HC-VX1M のクチコミ掲示板

2018年 5月17日 発売

HC-VX1M

  • 「新開発ライカディコマーレンズ」を搭載し、広角25mmと光学ズーム24倍を実現したデジタル4Kビデオカメラ。
  • 1/2.5型の新センサーで暗い場所でも高精細な撮影を実現。状況や条件を自動で判断してブレ補正を行う新機能「アダプティブO.I.S.」を搭載。
  • シーンに合わせて自動でコントラストを最適化し、映像表現力をアップする新機能「インテリジェントコントラスト」を搭載。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:4K 撮影時間:100分 本体重量:430g 撮像素子:MOS 1/2.5型 動画有効画素数:829万画素 HC-VX1Mのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

HC-VX1M の後に発売された製品HC-VX1MとHC-VX2Mを比較する

HC-VX2M
HC-VX2MHC-VX2M

HC-VX2M

最安価格(税込): ¥- 発売日:2019年 5月23日

タイプ:ハンディカメラ 画質:4K 撮影時間:100分 本体重量:430g 撮像素子:MOS 1/2.5型 動画有効画素数:829万画素

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HC-VX1Mの価格比較
  • HC-VX1Mのスペック・仕様
  • HC-VX1Mの純正オプション
  • HC-VX1Mのレビュー
  • HC-VX1Mのクチコミ
  • HC-VX1Mの画像・動画
  • HC-VX1Mのピックアップリスト
  • HC-VX1Mのオークション

HC-VX1Mパナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラウン] 発売日:2018年 5月17日

  • HC-VX1Mの価格比較
  • HC-VX1Mのスペック・仕様
  • HC-VX1Mの純正オプション
  • HC-VX1Mのレビュー
  • HC-VX1Mのクチコミ
  • HC-VX1Mの画像・動画
  • HC-VX1Mのピックアップリスト
  • HC-VX1Mのオークション

HC-VX1M のクチコミ掲示板

(283件)
RSS

このページのスレッド一覧(全40スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HC-VX1M」のクチコミ掲示板に
HC-VX1Mを新規書き込みHC-VX1Mをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズカバーの開く音

2020/02/09 23:02(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-VX1M

スレ主 doranao15さん
クチコミ投稿数:9件

前日購入し、操作方法を確認しています。
前機種に比べて、電源を入れるとレンズカバーの開く音がかなり大きく感じ、静かな会場で目立つのでは?と感じます。 
この音を消す方法はありますか?

書込番号:23220889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/02/09 23:13(1年以上前)

この音を消す方法はありますか?

以下の様な方法が考えられます
1、人のいないとこでカバーを空ける
2、厚手のカバンの中に手を突っ込み
カバンの中でカバーを空ける
3、カバーを空ける瞬間に
デカイ屁をぶっ放し、音をかき消してしまう

書込番号:23220912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29181件Goodアンサー獲得:1529件

2020/02/09 23:29(1年以上前)

>イルゴ530さん

そこまでフザケるのか?

いい加減にしろ!!

書込番号:23220928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:27230件Goodアンサー獲得:3111件

2020/02/09 23:30(1年以上前)

物理的音なので消すのは無理ですよね。
前もって開けておくとか、人のいない所で開ける、しかないでしょう。

書込番号:23220931

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2020/02/09 23:54(1年以上前)

VX1Mは62mmのMCプロテクターがねじ込めるそうですが、それを装着すればレンズバリアが開く時のカシーンと言う直接音が少しは抑えられる方向ではないでしょうか。マルミとかハクバとかケンコーとかの名の通ったメーカーでも安いものだと1,000円台で買えるのでお試しになってはどうでしょう。
https://www.amazon.co.jp/dp/B001A9IB38/

書込番号:23220976

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 doranao15さん
クチコミ投稿数:9件

2020/02/10 15:05(1年以上前)

製品上難しい質問でしたね。
お答えいただき、ありがとうございました。
音が少なくなるよう、工夫したいと思います。

書込番号:23221869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > パナソニック > HC-VX1M

スレ主 元町愛さん
クチコミ投稿数:66件

HC-VX1Mにmicor USBで接続して、HDDの認識ができました。
DCケーブルから電源も取っています。

HDDを接続&認識してすぐに、「かんたんコピー」のメニューが出るので、これを実行しましたが、写真画像がHDDに転送されません。
動画だけです。
動画は、内臓メモリーに格納されている動画データすべてが、問題なくすべて転送されていています。
また、一度コピーされると再度コピーされないので、仕様通りです。
ですが、写真は1枚もコピーされません。

取扱説明書には、「動画と写真すべてをコピーします」となっているのですが、説明書通りになりません。

皆さんのこの機種でも、同じ現象でしょうか?

