iPad 9.7インチ 第6世代 Wi-Fiモデル 128GB 2018年春モデル
- Apple Pencilに対応した、9.7型Retinaディスプレイ搭載の「iPad」。A10 Fusionチップや高度なカメラとセンサーにより、多彩な用途で楽しめる(容量128GB)。
- 従来の9.7インチiPadと比較して、40%速いCPU性能と50%速いグラフィックス性能を持ち、マルチタスクや高グラフィックスのアプリにも対応する。
- わずか469グラムという軽さ、7.5mmという薄さに加え、耐久性の高い設計が施されているため、安心して好きな場所に持ち運べる。
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1490
iPad 9.7インチ 第6世代 Wi-Fiモデル 128GB 2018年春モデルApple
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2018年 3月下旬

このページのスレッド一覧(全123スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
20 | 10 | 2018年6月2日 16:59 |
![]() |
17 | 21 | 2018年6月1日 02:48 |
![]() ![]() |
16 | 5 | 2018年5月23日 12:53 |
![]() |
2 | 4 | 2018年5月28日 19:56 |
![]() ![]() |
13 | 4 | 2018年5月16日 00:49 |
![]() ![]() |
9 | 2 | 2018年5月15日 21:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > Apple > iPad 9.7インチ 第6世代 Wi-Fiモデル 128GB 2018年春モデル

>サラダパンダさん
動画を視聴するときは、横置きにすることが多いと思いますが、この時スピーカは、右か左のどちらか(ホームボタンのある方)から音が出ます。
iPad Proのように、上下左右、合計4個のスピーカがあれば、ステレオになりますが、左右のどちらか片方だとステレオには聞こえません。
本機でステレオ音を得る場合には、Bluetoothスピーカを利用してください。
書込番号:21867561
4点

別にアナログスピーカーってわけじゃなくて
スピーカー自体はステレオスピーカーですので音質自体がそんなひどい音ってわけではない
スピーカーが片側にしかないのはそうですので音が片側に偏るのはまあそうです
私は動画視聴くらいなら別に許容できます
その辺は人それぞれかなと思います
書込番号:21867780
6点

>こるでりあさん
音量は主にいくつ位で聞いていますか?
書込番号:21867795 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ああこれに関しては触らせてもらった感想です
ボリュームは真ん中くらいだったと思います
普段はサイズとスピーカー配置がほぼ同じiPad Air2をボリューム真ん中くらいで使ってます
私の耳だとどっちも同じような音に聞こえました
偏りは感じますがこんなもんかなと思っています
書込番号:21867817 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>サラダパンダさん
モノラルですし、もちろんそれなりですよ。
ある程度割り切った聴き方が必要だと思います。
書込番号:21867922 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>破裂の人形さん
仕様の画には内蔵ステレオスピーカーって書いてありますよ。
https://www.apple.com/jp/ipad-9.7/specs/
ステレオの概念が向かって左右にスピーカーがある事と捉えるか
2つのマイクで録音した音源を2つのスピーカーで再生するものと捉えるかですね。
横向きにすると左右の片側から主に音が聞こえるので、臨場感的な音はしないとは思います。
iPad Proと比較すると、その差は歴然ですけどね。
一般的なノートPCやタブレットと同様に内蔵スピーカーでの音は期待は出来ませんが
音量次第ではたぶん音割れせずには聴けるので、普通には聞こえます。
もっとを望むなら他の方法をとった方が良いですね。
書込番号:21867990
1点

>サラダパンダさん
横向きにしてもステレオスピーカからステレオ音を聴くには、古いiPad Proを買うという選択もあります。
9.7インチiPad Pro Wi-Fi 128GB - ゴールド [整備済製品]
https://www.apple.com/jp/shop/product/FLMX2J/A/iPad-Pro-Wi-Fi-128GB-%E3%82%B4%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%89-%E6%95%B4%E5%82%99%E6%B8%88%E8%A3%BD%E5%93%81
ご存知のように、iPadのホームボタン近くの2つのスピーカは、相互に近すぎて、
横置きすると、ステレオ再生しても、ステレオ効果が得られません。
書込番号:21868117
0点

>Re=UL/νさん
そうでしたか。モノラルじゃ無かったですか。
あれがステレオなのか、うーん....
書込番号:21868223
0点

もし臨場感を考えるんだったら12.9Proのほうがいいと思いますね
9.7は音がよくなっても私はスマホの延長レベルだと思います
書込番号:21868336
1点

Air2を使っていた時は、本体の音は諦めて、高音質で聴きたいときはイヤフォンを使っていました。
今のPro10.5だと本体の音がかなり良いので、結構本体の音で満足できるようになりましたね。
書込番号:21868600
3点



