EOS Kiss M ダブルズームキット
- 「EOS Kiss」ブランドを冠した初のミラーレスカメラに、標準ズームレンズ「EF-M15-45mm F3.5-6.3 IS STM」と「EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM」が付属。
- 「新・映像エンジンDIGIC 8」により、解像感の向上や低ノイズ化を実現。写真やイラストで撮影モードを表示する「ビジュアルガイド」など、機能も多彩。
- 付属の標準ズームレンズは小さくて持ち運びに便利。望遠ズームレンズ「EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM」は、最大320mm相当(35mm判換算)の撮影が可能。
<お知らせ>
本製品において、PTP通信とファームウエアアップデートに関する脆弱性が発表されました。詳しくはメーカーページをご覧下さい。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1979
EOS Kiss M ダブルズームキットCANON
最安価格(税込):¥78,000
[ホワイト]
(前週比:-600円↓)
発売日:2018年 3月23日



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ダブルズームキット
@kiss m
Ax9i
小学校の運動会など子どもの撮影がメインです。
みなさんならこの二択ならどちらにしますか?
理由も教えてください。
よろしくお願い致します。
書込番号:23654464 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>かのこ333さん
私ならX9iを選びます。その理由は
1)EF-Mシリーズには、特殊なレンズを除いて、現状で最も焦点距離が長いレンズが200ミリで、小学校でも少しグラウンドが広いと運動会で使うには使うには焦点距離が短い。
2)マウントアダプター経由で200ミリを超える焦点距離の(より大きく写る)レンズは装着できますが、マウントアダプターを使っていいたのでは、小型・軽量のKissMの特徴がスポイルされる。
3)キヤノンは新しくRFマウントという規格で、新製品を展開していますが、EF-MレンズはRFマウントでは使用できないので、将来的に、フルサイズなどを考えた場合に、EF-Mのレンズが無駄になる。
4)EF-M系は売れているので、すぐになくなることはないと思いますが、上記のRFマウントに力を注いでいるので、EF-Mマウント専用レンズがこれからどの程度出るか、大きな期待はできなし。
5)X9iで使う、EFマウント、EF-Sマウントは、マウントアダプター使用で、RFマウントにも使用できるので、無駄にならない。
書込番号:23654491
7点

マウントアダプターを使用するならkiss M。
使用しないならX9iですね。
運動会は、最低でも300mmの望遠レンズが欲しいですから。(35mm換算480mm)
kiss Mですと予備バッテリーは必須です。
本機種の機動力(小型軽量感)はいいですね。
個人的にはX10iを購入したいですけど。
書込番号:23654499
4点

まだ決まらないんだ。
書込番号:23654510 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

『など』が気になるので
など 次第ですが
など…に静音が含まれる可能性を考えて
吾輩はKiss Mかな?
書込番号:23654523 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>かのこ333さん
私ならD5600を選びます。その理由は
1)EF-Mシリーズには、現状で最も焦点距離が長いレンズが200ミリで、小学校でも少しグラウンドが広いと運動会で使うには焦点距離が短い。
2)X9iのキットレンズは250ミリ、小学校でも少しグラウンドが広いと運動会で使うにはEF70-300(別途52800円)が欲しくなる。運動会は、最低でも300mmの望遠レンズが欲しいですから。
3)D5600のキットレンズは70-300で、
https://kakaku.com/item/K0000922073/
普段使いに適していて写りのいい明るい標準単焦点レンズがリーズナブル。
https://kakaku.com/item/K0000019618/
書込番号:23654570
6点

>かのこ333さん
運動会メインならX9i。
理由は望遠レンズの選択肢が多いことと、300や400ミリのレンズとボディとのバランスが良いから。
200ミリで大丈夫ならKissMの方が小型軽量で、散歩や旅行などにも便利です。瞳AFもありますし、連写も速いです。
書込番号:23655110 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

いろんな意見があるでしょうが、私は(KissMユーザーとして)、X9iを推薦します。
運動会を撮られるなら、断然、X9iだと思います。
KissMは、EVFからから目を離すと、すぐにEVFが消灯する(おそらく省電力のため)してしまい、再度接眼してもEVF点灯までに結構なタイムラグがあります。(これは設定で改善できないように思います)
運動会の競技の様子を裸眼で観察しながらシャッターチャンスを待っている間にEVFが消灯→接眼して撮ろうとしてもすぐに点灯(被写体が映し出される)しないためにシャッターチャンスを逃してしまうのです。(私は息子のバスケなどをKissMで撮ろうとして散々失敗しました)
運動会を撮られる場合は望遠レンズを使用されると思うので、ライブビュー(背面液晶を見ながらの撮影)は難しいと思いますので、ファインダーの見え方は重要です。
(背面液晶を見ながら激しく被写体が動くスポーツ撮影は難易度が高いです)
よって、X9iをお勧めします。
書込番号:23655204
2点

どちらもシステムとしての将来性は明るくないのはご存知ですよね?
基本的にミラーレスに移行していく上、EF-Mはそのうち整理されるかも?
https://digicame-info.com/2020/09/eos-m2021-1.html
もっとも、キットレンズ程度で使う範囲なら、当分は影響ありませんし、どちらもコスパは高いので、運動会等を優先して X9i か、普段使いを優先してKissM か…という感じですね。
動きものや望遠ではX9i が有利ですが、運動会のようなイベント以外に日常で使いたいなら、コンパクトなKissM の方が持ち出しやすく撮影の機会が増えます。
個人的には、ガチで撮るのでなければ、運動会等の望遠域を使うイベントでは、FZ1000Mk2等の高倍率コンデジの方が使いやすいと思います。
(室内スポーツは少し画質的に厳しいですが。)
そして、コンパクトな高画質機で日常をより多く残しておく方が、よい思い出になります。
間もなく長男の四十九日を迎える父親の経験として…。
書込番号:23655224 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>個人的には、ガチで撮るのでなければ、運動会等の望遠域を使うイベントでは、FZ1000Mk2等の高倍率コンデジの方が使いやすいと思います。
>(室内スポーツは少し画質的に厳しいですが。)
↑
同意です。
砂塵の舞う校庭でのレンズ交換とか、銀塩カメラ時代から嫌でしたし(^^;
>えうえうのパパさん
ご愁傷様です・・・まだ傷心の事と思います・・・
書込番号:23655430 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月19日(火)
- 字幕の明るさ調整は可能?
- AFが作動しないときがある
- 自作PCの画面が映らない
- 1月18日(月)
- 映像と音声のズレの解決策
- お薦めの中継器を教えて
- 空気清浄機選びについて
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
- 1月14日(木)
- PCと接続できるスピーカー
- 一眼レフサイズケース選び
- おすすめのドラレコ教えて
- 1月13日(水)
- ピント合わせが速いカメラ
- 動画編集用自作PCの構成
- PCモニター用の4K対応TV
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】K太用
-
【欲しいものリスト】どうしてRTX3060Ti品薄?
-
【欲しいものリスト】list1
-
【その他】ザ・勉強-3200G-
-
【欲しいものリスト】ファイルサーバー兼リグ用途
価格.comマガジン
注目トピックス


(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





