iPad 9.7インチ 第6世代 Wi-Fiモデル 32GB 2018年春モデル
- Apple Pencilに対応した、9.7型Retinaディスプレイ搭載の「iPad」。A10 Fusionチップや高度なカメラとセンサーにより、多彩な用途で楽しめる(容量32GB)。
- 従来の9.7インチiPadと比較して、40%速いCPU性能と50%速いグラフィックス性能を持ち、マルチタスクや高グラフィックスのアプリにも対応する。
- わずか469グラムという軽さ、7.5mmという薄さに加え、耐久性の高い設計が施されているため、安心して好きな場所に持ち運べる。
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録2337
iPad 9.7インチ 第6世代 Wi-Fiモデル 32GB 2018年春モデルApple
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2018年 3月下旬



タブレットPC > Apple > iPad 9.7インチ 第6世代 Wi-Fiモデル 32GB 2018年春モデル
ipad proかこちらのモデルかで購入を迷っています。
pencilでの速記やメモ、動画や音楽 ネットなどでの使用です。
比較サイトは「複雑な使い方をしないなら新型ipadで十分」というサイトが多いです。
が、店頭で使用してみると、Wordで一文字を削除しかけるだけでフリーズしたり、
他のアプリもすぐに強制終了したりします。
普通に使うのにも、こんなに使いにくいものでしょうか‥‥。
ちなみにこれまでAndroidのタブレットしか購入経験はないです
こちらの機種で機能的には十分なのですが‥‥
実際は使えない、ということはないてすか?
書込番号:21880065
3点

>sakura.1comさん
>ipad proかこちらのモデルかで購入を迷っています。
>実際は使えない、ということはないてすか?
画処理などのCPUパワーの差がでる処理を除けば、余り差を感じないのではないかと思います。
> Wordで一文字を削除しかけるだけでフリーズしたり、他のアプリもすぐに強制終了
複数の店で試しましたか? 私はそんなにフリーズや強制終了を経験していないので、多分そのiPadが普通じゃない状態になっているのでは?と思います。
>速記
私も初めはそんな事を考えましたが、紙に書いた方が明らかに早いし、ストレスが無いです。 私は紙に書いた後iPadで撮って、その情報を使用しています。
>動画や音楽 ネット
私は不便を感じません。
> Word
PCの方が早く入力できて実用的です。 iPadだけを携行している時に原稿の下書きを準備する時は、「メモ」アプリで入力&保存しておいて、後で、iCloud経由でPCでそのテキストをコピペして使用する...といった使い方はしていますが...。
書込番号:21880183
8点

>sakura.1comさん
iPadで速記がしたいならPro 10.5かPro12.9(2nd)を選ぶべきです。
この2モデルは前世代のiPad Pro 9.7やPro 12.9(1st)と比べてもApple Pencilの反応速度が速く、廉価版のiPad 9.7と比べればリフレッシュレートの差以上の反応速度の差を体感します。
ただ、FTKKさんも書かれているように速記に限定すれば紙に書く方が早いんですよね(^_^;)
地図や絵を描いたり資料にチェックを入れたりするのには便利なのですが。
動画や電子書籍、ネットブラウズには最適なツールだと感じます。
これに関してはiPad 9.7でも不足はないのですが、比べてしまえばPro 10.5の方が使いやすいです。
私自身はPro 9.7からPro10.5に買い換えました。
書込番号:21880258
4点

返信ありがとうございます
田舎のため一店舗でしかipadを試せません。たまたまならよいのですが‥。
ipadpro10.5はストレスなく快適に操作できました。
ワードなどのファイルへの手書きや手書きの修正、簡単な会話の記録にpencil&ipadが使えると便利だと思います。
素人の速記なのでpencilの精度は新型ipadでも十分かなと思いました。フリーズや強制終了がなければ。
WordなどOfficeを無料で使えて音質が良いなどipadpro9.7でも良いかなと思いますが、中途半端な選択でしょうか。
ipadではパソコンのような使い方はしません。
書込番号:21881731
1点

フリーズや強制終了は、ないですね。
偶々そういったモノがおかれているだけかと。
iOS を 入れ換えれば、問題ないはずです。
Macで言うところのクリーンインストールみたいなものです。
Pro を 選ぶとやりたいことが できる可能性が広がるとはおもいますが。。。
書込番号:21881783 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>パソコンのような使い方
というのもよく分からないのですが、例えば私だと、昔ならパソコンでやっていたであろう作業の99%はおそらくiPadでやっています。
僅かにパソコンでないと出来ないこと、パソコンの方が向いていることが残ってるくらいですね。
まあ、他の方も仰っていますが、無印iPadでも特に問題はないはずです。展示品はたまたまでしょう。年間でいえば日本だけでも何百万台と売れているものですから、そこにある一台だけで判断するのもどうかって話です。
ただ、Proの方がとにかく性能はいいです。何もかも良く、劣るところはほぼありません。ほんの僅かに大きいくらい、それも重量は変わりません。
これはまあ要するに長く使える、使って感動があるってことですね。
書込番号:21881789
4点

あと、WordなどOffice系の誤解ですが、これは10インチ以下だと“商用目的でなければ”無料で使える、というものです。
“商用目的”の定義は、簡単に言えば仕事で使うの全部ダメです。
Office系をプライベートでどんだけ使うか考えれば、あんまり関係ないように個人的には思います。
書込番号:21881811
2点

>sakura.1comさん
Proか無印かについて、私も同じ様に悩みました。
結果、Proを購入し満足しています。
まず私の場合はストレージ容量は128GBは要らないですが、32GBでは足りませんでした。その点ではProには64GBの丁度良いモデルがありました。
そして無印を買ってから操作にストレスを感じたらきっと、「Proにしておけば良かった」と後悔するのが嫌でした。Proでもストレスを感じたらそれ以上は無いので諦めがつくと考えました。結局はProでもPencilの反応(タッチ)にストレスを感じる事は度々ありますが、Proなので諦めてます。
また、価格の問題がありましたが、整備済製品をマメにチェックしているとPro10.5もちょくちょく販売されていて、1万円程お得に買える事も知っていました。私は整備済製品の購入に抵抗はありませんでした。安く済んだ差額でApple Pencilを購入しました。
もちろん総額は無印の方が安価ではあるのですが、Proは画面が広く薄くて、スペックも現在のところ最高です。おそらくは今後のバージョンアップでも無印よりは長くサポートされて、長く使えるようにも思います。
書込番号:21881974
4点

書き漏らしてました。
iOSはフリーズなどの不具合は非常に少ないと思います。私感ですがAndroidより安定しています。
前は、iPad Air2を使用してましたが、トラブルはほぼ皆無でした。今の無印の方が性能は上なのでスペック的には普通に使って不満が出る事は無いように思います。
書込番号:21881989
0点

なんかおんなじ人が別の名前でスレッドをいくつも立てて、そのまま投げっぱなしにするようなのが続いてるけど、スレ主さんもそれですか?
書込番号:21884000
3点

たくさんの丁寧な返信をいただき、ありがとうございます。
新型ipadも、フリーズや強制終了がなく、スペック的にも問題ないと聞き安心しました。
でもproはとても魅力的ですね‥‥。
Officeが無料で使えるか否かも自分には重要な要素ですが。人それぞれ。
ますます悩みます。
書込番号:21884090
2点

まあ、Officeは考え方として簡単ですよ。
仕事で使うなら、どちらにしても有料だからProも無印もその点において差はなく、選択の基準にはなり得ない。
プライベートにしか使わない場合においてのみ差異が生じ、選択の基準になり得る、ってだけの話ですね。
書込番号:21884126
1点

福祉の仕事でも商用目的になりますか。
Microsoftに聞いたほうがいいかな。
書込番号:21884272
1点

基本的にそれによって収入を得ていれば商用です。
ボランティアとかチャリティだったら違うでしょう。
書込番号:21884481
2点

福祉の仕事でも商用目的になります。
ボランティアなら ならないけど。
書込番号:21884594 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

なるほど!ボランティアはいいのですね!
それならやはり選択する価値があります。
proの高性能はとても魅力的ですが‥‥
初めての購入なので新型ipadを検討してみます。
使いこなせるようになればproを
貴重なたくさんのアドバイスありがとうございました。
書込番号:21884617
1点

https://www.microsoft.com/ja-jp/office/homeuse/commercial-use-office.aspx
失礼しました。NPOの業務も商用ってことらしいから、ボランティアもダメっぽいですね。
基本的にはプライベートか学生の利用に限られるということでしょう(プライベートでも学生でも利益を得る目的はダメ)。
書込番号:21884682
3点

>クロー・ホーガンさん
NPO 法人は、給与もらってるからダメだけど 個人のもしくは、給与をもらってない団体は、大丈夫という解釈なんですが、間違ってますかね?
と思って大丈夫とは、思ってたんですが。。。
書込番号:21884988 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>★ジェシー☆さん
個人ボランティアだったら大丈夫かもしれないですね。それは要するに単なるプライベートだから、プライベートで人助けする分には問題ないかも。ただ、結果的に営利に繋がるようなのは、自分に金が入ってこなくてもダメなのかも。
NPOは給料もらってるもらってないは関係ないんじゃないかな? 私もその辺を判断基準にしてましたが、必ずしもそうではない、ということが書かれてるように判断しました。
書込番号:21885126
1点

まあただ、本当の非常時になったら、こんな規約なんか丸ごとおそらく無視されます。企業も多分それに文句は言えない。
ただまあ、そんな状況でOfficeがなんの役に立つのか、って話ではありますけど^^;
書込番号:21885156
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月6日(火)
- おすすめのHDMIセレクター
- カメラ購入にアドバイスを
- スケジュール通知の設定
- 6月5日(月)
- ノイキャンが効かない
- CPUクーラーの購入検討
- スマホの壁紙の変更方法
- 6月2日(金)
- デバイス未接続の原因は?
- DAP保護フィルムのお薦め
- スマホの充電の異常な減り
- 6月1日(木)
- キッチンの異音の原因は?
- フィルムをはがすべきか?
- 学生用PCの購入検討中
- 5月31日(水)
- サウンドバーは必要ですか
- ノートパソコンの購入検討
- 鉄道写真向きのレンズは?
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】ばからU70万
-
【欲しいものリスト】やす
-
【欲しいものリスト】ZV-E10似合うレンズ(安い)候補
-
【おすすめリスト】最安
-
【Myコレクション】自作PC
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)


(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





