HC-VX1M のクチコミ掲示板

2018年 5月17日 発売

HC-VX1M

  • 「新開発ライカディコマーレンズ」を搭載し、広角25mmと光学ズーム24倍を実現したデジタル4Kビデオカメラ。
  • 1/2.5型の新センサーで暗い場所でも高精細な撮影を実現。状況や条件を自動で判断してブレ補正を行う新機能「アダプティブO.I.S.」を搭載。
  • シーンに合わせて自動でコントラストを最適化し、映像表現力をアップする新機能「インテリジェントコントラスト」を搭載。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:4K 撮影時間:100分 本体重量:430g 撮像素子:MOS 1/2.5型 動画有効画素数:829万画素 HC-VX1Mのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

HC-VX1M の後に発売された製品HC-VX1MとHC-VX2Mを比較する

HC-VX2M
HC-VX2MHC-VX2M

HC-VX2M

最安価格(税込): ¥- 発売日:2019年 5月23日

タイプ:ハンディカメラ 画質:4K 撮影時間:100分 本体重量:430g 撮像素子:MOS 1/2.5型 動画有効画素数:829万画素

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HC-VX1Mの価格比較
  • HC-VX1Mのスペック・仕様
  • HC-VX1Mの純正オプション
  • HC-VX1Mのレビュー
  • HC-VX1Mのクチコミ
  • HC-VX1Mの画像・動画
  • HC-VX1Mのピックアップリスト
  • HC-VX1Mのオークション

HC-VX1Mパナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラウン] 発売日:2018年 5月17日

  • HC-VX1Mの価格比較
  • HC-VX1Mのスペック・仕様
  • HC-VX1Mの純正オプション
  • HC-VX1Mのレビュー
  • HC-VX1Mのクチコミ
  • HC-VX1Mの画像・動画
  • HC-VX1Mのピックアップリスト
  • HC-VX1Mのオークション

HC-VX1M のクチコミ掲示板

(283件)
RSS

このページのスレッド一覧(全40スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HC-VX1M」のクチコミ掲示板に
HC-VX1Mを新規書き込みHC-VX1Mをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

標準

バッテリー購入したい

2019/10/08 08:13(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-VX1M

クチコミ投稿数:2件

結婚式で撮りたいのですが、充電しないと2時間持ちませんね。Anker PowerCore II 10000 を皆さまお使いのようですがこれをビデオにつけるのでしょうか。使いかた教えてくださいい。

書込番号:22975066

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27230件Goodアンサー獲得:3111件

2019/10/08 08:24(1年以上前)

言われている電池は、使用のビデオとコードで繋ぐ事になります。
VW-VBT380-Kを使われたほうがいいと思います。
https://panasonic.jp/dvc/products/accessory.html

書込番号:22975082

ナイスクチコミ!3


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件Goodアンサー獲得:236件

2019/10/08 08:30(1年以上前)

Anker側は最大出力5V3Aのようですからバッテリー側は問題無いと
思います。

書込番号:22975089

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2019/10/08 12:28(1年以上前)

VX1Mはモバイルバッテリーからの給電動作が可能です。付属のUSB ACアダプターは1.8Aですがモバイルバッテリーは1Aクラスのものでも給電動作します。DC入力端子はJEITA準拠の標準ジャックです。

給電ケーブルはVX1M付属のUSB ACアダプター用のケーブルK2GHYYS00004を用いても良いですし代品としてカモンのUSB→DC(外径4mm内径1.7mm)電源供給ケ−ブルようなものを用いても良いですしMicro B USBケーブルやType C USBケーブルとプラグアダプターを組み合わせて用いても問題有りません。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0040PF2PO/
https://www.amazon.co.jp/dp/B07KSY2R8V/

使い方としてはモバイルバッテリーを胸ポケットなどに入れてそこからケーブルでVX1Mに給電する形になります。VX1Mにも最小限のバッテリーを装着しておけば何かの拍子で給電ケーブルがすっこ抜けたとしても装着したバッテリーからの給電に切り替って安全です。モバイルバッテリーからの給電効率は70%位に見積っておけば良いでしょう。

書込番号:22975430

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2件

2019/10/08 12:32(1年以上前)

MiEV様 VW-VBT380をビデオを取っていて電池がなくなったらこちらを充電しておいてビデオにつければいいのでしょうか
教えてください。お願いいたします。

書込番号:22975437

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件Goodアンサー獲得:236件

2019/10/08 13:23(1年以上前)