書込番号:23212881

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 屋内スポーツの撮影モードについて

2019/12/15 15:19(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-VX1M

スレ主 ちぃ1120さん
クチコミ投稿数:11件

屋内でバスケットボールの試合を撮る時に最適な設定、おすすめな設定があれば教えて下さい。先日買い替えて試合を録画しました。
シーン選択でスポーツモードというのに設定して4Kで録画しましたが帰ってからレコーダーDIGA BW1050に4Kのまま取り込みしテレビで観ると動きが速く、全体的にピントが合っていないと言うか…速さに付いて行けず観ていて目が疲れる感じでした。

撮影中はスポーツモード表示がずっと点滅していて取説を見直すと、スポーツモードの表示が点滅している時は明るさ不足でスポーツモードの効果は働いていないとの事でした。そうとは知らずに撮り続けたためにこの様な状態で録画されたのでしょうか?

インテリジェントオートモードなどは自動でシーンを選択してくれるようなので速い動きの中でもちゃんと撮れるのかなぁ…と。

まだ大事な試合がいくつかあるのですが、試し撮りする機会がないのでご教授頂ければ嬉しいです。

書込番号:23108636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2019/12/15 16:27(1年以上前)

VX1Mのスポーツモードの役目は通常1/30”か1/60”のシャッタースピードを1/200”とかに上げて1コマ1コマのブレを少なくするものです。シャッタースピードを上げると言う事は1コマで取り込める光の量が少なくなるので今回の警告はその明るさが足りなかったという事なのでしょう。

さて、4Kで撮ると言う事は1秒当たりのコマ数が30と言う事です。人間の目はこのスピードなら追随しますので動きの有るスポーツだとカクカクした感じに見えてしまうでしょう。コマ数が1秒あたり60なら人間の目にもスムーズに見えます。

という所からスポーツを撮るならAVCHD 1080/60pやMP4 1080/60p(50Mの方が動きには強いと思います)で撮影すれば後でTVで見る時にスムーズに見えるでしょう。僕としてはスポーツモードにしてスポーツモードが効いてパラパラ感が出るよりは後で静止画切り出しとかフォーム分析をしないのであれば通常のおまかせモードっぽいもので良いと思います。

書込番号:23108748

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29181件Goodアンサー獲得:1529件

2019/12/15 17:24(1年以上前)

>ちぃ1120さん

過去数十年から現在において、少なくとも日米TV方式の基本的なシャッター速度は【1/60秒】です。

シャッター速度優先モードで【1/60秒】にしてみてください。

これは決まりごと以前のことで、もっと遅いシャッター速度やもっと速いシャッター速度では「ヒトの視覚において不自然に見える」からです。

※1/60秒が最適値というわけでは無いようですが、「過去数十年の日米TV方式でのべ数億人が見てきて受け入れられてきた実績」があります。


なお、スポーツモードですが、あまり明るくない状況において、メーカーによっては1/30秒になる場合もありますので、自宅で暗くして確認してみてください。
(撮影モードの表示方法は取説や取説pdfを参照)

これが問題であれば、シャッター速度優先モードで「1/60秒」に固定してください。


また、購入時のままであれば「オートスロー」がonになっていて、そのままでは一般家庭の室内照度でも「1/30秒」になってしまって?動体ボケ(被写体ブレ)が鬱陶しく思われる場合は、メニューから選んで「オートスロー」をoffにしてみてください。

※本来のビデオカメラには、オートスローは存在しませんが、狭小画素化に伴う感度低下の過程での「誤魔化し」として標準仕様になってしまっていますので、
オートスローoffでノイズが増えた場合は、「どちらがマシか?」で選んでください。

書込番号:23108856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ちぃ1120さん
クチコミ投稿数:11件

2019/12/16 14:00(1年以上前)

>sumi_hobbyさん
>ありがとう、世界さん

こんにちは!お二方、早速の回答ありがとうございます!
運良く、近々練習試合が入りましたので教えてもらった設定に色々変えながら録画し、どれが1番見やすいか比べてみようと思います。
またわからない事がありましたら質問しますのでその時はよろしくお願いします!
ありがとうございました☆

