EOS Kiss M ダブルズームキット
- 「EOS Kiss」ブランドを冠した初のミラーレスカメラに、標準ズームレンズ「EF-M15-45mm F3.5-6.3 IS STM」と「EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM」が付属。
- 「新・映像エンジンDIGIC 8」により、解像感の向上や低ノイズ化を実現。写真やイラストで撮影モードを表示する「ビジュアルガイド」など、機能も多彩。
- 付属の標準ズームレンズは小さくて持ち運びに便利。望遠ズームレンズ「EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM」は、最大320mm相当(35mm判換算)の撮影が可能。
<お知らせ>
本製品において、PTP通信とファームウエアアップデートに関する脆弱性が発表されました。詳しくはメーカーページをご覧下さい。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1953
EOS Kiss M ダブルズームキットCANON
最安価格(税込):¥93,000
[ホワイト]
(前週比:+1,210円↑)
発売日:2018年 3月23日



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ダブルズームキット
カメラは初心者です。
用途は、子どもの野球の試合です。屋外がほとんどで、ナイターはほぼなしです。
Canonのkissシリーズを使っている方が周りにいて、
初心者にお勧めとの事で
kissX10
kissX10i
で検討していました。
価格コムとかYouTubeとか色々みて周り
測距点の少なさから、動くものを撮るならX10iがお勧めされていたのでそちらにしようか悩んでいましたが
野球は動きが予測できるので、X10でもいいのではないかと思い始め。
X10なら、AF使うには
ファインダーじゃなくてモニターで撮るのがお勧めされていたので、それならばミラーレスでいいのでは???と、kissMとかkissM2でいいのかな??と
迷いが生じてきました。。。
ただ、ミラーレスで撮った写真をもらう事がありましたが全体的にぼやーっとしている印象であまり映りがいいとは思いませんでした。最近のカメラではないかもしれないですが。。
一眼レフで撮影している方からは、野球で使うならミラーレスよりは一眼レフをお勧めされました。
スポーツを撮るなら、やっぱり一眼レフがいいのか、
それとも最近はミラーレスも進化しているからミラーレスで充分!なのか、、
初心者に野球観戦で使う一台をお勧めしていただけると嬉しいです。
予算は10万くらい、高くても15万くらいまで。
書込番号:23955507 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

比較表は下記の通りです。
https://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/eosd/comparison.cgi?md=0&fs=0&p1=kissx10i&p2=kissx10
因みにX10をサブで使っています。大きな違いは測距点がX10で9、X10iでは45点と言う事です。
測距点をフルに生かしたいのでしたらX10iでしょうね。
書込番号:23955524
1点

>momochy12190730さん
昼間のみで、望遠性能必要なら
こんな選択肢も、
https://s.kakaku.com/item/K0000808287/
書込番号:23955543 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。
>スポーツを撮るなら、やっぱり一眼レフがいいのか、それとも最近はミラーレスも進化しているからミラーレスで充分!なのか
一眼レフも中級機以上であれば違いが出てきますが、エントリー機種であるKiss X10との比較ならミラーレス機でも遜色はないと思います。
>測距点の少なさから、動くものを撮るならX10iがお勧めされていたのでそちらにしようか悩んでいましたが野球は動きが予測できるので、X10でもいいのではないかと思い始め。X10なら、AF使うにはファインダーじゃなくてモニターで撮るのがお勧めされていたので、それならばミラーレスでいいのでは
近距離で激しく動くスポーツならともかく、野球のように望遠レンズで狙う場合は移動距離の少なさ(短さ)から測距点の数はあまり気にされる必要はないかと。Kiss X10のような一眼レフはファインダー撮影を前提に作られており、モニターを使う(ライブビュー)場合はAFが遅くなります。ミラーレス機の場合はファインダーがEVF(液晶)なので基本的にはモニターとAF速度の差はありません。どちらの撮り方で撮るかでお選びになっては。もっともライブビューで望遠レンズを使うというのはかなり難しいですが。
またKiss MのEF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STMの望遠端は320mm相当、Kiss X10のEF-S55-250mm F4-5.6 IS STMは400mm相当と後者のほうがわずかとはいえ望遠に強いという面があります。野球を撮るポジションにもよりますが、そのあたりも検討されてみては。
それから一般論になりますが、一眼レフはファインダー撮影の場合はバッテリーの持ちが良いですが、ミラーレス機はあまり良くありません。メーカー公称値では
Kiss M 常温(23℃)約235枚
Kiss X10 ファインダー撮影:常温(+23℃)約1070枚 ライブビュー撮影:常温(+23℃)約320枚
撮影後に頻繁に画像を再生して確認しているとアッという間にバッテリーが空になってしまいますのでご注意を。
書込番号:23955707
1点

どーもヾ(´・ω・`)ノ
kissMとぉEF70-300mmUかぁ、
EOS9000DとぉEF70-300mmUがオススメ♪(´・ω・`)b
https://kakaku.com/item/K0000944181/
https://kakaku.com/item/K0000910394/
書込番号:23955714
1点

あとSDカードわ書き込みスピードが速い物がオススメ♪(´・ω・`)b
書込番号:23955724
0点

>JTB48さん
コメントありがとうございます。
JTB48さんのkissX10のレビューも覗きました。
大変参考になります、ありがとうございます。
書込番号:23955761 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>よこchinさん
コメントありがとうございます。
これはデジカメなのですね、
値段がお手頃でレビューもいいですね。参考にしてみます。ありがとうございます。
書込番号:23955774 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>みなとまちのおじさんさん
大変参考になるコメントありがとうございます。
エントリークラスの一眼ならば、ミラーレスと遜色ないんですね。
測距点の少なさも、用途でみれば
あまり気にする事がないようなので
大きさも価格も
手軽さならX10iよりX10ですね。。
ミラーレスも軽くて使い勝手は良さそうですが
試合が1日に二試合ある事もあるので、
バッテリー持ちはやはり気になります。
書込番号:23955896 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>☆観音 エム子☆さん
コメントありがとうございます。
書き込みの早いSDカードですね!カメラを購入した際はそうしようと思います!!
kissMに望遠レンズですね!
バッテリー持ちが気になるけど、
今からカメラ買うのに一眼レフか?ミラーレスでしょ!みたいなコメントも見かけるので
どちらがいいのかわからなくなり
迷い始めた原因です(^^;)
書込番号:23955910 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ミラーレスも最近のモデルは遜色ないレベルまで来ていますので、レフ機かミラーレスかという区別よりも、望遠でどのへんまで必要かによって必要なレンズが変わってくると思います。
KissM/M2のキットの望遠レンズ(55-200)は最大320mm相当、X10/X10iキットの望遠レンズ(55-250)は最大400mm相当で、後者の方が少し大きく写せます。
なお、野球だと70-300(最大480mm相当)とか100-400(最大640mm相当)とか欲しくなるかもしれませんが、これらのレンズは高額で重いですし、KissM/M2だと更にマウントアダプターが必要です。
マウントアダプターを介するとAFが遅くなったりすることもあるようです。
望遠メインなら、キットでも少し長く、今後レンズを買い足したときにマウントアダプターも不要なX10i の方が良いかと。
もっとも、ナイターはほぼないとのことなので、センサーの小さいコンデジでも、日中の屋外なら画質の劣化は比較的小さいと思います。
よこchinさんが勧められているFZ300なら600mm相当までイケますし、もう少しセンサーの大きな1インチ機でも400mm相当までイケます。
https://s.kakaku.com/item/K0001138203/
室内や日常の様子を撮るのにも使われるなら、ミラーレスかレフ機のどちらでもAPS-C機の方が画質の違いは感じられると思いますが。
書込番号:23956228 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>momochy12190730さん
KISS 10、M、M2 は、蛍光灯などの瞬きを防止するフリッカーレス機能が入っていないんです。
人口光で撮影するには、フリッカーレス機能があった方が安心なのでKISS 10i 一択になります。
ただファインダーがエントリー機なんですよね。
価格帯的に他社も入れて良いと思います。
AF、高感度画質、連写は中級機のニコンD7500の方が強いのでこちらもお勧めです。
望遠レンズも300oは欲しいです。
ニコンのAF−P DX 70‐300o はとても安価ですが軽量でAFが速く写りも良いです。
スポーツ競技は、同価格帯のカメラで比較すると一眼レフの方が感覚が掴みやすいのと電池持ちが良いです。
その他、屋外でのレンズ交換の際にセンサーにゴミが付きにくいのも一眼レフの良い点です。
書込番号:23956564
2点

こんにちは。
他の方と意見が異なるところもあるかもしれないですが、私が思うことを少し書かせていただきます。
まず、X10iよりX10が良いと思う理由はお値段でしょうか?もしそうでしたら、X9iという選択肢もありますよ。
X9iとX10iが大きく違うのは瞳AFが使えるとか、暗所のAF性能が良くなったとか、いずれもライブビュー撮影時のことなので、ファインダー撮影メインならX9iでもいいと思います。
iのない小さい一眼レフシリーズはX7からスタートしたと思うのですが、X7はX7iと同じ9点AFだったからこそ価値があったと思ってます。今は9点と45点という差が付いてます。
私は9点のカメラも45点のカメラも使っていたことがありますが、差は確実にあると思います。
(AFを真ん中一点に固定して撮るなら別ですが。)
また今はミラーレスの性能も上がっているので、小型軽量にこだわるならミラーレスのほうがよいように思います。
一方、ミラーレスか一眼レフかというところは、普段も撮るのか、あくまで子供の野球を撮るのがメインかというところにも寄ると思います。
初めに書かれている通り、子供の野球だけということであれば、キットでも望遠が250mmまであったり、その他EFの望遠レンズがアダプターなしでつくのはメリットだと思います。
どっちにしても撮れるとは思うので、電気やさんでどちらのファインダーが見やすいかも比べてみられてはいかがでしょうか。
(私なら…で答えてよいなら、その用途メインでしたらX9iかX10iにします。)
あと、X9iとX10iはライブビュー撮影時以外に大きな差がないように思うので、ファインダー撮影前提ならどちらでもいいと思うのですが、Kiss MとM2はそのライブビュー撮影時の状態のみのカメラなわけですから、差はあると思います。
一眼レフはある程度、成熟しきったカメラですが、ミラーレスは進化の途中のカメラなので、後者は予算が合えば新しい機種の方がいいかなと思います。
書込番号:23957366 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>えうえうのパパさん
コメントありがとうございます。
あとから望遠レンズが欲しくなった時、
アダプタなしの方がいいなと思いました。
コンデジでもキレイに撮れるようなので(昔のイメージしかなくて(^^;))
他の機種も覗いてみたいと思います!
書込番号:23957703 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>娘にメロメロのお父さんさん
コメントありがとうございます。
ニコンは、D5600までしかみていませんでした。
近所の電気屋さんにD3500.D5600しかなかったので。。
気になったので、調べてみます!ありがとうございます。
書込番号:23957708 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>3na3さん
コメントありがとうございます。
カメラは家電...と思い、最新のものが
いいのかなーX10iかなと
思ったのですがX9iも視野に入れてみます。
近所の電気屋さんにX10とkisMしか置いてなくて
iの付く上位機種の大きさがイマイチわからなく。。
さほど変わらないとは思うけど、実際に見て購入したいと思います。
もう一度機種を改めて考えたいと思いました。
参考になりました、ありがとうございます。
書込番号:23957724 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

たくさんのコメントありがとうございます。
まだ決めかねていますが、
他のお勧め機種なども
じっくり見てみようと思います。
近所の電気屋さんには、あまりカメラの
機種が多くなかったので
他のところを回って実際に触ってみようと思います。
参考になるコメントありがとうございました。
書込番号:23958158 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Goodアンサーありがとうございます。
もしKiss X9iが手に入るのなら検討の余地はあると思います。X10と画質面ではほとんど変わりませんし、操作性やAF性能、連写性能は上回っている部分があります。最新のX10iもありますが、野球撮影ならX9iで十分過ぎるほどの性能だと思います。X9iとX10の比較はこちらを。
https://www.rentio.jp/matome/2019/06/eoskissx10-eoskissx9i-compare/
ただ店頭でX9iを探すのは難しいかもしれませんね。
書込番号:23958906
0点

キャノンも良いですが、オリンパスはどうですか?
X10iより軽く小さくて手振れ補正も強く、防塵妨滴使用なので雨で少し濡れても大丈夫です。
15万円でOM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキットと、ED 75-300mm F4.8-6.7 II を買えます。35mm換算で600mmまで撮れるので野球場でも余裕で使えますよ。
書込番号:23959976 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>momochy12190730さん
kissMユーザーです。
私も野球撮影撮影していますが、kissMと一眼レフでは個人的には完全に一眼レフが良いです。
バッテリーもち、カメラ反応速度、グリップしやすさなど一眼レフ有利です。
野球撮影では最終的に望遠レンズは最低でも300mm、出来れば400mm以上が欲しいと思います。
kissMは持つところも小さく作っているので、望遠レンズを付けると物凄く重く感じます。
連写は速い方が良いのでx10iが良いかと思いますが、予算的に厳しい場合はx10でも良いと思いますし、レンズもはじめは250mmで良いかもしれません。
どちらも瞳AFはライブビューで使えますから、普段使いも便利です。
書込番号:23962223 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月18日(水)
- HDDのデータを残す方法
- 音量が勝手に変わる原因は
- 子供撮影用カメラのお薦め
- 5月17日(火)
- ドルビービジョンを見たい
- 室内のスポーツ撮影レンズ
- 大学用ノートPCのおすすめ
- 5月16日(月)
- Wi-Fi接続ができるカメラ
- Wi-Fiルーターの選び方
- TVのWi-Fi接続不具合原因
- 5月13日(金)
- エアコン選びのアドバイス
- 軽めのカメラのおすすめは
- BIOSが起動しない原因は
- 5月12日(木)
- ブルーレイレコーダー選び
- 鳥の撮影時の設定について
- デスクトップPCの買い替え
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
-
【おすすめリスト】PCですわよ
-
【欲しいものリスト】新PCの構成を考えてみた(GPUは確保済み)
-
【おすすめリスト】(格安構成)安かろう悪かろう精神ゲーミングPC
価格.comマガジン
注目トピックス


(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