>sumi_hobbyさん

>VX1Mはモバイルバッテリーからの給電動作が可能です。付属のUSB ACアダプターは1.8Aですがモバイルバッテリーは1Aクラスのものでも給電動作します。DC入力端子はJEITA準拠の標準ジャックです。

この考えた方はどうでしょう。電子機器は電源投入時に大きな電流が流れる事が多く電池自体は割と大きな
電流が流せますが 普通のモバイルバッテリーは1Aと書かれていたら瞬間的にも1Aと解するのが普通です。
それはモバイルバッテリーの内部は電子式の昇圧回路が入っていてその電子回路は無理が効かないのが
電子回路です。
ですから1.8AのACアダプターが付属していたらモバイルバッテリーもその以上の表記があるものが必要です
普通は2Aぐらいのモバイルバッテリーが必要です。

その辺りは USBのテスターが今は廉価で売られていますので実際の電流を測ってから発言されたら
どうでしょう。先日これも買ってみました 新しい規格にも対応しているようです
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07L3NKYDD/

VX980を所有してますがACアダプターは1.5Aです 実測はピークで1.5A で通常は1.0Aぐらいが
消費されています。 意味なく1.8Aになったとは思えません。

書込番号:22975525

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2019/10/08 18:39(1年以上前)

南のうお座さん、W_Melon_2さん、1Aの件はちょっと軽率でした。失礼しました。

VX1M装着用で3880mAhのVW-VBT380は取説によるとVX1Mでの実撮影可能時間が4K MP4 2160で約1時間35分、MP4 1080/28Mで約1時間50分、AVCHD 1080/60pで約1時間50分と2時間に対してはどっちにしても危ないですね。

VX1M装着用でVX1M付属のVW-VBT190だと実撮影時間で45分〜50分程度しか持たない事になっているのでVW-VBT380を購入するとしたらこちらをメインのバッテリーとして使ってVW-VBT190を更なる長時間用の予備として取っておくのが良いと思います。

交換用のVW-VBT190は予め充電しておけば良いですが、バッテリーを装着し直す時にVX1Mの電源を切って交換し再度VX1Mの電源を入れ直す必要があります。合間にパパッと交換出来れば良いですがぶっ通しで録画するなら一旦モバイルバッテリーからの給電に切り替え、その間にVX1M装着用のバッテリーを付け替えて再び装着用のバッテリーからの給電に切り替えるってな感じになるでしょう。

書込番号:22976012

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > パナソニック > HC-VX1M

クチコミ投稿数:24件

教えてください。
長年、SD100で野球の試合を撮影し、全てPanaのブレーレイHDDにSDカード経由で取り込みをしてきました。
ブルーレイは既に5台目です。
SD100が壊れたため、いよいよ4Kのビデオカメラが欲しいのですが
SONYのAX45という4Kのビデオカメラだと、4Kの、XAVCSという形式とMP4という形式が同時に両方保存されるとのことで
これだったら、撮影後は、まず、SDカード経由で、DIGA(当然4K対応済み)に取り込みし、その後、そのSDカードを
PCに取り込み、SONYのPlayMempriesで管理していけばいいのかな、と思っておりましたが
Panaのレコーダーはやはり、panaのビデオ、HC-VX1Mの方が相性がいい(?)という意見もあり、よくわからなくなってしまいしました。
やりたいことは、長時間野球の試合を撮影したあとは、SDカードで、ブレーレイHDDに取り込みたい。そして、Youtubeや、スマホ経由で関係者に2〜3分の動画を共有したいのでPCで編集したい、ということです。PANAの4Kビデオだと、PCに取り込んでから、全てをAVCHDからmp4に変換して、それから、ソフトで編集、なのでしょうか。
考え方に理解間違えがあるおそれ十分ですが、どなたかご教授いただけませんでしょうか。
よろしくお願いいたします。

書込番号:22889894

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2019/08/31 07:57(1年以上前)

AX45で記録されるMP4はプロキシー動画と言ってFull HDよりも小さい1280×720で9Mbps程度のスマート端末向けの映像です。単独で記録する事は出来なく、メイン映像のサブとして記録されます。DIGAやPCでの編集用として取り込むとしたらAVCHD、XAVC S HD、XAVC S 4Kの何れかになるでしょう。XAVC Sフォーマットは音声がMP3ではなくリニアPCMなのでDIGAの世代によっては音声が全く出ない事も有り得ます。