タブレットPC > Apple > iPad 9.7インチ 第6世代 Wi-Fiモデル 32GB 2018年春モデル
iPadでは、ライトニングコネクター経由かWi-Fiで外部データを閲覧することは可能でしょうか?
本体に取り込むのではなく、閲覧するだけです。
取り込むにはデータ容量が大き過ぎるためです。
アップルではそのような製品は販売していませんが、他のメーカーで販売されているでしょうか?
閲覧するのは写真や動画です。
どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:21862065 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>iPadでは、ライトニングコネクター経由かWi-Fiで外部データを閲覧することは可能でしょうか?
iCloud でしたらできますけど。
書込番号:21862104 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>★ジェシー☆さん
ありがとうございます。
iCloudですね。
容量を増やす契約をすれば良いのですね。
書込番号:21862118 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>newpcxさん
NASを使うという方法もあります。
http://buffalo.jp/products/digitalkaden/plus/nas/ipod_ipad.html
書込番号:21862127 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

要するに“外部データ”の置き場所の問題になるかとは思いますが、iPadはどう考えてもクラウド(iCloudやGoogleドライブなど)との親和性が高いと思われます。
何れにせよライトニングで繋ぐよりWi-Fiの方が良いですが、まあiCloudを有料で拡張するのもいいけど、Googleドライブも無料だと1アカウントあたり15GBだけど、アカウントは結構取り放題(なんか制限もあるような気もするけど)なので、割とおすすめです(私も10アカウントくらいは持ってます)。
ただし、高速なWi-Fi環境は必須となりますね。
書込番号:21862210
2点

>papic0さん
ありがとうございます。
NASがiPadでも使えるのですね。
音楽ファイルや写真がパソコンを変えるたびになぜか少なくなってしまい、困っていました。
NASに保存しておけば心配無いですね。
書込番号:21862368 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>クロー・ホーガンさん
ありがとうございます。
グーグルアカウントは3つ持っていますがクラウドは使っていません。
iCloudのみです。
iPadはCloudとの親和性が高いのですか。
わかりました。
書込番号:21862374 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん、ご丁寧に回答していただき、ありがとうございます。
NASについて少し検討してみます。
使ったことが無いので。
書込番号:21862384 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

終わってるとこなんなんですけど、NASを使う方法はパソコンありきで、しかもNAS内のデータを直接閲覧できるというものではなく、結局パソコンと同期する、つまりiPadのストレージにデータを書き込まなきゃいけないんじゃないでしょうかね?
書込番号:21863365
1点

内蔵ストレージ容量の少ないタブレットの場合、特に動画の場合は、直接NASを参照しないと、容量不足になってしまいます。
ご参考
iPhoneもAndroidも動画再生はDLNAではなく直接NASやネットワークHDDを参照しよう。
http://m3k.biz/?p=1322
書込番号:21863442
2点

>newpcxさん
解決済みですが・・・。
広義にはNASと同じですが、写真や動画がWindowsパソコンにあるなら、そのフォルダーをファイル共有設定して、直接見てはいかがでしょうか。
当方ipadと同じルーターにWifi接続したWindows10PCのファイル(画像、動画、テキスト等)をipadで直接見る事ができています。 ipadアプリは「FE」を使っています。
もしPCがMacなら、当方使ったことが無いので、同様の事が出来るかどうか知りません。
書込番号:21863758
2点

>クロー・ホーガンさん
ありがとうございます。
他の方の書き込みでは、iPadのストレージが無くてもNASを読むことができるかと思われます。
iCloudでも足りるのですが、NASだとアプリで色々なデータ形式のものを見ることが可能みたいなので良いかと思いました。
書込番号:21864813 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>papic0さん
ありがとうございます。
リンク先を読みました。
このアプリは使えそうですね。
私はNASには全く素人なのですが、購入する場合、HDDを別に購入するものと一体型の2種類がありますが、どちらがいいのでしょうか?
それから、音楽ファイルについては、CDからパソコンに読み込ませたファイルは読むことができるでしょうか?
iCloudでは不可能ですが。
書込番号:21864834 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>いなか人さん
ありがとうございます。
私のPCはWindows10です。
FEを使うと直接見ることができるのですね。
共有設定はどのようにやるのでしょうか?
書込番号:21864849 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>newpcxさん
〉HDDを別に購入するものと一体型の2種類がありますが、どちらがいいのでしょうか?
初めてのNASでしたら、ドライブ内蔵タイプで良いのではないかと思います。
すぐに使えますから。
書込番号:21864922
1点

〉それから、音楽ファイルについては、CDからパソコンに読み込ませたファイルは読むことができるでしょうか?
パソコンのiTunes で、音楽CDから吸い上げたファイルであれば、そのまま、または変換した上、NASに書き込むことで、本機で再生できます。
書込番号:21864990
1点