書込番号:23110426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

SSDへの保存

2019/12/02 12:59(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-VX1M

スレ主 ゆいたさん
クチコミ投稿数:25件

皆さんこんにちは
教えて頂きたいことがあります
先日このビデオカメラを購入したのですが4kで取るとブルーレイに保存出来ない事が分かりました。
最新式のブルーレイプレイヤーだったのですが・・・
折角4kで取れるのにブルーレイに保存しようとすると今までと同じ画質で撮影しなければいけない(/ω\)
で、SSD(サンデックス)を購入してみたのですが直接ビデオカメラと接続してもうんともすんともいいません。
一度PCに落としてからSSDに保存しないといけないのでしょうか?
それとも方法ありますか?
子供たちのイベントがこれから多くある季節になってくるので知識豊富な皆さんに教えてもらえたらと思い質問させて頂きます。
宜しくご教示おねがいしますm(__)m

書込番号:23082728

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29181件Goodアンサー獲得:1529件

2019/12/02 14:30(1年以上前)

>最新式のブルーレイプレイヤーだったのですが・・・

「レコーダー」ですよね?

誤記はさておき、「UHD(4K)レコーダー」は検討されなかったのでしょうか?

ブルーレイ→基本的にFHD(2K)ですので、UHD(4K)は【別の規格】になります。

また、UHD(4K)レコーダーで「ブルーレイディスクに4K記録可能」な機種もあったかと思いますが、

ブルーレイディスクからHDDに一旦読み込んでの再生になります。


なお、SSDは長期保存に向きません、というか半導体への保存は基本的に「一時保存そのもの」で、そもそも長期保存を前提の設計すらされていないと思います。

物理的な損傷などを防止できれば、HDDのほうがマシです。

書込番号:23082888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27230件Goodアンサー獲得:3111件

2019/12/02 14:31(1年以上前)

自分もやっていますがPCをかいしたら、難なく出来るでしょう。
ただ長期保存にSSDには向かないでしょう。
保存したい容量にもよりますが、HDDがいいです。
自分は撮影頻度も多く、容量があるのでHDDタワーに数台のHDDをさしています。
HDDはSSDに比べ容量の単価は安いです。
HDDがいっぱいになれば、新しいHDDを買いさしかえです。
大事な物は複数のバックアップを勧めます。

書込番号:23082893

ナイスクチコミ!1


スレ主 ゆいたさん
クチコミ投稿数:25件

2019/12/02 14:47(1年以上前)

こんにちは
お二方、早速のご返信ありがとうございます
レコーダーですね(/ω\)
2060とかいうパナのやつなんですけど新しい機種だったので当然4k動画もダビング出来るものと思っていました・・・
avchd方式でしか出来ないとは思ってもいませんでした。
SSDは長期保存には向かないとは・・・無知ですいません(*_*)
解決方法とすると一旦PCに落としてから保存の効くHDDにダビングすることが最良との事ですね。
一度やってみます(^^)/
ありがとうございましたm(__)m

書込番号:23082925

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29181件Goodアンサー獲得:1529件

2019/12/02 15:38(1年以上前)

残念でしたね(^^;

「4Kビデオカメラの動画をそのまま保存したい」などと必要仕様を店員さんに念押ししても店員さんが間違えてしまっていた場合は「債務不履行」で返品=返金→追い金でUHD(4K)レコーダーの買い直しが出来たのですが(法的には)。

書込番号:23083013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27230件Goodアンサー獲得:3111件

2019/12/02 17:25(1年以上前)

保存の効くHDD

意味不明ですね。
HDDを購入後、フォーマットしてやれば使えます。
ビデオカメラもそうですが使う機材でSDをフォーマットして使う。

書込番号:23083189

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

海外旅行にはどうでしょう?

2019/11/20 09:58(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-VX1M

クチコミ投稿数:10件

エジプトに旅行するので4kビデオカメラを検討してます。少しサイズがでかいと思いますが使い勝手どうでしょう。小型のアクションカメラも検討してますが、ズームが使えないことや、編集、再生に手間取るなど考えると、これかなと思っていますがどうでしょう?