XAVC S 4Kの取り込みに関しては2018年モデルのDIGAで音声も含めて可能である事を店頭で確認した事があります。XAVC S HDにしてもXAVC S 4KにしてもYouTubeにそのままアップロードすれば勝手に再エンコードされるのでフォーマット変換等の必要は有りません。最近の一般的な編集ソフトで読めない事も稀だと思います。

VX1Mの4KはピュアなMP4ですので相性問題はまず無いと判断して良いかと思います。Full HDのMP4記録も可能ですからAVCHDではなく最初からMP4で記録すればファイル取り扱いの手間は省けるかもしれません。但し、最近の一般的な編集ソフトでAVCHDが取り込めない事は稀だと思いますんでそこは特に気にする必要も無いのかなと思います。

書込番号:22890282

ナイスクチコミ!2


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2019/08/31 10:26(1年以上前)

今年お盆前にVX2M購入しました。
孫娘(幼稚園)の秋の運動会用に購入。

現在孫娘の親、要するに娘の手元にあり
私自身は最初に感覚を確かめただけで殆ど使ってません。

と、言う事前提なんですけど。

当然DIGAとか解りません。
しかも久しぶりのビデオカメラです。
それでも、画質と手ブレ補正は格段に向上してる事は理解できました。

さて、4Kについてはコレはmp4のみの対応だと理解してます。
FHDの場合AVCHDとmp4は選択出来ます。
パナに問い合わせもしましたが画質的には同じだと言われました。
但し音声がPCM音源とAACの圧縮音源の違いだけみたいです。

自分の場合、どちらも同じ音なので迷わずmp4にしてます。
高級オーディオで聞けば違うのでしょうが、PCスピーカー(現在BOSEです。)とか
貧弱な機器では違いは解りませんでした。
さらにmp4であれば出力形態に拘わらず再生可能だと思ってます。
汎用性は一番じゃないですかね?

さらに、個人的にはスマホ、タブレットなどモバイル機器には
1280×720のmp4に解像度は落とします。当然4Kとかやったことないけど再生とか
出来るのかな??

個人的には
動画の場合、全てCyberLink PowerDirector 17
で編集してます。
以前ADOBEのPremiere使ってましたがフォトショもイラレも同様
やたらめたらややこしくなって
小さな親切、大きなお世話的で
インターフェイスが単純明快、そこそこ機能も充実してる
パワー・ディレクターで編集です。
まあ、Real Playerで動画サイトの動画も落としたりするんで、
カメラメーカー製の編集ソフトは使いません。
メーカー換えたらまたまた大変なんで・・・・笑

私はVX2M、キタムラで購入しました。(ド田舎でお馴染みさんなもので)
その際、VX1Mでもイッカァ!とか思ってたんですが
「アレッ?、売り切れてる。」とか店員さんが言ってたので2Mにしました。
もし店頭購入の場合、各色の在庫確認された方が良いと思います。

因みに、余談ですが
コイツは充電は本体のみ購入だと本体充電のみです。
別に充電器購入の場合、スペシャルキットってありまして。
充電器と大容量のバッテリーとカメラバッグ(私は使い物にならんくて捨てました。)
だったかな?個々に購入するよりお得になってます。
(そんだけ安くするなら個々の値段も下げろよッ!って今でも思います。)
https://panasonic.jp/dvc/products/accessory.html

しかし4Kを扱うのはかなりハイスペックのPCじゃないと重いですね。
今、再生環境もないのでFHDオンリーですが、
ディスクも使わなくなりました。ほぼUSBメモリーに落としてます。
最近はどのTVにもUSBポート付いてるし再生可能だし、
書き込みが楽なのが良いです。

書込番号:22890527

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:24件

2019/09/01 03:35(1年以上前)

sumi_hobby さん
DLO1202 さん
早速の情報返信誠にありがとうございました。
過去10年間、SD100で、SDカード経由でDIGA5台に動画をため込んでまいりました。
これから、ブルーレイにせっせとバックアップを早くとらねば、と思い焦っています。
本当にビデオの動画はブルーレイに落とすのが正解だったのか?パソコンに落としておくのがよかったのではないか、
と疑問に思う次第です。今後、4Kビデオで撮った後は、ブルーレイ(のHDD)に落とすのか、PCに落として、外付けHDDに二重に
バックアップをとっておくのがよいのか、はたまた、両方なのか、みなさまはどうされているのでしょうか。

