ASUS TransBook R105HA
- 9mmの薄さと580gの重さを実現した、10.1型タブレットPC。
- 最長約13時間使用可能なロングバッテリータイプで、充電を気にせず長時間の持ち出し使用が可能。
- キーボードは脱着式で、バッグにも収納しやすい。
| ¥- | |||
| ¥- | |||
| ¥- |
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [メタルグレー] 登録日:2018年 3月26日
このページのスレッド一覧(全24スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 3 | 2018年8月31日 19:48 | |
| 4 | 3 | 2018年7月19日 12:02 | |
| 4 | 4 | 2018年6月8日 13:43 | |
| 12 | 7 | 2018年6月2日 22:28 | |
| 10 | 7 | 2018年5月24日 20:27 | |
| 31 | 15 | 2018年5月19日 22:15 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook R105HA
DVD視聴が主な利用なのですが
DVD視聴されている方にお聞きしたいのですが
スムーズに見れますか、画面表示は、きれいですか
外付けのDVDドライブでおすすめのものがありましたら、ご教授ください。
よろしくお願い申し上げます。
書込番号:22072728 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
DVD内蔵の15インチタイプを買いましょう。
この機種は無線でコードレスでタブレット感覚で使うものです。
書込番号:22072762
1点
メモリー容量以外の仕様がほぼ同じであるASUS TransBook T100HAの過去スレをどうぞ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000017402/SortID=19981676/#19981771
ブルーレィドライブでも動作するので、DVDドライブは大丈夫でしょう。
書込番号:22072790
![]()
2点
タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook R105HA
結局散々迷った挙句、この機種とASUS TransBook T101HA T101HA-G128のどちらかになりました。
見る限りほとんど同じような感じなのですが、強いて言えばどこが違うのでしょうか?
PC音痴なのでよくわかりません。
3台目のPCとして使用予定です。
3点
違いは、ストーレージ(eMMC)容量。
ASUS TransBook R105HAは64GB、ASUS TransBook T101HA T101HA-G128は128GB。
比較表
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001019270_J0000027184&pd_ctg=0030
書込番号:21973565
![]()
1点
比較表
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000020011_J0000027184&pd_ctg=0030
のとおり、メモリ容量が、2GBと4GB の違いがあります。
本機は4GB なので、本機をお勧めします。
書込番号:21973570
![]()
0点
わたしのレスで比較対象にした機種は、型番が違いますね。先のレスは取り消します。
書込番号:21973574
![]()
0点
タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook R105HA
USB2.0用ポートが1つあるようだから可能でしょう。
書込番号:21881380
0点
>パンダ326さん
USBメモリを差して使えます。
「ASUS TransBook R105HA」スペック強化で使いやすく進化
http://akiba.jpn.org/?p=15660
インターフェースはどうなってる?
インターフェースはUSB、microUSB、Micro HDMI、microSDカードリーダー、音声出力。ステレオスピーカー (1.5W×2)やアレイマイクも内蔵。搭載センサーは加速度、ジャイロ、デジタルコンパス。
書込番号:21881383 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
USB 2.0が1つありますが、2.0なので、遅いですよ。
書込番号:21881463 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ASUSショップから、
ASUS TransBook R105HA-GR049T
>インターフェース タブレット
>外部ディスプレイ出力:microHDMI (タイプD) ×1
>USBポート:USB2.0×1、microUSB×1
>カードリーダー:microSDXCメモリーカード、microSDHCメモリーカード、microSDメモリーカード
>オーディオ:マイクロホン/ヘッドホン・コンボジャック×1 ※7
https://shop.asus.co.jp/item/ASUS%20TransBook%20R105HA-GR049T/
書込番号:21881496
0点
タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook R105HA
>airwimpsさん
問題なく使えます。
CPU性能、メモリ容量、内蔵ストレージ容量に、問題はありません。
CPUスコアが1284と非力なので、決して、キビキビと動くというわけではありませんが、PowerPointの作成、修正ができます。
書込番号:21869138
![]()
3点
とても助かりました!!
ありがとうございますm(_ _)m
書込番号:21869141 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
このクラスのPCは、他に動いていなければ使えるかな、、、ですので、WindowsUpdateを含め、
自分のやりたい仕事を邪魔されたら遅くなりますので、覚悟してお使いください。
PC初心者にはお勧めしません。
書込番号:21869211 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
そうなんですね(><)
詳しい説明ありがとうございます!
もう一度、よく考えてみます!
書込番号:21869253 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
PowerPointは、付属していませんので、別途購入が必要になります。
このサイズで、この価格帯は、低コストである代わりに低スペックです。
10年前のデスクトップPCで、中堅となればCore 2Duo E8400が使用されていました。
これのCPUスコアで言えば、2150ほどです。
現行のノートPCで、CPUは少し前のモノを使用した手頃なモデルで、CPUスコア3111
Dell(デル) Vostro 14 3000(3468) ベーシック Core i3 6006U・1TB HDD搭載モデル
http://kakaku.com/item/J0000026441/
最新モデルになれば、ノートPCといえCPUスコア7648
HP(ヒューレット・パッカード) > Pavilion 15-cc100 価格.com限定 メモリ8GB&128SSD+1TB HDD搭載モデル
http://kakaku.com/item/J0000026286/
キビキビと快適に使うには、Atomではやや厳しいです。
ついでに書くと、AtomZ8350と同等が最上位であった頃となると、2005年頃でしょうか。
書込番号:21869293
![]()
1点
画面サイズが10.1インチ未満なので、PowerPoint Mobileで作成、編集が非商用に限り無料で使えますね。
https://www.microsoft.com/ja-jp/p/powerpoint-mobile/9wzdncrfjb5q
書込番号:21869299
0点
本当に詳しい説明、感謝いたします!!
大変参考になりました(><)
もう一度よく考えてみようと思います!
ありがとうございました!!
書込番号:21869301 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook R105HA
TransBook T100 Chiは、TransBook T100TAの派生機種。
TransBook T100TA → TransBook T100HA → TransBook T101HA → TransBook T102HA
│
→ TransBook R105HA
かな?
比較表
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000027184_J0000022221_J0000020011_J0000017402_K0000743107_J0000013346&pd_ctg=0030
書込番号:21847718
1点
T102HAとR105HAの違いは、指紋認証とタッチペン(T102HA)が使えるかどうかくらですかね?
書込番号:21848485
4点
すみません。
TransBook T102HA → TransBook Mini T102HA
書込番号:21848520
1点
それで、
TransBook Mini T102HATransBook R105HAの違いは、先ほど質問しました、
指紋認証とタッチペンくらいでしょうか?
表を見るとそれくらいかな?と。
ぜひ教えてくださいませ。
書込番号:21848545
0点
TransBook Mini T102HAはSurface Proのようなキックスタンドスタイル。ジャイロセンサが無い。
後は、筐体の寸法。重量が当然違う。カラバリ-も違う。
書込番号:21848564
![]()
2点
ありがとうございました。
基本スペックが変わらないので今回はR105HAを購入することにします。
色々と助かりました。
書込番号:21848593
1点
タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook R105HA
ど素人なので、詳しい方お教えください。
2013年に購入したLenovoG580を使って、会社のパソコンにリモートアクセスして使っています。G580では大きすぎて持ち運びしづらいので、本機の購入を検討していますが
性能を比較していただけないでしょうか。
本機の方が性能が低く処理が遅いのであれば、考え直そうかと思っています。
リモート接続したいだけなので、ネット環境の方が重要かもしれませんが、同じネット環境ならどちらが処理が早いでしょうか。
書込番号:21776238 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>あねうえ様さん
どのG580と比較すれば良いのか不明なので、とりあえず、G580シリーズの中で、見つかった機種をいくつか選んで比較表を作成しました。
価格コムの中には、CPUスコアが書かれていない機種が多く、CPU性能は、以下の比較表では不明ですが、おおざっぱにいって、
本機よりもG580の方が高性能のように思います。
CPUスコアは、
https://www.cpubenchmark.net/
で調べてください。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000027184_K0000398657_K0000433520_K0000433522_K0000393663_K0000522000_K0000513847_K0000484465&pd_ctg=0020
書込番号:21776295
0点
CPU性能を比較します。
ASUS TransBook R105HA CPU:Atom x5-Z8350
CPUスコア 1286
https://www.cpubenchmark.net/cpu.php?cpu=Intel+Atom+x5-Z8350+%40+1.44GHz&id=2774
Lenovo G580 CPU:Core i5-3230M
CPUスコア 3936
https://www.cpubenchmark.net/cpu.php?cpu=Intel+Core+i5-3230M+%40+2.60GHz&id=1849
どうでしょうか?
書込番号:21776298
1点
下記のASUSのWindows タブレットなら、CPU性能は約4000と良いです。
比較表
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001020869_K0000954725_K0000954724&pd_ctg=0030
書込番号:21776315
2点
確認はしていませんが、リモートデスクトップ用途での両者の違いは殆ど無いと思います。
ただ、Chrome リモートデスクトップの使用が許されるのなら下記のようにChrome BookやAndroidといった軽快なOSを利用したほうがモバイル用途では快適かと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000986378/SortID=21773038/
なお、R105HAを含めたこれらの製品はすべてHD解像度なのでFHDモデルをご利用の場合はご注意ください。
書込番号:21776335
4点
>あねうえ様さん
CPUがCore i5 3210M なので、おそらく、
Lenovo G580 2689MFJ
http://kakaku.com/item/K0000433520/
だと推測します。
Wi-Fiは、IEEE802.11b/g/n のみに対応しています。
本機は、IEEE802.11a/b/g/n/ac に対応していますので、5GHzで高速に通信できる可能性があります(無線LAN環境によります)。
無線LAN環境によっては、本機は、お使いのG580よりも、リモートデスクトップの表示速度が遅くないかも知れません。
なお、先ほど画像を貼ったCPUスコアの比較表のURLは、
https://www.cpubenchmark.net/compare/Intel+Core+i5-2430M+%40+2.40GHzvsIntel+Atom+x5-Z8350+%40+1.44GHz/798vs2774
書込番号:21776380
1点
うちにもLenovoG580と同等のCore i5 3210M搭載のPCがありますが性能が良く快適です。
R105HAはCPUの性能自体は劣りますが、HDDではなく高速なeMMCモデルなので結構軽く快適かと思います。
LenovoG580でも通信状態が良ければ無線LANで160Mbpsくらい出ます。R105HAだと250Mbpsくらいかな。
リモートアクセスならば、LenovoG580の通信速度でも十分ではないかと思います。
書込番号:21776405
4点
自分は会社PCのリモートアクセス用にLenovo IdeaPad Yoga11Sを使用していたのですが、今春からLenovo Yoga720を使用しています。
スレ主さんがリモートアクセスに使用しているソフトがわかりませんが、自分の場合CPUがCore i53339Y 1.5GHzからCore i5 7200U 2.5GHzになったことで、仮想Xpでの表示等スピードアップが体感できます。↓も持っているので試したことがありますが、表示等レスポンスが悪く、すぐ使用をやめてしまいました。
http://kakaku.com/item/K0000894409/spec/#tab
環境が異なるとは思いますがご参考まで。
書込番号:21776564
4点
皆さま、早々にありがとうございます。ものすごく丁寧で助かります。
勝手な思い込みで、5年前の機種より断然良いのかなぁと思っていましたが、CPU比較ではG580の方が上なんですね。
ただ、リモートアクセスをするのに、CPU性能がどのくらい影響するものでしょうか。通信速度の方が大切なのでしょうか。我が家はADSLで1Mbps程度の環境ですが(笑われそうです)、G580で有線接続して普通に使えていました。出張が増えたので空港等の待ち時間を有効利用したくて、持ち運びに便利そうな本機を検討した次第です。
ちなみに、Splashtopstreamerというソフトを使用しています。
書込番号:21776644 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
上に書いたようにOSのほうが重要だと思います。リモートデスクトップは通信環境さえしっかりしていればスマホ用CPUを搭載したタブレットでもこなせます。
あと、接続性やセキュリティ上の問題から、空港などのフリーWiFiは使うべきではないと思いますよ。
書込番号:21777457
1点
Splashtopビジネスアカウントをお持ちならipadも快適かと思います。
http://kakaku.com/item/J0000027198/
ケースを別途購入することで2in1として利用することができます。
https://www.amazon.co.jp/dp/B06Y55KC1H
書込番号:21777570
2点
G580のCore i5 をHDを7800の早いのに改造してメモリーを追加してメインで使っています。
R105HAをサブで購入しましたが、処理スピードはG580とあまり変わりありません早いです。
むしろ起動や読み込みが早いのでR105HAの方が早く感じます。
HDの改装をしていないのであれば断然R105HAの方が早く感じると思います。
また、G580は見る角度によっては画面を見ると見えずらいなどあったのですが
R105HAはG580よりは明るくてよく見えると思います。
また、この機種はノーマルのUSBスロットが一つついていますし、SDカードも使えるので便利です。
また、以前のASUSタブレットも持っているのですがいぜんのは本体とキーボードを別々に充電しなければいけないなどの
欠点があったのですが今は本体の充電のみでいけるように改良されています。
今はR105HAをメインに使っています。
書込番号:21798795
2点
ぼちぼち修行中さん、ありがとうございます。
そう言われると、この機種でいい気がしてきました。貴重な情報ありがとうございます。
ちょっと前までアマゾンで安く売っていましたが、そこで買えばよかったと後悔中です。
買ったらレビューします。
書込番号:21800534 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
SDカードですがマイクロSDカードのみ使用できます。
お間違えないように。
少し前のASUSのTransBookはと時計が狂ったりとか
少し不安定な所があったのですがこれは今のところトラブルは
一度もありません。
市販のUSB充電器を予備でもっているのですが2A以上でないと充電できません。
書込番号:21803356
2点
先日購入し、Splashtopを使用して用途であるリモートデスクトップをやってみました。
G580と遜色ないか、少し早いと感じます。リモートデスクトップだけの用途なら、G580とあまり差が出ないのかも知れません。コンパクトになり出張時に使えるようになったので、大変満足しています。
皆さんのアドバイスを受けて、満足できる買い物ができました。ありがとうございました。
書込番号:21837157 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)








