EOS Kiss M ダブルズームキット
- 「EOS Kiss」ブランドを冠した初のミラーレスカメラに、標準ズームレンズ「EF-M15-45mm F3.5-6.3 IS STM」と「EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM」が付属。
- 「新・映像エンジンDIGIC 8」により、解像感の向上や低ノイズ化を実現。写真やイラストで撮影モードを表示する「ビジュアルガイド」など、機能も多彩。
- 付属の標準ズームレンズは小さくて持ち運びに便利。望遠ズームレンズ「EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM」は、最大320mm相当(35mm判換算)の撮影が可能。
<お知らせ>
本製品において、PTP通信とファームウエアアップデートに関する脆弱性が発表されました。詳しくはメーカーページをご覧下さい。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1977
EOS Kiss M ダブルズームキットCANON
最安価格(税込):¥77,803
[ホワイト]
(前週比:-1,797円↓)
発売日:2018年 3月23日



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ダブルズームキット
カメラ初心者です。
エントリーモデルで検討中なのですが、今後真剣に趣味として取り組みたく思っています。
アドバイスよろしくお願い致します。
【使いたい環境や用途】
旅行先やドライブで使用
主に人物、風景、夜景、食べ物などテーブルコーディネート、犬(可能であれば走っている時も)を撮影したいと思っています。
【重視するポイント】
肌が綺麗に映るとの事で、サンプル写真を観てみて、キャノンを候補に考えています。
レンズが豊富な一眼レフに惹かれていますが、旅行先で使うことを考え、軽量であるミラーレスと決めかねています。
【予算】
20万円前後でお願いします。
【比較している製品型番やサービス】
●kiss m
軽量重視であればこれが良いのでしょうが、今後真剣に取り組むにあたりレンズ豊富な一眼レフにも惹かれています。
また、最近レンズ資産なるものを知り、EOS Mシリーズのカメラにしかレンズを装着できないというのは、(一眼レフと迷っていることもあり)どうなのだろう、、という印象です。
●kiss x10i
一眼レフで一番軽量であるため候補にしています。
口コミでx10を購入するのであればx9iのほうが良いという意見があるようですが、店頭で望遠レンズを装着したx9iを触ってみて、持ち歩くには重たいと感じました。
●EOS RP
上記の用途ですと、kiss Mとどちらがオススメでしょうか?もちろん価格差があるので、一概には言えないとは思いますが。。今後カメラを勉強するにあたり、価格に見合っただけの良さがあるのであれば検討してみたいと思います。
また、こちらのレンズ交換もEOS Mシリーズのように制限はあるとは思いますが、レンズ資産として後々の事を考えるとミドルクラスの方を選んでおいた方が良かったりするのでしょうか?
今のところ3つの機種を検討中です。実際に触ってみてしっくりくるのがいいとは思うのですが、重さがそこまで変わらないのであれば、それぞれの性能を考慮して購入したい次第です。
アドバイスよろしくお願い致します。
書込番号:23259275 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>f415reさん
私なら、その3択ならRPを選びます。
まず、センサーサイズがこれだけ、いわゆるフルサイズという区分になり、他の2機種がAPS-Cなのと比較して、一回りセンサーサイズが大きく、詳しい説明は省きますが、ボケ表現には有利です。望遠撮影では画角的にフルサイズは不利ですが、その点はAPS-Cクロップで凌げます。
第二に、キヤノンは明らかにR系(RP含む)マウントのレンズ開発に力を入れています。おそらくM系のマウントの充実は今後もあまり見込めないでしょうし、将来フルサイズを希望したときの移行にも支障をきたします。RPなら当面はEFレンズで凌ぎながら、将来的にはRFレンズの充実を見込んで(もちろんその分予算は必要になりますが)バリエーションを増やすこともできます。
現状のRPでは秒5コマと連写速度は遅いですが、動く犬の撮影が不可能とは言えないと思っています。
キットレンズで終わりではなく、将来レンズを増やしていくなら、RPだろうと思います。
書込番号:23259302
3点

>f415reさん
20万円で完結でしょうか?
それとも、今後必要に応じてレンズも買い増し予定は?
今将来性も考えるとCANONは見通し悪いです。
今どうしてもレンズキットで買う必要が有るのなら
Nikon Z50のレンズキット
か
SONY α6400の高倍率レンズキット
でお勧めしておきます。
書込番号:23259314 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

どれでも撮れますし、むずかしいシチュエーションではどれでも難しい面はあると思います。
つまりどれでもいいのですが、予算20万円だと、RPは最低限の構成しか揃えられません。できれば30万円はほしいところです。
20万円を死守したいのなら、あとはKISS MかX10iですね。どちらであったとしてもいいと思いますので、あとは手になじむものを選べばいいでしょう。
書込番号:23259330
8点

>f415reさん
例えばフルサイズ機の高感度に強いボディに
50mmF1.4だと
手持ちで使える絞りは
F1.4〜F16まで全部の絞りが使える感じだし
aps-c機に暗い望遠ズームだと
手持ちで使える絞りは
絞り開放付近のみ
それがフィルムカメラから
デジタルカメラに代えた時に
感じた印象でした
手持ちでは絞りの選択肢の無い
カメラはつまらない
と感じました
書込番号:23259347 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。
RPやM6等、候補とされているキヤノンの3つのマウント機を使用している者です。
他の方もご指摘のとおり、RPだけセンサーサイズが異なりますが、この点は理解されているでしょうか?
https://cweb.canon.jp/eos/special/beginner/column24/
センサーが大型になると、高感度性能や階調等で有利となり、ざっくり言えば画質が良くなります。
反面、レンズが大型で重く高価になり、特に望遠域を撮るなら結構な覚悟(経済的・腕力的)が必要になります。
RPはフルサイズセンサー搭載機としては最もコンパクトな部類ですが、RF35等の軽量な単焦点を付けただけでもX10i等の軽量レフ機に標準ズームレンズを付けたのと同じぐらいになります。
X10iやKiss MのようなAPS-C機と同じ標準域をカバーするズームレンズとなると、「持ち歩くには重い」と感じられたレフKissに55-250(キットの望遠ズームレンズ)を付けた程度では済まなくなります。
フルサイズ機で遠距離から走っている犬となると、レンズとボディで軽く1.5kgを超えます。
というか、レフ機でズームレンズを付けると、APS-C機でさえすぐ1kg程度になります。
ところで、キヤノンのRFマウントでは、正直R/RPは試作機というか市場の動向をみるための試験的なモデルと言ってもよい位置付けです。
今後発売されるR5/R6等とはスペック面で大きな差があるようですし、レンズのラインナップも我々庶民が手の届く並レンズの充実はこれからです。
(因みに、RPは「ミドルクラス」ではなく、フルサイズ機ではエントリー機に分類されています。)
一方、一眼レフの場合、EFレンズのラインナップは確かに豊富ですが、EF-Sレンズはキットレンズのような同類のレンズが多いだけで、古いレンズはあまりリニューアルされておらず、現行モデルに限れば、実はEF-Mレンズと大差なかったりします。
今後、ミラーレスへの移行は間違いなく進むので、これからレフ機でレンズを揃えていくのも微妙といえば微妙なタイミングですが、「レンズ資産」と呼べるほどのレンズを購入されるのであれば、RFマウントに移行してもマウントアダプターで使用は可能なので、それはアリかもしれません。
次に、EF-Mレンズですが、正直将来性はあまり明るいとは言えません。
キヤノンが今後RFマウントでAPS-Cまでカバーするようになると、力を入れなくなるのは間違いないでしょうね。
とは言え、一応一般的な用途のレンズは揃っていますし、仮にRFマウントでAPS-C専用レンズを出すとしても、当面はEF-Mのようなコンパクトでリーズナブルな路線とは分けてくると思います。
その意味では、すぐに使えなくなるのではなく、軽量・コンパクトで手ごろな価格…といったコンセプトで残っていくと思います。
なので、その候補の中なら、とりあえず(後継機の噂も出ていて)価格も落ち着ている Kiss M を手始めに使い込んでみて、今後の方向性をご自身で考えてみられてはいかがでしょう。
趣味として考えていても、今のモチベーションが今後も維持できるとは限りません。
持ち出しが億劫になるようなカメラだと結局使わなくなりますし、風景や夜景を撮るにも、本体がコンパクトなら三脚も軽量なもので済みます。
一方で、今後より本格的なシステムをメインに据えることになったとしても、コンパクトな機材をサブに使いたい局面はあると思うので、使い分けるにもいいかもしれません。
ミラーレスで想定以上にソニーの先行を許してしまったところ、ようやくキヤノンも本機を出してきた…という状況なので、今は大きな投資をせず、様子をみながらご自身の必要となるものを見極められるのがよいと思います。
書込番号:23259386
8点