また、私の場合は、今後もブルーレイはDIGAで統一していくしかない、と思うのですが、
ビデオカメラの選択はSONYのXAVCSという形式に「惑わされる」ことなく、panaのビデオカメラにして、
mp4で4K撮影して、DIGAにもパソコンにも落としていく、という運用でいく、で方向性あってますでしょうか。
いかがでしょうか。
アドバイス頂けましたら幸いです。

野球の試合を1日2.5時間を2試合分も撮るので、今までSD100では32GBメモリと、標準とでかい予備バッテリ1個で撮っていましたが、
今度は128GBのメモリとでかい予備バッテリ2個体制かなー、と思っています。

書込番号:22892468

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2019/09/01 07:27(1年以上前)

お早うございます。

バックアップシステムにDIGAを含めるのならパナソニックのビデオカメラを使う方向性は正しいと思いますよ。生産完了品ですがソニーのHDR-MV1と言う機種でMP4フォーマットのまま音声をAAC(最初の書き込みでMP3と書いたのは間違いです)かリニアPCMかで選べて、リニアPCMで記録した場合にその当時のパナソニックのBDレコーダーの取り込みでは音無しになってしまった経験があります。

ソニーは今後MP4は小サイズのモバイル用として特化させ、AVCHDは互換性重視の観点からか1080i60までで高画質映像は基本的にXAVC Sに移行させたいようです。これが最初に断行されたのは2017年10月 6日発売のRX10M4というコンデジです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000996986/SortID=21201374/#tab

話は変わって僕は映像のバックアップをPCで行い、更にそのPCの中身は他の内容も含めて丸々別の外付けHDDに不定期にバックアップしています。長年この方法ですがデータが消失した事はありません。

予備バッテリーに関しては確かに頭の痛い所ではあります。高いしバッテリー交換のために一時電源を落とす必要があるからです。しかし、パナソニックの家庭用ビデオカメラはモバイルバッテリーの使用が可能です。機種は違いますがHC-V360Mを用いSDカードがフルになるまで13400mAhのモバイルバッテリーから給電して5時間連続録画してもモバイルバッテリーはまだ半分残っている動画が上がっています。まあこのような方法も有ると言う事です。
https://www.youtube.com/watch?v=CHMpylqJH04

書込番号:22892605

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10552件Goodアンサー獲得:691件

2019/09/01 15:38(1年以上前)

パナソニックはユーザーにソフトを提供しているようなので、それを使えば変換の初歩的なことは可能のような気もしますが。ユーザーではないので細かなことはよくわかりません。

ユーザーならシリアルナンバーを打ち込めば簡単にダウンロードとなのではないでしょうか。

書込番号:22893528

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2019/09/01 19:12(1年以上前)

野球の撮影ですよね。
4Kは30Pですけど、大丈夫でしょうか。

あと、PCで編集するスキルもお持ちなので
BDレコにこだわる必要はないんじゃないかなと思います。

どうしてもBDレコが必要で、面倒なことを避けたいのなら
パナのビデオカメラで良いと思います。

個人的に、画質的にはソニーが若干上をいってると思いますが
細かいことを言わなければパナでも良いんじゃないでしょうか。

ソニーはちょっとAFが不安ですし。

書込番号:22894053

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ショー、パレード撮影用に購入検討中です

2019/08/25 02:57(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-VX1M

クチコミ投稿数:2件

iPhoneで動画撮影をしていましたが、撮影技術の未熟さによる画面のブレとズーム時の画質が気になるためビデオカメラの購入を検討しております。
撮影対象はディズニーでのショーやパレード、遊園地でのキャラクターショーです。屋外での昼間の撮影が主になります。
出来れば予算程のこちらの製品を購入したいのですが
iPhoneでの撮影に勝る動画が撮れると考えて良いのでしょうか?