>newpcxさん
>共有設定はどのようにやるのでしょうか?
設定や使い方は、ネットで「windows10 ファイル共有」と「ipad fileexplorer 使い方」で検索すると色々HPが出てきます。たとえば下記。
Windows10 - ファイルやフォルダーを共有する方法
https://pc-karuma.net/windows-10-share-files-folders/
iOSからPCファイルにアクセス、FileExplorer(FE)
https://rkkoga.com/i_access_a_pc_file_from_ios_fileexplorer/
(注1)FEはipadにAppleStoreからインストールしてください。
(注2)Windows10のl共有ファイルにアクセスする時、ユーザーIDとパスワードを聞いてきますが、私はWindows10のログオンIDとパスワードを入れています。
(注3)FEはコピー等のファイラー機能以外に、画像、動画、音楽等のViewer機能も持っています。Jpg(画像)、Mp4(動画)、Mp3(音楽)等の拡張子は確認済ですが、サポート拡張子詳細はFEの説明を確認してください。
書込番号:21865092
1点

>パソコンのiTunes で、音楽CDから吸い上げたファイルであれば、そのまま、または変換した上、NASに書き込むことで、本機で再生できます。
これですけどね、結局iPadの標準ミュージックアプリで聴こうと思ったら、パソコンと同期しなきゃならないから、要するにiPadにダウンロードされることになってストレージを圧迫するのではないかな?
で、私はNASを使ってないから分からないんですけど、まあNASだろうとインターネットだろうと外部ネットワークにアプリでアクセスすれば、Googleドライブなんかでもそうだけど、別にiTunesで吸い上げようがそうでなかろうが、そのアプリで再生できるのでは?
とりあえず音楽に関してだけであれば、iTunes Match、またはApple Musicに付随しているiCloudミュージックライブラリを使えば、iPadのストレージをを全く圧迫せず、標準ミュージックアプリを使ってiCloud上からストリーミングで再生できるようにはなりますが、NASからは無理じゃないでしょうか?
書込番号:21865279
1点

>newpcxさん
書き忘れました。
別案として、もしファイルがWindows10−Proにあるなら、アプリ「Microsoftリモートデスクトップ」を使えば、ipadをWindows10−proの画面として使えます。この方法でもご希望の操作が可能と思います。もちろん DirectX等での制約はあります。
もしProをお使いなら試してみてください。
書込番号:21865353
1点

>papic0さん
ありがとうございます。
一体式を選んでみます。
音楽ファイルについては理解しました。
書込番号:21865556
0点

>いなか人さん
ありがとうございます。
共有設定について、よくわかりました。
パスワードもWindows のものを使います。
自分でググらなくてはいけないのに、お手数をおかけして申し訳ありませんでした。
書込番号:21865559
0点



タブレットPC > Apple > iPad 9.7インチ 第6世代 Wi-Fiモデル 32GB 2018年春モデル
主な用途は講義のメモを取る、ネットサーフィン、YouTube、たまにイラストを描くなどです。バッテリーは1日(できれば余裕をたたえながら)持ってくれる端末がいいです。
上記以外でも、おすすめがあれば、よろしくお願いします。
書込番号:21837334 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

イラストを描くなら、MediaPad M3 Lite 10でなくM-Pen付属のHUAWEI MediaPad M5 Proが宜しいのではないでしょうか。
http://kakaku.com/item/K0001051969/
https://consumer.huawei.com/jp/tablets/mediapad-m5-10-pro/
https://www.google.co.jp/search?ei=iTQAW720IMyF8wXQ34zYDg&q=mediapad+m5+10+pro&oq=MediaPad+M5+10+&gs_l=psy-ab.3.0.0l3j0i203k1l5.2913.15083.0.18443.6.6.0.0.0.0.143.668.2j4.6.0....0...1.1j4.64.psy-ab..0.6.667...35i39k1j0i67k1j0i131k1.0.ybzWGKCVDbk
書込番号:21837357
1点

できれば2万〜3万5000円の価格帯を希望です。
書込番号:21837373 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

お絵かき用にはMediaPad M3 Liteはスタイラスペン対応でないので、iPad 2018の選択となります。
なお、Apple Pencilが別売りなので、別途ペンを購入するとMediaPad M5 Proとの価格差が縮まってきます。
https://www.apple.com/jp/shop/product/MK0C2J/A/apple-pencil
書込番号:21837389
4点

>tomomanueruさん
この程度(↓)の粗さで良ければ、iPad 2017でも絵を描けるようです。
〉講義のメモを取る、ネットサーフィン、YouTube
は、もちろんOKです。
無印iPadがまるでProみたい! 魔法のペンがコチラです
http://the360.life/U1301.doit?id=1447
書込番号:21838215 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私もまったく同じ機種で悩んでます。
さっとネットが見れて子供がゲームをするくらいの用途なんで性能はあまり気にしてませんが
長く使いたいと思ってるのでバッテリーの劣化の進行スピードを気にしてます。
今までずっとandroidを使って来ましたが、APPLE製品の方が劣化しにくい勝手な印象をもっているので悩んでます。
回答にならなくてすみません。
書込番号:21845426
2点



タブレットPC > Apple > iPad 9.7インチ 第6世代 Wi-Fiモデル 32GB 2018年春モデル
iPadにでPDFを見る際には,one noteを使った方がいいと聞きました。
さっそくインストールしたのですが,起動できません。
起動する際に,設定からすべてのノートブックの削除をOnにするようにメッセージが出ます。
しかしOnにしても起動せず困っています。
0点

>ゴッドレフトさん
iPadでPDFを開くのに、なぜOne Noteなんだろう。
PDF本家の
Adobe Acrobat Reader
https://itunes.apple.com/jp/app/adobe-acrobat-reader/id469337564?mt=8
が良いと思います。
書込番号:21833023
1点

PDFを閲覧する機能は、標準アプリ iBooksでも有るし、SafariやChromeでPDFをダウンロードして見る際はブラウザにも閲覧機能は有ります。
書込番号:21833064
0点

私PDFリーダーアプリなんか入れてませんよ
軽く見るだけなら標準機能で十分でいらないでしょ
なんか特別な機能が必要ならいるのかもですけど
書込番号:21834062
0点

お返事遅れました。
助かりました。
>こるでりあさん
>キハ65さん
>papic0さん
書込番号:21857975
1点



タブレットPC > Apple > iPad 9.7インチ 第6世代 Wi-Fiモデル 32GB 2018年春モデル
お年寄りにタブレットを渡すのですが出来るだけ安全なタブレットをと思いまして聞きたいのですが
例えばアプリなどAndroidでもこのiosでも危険性は同じでしょうか?
ネット観覧はもちろん同じですが。
どのメーカーのタブレットだろうがOSだろうが皆同じですか?
よろしくお願いします。
書込番号:21827611 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>〆ホワイト〆さん
ストアアプリのセキュリティリスクという点では、APP ストアの方がGoogle Play ストアよりも厳格に審査されているようですから、Android よりもiOS を選択しておくと良いでしょう。
もっとも、怪しげなサイトを開かない、不用意に個人情報を開示しないなど、どのOS の機器であっても、
使い方でセキュリティリスクは大きく違ってきます。
書込番号:21827643
3点

IOSのアプリはAppleが審査したものしかアップしませんから、Androidアプリより問題にならないくらい安全です。
書込番号:21827646
4点

AndroidよりはiOSの方が安全ではありますが、ネットでの変なアプリを知らずに"はい"をタップしインストールする事もあり得ます。
その点ではどれも同じと言えます。
書込番号:21827659 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>papic0さん
>キハ65さん
なるほど、アプリに関してはiosの方が安全なのですね!
自分は知りませんでした。
>天地乖離す開闢の星さん
確かにネット観覧中理解しないで怪しいアプリをポチる可能性はありますよね。
インターネット使用時の危険性として注意させていきたいと思います。
少なからずiosの方が安全と分かりましたのでこちらの端末を選ぶ事に決めました。
三人様ありがとうございました!
書込番号:21827685 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



タブレットPC > Apple > iPad 9.7インチ 第6世代 Wi-Fiモデル 32GB 2018年春モデル
Air2を現在使っています。
バッテリーがヘタってきて買い替えを検討していますが、この2018年版iPadにするか、整備済製品の Air2にするか迷ってます。
Air2から2018年版iPadに買い替えた方、使用感などどうでしょうか?
書込番号:21827138 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

iPad 2018年モデルのディスプレィは、iPad Air 2のフルラミネーションディスプレイ、反射防止コーティングでないため劣ります。
その代わり、iPad 2018年モデルはCPU性能が大幅にアップ、Apple Pencilに対応しているので、どちらかを重視することで決まるでしょう。
書込番号:21827161
2点

>くわずいさん
新型iPad(第5世代)とiPad Air 2・iPad Proの外観の違いや性能を比較!【実機レビュー】
http://www.sin-space.com/entry/iPad5-review-0330
上記は、iPad 2017(第5世代)iPad2を比較したレビューでしたが、
iPad 2018(第6世代)との比較が追加されています。
CPU性能Apple Pencilだけでも、iPad 2018(第6世代)を選ぶことをお勧めします。
iOS11は、iPad Airにも提供されましたが、古い機種から、OSバージョンアップの対象外になり、
旧世代製品は、サポートされなくなります。
書込番号:21827220
3点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





