III を家電量販店で触ってきました。
色々と迷いましたが、EOS Kiss M を購入しようと思います。もう値段は気にしません!
EOS Kiss M のタッチシャッターとバリアングル液晶モニターに惹かれました。
スポーツの撮影は本格的にする訳では無いので軽くて使いやすそうな EOS Kiss M でカメラを楽しみたいと思います。
本当に皆様アドバイスありがうございました!
書込番号:21729458 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
スポーツ撮るなら、撮影画像の確認時間を切に設定したら、ファインダー内がかなり見易くなりますよ。
書込番号:21730864 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと10時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)