書込番号:22877945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/08/25 04:39(1年以上前)

iPhoneの欠点は、ズームすると解像度が落ちてしまい事ですよね。
その点、光学ズームを持ったこのカメラならば、満足のいく動画になると思います。

書込番号:22877977 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29181件Goodアンサー獲得:1529件

2019/08/25 07:29(1年以上前)

望遠側にするほど(少なくとも解像力は)iPhoneに圧勝していきますね(^^)

店内での簡単な比較でも十分に違いが判りますので、試してみてください。

ただし、望遠側にするとレンズが暗くなっていきます。
広角端に対して、望遠端のレンズの明るさは約1/5※になりますが、自動的に感度アップされて、かなり暗い場所以外は見た目に暗くならないでしょう。
(感度アップの度合が大きくなるほど、だんだんと画質が劣化していきますが、iPhoneのデジタルズームによる劣化よりもずっとマシかと)


※望遠端のレンズの明るさは約1/5※
1/(4/1.8)^2 ≒ 1/(2.222)^2 ≒ 1/4.94

書込番号:22878059 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2019/08/25 07:53(1年以上前)

VX1Mで撮影したエレクトリカルパレード・ドリームライツの映像がありましたので紹介します。該当箇所では10倍位にはズームしているかなと言った感じです。
https://www.youtube.com/watch?v=7vhUb1lu81k#t=16m05s

VX1Mは家庭用ビデオカメラとしては実効サイズの大きなセンサーを搭載している事と同時期に発売されているVX990Mに比べて手ブレ補正がガッツリ効くのがメリットでしょう。

書込番号:22878083

Goodアンサーナイスクチコミ!0


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2019/08/25 09:08(1年以上前)

先日HC-VX2M購入致しました。

個人的にカメラはキタムラ専門なんでキタムラにて購入。
VX1Mとほぼ同じなんで1Mで良いかとか思ってたんですが
馴染みの店員さんが「アレッ?終売になってる?」
とか言ってたんで2Mにした経緯があります。

まあ、何かあった時に(まずありえへん事ですが)
部品供給も長く続くかな?とかの思いもありましたので。

iPhoneは持ってないけど(知り合いはみんなiPhoneですけど)
画質は良いと思います。(そこそこ望遠も効くし)
センサーが新開発のセンサーなので暗所も強いですね。
1M、2Mより高画質となるともうデカくなるし
価格も数倍に跳ね上がりますし。。。
ほぼ、セミプロ機orハイ・アマチュア機になるし敷居が高いです。

余談ですが
本体に64GBのメモリー(4Kで1時間50分、フルHD(最高画質で約5時間)
同梱のバッテリーで100分、実質1時間弱です。
個人的に
128GBのSDカード(サンディスクのエクストリーム:約1万円)
同梱のバッテリーと同じバッテリー1個と
大容量(倍容量)バッテリー1個追加で購入しました(約2万円)

大容量のバッテリーはスペシャルキットで
https://panasonic.jp/dvc/products/accessory.html
カメラバッグ、充電器、バッテリーのセットでお買い得価格に設定されてます。

コイツは本体だけだと充電は
本体にコードを差し込む本体充電なので、別に充電器は同梱されてません。
出来れば実質1万3,000円程度だったと思うので購入される事を
お奨めします。
因みに同梱されてるバッテリーと同じサイズ7,000円位だったかな?

最後に
4Kも撮れますが、再生環境がなければフルHD(1080とかなんとか)の方が
良いと思います。
4Kの場合パソコンもそれなりのスペック必要だしね。

書込番号:22878162

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2019/08/25 23:11(1年以上前)

>でぶねこ☆さん
>ありがとう、世界さん
>sumi_hobbyさん
>DLO1202さん
ありがとうございます。
ズーム劣化への不安が解消され、
手ぶれ補正の加減など大変良く分かりました。
自分の満足のいく動画が撮れそうなので、カメラ屋さんで実物などを見た上で購入を決めようと思います。

書込番号:22879886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

VZX2Mとの違い

2019/08/22 14:13(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-VZX1M

クチコミ投稿数:20件

新機種のVZX2Mとの違いは何でしょうか?スペック表を見る限り全く同じなので・・・。カラーが違うだけですか?

書込番号:22872684

ナイスクチコミ!1


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60307件Goodアンサー獲得:16091件

2019/08/22 14:48(1年以上前)

プレスリリースから判断すると、
>持ち歩きたくなる新色「フォレストカーキ」採用(※1)
>明るい場所や暗い場所でも高精細4K撮影を楽しめる(※3)
>新機能「ハイライトシェア」(※3)で撮影映像を自動で編集、ハイライト作成
など。
https://news.panasonic.com/jp/press/data/2019/04/jn190404-1/jn190404-1.html

書込番号:22872732

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2019/08/22 15:54(1年以上前)

>キハ65さん
早速のご回答ありがとうございます。
ハイライトシェアが一番の進化の様ですね。私には必要ないので旧型を購入しようかと思います。
ありがとうございます!

