ATH-PRO5X
- DJプレイからリスニングまで網羅する高解像度のヘッドホン。DJ用に新設計された40mmドライバーを搭載している。
- プロDJの現場に適応する1500mWの高耐入力を備え、遮音性が高く長時間の使用でも疲れにくいアラウンドイヤータイプ。
- 快適で耐久性にすぐれた交換可能なイヤーパッドとロック機構付き着脱式コードを装備。用途に合わせて使用できる2種類のタイプ別コードが付属する。
![]() |
![]() |
¥6,547〜 | |
![]() |
![]() |
¥7,091〜 |
-
- イヤホン・ヘッドホン 344位
- オーバーヘッドヘッドホン 120位



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-PRO5X
音質についての情報がまだ少ないので、試聴した程度で書くのもどうかと思いますが、
感じたことをいくつか記します。
高音: PRO5MK3は高音が甲高く聴こえて苦手だったのですが、PRO5Xではこの甲高さが抑えられています。拍手の音が「ピチピチ」気味だったのが「パチパチ」になっています。HA-MX10-Bと比べると硬めの音ではありますが、キンつきを抑えつつキレのいい音になっています。イヤホンの5シリーズにも通じるような音です。
中音: ボーカルの一部の音域がやや引っ込みます。具体的にはStevie Wonderの「Part Time Lover」冒頭の「ウー」が薄くてグッと来ません。
低音: HA-MX10-Bより明らかに低音がドンと出ます。Miles Davisの「Seven Steps to Heaven」冒頭のベースが厚く鳴る。低音が盛り気味になるので、中学生の混声合唱を聴くと男声の低音パートが大人の声っぽくなります。
HA-MX10-Bを弱ドンシャリとした場合、PRO5Xはドンシャリになると思います。「ボーカルの音域がもう少し自然だったら」と思いますが、DJがビートを掴むにはこれぐらいの低音が必要なのでしょう。自分の好み(弱ドンシャリ)とは若干違いますが、ノリよく聴けて「こういう音もたまにはいいな」と感じました。
値段はYahooショッピングだとヤマダとコジマで7153円+ポイント10%なので、音質のわりには安い。評論家のオーテク高評価は3割引きぐらいで考えたほうがいいと思いますが(大スポンサーなので)、この製品はけっこう良かったです。逆にeイヤホンだと店員さんのレビューが全くないのですが、メジャーなラインの製品を全員がスルーするというのも不思議な感じ。
蛇足ですがATH-CK350Mは低音こそ従来品より出るものの、重低音になると急にしぼむので、オーケストラの音が軽めでした。
書込番号:21975058
9点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月23日(月)
- ゲーム配信用のマザボ選び
- 低音強化の設定について
- 初心者にお薦めのレンズは
- 5月20日(金)
- TVの液晶パネルについて
- 外部ストロボ使用時の挙動
- モニター出力ができない
- 5月19日(木)
- 高音のシャリつき気になる
- カメラの砂埃対策を教えて
- bios画面に到達できない
- 5月18日(水)
- HDDのデータを残す方法
- 音量が勝手に変わる原因は
- 子供撮影用カメラのお薦め
- 5月17日(火)
- ドルビービジョンを見たい
- 室内のスポーツ撮影レンズ
- 大学用ノートPCのおすすめ
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