>f415reさん
「肌が綺麗に映るとの事で、サンプル写真を観てみて、キャノンを候補に考えています。」
まず、サンプル写真を見るときは、必ず使っているレンズをチェックしましょう。「この写真いいなー」と思ったとき、レンズをチェックし価格を調べましょう。総予算が20万円の時、レンズだけで20万円だったら、買えないわけですから。。。そしてレンズがわからないサンプル写真は見なかったことにします。判断のしようがありませんので。
次に望遠レンズをよく使いそうかどうかを考えてみます。3つの候補のうち、RPはフルサイズですが、フルサイズのカメラの望遠レンズは大きく重く高くなりがちで、徐々にレンズをそろえていくにしても「いろんな意味で結構大変だなー」と思ってしまうことになりがちです。逆にテーブルフォトなど比較的近くのものをよく撮りたいよってことであればRPボディ+単焦点レンズから始めるのもいいかもしれません。
一眼レフとミラーレスではっきり好き嫌いが別れるのは、ファインダーをのぞいた時の見え方で、初心者であっても、「ミラーレスのあの見え方は不自然で好きになれない」と言われる方は一定数いらっしゃいますので(逆に全然気にならないという方も多いのですが)、ここはご自分でしっかり実際のカメラを見ていただいて判断される必要があると思います。
PS
一眼レフで軽いのは10xiではなく、10xですよね。10xi の重さは 9xi とあまり変わらないですよ。
よいカメラ選びを!
書込番号:23259394
7点

補足です。
キヤノンのマウントは現在乱立しており、相互に互換性の有無が非常にややこしいです。
@ EFマウント : フルサイズ対応のレフ機用マウント(1D系,5D系,6D系)
A EF-Sマウント : APS-C専用のレフ機用マウント(7D MarkU,90D,9000D,X10i等)
B EF-Mマウント : APS-C専用のミラーレス機用マウント(Kiss M,M6 MarkU等)
C RFマウント : フルサイズ対応のミラーレス用マウント(R,RP)
@用のレンズは@ABCのいずれのボディでも使用可能です(BCはマウントアダプター(以下「MA」)が必要)。
逆に@のボディでは、@用のレンズしか使えません。
A用のレンズはABCのボディで使用可能です(BCはMAが必要でCではクロップ)。
Aのボディでは、@Aが使用できます(MA不要)。
B用のレンズはBのボディでしか使用できません。
Bのボディでは、@ABが使用できます(@AはMA必要)。
C用のレンズはCのボディでしか使用できません。
Cのボディでは、@ACのレンズが使用できます(@AはMAが必要で、Aはクロップ)。
つまり、レンズ資産として一番使い回しが効くのが@のEFレンズです。
BC専用レンズは、それぞれのボディでしか使えません。
一方、ボディ側で考えると、BCのミラーレス機が(MAを使用することにより)@Aのレフ機用レンズも使える訳です。
ただ、Cは今のところフルサイズ用なので、Aのレンズ使用時はセンサーの一部のみ使用(クロップ)することになり、画素数は大幅にダウンします。
BのボディでAのレンズを使用するときは同じAPS-C機どうしなので、そのままです。
もし、キヤノンで複数のマウントを使用されるようになると、これで頭を悩ますことになるかも…。(^^;
書込番号:23259441
6点

まずはセンサーサイズを決めないと合理的な候補の絞込みが難しいと思います。
以下は個人的意見ですが、その際、いわゆるフルサイズはオーバースペックですので避けるべき。また重くてデカくて、価格的にも20万じゃ基本セットを買えばおしまい。APSCやマイクロフォーサーズのほうが、あらゆる点でリーズナブルです。
一眼レフとミラーレスに関しては後者をお勧めします。そのほうが一般的に小型軽量ですから。
大きさ重さのことばかり言ってますが、カメラは一日中持ち歩くものですので、とても重要な点です。
撮れる画像の画質なんて、どのカメラも実用上の違いはありません。高性能の上級機種だと撮影対象が広くなりますが、それは腕があっての話です
書込番号:23259545 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>f415reさん
楽器演奏などの趣味もそうなのですが
未経験、入門レベルから始めて5年後の現実は…
a)入門時の楽器で一生懸命練習して上達したので、中級レベル用の楽器に買い換えて
更に一生懸命取り組んでいる。
b)入門時は一生懸命練習しようとしたが、(色んな理由で)だんだん楽器から遠ざかり
結局は宝の持ち腐れ。
c)一生懸命練習して上達したが、入門時からグレードの高い楽器を買っていたので
買い換えようとも思わず、ずーっと同じ楽器で更に楽しく続けている。
aが2割、bが8割
cのパターンを歩む人は、ゼロとは云いませんが極めて少ないでしょうね。
カメラも同じ面は有ります。
未経験入門者が最初から良いモノを選ぶことは困難だし、モチベーションが続くとは限りません。
だから、最初に20万の予算は過剰です。
5〜8万くらいの小型エントリーモデルから始めるのは良いのでは?
更に云うなら、一眼カメラよりもコンデジのほうが撮ることに集中できて続きやすいかも。
時折撮るだけで、ずーっと入門者レベルに安住する場合でも
5〜8万くらいの小型エントリーモデルなら負担になりません。
もし たくさん撮って上達し、入門者から脱し中級者に近づいた場合は
それなりのモデルに買い換えれば良いわけですが
そのときは20万という金額は
ボディのみの予算としては妥当ですが総予算としては厳しい予算ということになるでしょう。
書込番号:23259608
4点

>f415reさん
自分はEOS kiss7iを花撮り用にABランク中古を27,000円で手に入れました!
もしスレ主さんが、真剣ね趣味としてデジカメをされるのであれば、レフ機から入っても良いかも。
但し、レンズを良いものを揃える前提で、ボディには余り投資しないのが良いかもしれません。
CanonのM系やR系のレンズは種類が少ないですし、R系は高いです!
でも、軽くて最新ミラーレス一眼が良いので有れば、何方かも仰ってましたZ50を強くオススメ致します!
自分はスナップ、旅写真、ポートレートのサブ機で使っています!EOS kissの座を奪い取りました♪(笑)
書込番号:23259631 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>f415reさん
始めまして
貴女の方向性で考えると・・・
>今後真剣に取り組むにあたりレンズ豊富な一眼レフにも惹かれています。
>今後カメラを勉強するにあたり、価格に見合っただけの良さがあるのであれば検討してみたいと思います。
1)よそ様の「本気度」を物差しで測るのは失礼に当たりますが、あえて「凄く本気」と仮定させて頂きますと・・・・
今後世の中はミラーレスに移行して行きます。カメラのセンサーサイズやファインダー形式(性能では無い)に拘る必要はあまり無いと私個人は考えますが、その点で逆に貴女は一眼レフを経験出来る最後の世代になるかも知れません。
そう考えると一番オーソドックスな「フルサイズの一眼レフ」を一度は使い込まれるのは良い経験になると思います。ベテランの方々に染みついている、ライカ判=フルサイズの感覚を知る事が出来ます。
そうした機種は高価な物が多いですが、候補には有りませんが、EOS6Dならば予算内に収まると思います。
美大で写真を専攻される様な学生さんにはこうした機種をお勧めする事があります。
(このカメラに使うEFマウントのレンズは後々の事ですが、純正のマウントアダプタでEOSR系にもEOSM系にも、一応は使いまわしが出来ます。)
2)或いは本気度が1)の場合程では無いのなら、センサーサイズやファインダー形式に拘る必要は無いです。だたし、今の「フルサイズブーム」「フルサイズミラーレスブーム」はメーカーの商売上の都合で作り出されたという評価を私はしています。APS−C機から選んでも無問題です。
3)「>今のところ3つの機種を検討中です。」との事で、それが動かないならばEOSKISSX10をお勧めします。フルサイズに拘る必要は無く、かつそこそこオーソドックスな一眼レフです。
私はEOSRを使っていますがEOSRPに関しては「技術の省略」をしているのであまりお勧め出来ません。(機械式先幕がありません)
この3機種に拘りが無いならば柔軟に他社機も選択肢に入るでしょう。
私はキヤノン/ソニーの、フルサイズ一眼レフ、ミラーレス、APS−Cミラーレス、パナソニックm4/3のユーザーですが、メーカーにはシンパシーは無く、どれが売れれば良いとかどれが売れたら困るという考えは有りません。ただ、それぞれの欠点は正直に申し上げます。
書込番号:23259787
2点

>f415reさん
X9iでも「重たい」、「肌が綺麗に写るキヤノン」と仰っているのにフルサイズ一眼レフやソニーαなど
薦められてとても困惑されていると思いますが、私はキッスMでいいと思います。
レンズもカメラも単なる耐久消費財なので、「将来的には・・・」などと言って今現在不自由な機材を
買う必要など無いと思いますね。
もし肌の写り云々が無ければパナソニック・オリンパスも小さく纏まるので良いかも知れません。
キッスMやEOS M6Uに用意されている純正やシグマの交換レンズは高画質で用途別にも揃っているので、
決して「真剣に趣味として取り組む」のに支障をきたすようなレンズラインナップでは無いと感じますよ。
今回の機材選びは「持ち運びやすさ最優先」だと感じるので、それに従う事が最善の選択だと思います。
書込番号:23259845
8点

走っている 犬 以外は 小さい軽いミラーレス機で良いと思います。
走っている 犬 は ミラーレス機でも それなりのお値段のモノがベターです。
実は 4月発売予定の EOS Kiss X10 i は、エントリー機なのに
中級機同等のAF性能で 要注目です。
書込番号:23259881
4点

>遮光器土偶さん
アドバイスありがとうございます!
RPを候補にしたのは、キャノンHPにて初心者向けフルサイズとされていたからです。
もちろん予算の問題もあるとは思いますが、後々のことを考えるとご指摘の通りRPがよさそうですね。。
将来的な企業の動向なども考慮して選ぶべきだと感じました。
貴重なご意見ありがとうございました!
書込番号:23260032 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>よこchinさん
アドバイスありがとうございます!
まずはレンズキット(予算20万前後)で様子をみながら、必要に応じて買い増しは検討していこうかと。
単焦点はそう遠くないうちに手に入れたいとは思っております。
キャノンの将来性については考えておりませんでした。
バリアングル液晶付きのものが良くてsonyは候補に挙がってなかったのですが、自撮り撮影が出来るようなので、店頭で実際に触ってみたいと思います。
貴重なご意見ありがとうございました!
オススメして頂いた機種検討させて頂きます!
書込番号:23260047 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>holorinさん
アドバイスありがとうございます!
まずはレンズキット(予算20万前後)で様子をみながら、レンズ買い増しを検討する予定です。
単焦点はそう遠くないうちに手に入れたいとは思っておりますが。
「どれでも撮れますし〜」
→同メーカーでは性能にそれほど差はないということでしょうか。やはり1番は手に馴染むものがよいのでしょうね。
貴重なご意見ありがとうございました!
書込番号:23260082 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>イルゴ530さん
アドバイスありがとうございます!
どの製品にもそれぞれ短所があり大差ないとのことでしょうか。。
もう少し絞りについて調べてみたいと思います。
ありがとうございました!
書込番号:23260091 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>えうえうのパパさん
アドバイスありがとうございます!
実際にRPを使用されているということで、かなり参考になりました!
RPを候補に選んだのは、フルサイズでコンパクトかつキャノン HPにて初心者向けとされていたためですが、レンズ交換した際の重さについては考えておりませんでした。腕力には自信がありませんので、やはり気軽に持ち出せるもので検討したいと思います。
レンズの将来性を考慮すると悩ましいのですが、、
ご指摘の通り、コンパクトなkiss Mで今後の方向性を確認しつつ、いずれステップアップ出来た際のサブ機として使い分けるのが現実的かと実感しました。
貴重なご意見ありがとうございました!
書込番号:23260148 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>gocchaniさん
レンズの種類チェックの重要性に気付かせて下さりありがとうございます!
まずはレンズキット(予算20万前後)で様子を見つつ、必要に応じてレンズ買い増しする予定(単焦点は遠くないうちに手に入れたいと思っています)でしたが、交換レンズ込みの総額も考慮したいと思います。
RPのレンズは高く思いとのことで、今回候補から外そうと思います。
あとはご指摘の通り、店舗で一眼レフとミラーレス、それぞれ実際の見え方を確認してみます。
貴重なご意見ありがとうございました!
書込番号:23260239 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>えうえうのパパさん
補足までご丁寧にありがとうございます!
色んなご意見を頂く中で、レンズが高価で重たいRPは候補から外そうと思いまして。。
やはり持ち運びしやすいコンパクトなものが良いのでしょうが、レンズもこのように複雑と知り、、色々と頭を悩ませております^^;
書込番号:23260314 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>て沖snalさん
アドバイスありがとうございます!
色々なご意見を頂き、レンズが高価で重たいフルサイズは候補から外そうと思います。
ご指摘の通り、やはり小型軽量であることが私にとって一番重要であると感じました。
好きなものを選べるのは幸せと思い、もうしばらく悩みながらAPCSのミラーレスで再び候補を絞りたいと思います!
ありがとうございました!
書込番号:23260323 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>エスプレッソSEVENさん
仰る通り、まずは小型のエントリーモデルから始めてみて、今後の方向性を確認してみたいと思います。
アドバイスありがとうございました!
書込番号:23260336 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>♪Jin007さん
アドバイスありがとうございます!
柔らかい雰囲気の素敵な写真ですね。私もこのような写真を撮りたいと思います。
色んなご意見を頂く中で、やはり持ち運び便利な小型であることが私にとって重要だと感じました。
Z50も検討させて頂きます。
素敵な写真と貴重なご意見、ありがとうございました!
書込番号:23260349 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>さわら白桃.さん
良く読んで下さいね、ある仮定の元(本気度の大きさ)で一応比較的安価なフルサイズレフ機も取り上げていますが「フルサイズブーム」はメーカーによって作られたものという意味の事を私は申し上げています。それが絶対であるとは申しません。
まして、ソニーを推すような事は申し上げておりません。
>f415reさん
一応、私としてはキスX10推しです。
書込番号:23260370
0点

>6084さん
アドバイスありがとうございます!
色んなご意見を頂く中、持ち運び便利なコンパクトなもので様子を見ながら今後の方向性について確認したいという考えに至りました。(望遠レンズのついたx9iを重たいと感じ、自身の腕力の無さを痛感しました^^;)
仰るように、今後世の中がミラーレスに移行していく
ことを考慮して、APCSのミラーレスで色んなメーカーのものを再度比較してみたいと思います。
貴重なご意見ありがとうございました!
書込番号:23260376 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>さわら白桃.さん
アドバイスありがとうございます!
色んなご意見を頂く中で、やはり持ち運びやすさを最優先にしたいという考えに至りました。
カメラが耐久消費財であることと、kiss Mのレンズラインナップについてもアドバイス頂き、この種類で揃えることに対して不安?が解消されたように思います。
好きなものを選べることは幸せだと思い、パナソニック・オリンパスまで視野に入れて、APCSのミラーレスで再度候補を絞りたいと思います。
貴重なご意見ありがとうございました!
書込番号:23260433 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>さすらいの『M』さん
一眼レフorミラーレスで迷っていましたが、やはり持ち運びしやすさを最優先に、APCSのミラーレスで再度候補を絞りたいと思います。
x10iも惹かれてはいたのですが、店頭で触ってみて重たいと感じたx9iとあまり重さが変わらなかったため、今回は見送りたいと思います。(もう少し私に腕力があればx10iを選びたかったです^^;)
アドバイスありがとうございました!
書込番号:23260456 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。
GAありがとうございます。
最初に選んだメーカー/マウントって確かに重要なんですが、今後それらを取り巻く環境がどうなるのかなんて分かりませんし、ご自身ののめり込み具合も予想できないですよね。
過去に「ミラーレスを買おうと思っているんだけど…」と同じ相談を受けた友人が2人いました。
一方はソニーのコンパクトなミラーレスを買ったもののイベント以外は結局スマホで賄い、殆ど活用しなくなりましたが、もう一方はキヤノンのミドルクラス一眼レフ(二桁機)を購入したのを皮切りに、フルサイズやミラーレス等を数台、レンズも大三元や白レンズを何本も買い、EOS学園に通うようになるというハマリようでした。
まさかそんなに差がつくとは思いませんでしたが、ここまで極端ではなくても今後どうなるのか何とも言えませんよね。
「一眼レフが欲しい!」と言っていた大学生の姪っ子も、初代EOS Mを譲ってみましたが、案の定、あんなコンパクトなミラーレスでさえ持ち出すのが億劫になってしまい、結局iPhoneで撮っています。
なので、一般的な普及機から始めるのが無難だと思います。
そこから「本気」になったとしても、まず基準となるカメラがないと、比較のしようもないですよね。
ある程度使ってみて、不満を感じる部分が出てきたら、その原因がボディの限界なのか、レンズのせいなのか、はたまた知識や腕の問題なのか等を考えて、そこで(他社も含めて)ボディの買い換えや、レンズの追加、写真教室へ通う…等の対応を検討すればよいのではないでしょうか。
テーブルコーディネートとかだと、三脚やストロボ等のライティング関連のアクセサリー類も重要でしょうから、それらにも予算を残しておく必要がありますよね。
書込番号:23260857 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
- 1月14日(木)
- PCと接続できるスピーカー
- 一眼レフサイズケース選び
- おすすめのドラレコ教えて
- 1月13日(水)
- ピント合わせが速いカメラ
- 動画編集用自作PCの構成
- PCモニター用の4K対応TV
- 1月12日(火)
- 有機ELテレビ動画ボケ
- 初心者向きの一眼レフは
- キーボード入力がおかしい
- 1月8日(金)
- 縞模様が現れる時の改善策
- Wi-Fi接続が切断する原因
- PS5用TV選びのアドバイス
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】12345
-
【欲しいものリスト】BeamNG drive
-
【欲しいものリスト】Core i5 10400
-
【欲しいものリスト】i5-10400 RTX3070
-
【おすすめリスト】Core i5 10400
価格.comマガジン
注目トピックス


(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