書込番号:22872811

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2019/08/22 18:27(1年以上前)

機種不明
機種不明

VX1M FHD

WX2M FHD

VZX1MとVZX2Mの機能面を比較するとハイライト動画機能とあとからスロー&クイックの2点の追加かなと思います。下記の2つのリンクを比較参照下さい。手ブレ補正能力は感触的にはあまり差が無かったと思います。
https://panasonic.jp/dvc/products/vx1m/feature02.html
https://panasonic.jp/dvc/products/wx2m_vx2m/feature02.html

色味に関しては殆ど差が無いようですがFHDの見た目の解像感はVZX1M(VX1Mで代用)より収差が少なくなっているVZX2M(WX2Mで代用)の方がアップしているように見えます。55型とかの大画面で見るなら結構な差となって現れる可能性がありますね。

書込番号:22873023

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29181件Goodアンサー獲得:1529件

2019/08/22 18:37(1年以上前)

>ピクセルサイズの大きなセンサーの搭載により、室内などの暗い場所でも高精細で撮影ができ

ピクセルサイズ→受光素子サイズが大きくなっているようで、Sonyの前々回機種あたりから搭載の撮像素子かも知れません。

Sonyの前々回機種あたりから搭載の撮像素子は、有効面も大きくなっているので、それに合わせてレンズも更新したのでしょう。

※以上については帰宅後に補足予定。

書込番号:22873041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2019/08/22 19:35(1年以上前)

盆前にHC-VX2M-W [ピュアホワイト]購入しました。
https://review.kakaku.com/review/K0001145952/#tab
私のレビューです。

ここで問題はVX1Mの方は段々と品薄になってきてるようで
私はキタムラで購入しましたが、
VX1M・・・「アレ?もう無い!」とか言ってたので
VX2Mの方にしました。
(まあ、ネットとかあるところにはあるんでしょうけど。)

購入前にPanaに電話して聞いてみました。
画質は全く同じですって言われました。
撮った後のなんたらがどうとかこうとか言われましたが
覚えてないです。

因みに、レビューにも書きましたが
スペシャルキットって言うのがあって
https://panasonic.jp/dvc/products/accessory.html
大容量バッテリー買うよりお得です。

スペシャルキットの場合充電器も付いてるんで
是非お奨めします。
充電器が無い場合、
充電はケーブルを本体に挿しての本体充電のみです。

カメラバッグは使い物にならんと思いますが・・・笑

VX1MとVZX1M、VX2MとVZX2Mは同じですって言われました。
たぶん販売ルートの違いかな?とか思ってます。
キタムラの場合Zの無い方が届きました。

私の場合、予備バッテリー、SDカード(SANDISKの128GB)
あと、ビデオ用の三脚等追加したので
追い金がかなりかかりました。(たぶん5万円程度)

SDカードは無くても本体64GBのメモリー持ってるんで
フルHDで撮れば5時間程度撮れるみたいです。
同梱のバッテリーだと100分(実質半分の1時間弱と思ってます。)
なので、予備バッテリーは追加した方が良いと思います。

三脚は私はデジカメ(一眼レフ)もやるんで
ビデオ用三脚・・・欲しかったんですけど・・・笑

書込番号:22873158

Goodアンサーナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件Goodアンサー獲得:236件

2019/08/23 06:46(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

無視されても結構ですが

パナがソニーの撮像素子を使っているという発言でしょうか
この頃 パナとソニーの撮像素子の性能に大きな差が出ているように思います。

書込番号:22873925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2019/08/23 08:05(1年以上前)

皆様素早いご回答ありがとうございます。
>sumi_hobbyさん
スロー&クイックは私にはあまり必要ないような気がしました。ただ、載せて頂いた画質を見比べると確かに新機種の方がハッキリと見えますね・・・。50インチの4KTVで視聴予定なので・・・。悩みどころです。

>ありがとう、世界さん
気になります。後ほど詳細を詳しく教えていただけると幸いです。

>DLO1202さん
メインでの使用が娘4歳の幼稚園のイベント系なのですが、4K録画で100分だとやはり予備バッテリーなども必要ですよね・・・。とするとスペシャルキットがお得ってことですね!今までもパナのフルHDハンディカム使っておりましたが、予備バッテリーは買ったのですが充電を本体でするのでいちいち出したりしまったりと面倒でした。スペシャルキット検討してみます!

書込番号:22873992

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29181件Goodアンサー獲得:1529件

2019/08/24 16:44(1年以上前)

ちょっと計算してみました(^^)

以下の8機種は、
1画素あたりの受光面積≒2.62μm2
画素ピッチ≒1.62μm
有効面(W・T同)約7.13mm(1/2.52型)
などが共通になります。

【A】群
WX2M/WZX2M
https://panasonic.jp/dvc/products/wx2m_vx2m/spec_wx2m.html

VX2M/VZX2M
https://panasonic.jp/dvc/products/wx2m_vx2m/spec_vx2m.html

WX1M/WZX1M
https://panasonic.jp/dvc/products/wx1m/spec.html

VX1M/VZX1M
https://panasonic.jp/dvc/products/vx1m/spec.html


以下の2機種は、
1画素あたりの受光面積≒1.69μm2
画素ピッチ≒1.30μm
有効面(W)約5.73mm(1/3.14型)~(T)約5.64mm(1/3.19型)
などが共通になります。

【B】群
VX992M/VZX992M
https://panasonic.jp/dvc/products/vx992m/spec.html

VX990M/VZX990M
https://panasonic.jp/dvc/products/vx990m/spec.html


また、最低被写体照度について。
※共通 : F1.8

【A】群
・仕様値 : 1.5 ルクス(1/30秒)
・標準換算 : 3 ルクス(1/60秒)
・感度推定≒ISO 3240
※画素面積からの最大感度目安≒ISO 3254

【B】群
・仕様値 : 2 ルクス(1/30秒)
・標準換算 : 4 ルクス(1/60秒)
・感度推定≒ISO 2430
※画素面積からの最大感度目安≒ISO 21670

上記は、
>ピクセルサイズの大きなセンサーの搭載により、室内などの暗い場所でも高精細で撮影ができ

これについてに関連しますが、
画素面積は約5割増であっても、
1型の約2000万画素の画素面積に比べると半分未満ですので、
過大な期待はしないほうが良いかと思います(^^;


※画素面積からの最大感度目安
下記に光子数換算を含む関連事項をカキコミしています(^^;

・光子の「個数」について
https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=22865362/

書込番号:22876909 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

HDMI接続について

2019/08/24 11:25(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-VX1M

本機とレグザz9000及びビエラex850 をHDMI接続してもテレビ側に映りません。本機のAccessランプは赤く点灯しているのですが、、、何か設定が必要ですか?

書込番号:22876293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2019/08/24 12:01(1年以上前)

>すいふとすわろーさん

取説(基本編でない方)の145ページに
「付属のHDMIマイクロケーブルで接続時に、テレビに映像が映らない場合」ってのが
何項目か列挙されてるようですよ。

ご確認あれ

書込番号:22876352

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

標準

SDカード選び

2019/08/09 18:11(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-VX1M

クチコミ投稿数:1件
機種不明

初めてのビデオカメラでこちらの機種を買いましたが
、4K 動画撮影でのSDカードで悩んでます。機能とかあまりわかってない状態で画像のSDカードを買ってしまいましたが皆さんはどちらのSDカードを使ってますでしょうか?

書込番号:22847217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:27230件Goodアンサー獲得:3111件

2019/08/09 18:57(1年以上前)

これで問題ないと思います。
人によってはオーバースペックと言う方もいるでしょう。
もう少し遅くても問題ないですが、余裕があった方が安心出来ます。
自分はSONYですが、このカードの一つ前に出ていた95MB/秒を使っています。
今なら170MB/秒になるでしょうね。

書込番号:22847284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/08/09 19:31(1年以上前)

SDのスレでは、多くの方がどのブランドが良いか?とかどの商品が良いか?と質問しますが、はっきり言って、同じ商品の中に個体差で当たり外れが有ります。
サンディスクを買ってもハズレを引く方もいます。
勿論、良品の場合が圧倒的に多いと思いますけど!

書込番号:22847339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件Goodアンサー獲得:236件

2019/08/09 19:31(1年以上前)

パナの製品はSDカード使用時にエラーがあってもなかなかそのエラーがあった事を
表示しない傾向があるので正確に撮影したい場合はこのような高速カードも良いと
思います。特に長時間撮影で作られた動画ファイルは自動的に分割されますがその
時にフレームを欠落を起こさない傾向になります。
規格ギリギリの速度のカードでは 自動分割時にフレームを欠落するさせる可能性は
上がると思います。

多少 自動分割時に欠落しても問題が無いという用途ならもっと安いのでも良いかも
しれません。CrydtalDiskMarkというソフトでカードの速度が測れますから試してみて
ください このような高価なカードはランダムアクセス時の速度が高いようです

用途によってカードも選択すると良いかも
上記内容は実際にテストした結果ではなく推測なんでどなたかテストしていただけると
多くの人にとって意味があると思います。

規格ギリギリのカードで欠落させない本体を作る事がビデオカメラメーカーの技術力
だと思います。


書込番号:22847340

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9914件Goodアンサー獲得:1300件

2019/08/09 19:48(1年以上前)

サンディスクの並行輸入品でしょうか。並行輸入品だとしても、きちんとしたところで購入する限りはまず問題はありません。

ただ、国内正規品だろうが並行輸入品だろうが、試し撮りをして、基本的に問題ないことを確認してから、撮影に臨んだほうがいいでしょう。ともに100%安全ということはありません。

書込番号:22847366

ナイスクチコミ!3


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2019/08/09 21:00(1年以上前)

昨日ですがHC-VX2M-W [ピュアホワイト]買いました。
カードは色々と店頭をまわったのですが
Extreme Proは全てUHS-2になってました。

今、ProはUHS-2になってるのかって思って
ケーズでExtremeの128GBにしました。
1万円とちょっとだったと思います。

自宅で少しだけ試写もしましたが問題なく使えました。
なので試写してみて大丈夫であれば問題無いと思います。

余談ですがビデオカメラ・・・
同梱のバッテリーだと100分とか書かれてますが
予備バッテリーの購入もお忘れなく!
たぶんですが、実録は約半分と考えた方が良いと思います。

あと、
ビデオカメラ用の三脚とかも必要になると思います。

どちらも良い値段するのでガンバッテしっかり撮って下さい。

書込番号:22847471

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9778件Goodアンサー獲得:1249件

2019/08/09 21:04(1年以上前)

>テル小松さん

自分もこれ使ってます
もう高速カードの鉄板ですね!
使い方間違わなければまず問題ないでしょう
必ず最初に1度カメラでフォーマットする事です
これを怠ると無用のトラブル引き起こします

書込番号:22847476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2019/08/10 06:31(1年以上前)

お早うございます。

VX1MのSDメモリーカード動作確認表を見ても分かるようにExtream PRO SDXC 128GBと同様のClass10/U3のSDメモリーカードで動作確認は取れていますからそう言う点では問題無いです。但し、パナソニックの家庭用ビデオカメラはUHS-Iの高速インターフェースには対応していませんからスピードの速いSDメモリーカードを買うだけ勿体無いと言う事にはなります。
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/sd_w/connect/dvc_h/hc_vx1m_vzx1m.html

僕は東芝のClass10/U3でEXCERIAと言うWrite 60MB/sのかなり平凡なスペックの物を使っていてVX1Mでも試し撮りした事がありますが勿論何の支障もありませんでした。

書込番号:22848001

ナイスクチコミ!1


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件Goodアンサー獲得:236件

2019/08/13 08:05(1年以上前)

SanDIskですが良い評価をする人がいるようですが 過去ここでも製品の性能に
問題がある旨の書き込みがありました。
今一歩信用できない企業のように思いました。

最近はこのExtermProで PXW-Z190で認識できない問題があり ソニー側が
不本意ながらファームウエアで対応したようです。それ以前は 32GB Ultra
で規格に合致していないのではという実際にハードウエアを作って検証して
いる雑誌がありました。

SDカードに関する規格は罰則が無い規格ですからどんなデタラメな製品でも
売った側が勝ちです。

書込番号:22854393

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HC-VX1M」のクチコミ掲示板に
HC-VX1Mを新規書き込みHC-VX1Mをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HC-VX1M
パナソニック

HC-VX1M

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 5月17日

HC-VX1Mをお気に入り製品に追加する <528

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング