iPad 9.7インチ 第6世代 Wi-Fiモデル 32GB 2018年春モデル
- Apple Pencilに対応した、9.7型Retinaディスプレイ搭載の「iPad」。A10 Fusionチップや高度なカメラとセンサーにより、多彩な用途で楽しめる(容量32GB)。
- 従来の9.7インチiPadと比較して、40%速いCPU性能と50%速いグラフィックス性能を持ち、マルチタスクや高グラフィックスのアプリにも対応する。
- わずか469グラムという軽さ、7.5mmという薄さに加え、耐久性の高い設計が施されているため、安心して好きな場所に持ち運べる。
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録2334
iPad 9.7インチ 第6世代 Wi-Fiモデル 32GB 2018年春モデルApple
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2018年 3月下旬



タブレットPC > Apple > iPad 9.7インチ 第6世代 Wi-Fiモデル 32GB 2018年春モデル
以前ここでしつもんさせていただいてアイパッドを購入することにしましたが一つ気になることがあります。
アップルは最初からセキュリティソフトがはいってるのか特に入れてない人もいると店の人が言ってたんですがアイパッドは最初から入ってるんでしょうか?
新たにノートンとかいれなくても大丈夫なんでしょうか?
実際アイパッドを使ってる方はみなさんセキュリティはどうされてますか?そのまま使ってますか?ノートンなどを購入後にいれてますか?
セキュリティについてアドバイスいただければと思います。
書込番号:22054410
2点

iPadやiPhoneは、iOSの仕組み上、悪用されにくいので、相対的にセキュリティ対策の必要は少なくなっています。
apple storeのアプリ審査や、safariによるフィッシング対策など、総合的な対策が施されており、なにか特別なアプリが最初から入っている訳ではありません。
市販のセキュリティソフトも、単なる盗難対策だったり、バックアップ機能だったりといった単純な機能しか備えていません。他のアプリを監視したり、OSそのものの内部に入り込むアプリを作ること自体、不可能だからです。
そう言う意味で、あえて市販の対策アプリを入れる必要は少ないです。
いずれにしても、androidでもiOSでもwindowsでも、最大のリスクは人間そのものです。
実際、詐欺メールだったり、広告メールだったりを使って、パスワードやクレジットカードの情報を盗み取ろうとする単純かつ効果的な仕組みが一番、効果的だからです。
書込番号:22054462
4点


セキュリティソフトといった場当たり的な対策ではなく、システム全体、サービス全体として総合的なセキュリティが考えられているということです。
ノートンとか入れたくても入れられないし、セキュリティのアプリとかはあったとしてもほぼ無意味。
大体ね、Windowsとかはセキュリティビジネスというかセキュリティ詐欺を成立させていて、ウィルスとか誰が作ってると思います?
ウィルスの駆除屋が食ってくためにはさ、ウィルスってものがなくなっては困るわけで、だったらどのように行動するか?
自分でウィルス作って撒くよね。まあ自分でってのは語弊があるかもしれないけど、分からないように雇うわね、ウィルス製作屋を。
そういう悪循環というか、不正を許さないことによって、Appleのシステムはまあ安全なんですよ。
書込番号:22057299
0点

>飛鳥夢舞台さん
Appleのセキュリティが特別強固だとは思いませんが、私はセキュリティに関して特別な事は何もしていません。また、セキュリティソフトも導入していません。
最近はメールで言葉巧みに本物そっくりの偽サイトに誘導しますので、メールに書かれているURLにはメールからアクセスしないようにしています。認証や2段階認証で届くメール、SMSは別ですが。また、App Store以外からアプリをインストールしないようにしているだけです。
P577Ph2mさんが書かれているようにシステムにとって最大のリスクは人間の行動です。
どんなに高度なセキュリティを施そうとも利用する人が適切な設定をしない。あるいはセキュリティを解除してしまえばなんの意味もなくなってしまいます。
セキュリティソフトを導入しても適切な設定、定期的な更新をしなければ意味がありません。
書込番号:22059424
3点

>飛鳥夢舞台さん
私も特別な事をせずにiPadを使っています。
上の皆様が書かれているように、人間系を含めれば、セキュリティリスク対策に完全は無いと思います。
この時代、通常使われる情報、名前や住所、電話番号、メールアドレス等は既に漏れているし、クレジットカード情報等も漏れる可能性が有る、と考えた方が良いと思います。
コンピュータセキュリティからはちょっと離れますが・・・。
最悪は、お金を取られる事だと私は考えています。
このため、メイン口座は振込み限度額ゼロ円、情報閲覧のみ。別途振込みとクレジットカード引き落し用口座を持ち、最悪取られても良い(?)額を入金しています。
資金移動の手間等多少不便は有りますが、これで精神的にはだいぶ楽になれました。
書込番号:22060285
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月31日(水)
- サウンドバーは必要ですか
- ノートパソコンの購入検討
- 鉄道写真向きのレンズは?
- 5月30日(火)
- 深夜に使える掃除機ですか
- ビデオカードの不具合
- QRコードの取得ができない
- 5月29日(月)
- 音楽プレーヤーの発熱
- 4Kビデオカメラの購入検討
- スマホの再起動の原因は?
- 5月26日(金)
- 電源オフ中に音が出る原因
- 自作PCのCPUの購入検討
- トリミング写真の保存方法
- 5月25日(木)
- 調整時カーテンは閉める?
- モニターのちらつきの原因
- 湿気に強いA3ノビ写真用紙
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC
-
【Myコレクション】Ryzen 7 5700Xを中心にコスパと性能のバランスのいいPC案2
-
【Myコレクション】安めのロマン
-
【Myコレクション】最低限の変更
-
【Myコレクション】ロマン
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:5月26日
-
[デジタルカメラ]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





