EOS Kiss M ダブルレンズキット のクチコミ掲示板

2018年 3月23日 発売

EOS Kiss M ダブルレンズキット

  • 「EOS Kiss」ブランドを冠した初のミラーレスカメラに、標準ズームレンズ「EF-M15-45mm F3.5-6.3 IS STM」とパンケーキレンズ「EF-M22mm F2 STM」が付属。
  • 「新・映像エンジンDIGIC 8」により、解像感の向上や低ノイズ化を実現。写真やイラストで撮影モードを表示する「ビジュアルガイド」など、機能も多彩。
  • 付属の標準ズームレンズは小さくて持ち運びに便利。厚さ約23.7mm、重さ約105gのパンケーキレンズは、背景をきれいにぼかせ、スナップ写真に最適。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:2580万画素(総画素)/2410万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:354g EOS Kiss M ダブルレンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

EOS Kiss M ダブルレンズキット の後に発売された製品EOS Kiss M ダブルレンズキットとEOS Kiss M2 ダブルレンズキットを比較する

EOS Kiss M2 ダブルレンズキット
EOS Kiss M2 ダブルレンズキットEOS Kiss M2 ダブルレンズキット

EOS Kiss M2 ダブルレンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2020年11月27日

タイプ:ミラーレス 画素数:2580万画素(総画素)/2410万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:351g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS Kiss M ダブルレンズキットの価格比較
  • EOS Kiss M ダブルレンズキットの中古価格比較
  • EOS Kiss M ダブルレンズキットの買取価格
  • EOS Kiss M ダブルレンズキットのスペック・仕様
  • EOS Kiss M ダブルレンズキットの純正オプション
  • EOS Kiss M ダブルレンズキットのレビュー
  • EOS Kiss M ダブルレンズキットのクチコミ
  • EOS Kiss M ダブルレンズキットの画像・動画
  • EOS Kiss M ダブルレンズキットのピックアップリスト
  • EOS Kiss M ダブルレンズキットのオークション

EOS Kiss M ダブルレンズキットCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ホワイト] 発売日:2018年 3月23日

  • EOS Kiss M ダブルレンズキットの価格比較
  • EOS Kiss M ダブルレンズキットの中古価格比較
  • EOS Kiss M ダブルレンズキットの買取価格
  • EOS Kiss M ダブルレンズキットのスペック・仕様
  • EOS Kiss M ダブルレンズキットの純正オプション
  • EOS Kiss M ダブルレンズキットのレビュー
  • EOS Kiss M ダブルレンズキットのクチコミ
  • EOS Kiss M ダブルレンズキットの画像・動画
  • EOS Kiss M ダブルレンズキットのピックアップリスト
  • EOS Kiss M ダブルレンズキットのオークション

EOS Kiss M ダブルレンズキット のクチコミ掲示板

(8567件)
RSS

このページのスレッド一覧(全461スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS Kiss M ダブルレンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS Kiss M ダブルレンズキットを新規書き込みEOS Kiss M ダブルレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ35

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 購入して揃える物教えてください。

2018/03/25 22:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M EF-M18-150 IS STM レンズキット

スレ主 hana0121さん
クチコミ投稿数:4件

KissM購入しました。
本当の初心者です。まだカメラは手元には届いていませんが、プロテクター?保護フィルターとかSDカードなど細かな物を揃えるにも何を買えば良いのか分かりません。
初心者のためこんな質問ですみません。
メーカーやサイズなど教えてください。

書込番号:21704281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1199件Goodアンサー獲得:9件

2018/03/25 22:23(1年以上前)

ちーす。
最初は保護フィルターとSDカードで充分ですよ。
余計なものは揃えなくてもOKっす。

書込番号:21704307

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:13件

2018/03/25 22:26(1年以上前)

レンズ径に合わせて、保護フィルターを買う。ピンキリでケンコー、マルミ、安くて、2、3千円。sdカード、ピンキリ、サンディスクの32g、くらいで、書き込みが90M/s、位。3千円から。

書込番号:21704314

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24958件Goodアンサー獲得:1702件

2018/03/25 22:30(1年以上前)

メモリーカードは必須
信頼あるサンディスクや東芝あたりで
万が一の事を考えて必要容量と思われる容量の1/2のものを複数枚かな・・・
並行輸入などで安い物の中には偽物もありますので注意を


あとは必要に応じて
液晶保護フィルム、保護フィルター、
クリーニングキット、ブロワーなどなど・・・
キタムラなどのカメラ店で話を聞きながら購入すると良いかと。

書込番号:21704336

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7589件Goodアンサー獲得:1119件

2018/03/25 22:33(1年以上前)

>hana0121さん
>保護フィルターとかSDカードなど細かな物を揃えるにも何を買えば良いのか分かりません。

キットレンズの保護フィルターは、55mmならどのメーカーでも使えます。

例えば、
Kenko 55mm レンズフィルター MC プロテクター NEO レンズ保護用
https://www.amazon.co.jp/Kenko-%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%83%BC-%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%86%E3%82%AF%E3%82%BF%E3%83%BC-%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E4%BF%9D%E8%AD%B7%E7%94%A8-725504/dp/B00HYOUUGY/ref=sr_1_5?ie=UTF8&qid=1521984084&sr=8-5&keywords=%E4%BF%9D%E8%AD%B7%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%83%BC+55mm

HAKUBA レンズ保護フィルター XC-PRO 超低反射+撥水/防汚 高性能ガードフィルター 55mm
https://www.amazon.co.jp/HAKUBA-%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E4%BF%9D%E8%AD%B7%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%83%BC-XC-PRO-%E9%AB%98%E6%80%A7%E8%83%BD%E3%82%AC%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%83%BC-CF-XCPRLG55/dp/B00LUGN0OG/ref=sr_1_6?ie=UTF8&qid=1521984084&sr=8-6&keywords=%E4%BF%9D%E8%AD%B7%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%83%BC+55mm

SDカードは32GB位がよいでしょう。
メーカーは、サンディスク、東芝、トランセンドあたりが信頼性が高いです。

例えば、
【32GB】 SanDisk サンディスク Extreme Pro SDHC UHS-I U3 V30対応 R:95MB/s
https://www.amazon.co.jp/%E3%80%9032GB%E3%80%91-SanDisk-%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%AF-Extreme-UHS-I/dp/B01J5RHBQ4/ref=sr_1_16?s=computers&ie=UTF8&qid=1521984418&sr=1-16&keywords=SD%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89+32GB

TOSHIBA SDHCカード 32GB Class10 UHS-I対応 (最大転送速度40MB/s) 5年保証 日本製 (国内正規品)
https://www.amazon.co.jp/TOSHIBA-SDHC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89-Class10-%E6%9C%80%E5%A4%A7%E8%BB%A2%E9%80%81%E9%80%9F%E5%BA%A640MB-SDAR40N32G/dp/B018JPBS9Y/ref=sr_1_6?s=computers&ie=UTF8&qid=1521984418&sr=1-6&keywords=SD%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89+32GB

Transcend SDHCカード 32GB Class10 UHS-I対応 400× (最大転送速度60MB/s) (無期限保証)
https://www.amazon.co.jp/%E3%80%90Amazon-co-jp%E9%99%90%E5%AE%9A%E3%80%91Transcend-SDHC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89-Class10-%E6%9C%80%E5%A4%A7%E8%BB%A2%E9%80%81%E9%80%9F%E5%BA%A660MB-TS32GSDU1PE/dp/B016B6AMCC/ref=sr_1_7?s=computers&ie=UTF8&qid=1521984418&sr=1-7&keywords=SD%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89+32GB

書込番号:21704344

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45247件Goodアンサー獲得:7623件

2018/03/25 22:36(1年以上前)

hana0121さん こんにちは

>プロテクター?保護フィルターとかSDカードなど細かな物を揃えるにも何を買えば良いのか分かりません

プロテクトフィルターは ケンコーかマルミの安価な物でも大丈夫だと思いますのでケンコーのPRO1D plus 55oで大丈夫だと思います。

他には 液晶保護フィルムや レンズフード EW-60Fが有ると良いと思います。

また SDカードは CLASS10のSDメモリーカードであれば大丈夫だと思いますが メーカー自分の場合安価な物選びますが 当たり外れがある事も多いので サンディスクなど有名メーカーの方が安心だと思います。

書込番号:21704354

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12751件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2018/03/25 22:38(1年以上前)

液晶フィルム
https://amazon.jp/pd/B07BDT3WKD/

レンズプロテクター
https://amazon.jp/pd/B000PJ1V40/

SDカード
https://amazon.jp/pd/B008CVHLT2/


私が揃えるなら、とりあえず この3点です(^-^)v

書込番号:21704360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8374件Goodアンサー獲得:106件 EOS Kiss M EF-M18-150 IS STM レンズキットのオーナーEOS Kiss M EF-M18-150 IS STM レンズキットの満足度5 エム5 

2018/03/25 23:07(1年以上前)

私が揃えるなら、あと1点です♪(´・ω・`)σhttp://kakaku.com/item/K0000401906/

書込番号:21704455

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1987件Goodアンサー獲得:73件 EOS Kiss M EF-M18-150 IS STM レンズキットのオーナーEOS Kiss M EF-M18-150 IS STM レンズキットの満足度4

2018/03/25 23:38(1年以上前)

レンズを綺麗にするブロアーとかレンズペンなんかも安価で揃うのであった方がいいと思います。(トータル2〜3千円)

個人的には、メーカーのタスキかけるのに抵抗あるので、ストラップも違うの買って付けてます。

自撮りを想定されるなら、レンズ18mmだと顔しか写らないので、棒か三脚、リモコンとかも欲しくなるかもしれません。

書込番号:21704524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:140件

2018/03/26 00:42(1年以上前)

>hana0121さん
みなさんが上げてらっしゃる 最低限の アクセアリー類は必要かと (動画など撮影とか 結構撮影枚数が 気がついてたら、、バッテリーが??とかあるかも
なんで 予備のバッテリーは 有った方が良いかと)。
後は
持ち運びする バック類(これは 通販で無くて 大手の量販店(例えばヨドバシさんとか お近くに有れば行かれて(カメラ持参で )色々 試して見た方が 良いかと
思います。今後 レンズ&とか色々増えるので 少し大きめのサイズが良いかと。
後は 埃り取りのブロアーとか そんな感じですかね。
お部屋にタッパーウエアーみたいなのあれば
乾燥剤(カメラとか精密機械類用に出てるので)おひとつご購入で安心ですかね。

(色々 沢山アクセサリーが 有るんで 見比べるのも楽しいかと)
で 
今後 徐々に必要な物あれば お買い求めなれば良いかと。

(余計なものて 僕はその人人で違いますので 僕にはわかりません)

ではでは

書込番号:21704627

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/03/26 01:30(1年以上前)

>hana0121さん

保護フィルターは
人物中心なら
スカイライライトフィルターが
お勧めです。

どんより曇り空や逆光では
健康的な肌色が出ませんから

でも
スカイライライトフィルターで
補えるモノでは無いです
ほんのちょっぴりマシにするだけです。

書込番号:21704704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2018/03/26 01:53(1年以上前)

取り敢えずSDカードさえ有れば撮影は出来ます。
(↓あと必要性が高そうな物から紹介します)

■SDカードのオススメメーカーは、サンディスク、東芝、パナソニック、トランセンド辺り。
イチオシはサンディスクなので一例を紹介しておきます。
【SanDisk ウルトラ プラス16GB】
https://www.amazon.co.jp/dp/B06XTLNMR5/ref=cm_sw_r_cp_api_ip8TAbRS43DG9
16GBでJPEG最高画質で1800枚くらいは撮れます。
動画やRAWを使われるなら32GBでも良いと思います。

出来れば予備で2〜3枚は準備して下さい(SDカードが1枚しかないと、トラブルが有った時に撮影が出来なくなるので。撮影後はこまめにバックアップして下さい)
予備は8GBでも16GBでもOKです。

SDカードに関連する事なんですが、SDカードは必ず最初にカメラ側で初期化(フォーマット)して下さい(SDカード君に「このカメラで撮りますよー」ってお知らせしてあげる)
あとデータをバックアップ後、データを消去する場合も初期化で綺麗に消して下さい。

■液晶保護フィルム
【Kenko 液晶保護フィルム Canon EOS Kiss M/M100/M6用】
https://www.amazon.co.jp/dp/B07BDT3WKD/ref=cm_sw_r_cp_api_gG8TAb9BYTRKN
↑は残り2点なので(マーケットプレイス販売発送ですし)ヨドバシネットの方も紹介しておきます↓
https://www.yodobashi.com/product/100000001003849849/

■レンズプロテクト(保護)フィルター
メーカーはマルミかケンコーから選ばれれば間違い無いですが、ケンコーはレンズキャップがバッグの中などで不意に外れやすいので(キヤノンのレンズキャップと相性が悪い?)マルミがオススメです。
【MARUMI DHGレンズプロテクト 55mm】
https://www.amazon.co.jp/dp/B000WMC3XS/ref=cm_sw_r_cp_api_WO8TAbXZMPT31
もっと安い物でも大丈夫です↓
【MARUMI MC-N 55mm】
https://www.amazon.co.jp/dp/B001A9HWS8/ref=cm_sw_r_cp_api_-S8TAbBB7F1MD
注)キットレンズの18-150mmはフィルター径が55mmなのでお間違えのないように。

■カメラバッグ
カメラバッグは持ち運び用なので、カメラバッグで保管はしないで下さい。(保管は専用のドライボックスか、防湿庫で。風通しのいい場所なら出しっ放しでも構いません。要は湿気が籠らない場所に保管する事です)
カメラバッグは色んな種類やデザインがあるので、分からなければ別にスレを立ててみて下さい。

■メンテナンス用品
【Kenko パワーブロワー ブラシ付きタイプ】
https://www.amazon.co.jp/dp/B00R58CGLQ/ref=cm_sw_r_cp_api_c.8TAbXJ0KRJ2
【Kenko デジタルレンズクロス 200×200mm】
https://www.amazon.co.jp/dp/B001CNC1Y2/ref=cm_sw_r_cp_api_da9TAb3NGWX73
※一応レンズクロスを紹介しましたがメガネ拭きでも代用可です。

■予備バッテリー
https://www.yodobashi.com/product/100000001001575881/
Amazonだと今のところ純正バッテリーはマーケットプレイス販売で、余り良くないレビューがあるので、買われるならAmazonより少し高いですがヨドバシの方が安心です。
純正バッテリーは高いので、使ってみて必要と感じてからでも良いと思います(多分必要になると思いますけど・・・)

取り敢えず最初に必要そうな物はこれくらいでしょうか。

三脚や外付けストロボは必要と感じてからで良いと思います。

ご参考まで(^ ^)

書込番号:21704738 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


nshinchanさん
クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:60件

2018/03/26 04:32(1年以上前)

もう最低限は皆さんが仰っているので、撮影の幅的なアイテムをば。
三脚があれば花火や夜景、星空など、撮影の幅が広がりますよ^^b
(ミラーレスは軽いので、ちゃちい三脚でも十分です)

今なら夜桜撮るのに要りますね!

書込番号:21704810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/03/26 06:31(1年以上前)

最低限度のメンテナンス用品は必要
ブロア
クリーニング液 クリーニングペーパー

予備バッテリー
レンズ

書込番号:21704866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/03/26 08:18(1年以上前)

予備バッテリーは使って見て必要と思えば買えば良いと思います。
意外と最初のカメラはステップアップと称して
短期間で買い換える人も多いし、同じカメラでも新型では型番が変わって使えなくなる事が多いです。
よく「何でバッテリー変えるんだ!」って怒る人が居ますが、アレは必要も無いのに予備バッテリーを買い込みすぎたからです。
後、メディアに関しては、半分の容量二枚と言う人も居ますが、書き込みエラーが起きる可能性より外したメディアを紛失する可能性の方が高いですし、花火、夜景撮影等、暗闇で交換するのは事故の元です。
キッチリ、必要な容量のメディアを買いましょう。

書込番号:21704985 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8374件Goodアンサー獲得:106件 EOS Kiss M EF-M18-150 IS STM レンズキットのオーナーEOS Kiss M EF-M18-150 IS STM レンズキットの満足度5 エム5 

2018/03/26 09:07(1年以上前)

バッテリー買うとき、次のモデルの事を考える人は居ないと思います♪(´・ω・`)b

書込番号:21705039

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:140件

2018/03/26 12:51(1年以上前)

最初から
容量わかってる方なんて居ないって。(爆)

二つ上の方 備えあれば憂いなし。。。じゃ無いんですね。
(笑い)
僕は嫌だなー。
使っててうごかないとかねーー。
初日に 撮影に良いときかも。。ね。

書込番号:21705460

ナイスクチコミ!1


Southsnowさん
クチコミ投稿数:1229件Goodアンサー獲得:42件

2018/03/26 14:30(1年以上前)

◎液晶保護フィルム。。。モニターはスマホみたいなガラスではないのですぐ傷つきます
◎レンズ保護ファインダー(プロテクター)。。。レンズに傷くつと気持ちが萎えます。というか、レンズはすぐに汚れます。汚れたのをキレイにするとき傷をつけてしまいがち。プロテクターしてると、たとえ傷がついても交換できます。プロテクターすると写りが悪くなると真顔でいうひとがいますが、オタクの戯言だと聞き流してください。
◎SDカード。。。ないと撮れません。16Gを複数枚。または1日撮って足りる程度のものを数枚。旅行にどでは毎日カードを交換するとリスク軽減できます。
◎SDカードリーダー。。。撮ったデータは早めにPCに移動。かつ、外付けハートディスクにバックアップを撮ります。SDカードのデータはそのままにして、それをバックアップにする方法もありますが、SDカードは使わなくても寿命がくるそうです。ちょっと話が面倒になってますが、デジタル写真を継続的に撮影していく場合、データのバックアップがいちばん面倒であることは覚えておいてください。思えばネガの整理も面倒でしたが、ネガの場合は劣化して変色するだけですが、デジタルは完全にパーになります。それか、すぐにプリントして、それ以上は引き伸ばしも複製も考えない、というのもありです。
◎清掃小物。。。ブロアー、綿棒、メガネ拭き。これらは適宜。
◎ケース。。。とくに要りません。カバンの中にじかに突っ込んでもいいし、布キレに巻いてからでもいい。
◎予備電池。。。ふつうによく撮るひとで1日一個半くらいでしょ。ミラーレスの場合、小まめにメインスイッチをオフにすることが大切です。純正電池は異様に高く、サードパーティのものを使っているひとが少なくありません。それを安全面から否定する人もいますが、サードパーティーにも老舗みたいなのもあり、必要以上に不安を煽っているのはメーカーのまわし者だと思われます

書込番号:21705622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 hana0121さん
クチコミ投稿数:4件

2018/03/26 15:05(1年以上前)

皆様お返事ありがとうございました(^^)
SanDisk ウルトラ プラス32GB
MARUMI MC-N 55mm
Kenko 液晶保護フィルム
とりあえずこれらを購入しました!
オススメのメーカーなと細かく教えて頂けて助かりました(^^)そして、色々アドバイスも添えて頂きありがとうございました(^^)

書込番号:21705689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


AE84さん
クチコミ投稿数:4115件Goodアンサー獲得:88件

2018/03/26 18:21(1年以上前)

スカイライトとかフィルムかよw

書込番号:21706034

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ58

返信17

お気に入りに追加

標準

まずは第一印象

2018/03/24 00:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M EF-M15-45 IS STM レンズキット

クチコミ投稿数:19件
当機種
当機種
当機種

DPPでRAWをそのまま書き出し

ISO1600。平均的でしょうか。

好みの色味にしてトリミング

α7IIIに衝撃を受け、ソニーのショールームで実機を操作し、これなら違和感なく乗り換えられる!とマウント越えを覚悟しポチる寸前まで行きましたが、「100-400を買い換える余力が今のお前にあるのか」と神の啓示を受け断念。
んでなぜか気がつくと発売日にKissMが我が家にやってきました。世の中不思議なことがあるものですね(苦笑

まだマウントアダプタ経由で100-400II型を使用しただけですが、第一印象としては安定のEOS品質。懸念されていたAFの速度低下もあまり感じません。微妙なラグがあるときがありますが、MやM2時代の様なストレスは感じません。

一番嬉しかったのは意外とボタンのカスタマイズができること。今までのMやKiss系ではあまりなかった様な。親指AF割り当てできて、それだけでも結構個人的にはポイント高しです。

細かい使用感はこれから使ってみてです。メインで5D3を使っています。おもに子供のサッカーを撮ってますが、子供のサッカーといっても地域リーグなので、結構なスピード。このKissMがどこまで通用するか楽しみです。

試し撮りしたものを何点かあげておきます。



書込番号:21699095

ナイスクチコミ!20


返信する
クチコミ投稿数:12751件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2018/03/24 00:13(1年以上前)

ほんと不思議です

書込番号:21699102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8374件Goodアンサー獲得:106件 EOS Kiss M EF-M15-45 IS STM レンズキットのオーナーEOS Kiss M EF-M15-45 IS STM レンズキットの満足度5 エム5 

2018/03/24 00:19(1年以上前)

そだねー♪(´・ω・`)b

書込番号:21699121

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8553件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2018/03/24 00:29(1年以上前)

商標登録\(^o^)/

書込番号:21699139

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:9件

2018/03/24 05:23(1年以上前)

>all_you_need_ukuleleさん

デジカメはこれ一台で良くね?

書込番号:21699354

ナイスクチコミ!2


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3625件Goodアンサー獲得:37件

2018/03/24 08:44(1年以上前)

北菓楼が、もぐもぐタイムを商標登録\(^o^)/

書込番号:21699603

ナイスクチコミ!2


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3625件Goodアンサー獲得:37件

2018/03/24 08:45(1年以上前)

フェイクニュースでした。

書込番号:21699604

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/03/24 08:56(1年以上前)

メイン機の買い替えに行ったつもりが、初期投資が少なくて済むエントリークラスミラーレスに手が伸びてしまった。
不思議でも何でもない良くある話です。
で、専用レンズなんか揃えてる内にメイン機買い替え予算を取り崩す。

書込番号:21699630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8553件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2018/03/24 09:28(1年以上前)

私ならα7IIIが先かな。
Kissなら値下がりも早いですし弾数が多いのか次
の新しい機種が出ても中々無くなる事がないです
からね。慌てて買わなくてもいいかなと思う方です。

書込番号:21699690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8374件Goodアンサー獲得:106件 EOS Kiss M EF-M15-45 IS STM レンズキットのオーナーEOS Kiss M EF-M15-45 IS STM レンズキットの満足度5 エム5 

2018/03/24 09:29(1年以上前)

坊主!!
自分の力で買ったのではないぞ!!
そのキヤノンの性能のおかげだということを忘れるな!!!(´・ω・`)b

書込番号:21699693

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:2件 EOS Kiss M EF-M15-45 IS STM レンズキットの満足度5

2018/03/24 09:56(1年以上前)

>☆観音 エム子☆さん
連邦(観音)も小型で強力なMS(ミラーレス)を開発したか!

書込番号:21699743

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:54件

2018/03/24 10:19(1年以上前)

>all_you_need_ukuleleさん

 ヘー
メジロの毛並みもきれいに写っていますね。

100-400のAFが早いのは分かりますが、このカメラでも十分に使えるのですね。

ちょっと買って使ってみましょうか?

書込番号:21699783

ナイスクチコミ!1


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/03/24 11:08(1年以上前)

6とは違うのだよ6とは
赤モデル出してね
3倍レベルアップ

書込番号:21699893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3625件Goodアンサー獲得:37件

2018/03/24 13:08(1年以上前)

黒で3倍だろ。

書込番号:21700129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:2件 EOS Kiss M EF-M15-45 IS STM レンズキットの満足度5

2018/03/24 22:23(1年以上前)

>all_you_need_ukuleleさん
なぜか気がつくと発売日にKissMが我が家にやってきました。

僕なんか家中がソニーでカメラもソニーとα7s、α7ii、α9と使ったけど手元にあるのは女々しくマウントアダプターのmc-11とlm-ea7だけ。
今回もα7iiiとkissMで迷ってαだと多分すぐ手放すだろうと結論が出てkissMを肴にニヤニヤ←今ここ

ホント不思議。

書込番号:21701518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1004件Goodアンサー獲得:53件 花鳥風月庵 

2018/03/26 10:38(1年以上前)

>all_you_need_ukuleleさん
親指AFということはシャッターボタンからAF動作を外せるということでしょうか?
マニュアル見ても詳しく書いて無くてわからなかったもので・・・
出来るならポイント高いです!

書込番号:21705190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2018/03/26 13:05(1年以上前)

気が付いたら一杯コメントが。
きちんと返答できずにすいません。

>Thはじめさん
そうです。おっしゃる通りAF作動を、別のボタンに割りふれます。これまでのM、Kissではできなかった事だったので
かなりポイント高いです。

ちょっと困ったことというか、意外とKissMのシャッターボタンのストロークが深くそして硬く、(5D3比較)
慣れでいつものつもりでシャッターを押しても、「あれ?反応しない??」と一瞬焦ることが先日の撮影では多かったですね。
後は慣れなんでしょうけど。

書込番号:21705496

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1004件Goodアンサー獲得:53件 花鳥風月庵 

2018/03/26 17:47(1年以上前)

>all_you_need_ukuleleさん
回答ありがとうございます
親指AFが出来る出来ないで、サブカメラをPowerShotG1X3にするかこのKissMレンズキットにするかどちらがいいかを迷っていました
そうなると値段の安いKissMの方が良さそうです
おそらく同じバリアングル付き、焦点距離同じということで、G1X3と迷っている人は多いのではないでしょうか
ただ望遠については自分の場合やっぱり70Dを使おうと思ってはいますが・・・

書込番号:21705955

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

9000dとの画質

2018/03/10 16:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ダブルズームキット

クチコミ投稿数:130件

同じAPS-Cでも、m100やkissMなどの2500万画素相当のミラーレスと、X9や9000Dなどの同じく2500万画素相当の一眼レフでは、画質に差はでますか?
それともレンズが同じなら画質は同じになりますか?

書込番号:21664514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1489件Goodアンサー獲得:170件 まだ遠い春と、まだ遠い君と… 

2018/03/10 16:29(1年以上前)

基本的には変わらないと思います。画像エンジンや半導体技術の進歩などもあるので、新しいものの方がよくなる傾向はありますが、ここのところは技術の劇的な進歩もないですから、細かく見比べたら少しは差があるくらいだと思います。

書込番号:21664531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:45247件Goodアンサー獲得:7623件

2018/03/10 17:12(1年以上前)

美容師.comさん こんにちは

センサー自体が変わらなくても 画像エンジンやメーカーでの味付けが変われば 変わる可能性はありますが 極端な差は出ない気がします。

書込番号:21664615

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2018/03/10 18:17(1年以上前)

こんばんは。

上のお二人と同意見です。
ほぼ同時期の同一メーカーの同一サイズ(APS-C)のセンサーであることを考えれば、極端な差は感じられないように思います。SNSや2L版程度のプリントではまず見分けはつかないのでは。

また、画質というのは極めてあいまいな言葉で、高感度ノイズの少なさや階調性などはそれなりに客観的な評価ができるのですが、色合いなどは使う人それぞれの感性に関わる問題ですので良い悪いという判断はなかなかしづらいものです。

レンズが同じならとお書きですが、Kiss M用のEOS Mマウントレンズと一眼レフ用のEF・EF-Sレンズとは開放F値が同じならボケ量などは同一ですが、微妙に設計が違う可能性がありますし、もしかしたらコーティングなども違うかもしれません。そのあたりの違いについてはEOS Mを所有していないので何とも申し上げられませんが。

一眼レフとEOS M系の両方をお持ちでEF→EOSMマウントアダプターでEF・EF-Sレンズをお使いの方の書き込みがあると良いのですが。

書込番号:21664780

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2018/03/10 18:17(1年以上前)

撮る対象や、腕でも差が出ます!w

原理的にAFが外れる可能性は一眼レフのほーが高いので、画質が落ちる可能性も出てきます!

が、キヤノンのミラーレスはAFが遅いので、対象によってはピントが追いつかず低画質になる可能性もまた有ります!

このサイトで、同じセンサーサイズで同じ画素数なら撮れる写真もまた同じ、ってゆー人は、比較用のチャートしか撮ってないですよ!w
しかもその理屈だと、絶対にソニーやフジやニコンに、キヤノンの画質は勝てないことになってしまう!

書込番号:21664781

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/03/10 18:37(1年以上前)

>美容師.comさん

>それともレンズが同じなら画質は同じになりますか?

センサーや画像エンジンの進歩で発売時期によって差が出るという話は他の皆さんがされていますが、ミラーレスは、ミラーの動作が無い為に、低速シャッター時にブレが少なくなります。
また、シャッターブレも低速シャッター時には問題となる為、完全な電子シャッターが使用出来るKiss Mの方が有利ですし、Kiss MはCMOSセンサーの画像情報からブレ量を検出してブレを補正する機構が付いているので、Kiss Mのほうがぶれが少ない画像を得やすいようです。
上記以外については、多分画質に影響を与える差異は無いのではないでしょうか。

書込番号:21664837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:3件

2018/03/10 18:44(1年以上前)

>美容師.comさん
レンズが同じなら変わりませんよ。
少なくとも見て判らないレベル。

書込番号:21664861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:130件

2018/03/10 18:59(1年以上前)

>藍川水月さん
新しいものの方がいいんですね☆
参考になりました!

>もとラボマン 2さん
こんにちは!
確かに、iPhoneでSNSを見ると差はわかりませんが、iPadで見るとNikonとキャノンでは少し違いがあるように思いますね。

>みなとまちのおじさんさん
言われてみれば、画質と言っても腕もありますよね。
ただ、ガラケー時代は綺麗と思っていた写メも、iPhoneから比べると粗いなーって思いますね(笑)
最近友達とそんな話で盛り上がりました(笑)

書込番号:21664915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:130件

2018/03/10 19:06(1年以上前)

>めぞん一撮さん
なるほど…
画質を理屈で説明するのと、AFの遅さや手ブレを考慮した場合の実技とでは違いがでますよね!
そこを考えていませんでした(汗)

>量子の風さん
なるほど!
ミラーが落ちる衝撃が一眼レフにはありますもんね!
素人の私にはミラーレスの方がいいかもしれません(汗)
しかもミラーレスだとファインダーで設定を確認できるとこも素人には欲しいとこです…(笑)
そこでまた1つの疑問なんですが、運動会ではミラーレスより一眼レフがいいって聞きますが、それはどうしてでしょうか?

>Roswell__Premiumさん
そうなんですね☆
やはりレンズが大事とゆうことなんですね(>人<)

書込番号:21664929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/03/10 19:24(1年以上前)

>美容師.comさん

一眼レフは、ミラーを下げている時に撮像センサーに光は当たっていない訳ですが、その代わり、位相差検出センサーという被写体までの距離を測るセンサーに光を当てて、正確に被写体までの距離が測れるため、動体予測の精度が高いという利点があります。
従って、これまではミラーレスは動体撮影が不利だとされてきたのですが、カメラメーカーが頑張って、ミラーレスの欠点を克服して来ています。
キャノンは、Dual Pixel CMOSというセンサーを開発して頑張っていて、以前から比べると動体のAF性能はだいぶ向上してきているようですが、キャノンのミラーレスのMマウントは、望遠レンズまだ充実していないという問題もありますので、もし、運動会やスポーツ撮影を重視するならば、Kiss 9の方が良いかもしれません。
尚、私はパナのG8をメインで使っていますが、ミラーレスで動体撮影を重視されるのであれば、コストパフォーマンスの高いパナのG8をお勧めします。

書込番号:21664979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2018/03/10 19:50(1年以上前)

>一眼レフは、ミラーを下げている時に撮像センサーに光は当たっていない訳ですが、その代わり、位相差検出セ
>ンサーという被写体までの距離を測るセンサーに光を当てて、正確に被写体までの距離が測れるため、動体予
>測の精度が高いという利点があります。
が、そのために、AFセンサーと撮像素子が別々の所にあるため機械的な誤差が発生します!
この点において一眼レフは最高状態においてミラーレスと同等、通常時はミラーレス以下の精度となり、機構が変わらない限り優位になる事はありません!


とゆー意味も込めたつもりですが、伝わっていなかったら申し訳ございません!
>画質を理屈で説明するのと、AFの遅さや手ブレを考慮した場合の実技とでは違いがでますよね!

書込番号:21665047

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/03/10 20:22(1年以上前)

>めぞん一撮さん

>通常時はミラーレス以下の精度となり、

というのは間違ってはいないのですが、被写界深度と言って、ピントが合う幅がある為、明るいレンズや焦点距離が長いレンズでなければ、あまり問題は表面化してこないのではないかと思っています。
特に純正レンズの場合は、それなりに調整されているので、特にキットズームレンズでこの問題が出る事は少ないのではないでしょうか。
また、この問題が出たとしても、メーカが無償で対応すると思います。
尚、私が言っているのは、レフ機のほうが一般的に「動体予測の精度が高い」という事ですから、この問題とは基本的に異なる問題ですので、その点にご注意ください。

書込番号:21665157

ナイスクチコミ!0


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3625件Goodアンサー獲得:37件

2018/03/10 20:32(1年以上前)

ミラーボックスが無い分、良いレンズが作れて結果画質が良くなるんじゃね?


書込番号:21665192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:130件

2018/03/10 21:26(1年以上前)

>量子の風さん
動体撮影では一眼レフがいいって回答を見たことがありますが、今は差がなくなってきてるんですね☆
これからのMレンズに期待したいところですね(>人<)

>めぞん一撮さん
どちらにもメリット、デメリットがあるとゆうことですね☆
逆に言うと、静止画に関してはどちらも変わらないとゆうことなんですね♪

画質の粗さ的には同じとゆうことで良いのでしょうか?
スマホで見る分には全て同じようですが、(腕と被写体は別にして)フルサイズは断然違うと思いますが、粗さで言えばAPS-Cではミラーレスも一眼レフも同じで、ミラーレスの方が撮影次第ではミラーが落ちない分、ブレが出にくいとゆうことですよね?

>ヲタ吉さん
これからはミラーレスのようなので、Mレンズを増やしてほしいですね☆

書込番号:21665360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/03/11 09:55(1年以上前)

潜在能力としては一眼レフよりもミラーレスの方が高画質に出来ると思う
レンズの問題でね

だけども今の技術だと差はないと思っていていいと感じています

EF−Mのいいところは222というAPS−C専用の広角単焦点レンズがあることかな
EF−Sには無いので…

222はミラーレスだから作れる、小型軽量の高性能レンズです♪

書込番号:21666562

ナイスクチコミ!0


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3625件Goodアンサー獲得:37件

2018/03/11 12:36(1年以上前)

御意っす。
性能が一番だとは思うけど、それでも重さや値段も大切に思います。

書込番号:21666919

Goodアンサーナイスクチコミ!1


nshinchanさん
クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:60件

2018/03/11 22:19(1年以上前)

8000DよりM3のがローパスフィルターが4枚から2枚に減って解像度が増したような例もありますが、基本的には同じと考えて良いかと。

少なくとも私は野鳥撮影の際はAF遅いけど、写りさえすれば一眼レフと同じものが映るはず!!と、自分に言い聞かせてました。
(飛んでる鳥は撮れなくても、飛ぶ前からAF合わせて飛び出しの瞬間ならAFの遅さに定評のある初代Mでも撮れましたので)

そもそもキットレンズの標準ズームの解像度は1800万画素のMやM2でも解像しない程度のなのに、さらに高画素の機種の画素数を活かせるはずもなく、じゃあ、より解像度の高いレンズがあるかと言えば一眼レフ用のレンズをマウントアダプターを使用するしか無いと言う。。。
満足に解像するレンズは 22mmF2パンケーキぐらいです。

書込番号:21668394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:130件

2018/03/12 23:54(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん
そうなんですね☆
確かに22mmF2レンズは欲しいレンズです(>人<)

>nshinchanさん
やはり動体撮影は一眼レフの方が撮影しやすいんですね☆
ミラーレスでも出来なくはないけど腕がいる…てところでしょうね(>人<)
22mmはほんと神レンズらしいですね♪

書込番号:21671192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uzuki1stさん
クチコミ投稿数:24件

2018/03/25 21:30(1年以上前)

触ってきました。
AF、かなり性能上がっています。
一番気になっていたEVFですが、設定でプレビューを切ると、OVF並みにいい反応を見せます(プレビューやブラックアウトの状態でズームの画が消えるということがない)。もちろん露出などの設定も反映されます。
レンズが少ないのはまだ難点ですが、これは売れるでしょう。
(ちなみに私はx7ユーザーです&当分替えません)

書込番号:21704139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:130件

2018/03/26 16:25(1年以上前)

>uzuki1stさん
今回のCanonミラーレスはかなりクチコミいいようですね☆
私も触ってみたいと思います!
ありがとうございます☆

書込番号:21705809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ178

返信32

お気に入りに追加

標準

初心者 KISS Mか他のメーカーで迷ってます(>_<)

2018/03/23 02:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ボディ

スレ主 yui0914さん
クチコミ投稿数:2件

今使用中のオリンパスPEN E-PL5(2013年購入)の物が故障して修理に出すと3万以上かかると言われ、これを機に新しいミラーレスを購入することにしました。
初めに買った時に付いていた標準レンズとズームレンズ、単焦点レンズの1.7mmと2.5mmを持っております。

でもここで思い切って他のメーカーにしてみようかなと考えております。
今発売されているものは改善されてるかもしれないし、私の技術がなさすぎなだけだと思いますが、PEN E-PL5はオートモードで撮った時に子供の肌が暗く写る印象があったからです。
希望としてはこちらの新しく出たKISS M かSONYのミラーレスにしたいなぁと。。

SONYのミラーレスは機種をまだしっかりと調べていないのですが、前電気屋さんで伺った時発売してからだいぶ経っているとも聞きました。
もうすぐ後継機種が発売ということもありえますか?

KISS MかSONYかそれともレンズを活かせるパナソニックかオリンパスかおすすめを聞かせて頂きたいです(>_<)
カメラ知識がほとんどないため一人で考えてもよくわからず困っております(;_;)
撮る目的は5歳と2歳の子供です!
普段気軽に持ち出せる軽さで、でも運動会とかもきちんと撮れて、動画も撮れるものがいいです。
そして初心者でも子供の肌を明るく綺麗に撮れれば嬉しいです!

それと故障してしまったカメラはもう処分するしかないのでしょうか?
手振れ補正が効かなくなっているのと画面が薄っすらとしか映らなくなってしまいました(TT)下取りにも出せませんよね?

長文失礼致しましたm(__)m

書込番号:21697000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
チビ優さん
クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:11件

2018/03/23 02:34(1年以上前)

EOS Mそこそこいいとおもいますよ♪
4K動画なども撮れますし、動き物にもオリンパス・ペンよりは全然いいと思います♪

SONYはたしかに発売してからそこそこ経ちますが
性能は他に負けない性能です、けど古いのもあるし
肌の色を気にするなら
SONYはそんなに勧めれないかなと、おもいます。

ほかにオススメは
レンズ資産があるので
パナソニック gx7mk2がオススメです。
本体内手ぶれ補正なのでオリンパスレンズも
補正ききます♪

新型が出て安くなってるので
お手頃で、なおかつpenからレベルアップするので
色々いい部分あると思いますよ♪
http://s.kakaku.com/item/J0000018647/?lid=sp%5Fbbs%5Flist%5Ftop%5Fto%5Fhikaku

書込番号:21697013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:17件

2018/03/23 03:17(1年以上前)

肌の色の発色がええのんやったら、暖色よりの味付けのキヤノンか、μ43やとパナソニック、富士かなぁ。ソニー、オリンパスは寒色系で、健康肌がええとおススメできません。人が撮られへんのと違うけど、おそらく撮って出しやと今までの写真と同じ傾向の写真になる。撮って出しの色味変えたいんやったら、前三社かなぁ。で、カメラやけど、kissmは写真は問題なかったで。初心者用ユーザーインターフェースはキヤノン得意やし。けど動画までは試した事ないから、想像でしか言えへんけど、最新の機種なので、そこまで酷いとは思われへんで。パナソニックやったら、1番おススメしたいのは、カカクではあまり評価されてへんGX8かなぁ。防塵防滴とかええの持っとるけど、不遇な評価されとるのん。それか先の人も書いてるGX7mk2が、最近後継機が出て型落ちになっとるで、お手頃と違うかなぁ。

書込番号:21697023

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2018/03/23 03:19(1年以上前)

>yui0914さん
マウント変更をする場合、レンズはどうするのですか?

レンズ資産がよく分からないのですがズームは多分
14-42mm(標準キットズーム・たぶんIIRかな)と40-150mm(望遠キットズーム)
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000268485_K0000268487
単焦点の17mm / 25mmは色々あるのでなんとも言えないのですが
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000217150_K0000508918_K0000808290_K0000261399_K0000910961
ズーム2本と17mm F2.8 / 25mm F1.8については二束三文(数千円)、
17mm F1.8 / 25mm F1.4ならそこそこの値段・25mm F1.2PROならいい値段で売れますが、
買い叩かれるのは目に見えてるし特に安いものは使ってる分には悪くないレンズと思います。
それになによりも回収率高く処分するのは面倒だったり(まとめてハードオフなら楽でしょうけど)
愛着あるレンズだったりはしないのかな・・・

マイクロフォーサーズ(MFT)自体はそう写り悪くないでしょうし(ですよね?)
フォーマット(センサーサイズ)大きくすればその分全体大きくなるのは分かっているので
(とはいえMFT自体が最近は大きめ重めなものしか作らなくなってますが)
コンパクトさも重要な要素で、今のレンズ資産とレンズ種が豊富なことを考慮するのであれば
ボディ内手ぶれ補正あるコンパクトなMFT機種がいいのかなと思います。
オリならPL後継機種・パナならGX7シリーズが該当します。
http://kakaku.com/camera/mirrorless-slr/itemlist.aspx?pdf_Spec004=1&pdf_Spec114=5&pdf_Spec303=-410&pdf_so=e2
うーん、にしてもGX7Mk3はひどいですね。400g超えですか・・・
これなら資産も考えればいっそOM-Dシリーズという手もありますね。

書込番号:21697024

ナイスクチコミ!11


Southsnowさん
クチコミ投稿数:1229件Goodアンサー獲得:42件

2018/03/23 03:40(1年以上前)

>E-PL5はオートモードで撮った時に子供の肌が暗く写る印象があったからです。
テレビを買ってきて、画面が暗かったらどうします? 調整しませんか? それをすれば済む話。まあ、買い替えのタイミングではあるかもしれませんが、そんなことがカメラ選びのポイントではないし、どんなカメラを買っても、はじめに露出基準を調整しないと同じような不満を持つでしょう。

具体的にはプログラムオートで撮り、デフォルトの露出補正をかけておくだけのことです。

それはさておき、PL5は確か265gくらいですが、それに近い重さのカメラもいうと、まずはパナソニックGF9(10)。これならレンズが使えます。が、オリレンズに手ぶれ補正機構はなく、またパナのボディーにも手ぶれ補正機構がないとう困った組み合わせになってしまいおすすめできません。ならば、オリでは?となってEM10mk3にいきつきます。PL9というのもありますがファインダーつきの前者がいいでしょう。

あとは、EOSKissM、富士のXA3(5)くらいが思いうかびますが、レンズを揃えて行ったときのことを考えると前者のほうが軽量コンパクトでよさそうです。

書込番号:21697033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件

2018/03/23 05:25(1年以上前)

値段が許すのであれば、ソニーのオートフォーカスは、子供撮影には、絶大な効果を発揮するので、お勧めなのですが、やはり値段が‥。

おすすめは、オリンパスです。

理由は、センサーぶれ補正、なので、すべてのレンズが、手ぶれ補正つきます。し、オリンパスが手振れ最強です。ソニーも同じセンサーぶれ補正です。

オリンパスとパナは、レンズ共用できて、種類もキヤノンの5倍近くあります。

キスは色は良いですが、子供のように動くものには向いていないと思います。

発売から、1年位した、オリンパス機を、お買い得で購入するのが良いかと思います。

書込番号:21697064 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/03/23 06:31(1年以上前)

子供撮るには周回遅れのAF性能のキヤノンは使い物にならない

パナソニック フジ ソニーが無難

書込番号:21697118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2018/03/23 06:50(1年以上前)

暗いのはたぶんISOの上限が低いからではないでしょうか、低い機種は暗いところのオートですと明るく写せないと思います

今の機種は上限3200くらいかなと推測します。


Kiss Mは常用上限25600のようなので大丈夫だと思います。


SONYとCanonですと、肌の色はCanonを好む方が多いようです。

書込番号:21697134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


nshinchanさん
クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:60件

2018/03/23 06:53(1年以上前)

動画ならパナソニックがミラーレスでは一番気合い入ってますので、買い換えるならレンズも無駄にならず、動画機能も充実したパナソニックが良いかと。

書込番号:21697137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


大河丈さん
クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:9件 EOS Kiss M ボディのオーナーEOS Kiss M ボディの満足度5

2018/03/23 07:57(1年以上前)

パナソニックかkissMでいいと思います。kissM触ってきましたが、AFも十分でした。瞳検知AFもあります。パパママカメラの戦略機、Kissの名前使ったのもわかるような気がします。キヤノンのAFがダメなんて触る前に決めつけないで、一度触ってみては?パパママカメラマンが買う、メインストリームの価格帯で、瞳検知機能ある機種もないですし。いいと思いますよ?

書込番号:21697244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19883件Goodアンサー獲得:1244件

2018/03/23 08:02(1年以上前)

>yui0914さん

>> PEN E-PL5はオートモードで撮った時に子供の肌が暗く写る印象があったからです

オリンパスやパナソニックのMFT規格のカメラは、ダイナミックレンジが狭いので、輝度差があると「黒潰れ・白飛び」は、し易いです。

>> 普段気軽に持ち出せる軽さで、でも運動会とかもきちんと撮れて、動画も撮れるものがいいです。

ソニーとパナソニックの2強メーカーで探されるといいかと思います。

書込番号:21697254

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2018/03/23 08:14(1年以上前)

ソニーにするとレンズは気軽に買えない値段だし。
キヤノンだとレンズのラインナップが少ない。

そうするとM4/3の資産活かして、パナかオリにした方が良いかと。

予算が有り余っているのならソニーですかね。

書込番号:21697275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/03/23 08:49(1年以上前)

ソニーのレンズが高いつうのは、新発売が多いからで、リニューアル予備軍を沢山抱え込んでるキヤノンもリニューアル終える頃にはソニー並みになってると思う。

書込番号:21697326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:8374件Goodアンサー獲得:106件 EOS Kiss M ボディのオーナーEOS Kiss M ボディの満足度5 エム5 

2018/03/23 09:35(1年以上前)

kissエムがオススメ♪(´・ω・`)b

書込番号:21697393

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45247件Goodアンサー獲得:7623件

2018/03/23 09:49(1年以上前)

yui0914さん こんにちは

>でもここで思い切って他のメーカーにしてみようかなと考えております。

メーカーを変える場合 レンズが使えなくなるのですが 今までと同じように探勝単が必要な場合レンズも買い替える必要がある為 カメラ以外の出費も必要になると思いますが 予算は大丈夫でしょうか?

予算が厳しいのでしたら 今までのレンズが使える パナソニックかオリンパスのマイクロフォーサーズが良いように思います。

書込番号:21697416

ナイスクチコミ!5


miccciさん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:1件

2018/03/23 10:16(1年以上前)

>yui0914さん

予算が無ければ安価なキャノン、予算に余裕が
あればソニーですね。

買ったあとで、もう少しスペック的に不満が出てくる
かも知れませんので、思い切って高くても機能、操作面で

決めたらいかがですか。何でもそうですがシリーズの
ハイエンドを買っておけば後悔しないかと・・・

書込番号:21697450

ナイスクチコミ!3


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2018/03/23 10:34(1年以上前)

KISS Mのほうがレンズが巨大化する可能性が高いです。
(オリンパスの最近のレンズも、大きめで重いのが多いですが…)

KISS Mのボディサイズだけではなく、レンズカタログを参考に、大きさと重さを確認しておいたほうが良いかと。

SONYのも、同様にレンズのほうは大きくなりますね。


>そして初心者でも子供の肌を明るく綺麗に撮れれば嬉しいです

お手軽に…となると、顔認識の強力なパナソニックでしょうか。
GX7mk2あたりですと、GX7mk3が発売になって値下がりしています。レンズ無しのボディだけ購入してレンズは今お使いのものを引き続き使用できます。
GF10、GF90も同様にレンズは引き続き使えますが、メモリカードがSDからmicroSDになっているので買い足す必要はあります。(GX7だとSDのまま)

書込番号:21697477

ナイスクチコミ!6


Southsnowさん
クチコミ投稿数:1229件Goodアンサー獲得:42件

2018/03/23 11:37(1年以上前)

>子供撮るには周回遅れのAF性能のキヤノンは使い物にならない
どこがどう周回遅れなんだろう?
根拠を示して説明願います

書込番号:21697566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:17件

2018/03/23 12:00(1年以上前)

>Southsnowさん
「周回遅れのAF性能のキヤノンは使い物にならない」かα6500、α7とほぼルーチン的に答える方に質問しても、無駄やと思うで。

書込番号:21697613

ナイスクチコミ!3


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2018/03/23 12:17(1年以上前)

元PL5ユーザーの、7歳娘のパパです。

あえて言わせてもらいますと、5年近くPL5を使っていた上でこのご質問ですと、買い換えても何も変わらないと思いますよ。

>PEN E-PL5はオートモードで撮った時に子供の肌が暗く写る印象があったからです。

機材を変えたって、おそらく同じシチュエーションで撮ると、同じように暗く写る確率が高いと想像します…改善したとしても微妙に改善したかな?…程度だと思いますけどね。オートで両機を比較すると、今までしまってた色が白っぽくなると思うので。

とにかく、顔色を良く写すためには『私は何を操作すれば良いのか?』について考えて、答えを得るのが先だと思いますよ。

子供、デジカメ、教科書ってキーワードで検索すれば、2000円くらいの教材がヒットしますので、
それを買って、見て読んで、謎を解いてから買い換えを再検討されたらどうですか?

そうすればあら不思議、難しいと想像してたことが、こんな簡単なことだったとは…になるはずです。

書込番号:21697644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2018/03/23 13:34(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

オリE-PM2

Canon X7

オリのをCanonぽくいじった

話が子供の肌が暗く写る印象のところになったりしてますね。
確かにここは、設定で同機種内でも全然ようすが変わるところで
さらに機種を変えても同じになる可能性の高いところでもあり、
これについては機種変とは別で考えないとではあると思います。
にしても壊れて何か買うだから機種変ではないのか(爆

まずはどういうシチュエーションで撮っているかにもよりますが、
特に逆光や背景の方が明るく被写体が暗いような場合は
どんなカメラで撮っても被写体は暗く写る傾向は変わりません。
そのような場合どうするかというと、
・測光方式を変えてみる
・露出補正をしてみる
あたりが大きく影響するはずです。
自分のもっとオートでしか撮れないカメラでもやってみましたが、
逆光ぎみのときは中央重点より評価測光の方が暗いところが明るく撮れる傾向です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000741209/SortID=19487809/#20682803
スポット測光にすれば明るさを測った1点が適正露出になるように撮りますので
より被写体を明るく写すことはできるのですが、
その分さらに明るいところは真っ白く飛んでしまうわけで
なおかつほんの少しズレるだけで露出もコロコロ変わるんで
これらの使いドコロも結構重要なんです。
で、オススメとしては僕は評価測光なのですが
(元々中央重点にしてましたが上記事実あってから変えました)、
それでとりあえず1枚撮ってみて、それでもなんか露出がなーなら
プラス・マイナスに露出補正してみたらよいのです。

もうひとつは、露出的にはそんなに悪くないんだけど、
なんだか顔の色に今ひとつヌケがなく色合いもおかしい、みたいなもので、
こっちの場合であれば上記とは違うカメラ内の設定をいじります。
まずはピクチャーモードとさらに詳細な部分をいじることで
(コントラスト・シャープネス・彩度・階調・ホワイトバランス微調整)
かなり絵が変わります。特に本件に影響が大きいのは
ピクチャーモードをFlatやPortraitなどコントラストの低いものを選び
さらに明暗の階調を標準ではなくオートにすると、
暗めに写りがちな顔は明るく写りますし、
さらにシャドウ上げすると増強されます。
このへんのものは説明書PDF内でキーワードを検索して
該当ベージを見て色々設定しつつ撮影して比べ、
ようすを分かってもらうのがよいかと思います。

あとはメーカーごとの話ですが
特に人肌の表現に関してだけではありますが(個人の印象です)、
オリはあまり上手ではないかなと思います(設定や後修正で多少補えますけど)。
オレンジが強くくすんだ感じに写りやすいのはかなり特徴かも。
Canonやフジあたりは明るく白く写すのが上手でオレンジに転ばず赤だったりで
なんかいいかんじではあります。あくまでデフォルト設定の話ですが
ホワイトバランスで何とかするだけじゃダメで
オレンジについてのみトーンカーブを変えるようないじり方をしないと
(フォトショップなどのソフトが必要ということです)
Canonぽくはならないかんじです。それ故か分かりませんが、
紫色の表現も、これまた苦手です。
このへん何か絶対書いてると思ったんで探しましたが見つかりませんでした。
代わりに鉄板設定あるかなーと模索してたのがありましたのでそちら貼っておきます(爆
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002792/SortID=17491920/#tab

書込番号:21697787

ナイスクチコミ!8


この後に12件の返信があります。




ナイスクチコミ256

返信42

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 eos kissMか、x9か

2018/03/06 12:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ダブルズームキット

クチコミ投稿数:4件

初めて一眼レフの購入を検討しています。
eos kissMか、x9か、x9iで悩んでいます。
今一歳の子供の撮影に使う予定で、背景をボカして綺麗に撮ってあげたいと思っております。
全くの初心者ですので、ご教示頂きたく、お願い致します

書込番号:21654098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
Paris7000さん
クチコミ投稿数:9829件Goodアンサー獲得:1253件

2018/03/06 12:57(1年以上前)

これから一眼買うのでしたら、Kiss Mです。
もう時代の流れは明らかにミラーレスに変わってきています。
レフ機のキヤノンもニコンもミラーレス市場参戦を宣言していますので、5年後10年後は主力はミラーレス機になっていることでしょう。

となると、これから揃えていくレンズはミラーレス用にしておくほうが無難ですので、(もちろんアダプター装着でレフ機用のレンズも付けられますが)今から買うのでしたらKissMをつよーくお勧めします!(^^)

書込番号:21654128

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2018/03/06 13:00(1年以上前)

その中でしたら、大きさが大丈夫ならX9iが良いと思いますけど、X9iなら姉妹機の9000Dの方が更にオススメです。
http://kakaku.com/item/K0000944182/

9000DはX9iとほぼ同じ性能ですが、9000Dの方は操作性が上位機に近いので、操作がしやすくなってます。

キットレンズですが、まだお子様が小さく望遠レンズは要らないと思うので、18-135mmがオススメです。
このレンズだとレンズ交換無しで大体の場面で撮れます(ただし暗い所は苦手ですが、それはどのキットレンズでも同じです)

背景を簡単にボカすには明るい単焦点レンズが有ると良いですが、追加出費になるので(種類も沢山有りますし)取り敢えずキットレンズで色々撮ってみて下さい。
(明るい単焦点レンズは室内でシャッタースピードを上げて撮りたい時にも使います)

書込番号:21654136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/03/06 13:19(1年以上前)

>マリー29さん

私はミーハーだから
kiss Mの 瞳AFで
撮りまくりたいです。

昔 シューズにローラーキットを固定して
ローラースケートしてたら
友達にミーハーと言われました。
昭和55年の事ですが

書込番号:21654174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/03/06 13:20(1年以上前)

X9iですね。X9との差は測距点がX9iが45点X9が9点です。そのほかの差は大きさや重量です。
比較表↓
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/eosd/comparison.cgi?md=0&fs=0&p1=kissx9i&p2=kissx9

MはミラーレスですのでEFレンズやEF-Sレンズはそのまま装着できません。アダプターを装着すれば可能ですけど重くなってしまいます。ミラーレス用のレンズはまだそれほど出回ってませんのでX9iかX9のほうが汎用性があります。またミラーレスのファインダーはEVFですので若干慣れが必要です。

最終的には手に持って大きさを確かめて買わないと3機種とも小さすぎて使いにくいこともあると思います。

書込番号:21654179

ナイスクチコミ!4


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件

2018/03/06 13:28(1年以上前)

流れに流されず・・・・X9\(◎o◎)/!  
キャノンのミラーレスはまだまだ過渡期、選ぶなら一眼レフだと思います。

書込番号:21654188

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2018/03/06 13:31(1年以上前)

>マリー29さん
分かっていらっしゃると思いますけど、
X9とX9iは同じEFマウント・kiss MはEF-Mマウントと別物です。
EF-Mマウントにはアダプター介してEFマウントのレンズ付けられますが
その逆はできないかんじです。どちらもCanon純正マウントですし
アダプターも純正ですから、EF-MマウントでEFレンズも不具合ほぼないですが
EFマウントの方がボディ・レンズとも大きめ重めのものが多いです。
コンパクトさを求めるならEF-Mマウントで行くといいのかなと思いますが、
EFレンズの方が種類豊富・EF-Mはごく最近始めたので種類少ないです。
まあだんだん増えてくると期待はしてますが、
どうなるかはカメラ業界全体の潤い方とかもあって見通し難しいです。

写りについてですが、レンズは好きに選べるとして
センサーサイズ・画素数的にはすべて同じなんで、
背景ボケなんかについてもどれ使っても同じかんじにはなります
(同じ焦点距離のレンズで同じ絞り値で撮れば)。
kiss Mは画像処理エンジンが最新になったのでキレイに見えるかもです。
4Kで動画撮りたいとかあればやはりいいかも(僕はフルHDで十分ですけど)。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000977961_K0000944186_J0000027006
値段的にはX9・本格的にやりたければX9i・コンパクトに最新のものをならkiss Mですね。
kiss Mは位置づけからしても、もう少し待てばX9/X9i並の値段になると思いますので
待てるならもう少し待ってもいいのかなと

あとはどれくらいカメラにハマりそうか、にもよります。
そこには大きさ重さとどこまでの予算を割けるかの許容上限が重要で、
どっぷりがありうるなら、むしろ中級機くらいの方がいいと思います。
とりあえず一眼持ってみたいかなーなら最安の入門機を試しに買うとかでもいいです。
僕は最初ニコン入門機D3100(レフ機ならかなり小さく軽量です)を2万くらいで買って始めましたが
大きさ重さ的にこれが限界なかんじでミラーレスにも手を出し
レフ機の方も史上最小最軽量のX7にしてるかんじだったりですが、
もうちょっと予算割けたりのめり込む気力が強ければ中級機絶対行ってると思います
(フルサイズまでは行かなくとも)。
もしかしたら候補機種最軽量のkiss Mでも大きく重く高く感じるかもしれない。
このへんは購入前に、お店で実機を散々持って構えて撮ってみてください
(それでも慣れないうちは『おーこれ軽いじゃん』とか感じてしまって
あとになって『あ、やっぱり大きく重いー』ってなることもあるので冷静に落ち着いて)。
今どんなもので写真撮ってるか分かりませんが、スマホだったり小さいコンデジだったとしたら
完全にある程度の重さのものを追加して持つかんじになりますので、
本当にそれを常に持ち歩くのが可能か・よーく考えてがよいかと思います。本当に。

書込番号:21654192

Goodアンサーナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:27350件Goodアンサー獲得:3130件

2018/03/06 13:39(1年以上前)

どっちでもいいのでは。
自分の欲しい機能や好きなデザイン、使いやすい操作系で決めては。
先々ミラーレスになるだろうと言う人がいますが、それって何を指すのだろう。
気に入って買ったのが、ミラーレスだったのでいいのでは。
その区分けって、需要なのと時々思う。
カメラって色々あっていいのでは。
どこかの国に行って、インタビューしているわけではないので。

書込番号:21654200

ナイスクチコミ!3


Southsnowさん
クチコミ投稿数:1229件Goodアンサー獲得:42件

2018/03/06 13:54(1年以上前)

ここの掲示板見てると、一眼レフに粘着してるしてる人が多いけど、それはこれまでの経緯つまり一眼レフに慣れ親しんでいるし、何本もレンズをもってるし、といった理由のためでしょう。

わたしもフィルム時代にはじまるけど、デジタル一眼レフがやたら大きく重くて持ち歩けないからミラーレスに替えました。で、使ってみるとミラーレスのほうが、重さやサイズ以外にも良い点がいろいろあります。レスポンス(キビキビさ)の点で初期のミラーレスには問題もありましたが、最近になって(キヤノンの場合は去年くらいから)一眼レフとの差がなくなってます。レンズも一応ひと通り揃ってますよ。

今からはじめるなら、わざわざ旧態依然とした一眼レフを選ぶメリットはないと思います

書込番号:21654224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:4件

2018/03/06 13:59(1年以上前)

皆さまご教示ありがとうございます。
ミラーレスとか一眼レフとか違いもいまいちわかっておりませんが、ミラーレスは筐体が小さいですよね。
携帯し易さからはミラーレス機なんでしょうが、写真写りも大きく変わるのでしょうか?また、人の肉眼では大差ない程度のものなのでしょうか?

また測距点についてですが、9iと9ではだいぶ違いますが、どのような時に差が出てくるものなんでしょうか?

書込番号:21654238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5109件Goodアンサー獲得:719件

2018/03/06 14:03(1年以上前)

あと3年ほどで運動会も視野に入ってくるでしょうから、私もX9i/9000Dが無難かと思います。

レンズについては、公園等へのお出掛けは18-135が使い勝手がよく、室内や手軽に背景をぼかしたいときは50F1.8や35F2がよさそうです。
http://s.kakaku.com/item/K0000775509/
http://s.kakaku.com/item/K0000436357/

運動会の頃に55-250や70-300を買い足すといいんじゃないでしょうか。
http://s.kakaku.com/item/K0000566027/
http://s.kakaku.com/item/K0000910394/

なお、私は同社のミラーレスM6を使ってますが、普段使うぐらいなら18-150等も便利で、巷で言われているほど酷くはないというのが実感です。
しかし、動きものにはまだレフ機に分があり、キットレンズも望遠域が少し不足しています。

また、KissMはまだ出ておらず割高で、半年ぐらいは値段が下がり続けるであろうことを考えると、今買うならX9iや9000Dの方がコスパ高いです。

子供の成長はホント早いですから、買うのを先送りするより、現行機を早く手に入れて、とにかくいっぱい写真を撮られることをお勧めします。
過ぎた時はいくらお金を積んでも取り戻せないですから。

書込番号:21654249 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:29538件Goodアンサー獲得:1638件

2018/03/06 14:22(1年以上前)

>マリー29さん

細かい所の優劣をつければ差はありますが

普通の撮影での撮影結果では大差無いと思います

見た目と触って見て更に価格を考慮し購入で良いと思います

時代はミラーレス(稼働ミラー無し)のKissM側ですが
最初のモデルなのでもういくつか後のモデルの方が熟成されそう

今のところ交換レンズが豊富なのはX9i等のEF−Sマウント
(例えば50/1.8STMとか使える)

僕が今お勧めするならKiss(EF−Sマウント)の18−135キットの中で一番安く買えるモデル
それがもしKissMの18−150キットと価格差で許せるならKissM



書込番号:21654272

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2018/03/06 14:28(1年以上前)

>マリー29さん
一度書いてますがセンサーは高感度性能含めサイズ・画素数のスペックは同じで
もしかすると完全に同じものかもしれませんのでそうなれば写りは全く一緒です。
違うとすれば画像処理エンジンのバージョンや個々の機種ごとのアレンジ程度なことで
基本的な部分で大きく違いあるとは思えない、という意味で書いたつもりです。
伝わりますか?

測距点は撮り方によって差が出たり大差なかったりします。
中央などの1点AFの場合はほぼ差はないかと。
AFをカメラに大きく依存して(ファインダー内の広い範囲を)任せるような場合は
測距点たくさんある方が思ったとおりに当たる場合も増えるのは分かると思います。
逆に、そこをカメラまかせにすると外すこともあるんで、
自分でファインダーの真ん中とかに被写体を捉えて
そこの1点フォーカスにすれば自分が意図したとおりに合焦しますから
その使い方をする場合には測距点が多くてもあまり恩恵はない話です。
僕は中央1点しか使わないのでどれでも気にせず大丈夫なかんじです。

書込番号:21654280

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1199件Goodアンサー獲得:9件

2018/03/06 15:07(1年以上前)

迷ったら鉛筆転がし。( ̄▽ ̄)ゞ

書込番号:21654363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:19883件Goodアンサー獲得:1244件

2018/03/06 15:29(1年以上前)

>マリー29さん

EOS Kiss Mはミラーレス一眼であり、
EOS Kiss X9i、EOS Kiss X9は一眼レフです。

ミラーレス一眼用のEF-Mレンズのラインアップがまだ少ないです。
そのため、一眼レフ用のレンズをマウントアダプターを噛まして使う必要があります。

なので、
レンズを別途買われる予定でしたら、まだキヤノンのミラーレス一眼は様子を見られた方が無難かと思います。

書込番号:21654389

ナイスクチコミ!4


nshinchanさん
クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:60件

2018/03/06 16:03(1年以上前)

6DU+ 純正35mmF2かタムロン 35mmF1.8。

いやマジで。
子供が大きくなる前にフルサイズ画質で撮らなきゃいつ撮るの!!

次点で3歳くらいまでKissMと 22mmF2、それ以降は動く様になるのとレンズ不足からX9iへ。

X9?測距点が9点しか無いのでピン抜け(ピントが他の被写体に引っ張られる)が頻発しますよ。

KissMとX9iの2台体制がキツイなら、一歳の頃の写真の画質を少し妥協してX9iかな。

X9i用の24mmF2.8は、22mmF2の代わりになりそうでちょっと物足りなさを感じはしますが、比べなければ似たような写りです。

大きくなってきたら35mmF2やF1.8が理想ですが、40mmF2.8も値段とF値の割に良い仕事します。
(KissMにこの辺りの単焦点が在れば良かったのですが。。。)

書込番号:21654439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件

2018/03/06 16:11(1年以上前)

迷ったらコイントス☆ ( ̄▽ ̄)b

書込番号:21654450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:134件

2018/03/06 17:02(1年以上前)

迷ったら、右手と左手でジャンケン(^o^ゞ

書込番号:21654529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8553件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2018/03/06 17:36(1年以上前)

迷ったら両方買う。
これなら後悔なしw

書込番号:21654589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/03/06 18:04(1年以上前)

>マリー29さん

>携帯し易さからはミラーレス機なんでしょうが、写真写りも大きく変わるのでしょうか?
>また、人の肉眼では大差ない程度のものなのでしょうか?

ミラーレス機は、レフ機にくらべて、レンズを撮像面の近くまで配置できるため、光学設計の自由度が上がり、その分光学性能が高いレンズを作りやすくなるという傾向がありますので、一般論的に言えば、ミラーレス機用のレンズの方が光学的に高性能になっているはずです。

>また測距点についてですが、9iと9ではだいぶ違いますが、どのような時に差が出てくるものなんでしょうか?

ミラーレス機は測距点が多く、測距点を配置している範囲が広い為、動体を外しにくいという特性があります。
また、ミラーレス機は、撮像面にAFセンサーがある為、一眼レフのようにAFがずれてボディ側やレンズ毎の調整の必要性が理論的には有りえませんので、その分レフ機よりメンテナンスの手間がかからない事になります。
ミラーレス機の測距精度を原理的に高める事が出来ない為、これまではレフ機の方が動体撮影に有利だと言われてきましたが、一部の高性能なミラーレス機では、動体撮影に於いてレフ機を抜いているのではないかという話もちらほら出始めてきています。
ただし、こちらのカメラのAF性能はまだ未知数なので、また、レンズのラインナップも少ないため、動体撮影がメインであれば、オリンパスのEM1mk2やパナのG9PROかG8をお勧めしたいと思います。

また、意外と見落としがちなのは、ミラーレス機では、電子ファインダーで露出補正効果を確認出来ますが、レフ機では、ミラーアップしてモニターで確認するしかない為、露出補正効果を見ながらレフ機が持っている高速なAF機構を使えなくなってしまうという事です。(電子シャッター
撮影回数を積み重ねてくれば分かると思いますが、デジカめのダイナミックレンジを有効に使って階調性を確保する為には、どうしても露出補正を行う必要があるのですが、レフ機の場合は、上記の様な理由から、勘を頼りにした補正を行う必要が出てきますが、ミラーレスの場合は、その様な必要は無い訳です。

それと、電子シャッターが使用できるレフ機が存在するかどうかは分かりませんが、ミラーレス機は普通に電子シャッターが使えますので、低速シャッター使用時に電子シャッターでシャッターブレを無くすことが可能です。

尚、レフ機では、ミラーや光学式ファインダーがある為、そこにゴミが付着したりして、特に、光学式ファインダーの場合は、メーカーへ送らないとゴミを取り除けない場合が出てきますので、その点もレフ機の欠点となります。

書込番号:21654643

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19883件Goodアンサー獲得:1244件

2018/03/06 18:50(1年以上前)

>マリー29さん

>> オリンパスのEM1mk2やパナのG9PROかG8をお勧めしたいと思います。

量子の風さんで提案される機種は、センサーサイズが小さいので、「背景をぼかす」には少し不向きですので、ご注意下さい。

しかも、量子の風さんで提案される機種は、スレ主様のご予算より高いのがネックかと思います。

書込番号:21654773

ナイスクチコミ!4


この後に22件の返信があります。




ナイスクチコミ24

返信20

お気に入りに追加

標準

買いました。

2018/03/25 09:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M EF-M18-150 IS STM レンズキット

クチコミ投稿数:50件

EOS Kiss M (黒)、買いました!!!
発売翌日です。
どのレンズキットにするか迷いましたが、 EF-M18-150 IS STMにしました。
1981年(昭和56年)4月に発売されたキヤノンのAE1P以来です。
オートフォーカス機能が無く使いこなせず、すぐにレンズ2本と共に売ってしまいました。
ニコンのD5600と最後までどちらがいいか迷いましたが、用途、ミラーレスの将来性とコンパクト性に魅力を感じ購入しました。
5月に旅行に行くので早く慣れて使いこなしたいです。
デジタル一眼、入門者に何かアドバイスが頂けたら幸いです。

書込番号:21702353

ナイスクチコミ!4


返信する
infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/03/25 09:34(1年以上前)

風景撮るならシャッター押すだけ
動体は撮りての技量次第 M用のレンズが必要最低条件

書込番号:21702391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:2件

2018/03/25 09:45(1年以上前)

旅行となると、沢山写真を撮る事になると思います。
バッテリーが無くなるのが速いので、予備バッテリーの購入をお勧めします。

書込番号:21702420

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2018/03/25 10:55(1年以上前)

D5600のような一眼レフではありませんので、KISS Mのようなミラーレスには予備電池が必要です。

書込番号:21702593

ナイスクチコミ!1


nshinchanさん
クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:60件

2018/03/25 11:29(1年以上前)

別機種
別機種

広角ズーム作例

パンケーキ作例

旅行ならパンケーキと広角ズームがお勧めです。
ぜひ追加してみて下さい。

書込番号:21702681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:50件

2018/03/25 11:35(1年以上前)

>風景撮るならシャッター押すだけ
風景を撮るだけ?なので安心しました(笑)。

書込番号:21702696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2018/03/25 11:37(1年以上前)

>旅行となると、沢山写真を撮る事になると思います。
>バッテリーが無くなるのが速いので、予備バッテリーの購入をお勧めします。
バッテリーの予備を一つ買いました。

書込番号:21702700

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件

2018/03/25 11:41(1年以上前)

>D5600のような一眼レフではありませんので、KISS Mのようなミラーレスには予備電池が必要です。
一つだけですが、予備を買いました。

書込番号:21702711

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件

2018/03/25 11:48(1年以上前)

>旅行ならパンケーキと広角ズームがお勧めです。
ぜひ追加してみて下さい。

お金がかかるのでまずは高倍率ズームでいろいろ試してみます。

書込番号:21702732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2018/03/25 11:57(1年以上前)

パンケーキじゃなくて羊羹!しかも羊羹にミントの葉っぱを乗せてる。

というのはどうでもいいのですが、EF-M22mmは同じパンケーキでもEF-S24mmより開放f値が明るいんですね。

書込番号:21702757

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件

2018/03/25 11:58(1年以上前)

よしキヤノンの姿勢を確認するからまず逆立ちして倒立片手腕立てしながら撮影してみて…

ヽ(*`Д´)ノ┌┛ガッ☆(/_ _)/ アウチ



購入おめ☆ ( ̄▽ ̄)b

書込番号:21702759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2018/03/25 12:26(1年以上前)

kiss M購入おめでとうございます(^ ^)/


SDカードを挿れたら最初に必ずカメラ側で初期化して下さい。
写真を全部消す場合も、PCなどにデータを保存後、SDカードを初期化して下さい(写真だけ消すのでは無く)

あと[カードなしレリーズ]が「する」になってたら「しない」に変更して下さい。
(「する」になってるとSDカードが入ってなくてもシャッターが切れるので、挿れ忘れたまま撮影してしまう可能性が有ります)

ご参考まで(^ ^)

書込番号:21702831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


okiomaさん
クチコミ投稿数:24958件Goodアンサー獲得:1702件

2018/03/25 12:36(1年以上前)

自分好みの物を撮りたいと思うようになってからになりますが、
露出に関してカメラ任せのAUTOに頼らず
少しでも露出をご自身の意思で制御した方がいいかも。
そのためには、シャッタースピードや絞り、ISOのそれぞれの役目と
関わり合いは知っておいた方がいいでしようね。
それとピントの合う範囲の被写界深度とは何か位は知っていて損はないかと。

書込番号:21702851

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8374件Goodアンサー獲得:106件 EOS Kiss M EF-M18-150 IS STM レンズキットのオーナーEOS Kiss M EF-M18-150 IS STM レンズキットの満足度5 エム5 

2018/03/25 12:40(1年以上前)

このレンズも必要です♪(´・ω・`)σhttp://cweb.canon.jp/ef/lineup/ef-m/ef-m22-f2stm/

書込番号:21702859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2018/03/25 16:12(1年以上前)

>パンケーキじゃなくて羊羹!しかも羊羹にミントの葉っぱを乗せてる。

>というのはどうでもいいのですが、EF-M22mmは同じパンケーキでもEF-S24mmより開放f値が明るいんですね。

色々教えて頂き有難う御座います。

書込番号:21703324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2018/03/25 16:15(1年以上前)

>よしキヤノンの姿勢を確認するからまず逆立ちして倒立片手腕立てしながら撮影してみて…

>ヽ(*`Д´)ノ┌┛ガッ☆(/_ _)/ アウチ



>購入おめ☆ ( ̄▽ ̄)b

ありがとうございます。

書込番号:21703333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2018/03/25 16:21(1年以上前)

>kiss M購入おめでとうございます(^ ^)/
どうも有難う御座います。

>SDカードを挿れたら最初に必ずカメラ側で初期化して下さい。
マニュアルの何処に書いてあるか調べています。

>写真を全部消す場合も、PCなどにデータを保存後、SDカードを初期化して下さい(写真だけ消すのでは無く)
>あと[カードなしレリーズ]が「する」になってたら「しない」に変更して下さい。
>(「する」になってるとSDカードが入ってなくてもシャッターが切れるので、挿れ忘れたまま撮影してしまう可能性が有ります)
ご参考まで(^ ^)
色々教えて頂き有難う御座います。

書込番号:21703344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2018/03/25 16:27(1年以上前)

>自分好みの物を撮りたいと思うようになってからになりますが、
>露出に関してカメラ任せのAUTOに頼らず
>少しでも露出をご自身の意思で制御した方がいいかも。
>そのためには、シャッタースピードや絞り、ISOのそれぞれの役目と
>関わり合いは知っておいた方がいいでしようね。
>それとピントの合う範囲の被写界深度とは何か位は知っていて損はないかと。

アドバイス、どうも有り難う御座います。
オートに頼らなくても撮影が出来るように勉強します。

書込番号:21703356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2018/03/25 16:30(1年以上前)

>このレンズも必要です♪(´・ω・`)σhttp://cweb.canon.jp/ef/lineup/ef-m/ef-m22-f2stm/

アドバイスどうも有り難う御座います。
お金を貯めます(笑)。

書込番号:21703362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2011件Goodアンサー獲得:22件

2018/03/25 23:38(1年以上前)

>ひろし3359さん

AE-1プログラムは、そもそもAFではなくマニュアル一眼レフですので、オートフォーカスは上手くいかなくて当然ですよ〜

書込番号:21704526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2018/03/26 08:21(1年以上前)

>ミノルタファンになりましたさん

>AE-1プログラムは、そもそもAFではなくマニュアル一眼レフですので、オートフォーカスは上手くいかなくて当然ですよ〜

おっしゃる通りですね。そのことは知っていました。
ミノルタさんがアルファ7000と言うオートフォーカス一眼レフを出したのも知っていました。

書込番号:21704990

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「EOS Kiss M ダブルレンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS Kiss M ダブルレンズキットを新規書き込みEOS Kiss M ダブルレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS Kiss M ダブルレンズキット
CANON

EOS Kiss M ダブルレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 3月23日

EOS Kiss M ダブルレンズキットをお気に入り製品に追加する <641

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング