EOS Kiss M ダブルズームキット
- 「EOS Kiss」ブランドを冠した初のミラーレスカメラに、標準ズームレンズ「EF-M15-45mm F3.5-6.3 IS STM」と「EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM」が付属。
- 「新・映像エンジンDIGIC 8」により、解像感の向上や低ノイズ化を実現。写真やイラストで撮影モードを表示する「ビジュアルガイド」など、機能も多彩。
- 付属の標準ズームレンズは小さくて持ち運びに便利。望遠ズームレンズ「EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM」は、最大320mm相当(35mm判換算)の撮影が可能。
<お知らせ>
本製品において、PTP通信とファームウエアアップデートに関する脆弱性が発表されました。詳しくはメーカーページをご覧下さい。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1941
EOS Kiss M ダブルズームキットCANON
最安価格(税込):¥109,800
[ホワイト]
(前週比:-5,341円↓)
発売日:2018年 3月23日



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ダブルズームキット
現在kiss x7ズームセットを4年程使用しています。
そろそろ新しいカメラをと考え、「eos kiss M」、「eos kiss x10」、「eos 9000D」の3つの候補に絞りました。
予算的にこの辺になりました。。
9000Dは少し古いですがやや中級機寄りとのことでx7に慣れてきたのでいいのかなと候補に入れました。
撮影するものは4歳の子どもが中心です。室内でもお散歩にも持ち出します。
みなさんのご意見やアドバイスを是非お聞かせいただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:23960848
4点

どーもヾ(´・ω・`)ノ
9000D+EF50F1.8がオススメ♪(´・ω・`)b
書込番号:23960992
2点

将来性が不透明なMシリーズはパスかな。
操作性で9000D。
もしくは、性能でX10ではなくKiss X10iかな。
レンズはどうします?
私なら、ボディのみのかな。
書込番号:23961018 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>taisuke0705さん
>現在kiss x7ズームセットを4年程使用しています。
初めまして、自分もx7を暫く使ってました。
>撮影するものは4歳の子どもが中心です。室内でもお散歩にも持ち出します。
レンズセットがあるので、EFレンズが使える機種ですよね。
この3機種でしたら、 小型軽量を優先するなら KissM だと思います。
アダプター経由になりますが、EFレンズも使えます。
また小型軽量の、EF-Mレンズもあります。
KissMは顔/瞳認識機能も有るので、人物の撮影が楽になりますし、お子様と一緒の外出で荷物が多い中、小型軽量はいいと思います。
KissMのレンズキットでしたら、単焦点レンズ付きのものが、小型で室内でも明るく取れるので、いいと思います。
一眼レフの機能性に着目するなら、9000Dになると思います。
ただ、例えば4年使うとしてもお子様は8歳なので、本当に9000Dが必用でしょうか?
お子様が小学校高学年以上になられたタイミングで、望遠ズームキットの高機能カメラに
切り替えたほうが、いいかもしれません。
楽しい、ご選択を!
書込番号:23961078
6点

X7はなにげにエントリー機種としては名機\(◎o◎)/!
これといった改善したいポイントがないのであれば継続でよろしいのでは?
書込番号:23961339
9点

>taisuke0705さん
気の長い話になりますが、次の次をどうするか、という事も考えた方がいいかもしれません。
カメラはこれが最後、あるいは次はレンズまで全てゼロから揃える。という考えならkissMでもいいですが、今後もこれまで揃えたレンズを有効活用して、何年か先には新しいボディを購入という考えなら、Mはキヤノン最新のRFマウントと互換性が無く、もしRFマウントで普及価格帯のボディやレンズが発売された場合はM系は廃止の可能性があります。
その点を気にするなら9000DかX10ではなくX10iを選択しておけば、EFやEF-Sレンズはアダプター経由でRFマウントで使えるので無駄になりません。
流石にX7はセンサーが少々古く高感度性能が現行機種に見劣りするので、買い換える意味は十分あるでしょう。
書込番号:23961593 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんばんは。
「そろそろ新しいカメラを…」とのことですが、X7に何か不満があって検討されているのでしょうか。
もちろん、単に新しいカメラに買い換えたい(新しい機種への期待値または物欲)というのも立派な理由ですけど、何を重視するのかによって、方向性は変わってくると思います。
候補に選ばれた機種はいずれも画素数や高感度性能等は上がっていて、Wi-Fiに対応してるという違いはありますが、持ち出しやすさ(コンパクトさ)を優先するならKissMでしょうけど、AF性能や連写を重視するなら9000Dというように、選ぶべき機種も変わります。
両方求めるなら、いっそ思い切って90DとG7XVの組み合わせなんてのも潔いかも?…なんて。(^^;
皆さんが仰るとおり、EOS M系の将来性は疑問があります。
噂のRFマウントのAPS-Cは「7」の系譜(R7)として一桁機を想定したもので、APS-C用のレンズは出ないという話もあり、「Kiss R」が出るかは未知数です。
今はEOS M系のコンパクトでリーズナブルという路線はRFマウントと棲み分けできますが、互換性がなくロスが大きいのは間違いないので、将来的にはどうなるか、キヤノン自体も様子を見ているのかもしれません。
カメラ事業自体が先細りですから。
ただ、子供の成長は早いので、後で後悔しないようにそのときに取れる最高の手段を選択しておくのもひとつです。
過ぎた時間はどんなにお金を積んでも戻らず、撮り直すことはできないので。
運動会を視野に入れると、小学校に上がればKissMの55-200では短いと感じるかもしれせんし、AF性能の点でも9000DやX10iを選んでおいた方が良いと思います。
一方、普段の日常の姿を残すのがメインなら、一応瞳AFもあって持ち出しやすいKissM の方が向いているでしょうね。
とりあえず、X7で何が物足りないのか、過去に撮られた写真を見て、書き出してみるのもよいのではないでしょうか。
書込番号:23962117 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>taisuke0705さん
幼稚園のお遊戯会などはフリッカーレス機能が付いているボディーが良いです。
折角買い替えるならこの機能が付いているカメラにした方が良いです。
9000DとKiss10i (「i」 が付いている方)には付いています。
Mと無印Kiss10には付いていません。
ファインダーや操作性は中級機の方が上なので、EOS80Dも候補にすると良いと思います。
90Dの方が新しいですが、高画素機なのでお勧めしません。
野鳥撮影でトリミングをするには良いですがデメリットもあります。
写真1枚の容量が今お使いのカメラの倍の容量になるので後々HDDを逼迫する点が後々不満になると思います。
高画素=高画質では無いので、ご注意ください。高感度では程よい画素数のカメラの方が高画質です。
EOS80Dは90Dよりも画素数が抑えられてるので、データ量が丁度いいです。
価格も抑えられています。
スピードライトを追加すのも良いですよ。
バウンス撮影を行うと、お家の中がスタジオに変わりますよ。
ステップアップをお考えの場合は、こちらがお勧めです。
EOS80D
https://kakaku.com/item/K0000856833/
スピードライトスピードライト 470EX-AI(自動バウンス機能あり)
https://kakaku.com/item/K0001036219/
スピードライト 430EX III-RT
https://review.kakaku.com/review/K0000792966/#tab
書込番号:23962692
1点

もうちょいがんばって90D
新品まだあれば80Dでも
書込番号:23964661
0点

>taisuke0705さん
はじめまして
まずですが、候補の3機種ですがどれも決定的なアドバンテージは無いと思います。
また、x7と候補の3機種を比べて、明らかに優っている点は、ISO3200以上の高感度ぐらいだと思います。
なので、好みで選べば良いと思います。
因みに私は、実際にx7を使っていましたし、9000Dは現在も使っています。
それを踏まえてお勧めの機種ですが、動画も撮る、軽さ優先ならM。
今迄の操作性を踏襲するならx10。
オートだけではなく、カメラを操作してみたいのであれば9000Dが良いと思います。
あとは、レンズを追加購入するのも良いかと思います。
お勧め↓
https://kakaku.com/item/K0000775509/
https://kakaku.com/item/K0000808502/
参考までに、別のスレで書いた内容について以下一部変更してコピペしておきます。
・・・・・・・
X10は、kissシリーズの操作性を継承していて、初心者でもわかりやすいような操作性になっています。
反面、撮影者の意思でカメラの設定を変更する事が多い場合には、少し操作がしづらい事もあります。
写真をオート主体で撮って、楽しむ場合にはこちらが良いです。
9000Dは、キヤノンの中上級機の操作性を継承しています。
カメラの設定を自身の意思で変更して撮る場合には、こちらの方が操作性は良いです。
反面、オート主体で撮る場合には、余り使わないダイヤルが付いています。
さて、スレ主殿が、オート主体で写真を撮って楽しむ場合には、x10
どうせなら、少し勉強して自身の意志を写真に取り入れてみようと思っている場合には、9000D
が良いと思います。
本当ならキヤノンのカメラに詳しい人と一緒に出掛けてカメラ選びをするのがベストですが、
そういう人が身近にいない場合には、店員さんにイロイロ聞いてみると良いです。
例えば、両方のカメラで試し撮りをしてみて、この写真をもっと明るく撮るにはどうすればいいか?
とか、背景をボカす設定にする方法はとか、動くモノをしっかりと止める方法はとか
聞いてみて、両者の違いを感じてみてください。
100人全てがどちらかのカメラが良いと答えるものではないので、最後はご自身の好み
の問題になります。
書込番号:23964798
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 7月5日(火)
- TVの買い替えアドバイス
- 子供の撮影向きカメラ選び
- ECOモードタイマーの遅延
- 7月4日(月)
- 犬の撮影用カメラ選び
- 写真編集用PCのグラボ
- エアコンの買い替え相談
- 7月1日(金)
- 音が静かなオーブンレンジ
- 写真撮影の熱対策について
- 再起動画面になる原因は
- 6月30日(木)
- 映像と音声がズレている
- 音声の不具合について
- お薦めのフードを教えて
- 6月29日(水)
- ガス抜けする。解決策は
- レンズ選びのアドバイスを
- グラボの換装について
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】初自作PC
-
【Myコレクション】最新の規格で組みたい場合
-
【Myコレクション】ゲーム寄りの構成
-
【欲しいものリスト】ああ
-
【Myコレクション】様子見したいVer
価格.comマガジン
注目トピックス


(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