書込番号:23058543

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:52件

2019/11/20 10:44(1年以上前)

ズームはレバーなんだけど
可変速レバー
目的の倍率まで、意図のズーム速度でと言う
ズームワークを良くするに
実機を触れてレバーの節度に拘りたい。

仕様 スペックだけで判断して
購入したら、そのレバーの節度が悪くて
1日でオークションで売りに出た事も有ります。


書込番号:23058615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2019/11/20 13:48(1年以上前)

エジプトにもってくなら砂嵐も考慮して、防塵対策されたEverio R GZ-RY980でしょう。ズームレバーに砂が詰まって操作不能になったらたいへんなので。水洗いもできるし。

書込番号:23058901

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29181件Goodアンサー獲得:1529件

2019/11/20 16:20(1年以上前)

レンズバリア付きカメラに共通ですが、
運動会の砂塵ですらレンズバリアに噛み込んで壊れやすくなるので、
レンズバリアがあってもプロテクトフィルターもしくはその代わりにUVカットフィルターなどを装着することをお勧めします(^^;

書込番号:23059079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2019/11/20 22:36(1年以上前)

1年くらい前だったのかな?
ちゃんと忘れました!

会社で買いました。(レッドです)
一眼をずっと使ってて久々のビデオカメラって感じでした。
その後キタムラでVX2M購入しました。
店員さんが
「あっVX1M・・・在庫無しになってます。」って言われて
VX2M購入しました。(白です。)

先述の通り久々の購入でしたが。
画質が上がってるのにはビックリでした。
ただ、4Kは使いません。
再生環境が無いって事があり。
やたらファイルサイズが肥大化って事もあり。
最近は、スマホ、タブレットで見るって事もあり。
PCでの編集がクッソ重たい事が最大の原因です。

mp4のFHDで撮ってます。
PCでの編集もFHDですね。
書き出しはもっと小さくして1280×720のmp4で書き出しです。

DVテープ(たぶん知ってる人少ないんじゃないかな?)以来の
ビデオカメラ。
画質が上がってることにはビックリでした。

それから
レンズの先端にプロテクトフィルターが付くので
レンズ保護も含めて購入された方が良いと思います。
純正は高いので店頭で購入した方が良いと思います。

もう一つ
予備バッテリーなんですけど
コレ充電器は付属してませんしもちろんバッテリーも1個です。
大容量のバッテリー1個より
スペシャルキットってのがあって
そっち買う方がお得です。
https://panasonic.jp/dvc/products/accessory.html
キャリングケースは使えないと思いますが。
販売戦略なんでしょうね・・・・笑

たぶんXV1Mは流通在庫のみだと思いますが
良い絵は撮れます。

書込番号:23059773

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件Goodアンサー獲得:236件

2019/11/22 07:01(1年以上前)

海外旅行ですが 防塵対策も重要ですが どのような旅のスタイルかで
自動的にどのような製品が良いかは決まるように思います。
どのようなスタイルの旅なのか書かれたほうが良いかと思います。

日本は赤の他人は普通の人ですが海外に行くと出会った赤の他人は
悪人というケースがかなりあります。そんな時に撮るのか撮らないのか。
旧来のスタイルのビデオカメラはそんな一番大事な時には撮れない
事が普通です。
一家で出かける時は遺書の用意と海外旅行保険は必須です
ご安全に

書込番号:23062134

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ42

返信15

お気に入りに追加

標準

DVDのダビング方法について

2019/10/06 17:52(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-VX1M

クチコミ投稿数:124件

先日このビデオカメラを購入し、運動会をSDカードで保存しました。

動画を祖父達に送ってあげたく、DVD−Rにダビングしようとしていますが、全く上手くいきません。

無料変換送付とをダウンロードしてやろうとするんですが、どれに変換して良いのか??

全く無知なので、教えていただければと思います。

書込番号:22971795

ナイスクチコミ!21


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29181件Goodアンサー獲得:1529件

2019/10/06 18:03(1年以上前)

「いろいろ」な原因があるので、【かなり詳細に、具体的】に記載してください。
※適度に改行を入れてください。

まずは撮影モード。


あとは機材名やソフト名ですね(メーカー名のみとか論外)。

書込番号:22971825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:124件

2019/10/06 18:08(1年以上前)

回答ありがとうございます。

インテリジェントオートというモードです。

無料ソフトはLEAWOとういのを使ってみました。

書込番号:22971841

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29181件Goodアンサー獲得:1529件

2019/10/06 18:21(1年以上前)

あ、すみません、【記録モード】です。

AVCHDモードであれば、ほぼ峠になりますが・・・


これが不正確ならば、全く進展しません。

ところで、BDレコーダーとか4K(UHD)レコーダーを使わずに、
PCのDVDドライブのDVDに「データ同様にデータを入れた(書き込んだ)だけ」のように思いますが、どうでしょうか?

書込番号:22971868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2019/10/06 18:31(1年以上前)

DVDもBDもそれなりのツールで書き込んだ方が
簡単で早いです。

私はCyberLink PowerDirector 17使ってます。
Ver,7あたりからやり始めてVer,13経由で現在17ですね。
使い始めたらわかると思いますが
基本的にDISKに焼く場合メニュー構成は「無し」にしてます。
以前メニューを付けて動かなかった事があって
それ以来メニュー構成は無しです。
店頭価格で15,000円程度だったと思います。
5,000円程で廉価版もありますがディスクに書き込む事は
出来ませんのでご注意と言ったところです。

私もHC-VX1Mの後継機HC-VX2M使ってます。
この機種4Kでも撮れますが、基本的にFHDで撮ってます。
AVCHDとmp4の2種類で撮れますが、
汎用性を考えてmp4にしてます。
PCMの非圧縮音源とAACの圧縮音源の違いだけで
画質は同じなので、音の違いは私にはわかりませんので
mp4のFHD(1920×1080)です。

うまく行けば、FHDの動画をUSBメモリーに落とすだけで
最近のTVは再生するので楽ですね。

私の場合は解像度を1280×720まで落として
スマホ・タブレットにコピペしてます。
それも
CyberLink PowerDirector 17の恩恵ですね。
もちろん、タイトル挿入、トラジション(場面転換)も簡単ですし
BGMなんかも入ります。

DVDの場合はチャプターも配置したりします。
そんなツール1本持ってると、カメラが変わろうが
スマホの写真(スライドショー)だろうが
問題無く扱えますので、1本購入して
時間をかけてあ〜でもない、こ〜でもないって四苦八苦しながら
使いこなす事も、後々楽ですね。
ちょっと高くなりますが、参考書付きのパッケージもあったと思います。

書込番号:22971900

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/10/06 18:36(1年以上前)

ビデオカメラで録画したファイルは、そのままDVD-Rに書き込んでも、DVDプレーヤーでは再生できません。
記録方式が全く違うからです。

よく探せば、フリーソフトでも変換してくれるソフトがあるのかもしれませんが、やはり有料のソフトを購入することをお勧めします。
あと、動画の変換は、かなりのCPUパフォーマンスが要求されますから、PCを買い換える事になるかもしれないことを覚悟してください。
Core i7級搭載のデスクトップでも、変換に録画時間と同等の時間を要します。
CPUパワーが低い機種だと、録画期間の数倍の時間をかけて変換する事になりますので、変換ボタンを押してから終了するまでの数時間、他に何も出来なくなっても構わない環境が必要です。

書込番号:22971910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:124件

2019/10/06 18:54(1年以上前)

記録はmp4ですたか

そうです。
多分ただ書き込んだだけだと思います。

ダビングすると、ものすごい荒い画像になってしまいます。

書込番号:22971939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/10/06 19:04(1年以上前)

>くろくろはりあさん
mp4ですか。そのまま焼いてもPCでしか再生できませんよね。
親戚に送るのであれば、やはりDVD-VIDEO形式にしてあげないと、受け取った方も困ってしまいますよ。

書込番号:22971955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2019/10/06 19:15(1年以上前)

こんばんは

親御さんが再生するとき、テレビに繋いだレコーダーやプレイヤーでやるのか、パソコンでやるのか?

前者ならレコーダーに取り込んで対応したディスクに焼く、後者ならパソコンで焼いたデータディスクでもいいし。

対応したディスクは記録モードによってかわりますが、BDのほうが。
4Kの場合はお互いに対応した機器が必要です。

なので、親御さんが使いやすい形にしたほうが。

バックアップはこれとは別にパソコンの外付けHDDで、複数に。
このとき、AVCHDの場合、ファイル構成を崩すと見れなくなりますので、ご注意を。

書込番号:22971974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29181件Goodアンサー獲得:1529件

2019/10/06 19:45(1年以上前)

>くろくろはりあさん

つぎの、
(1) 記録方式
(2) 記録画素数
(3) 転送レート
は、各々どれなのか確認できますか?
(※パナの、この機種HPの仕様より)

(1)はMP4のようですから、あとは
(2) 記録画素数
(3) 転送レート
ですね。


(1) 記録方式
【AVCHD】AVCHD規格 Ver 2.0準拠(AVCHD Progressive)
【MP4】MPEG-4 AVCファイル規格準拠(.MP4)


(2) 記録画素数
2160/30p:3840x2160/30p、
2160/24p:3840x2160/24p、
1080/60p:1920×1080/60p、

PH/HA/HG/HE:
1920×1080/60i、

MP4:
1920×1080/60p、
1920×1080/24p 、
1280×720/30p


(3) 転送レート
1080/60p:最大28Mbps/VBR、
PH:最大24Mbps/VBR、
HA:平均17Mbps/VBR、
HG:平均13Mbps/VBR、
HE:平均5Mbps/VBR、

2160/30p(72M):最大72Mbps/VBR、
2160/24p(72M):最大72Mbps/VBR、
1080/60p(50M):最大50Mbps/VBR、
1080/60p(28M):最大28Mbps/VBR、
1080/24p(50M):最大50Mbps/VBR、
720/30p:平均9Mbps/VBR

書込番号:22972041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:124件

2019/10/06 20:07(1年以上前)

>DLO1202さん
ご返信ありがとうございます。

年に2回くらいしかDVDに落とす機会がなく、出来ればお金をかけたくないな…と思ってます(-。-;

書込番号:22972075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:124件

2019/10/06 20:09(1年以上前)

>でぶねこ☆さん
ありがとうございます。
パソコンはCorei7なので、ボチボチだと思います。

書込番号:22972084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29181件Goodアンサー獲得:1529件

2019/10/06 20:23(1年以上前)

>年に2回くらいしかDVDに落とす機会がなく、

「カメラのキタムラ」などのDVD作成サービスを利用するほうがいいかも?

ただし、
・通常のDVDプレーヤーやレコーダーで視聴可能な「DVD-Video規格」はハイビジョンに対応していません。
(記録画素数 720*480ドットで、今では粗いですね)

・ハイビジョン(フルハイビジョンは記録画素数 1920*1080ドット)に対応する規格として「ブルーレイ」が出ました。

・ただし、パナなど「ごく一部」のメーカー製BDレコーダーのように、DVDにも「記録容量の範囲で少しの時間だけ」記録再生できる機種もありますが、
これは「ビデオカメラは関係なく、再生側のBDレコーダーが、DVDへのハイビジョン記録(正確にはAVCHD記録)に対応しているか否か?」が全てです。

・あと、PC再生などで良いのであれば、「単なるデータの一種として、(記録容量の範囲で)DVDに記録」することも可能です。

・その他、【必ず】視聴者制限をして、youtubeに入れる、という方法もあります。

書込番号:22972119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


☆Rio☆さん
クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:18件

2019/10/07 02:39(1年以上前)

私もCyberLink PowerDirector 17を使っています。せっかくなので4K撮影して4K出力した方が断然きれいにのこせますよ。
DVDにやいても画質はかなり荒くなります。
他の方も書いてますがディスクで保存するより私も家族旅行等は全てYouTubeに「限定公開」か「非公開」でアップし保管してます。きれいに残したいならPCのCPU、メモリを強化して4Kモニターを用意してCyberLink PowerDirectorで編集するのが簡単だと思います。

↑がややこしいのであってもCyberLink PowerDirector 17のようなソフトでDVDにした方が確実です。

書込番号:22972791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件Goodアンサー獲得:236件

2019/10/07 08:54(1年以上前)

ロハでDVD Videoを作るとしたら こんなのがあるようです

https://www.gigafree.net/media/dvdconv/dvdstyler.html

ここで紹介しているDVDStyler (GNUなのでソースコードが公開されています)
先程 古いwmvを1本使ってメニュー無しで作ってみましたがすぐに出来ました。

書込番号:22973038

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/11/11 17:37(1年以上前)

>パソコンはCorei7なので、ボチボチだと思います。
動画の変換作業を甘く見てませんか?
Core i7でもノートPCだったら変換作業時間=録画時間〜録画時間の2倍は見る必要があると思います。
これが、Blulayで4Kを狙ったら、設定して、変換スタートして、一晩放置のパターンも有ります。

書込番号:23040795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HC-VX1M」のクチコミ掲示板に
HC-VX1Mを新規書き込みHC-VX1Mをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HC-VX1M
パナソニック

HC-VX1M

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 5月17日

HC-VX1Mをお気に入り製品に追加する <528

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング