HC-VX1M のクチコミ掲示板

2018年 5月17日 発売

HC-VX1M

  • 「新開発ライカディコマーレンズ」を搭載し、広角25mmと光学ズーム24倍を実現したデジタル4Kビデオカメラ。
  • 1/2.5型の新センサーで暗い場所でも高精細な撮影を実現。状況や条件を自動で判断してブレ補正を行う新機能「アダプティブO.I.S.」を搭載。
  • シーンに合わせて自動でコントラストを最適化し、映像表現力をアップする新機能「インテリジェントコントラスト」を搭載。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:4K 撮影時間:100分 本体重量:430g 撮像素子:MOS 1/2.5型 動画有効画素数:829万画素 HC-VX1Mのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

HC-VX1M の後に発売された製品HC-VX1MとHC-VX2Mを比較する

HC-VX2M
HC-VX2MHC-VX2M

HC-VX2M

最安価格(税込): ¥- 発売日:2019年 5月23日

タイプ:ハンディカメラ 画質:4K 撮影時間:100分 本体重量:430g 撮像素子:MOS 1/2.5型 動画有効画素数:829万画素

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HC-VX1Mの価格比較
  • HC-VX1Mのスペック・仕様
  • HC-VX1Mの純正オプション
  • HC-VX1Mのレビュー
  • HC-VX1Mのクチコミ
  • HC-VX1Mの画像・動画
  • HC-VX1Mのピックアップリスト
  • HC-VX1Mのオークション

HC-VX1Mパナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラウン] 発売日:2018年 5月17日

  • HC-VX1Mの価格比較
  • HC-VX1Mのスペック・仕様
  • HC-VX1Mの純正オプション
  • HC-VX1Mのレビュー
  • HC-VX1Mのクチコミ
  • HC-VX1Mの画像・動画
  • HC-VX1Mのピックアップリスト
  • HC-VX1Mのオークション

HC-VX1M のクチコミ掲示板

(122件)
RSS

このページのスレッド一覧(全18スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HC-VX1M」のクチコミ掲示板に
HC-VX1Mを新規書き込みHC-VX1Mをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
18

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

DNフィルターで悩んでます。

2021/07/09 18:37(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-VX1M

スレ主 harockさん
クチコミ投稿数:839件

題名通りなんですが、
K&F Concept 可変式NDフィルター 62mm ND2-ND400 Nano-X IIの購入を考えています。
Y-Tuなどを観ると色々で悩みます。
実際にVX1Mに装着してのご感想、アドバイスなどを頂けると助かります。


動画などを見てみて基本的にはND300位までが限界かと思われますが、、。

他に同価格帯でVX1Mに”オススメ”のDNフィルターありますか?。

書込番号:24231442

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 harockさん
クチコミ投稿数:839件

2021/07/09 18:55(1年以上前)

> DNフィルターで悩んでます。
、、、、、スレタイトル間違えました。

「NDフィルター」です - -; 。

書込番号:24231457

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29181件Goodアンサー獲得:1529件

2021/07/09 20:30(1年以上前)

撮影対象(被写体)は何でしょうか?

開放Fしたところで、撮影距離が長くなるとボケてくれないので、
撮影対象(被写体)や撮り方によっては、可変NDを買ってもあまり効果がありません。

書込番号:24231579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2021/07/10 04:08(1年以上前)

>harockさん
それで十分だと思いますよ。
自分はそれの1つ前のNDフィルター使ってますけど満足してますよ。

書込番号:24232178

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 harockさん
クチコミ投稿数:839件

2021/07/10 07:04(1年以上前)

ねこさくらさん、
ありがとう、世界さん、お世話になります。
正直、”被写界深度”等はあまり気にしていません。
屋外での撮影時シャッタースピードを1/30、1/60で固定したいのでNDフィルターの購入を考えています。
NDフィルターって本当にピンきりですね。
色々調べてみてコスパが良さそうなので
K&F Concept 可変式NDフィルター 62mm ND2-ND400 Nano-X IIの購入を考えています。

書込番号:24232262

ナイスクチコミ!0


スレ主 harockさん
クチコミ投稿数:839件

2021/07/10 07:41(1年以上前)

もう一つ、”可変NDフィルターなら絞りリングの代わりにもなるかな”
などと微かな期待もあります。

”SSを固定するにはMNLにしなければならない。MNLにすると絞りも固定されてしまう。”
ただ、これもメニューのSSをタッチする事で適正(?)レベルに自動的に調整してくれるのですが
個人的には絞りリングで好みの明るさに調整したいです。

書込番号:24232286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2021/07/10 07:57(1年以上前)

>harockさん
>もう一つ、”可変NDフィルターなら絞りリングの代わりにもなるかな”
などと微かな期待もあります。

代わりになると思いますよ。自分はHC-WXF1Mを使っていて基本マニュアルで撮影してます。
ただ、一般機なのでリングが1つしか付いてないのでどうしても操作が難しかったですけど
可変NDフィルターを使う事で2つリングを使える事と同じになって操作の幅が広がりました。

基本、SSは固定なので2つリングがあれば大抵の事には対応できるので良いですよ。

書込番号:24232301

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29181件Goodアンサー獲得:1529件

2021/07/10 08:35(1年以上前)

>個人的には絞りリングで好みの明るさに調整したいです。

昔からの※業務用~放送局用ビデオカメラみたいな、露出補正手段の一つとしての絞りの使い方をしたいわけですね?

非ハイビジョン(SD)時代には、小絞りボケの影響をあまり気にしなくても済んだ、といえば済んだのですが・・・予め小絞りボケの影響を確認しておくほうが良いかも知れませんね。

※元となる家庭用ビデオカメラを、殆どそのまま~一部を業務用らしくしただけの仕様では無いモノ、という意味です。


なお、必要となるNDの値について気になったので、
あとで 1/30秒、1/60秒の2通り限定で検討してみます。

とりあえずは ISO100固定で、ゲインアップが必要になる場合は「マイナス値」で表示されるようにしてみますし、スマホ用スプレッドシートの機能限定としてますので、見辛いかも知れませんが。

書込番号:24232348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29181件Goodアンサー獲得:1529件

2021/07/10 10:05(1年以上前)

機種不明

ND値の目安(1/60秒、1/30秒、各ISO100想定)

ND値の目安の早見表です。
1/60秒と1/30秒について、各々 ISO 100の想定値です。

ビデオカメラは ISO感度表示では無いので、最低感度として ISO 100にしていますから、機種毎の実態に合わせて補正が必要な場合もあります。

Lv(Ev)16の約16万lx(ルクス)もの明るさになる条件は少ないので、
1/60秒で ND200、
1/30秒でもND400で間に合うように思いますが、
可変NDの「色の偏り」がありますので、買ってきたあとで「使いたくない範囲」とかあるかも知れませんので、それは「覚悟」しておくべきでしょう。


(前レスの訂正)

ゲインアップが必要になる場合は「マイナス値」で表示


ゲインアップが必要になる場合は「小数」で表示

赤数字で示しています。

書込番号:24232474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 harockさん
クチコミ投稿数:839件

2021/07/10 10:13(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
>とりあえずは ISO100固定で、

ありがとうございます。参考になります。
ちょっと気になったのでISO感度とビデオカメラのゲインの兼ね合いを調べてみました。
ビデオカメラのゲイン(0db)については各社各モデルでバラバラ、此れと言っての基準はなさそうです。
でも、ISOに換算すると平均500から640前後の様ですね。
試しにVX1Mで静止画を撮影してEXIデータを確認したのですがISO感度は表示されませんでした。
その代わりゲイン情報が載ってました。

書込番号:24232483

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29181件Goodアンサー獲得:1529件

2021/07/10 10:34(1年以上前)

どうも(^^)

>ISOに換算すると平均500から640前後の様ですね。

室内撮影でゲインアップされた状態かと思います。

同じような露出になるデジカメの撮影条件と比較すると、それなりの値が計算できると思いますから、
あとはゲインで補正ですね。


ビデオカメラのゲインは、6dB毎に2倍ですので、下記のようになります。
(間の数値はスレ主さんは計算できそうなので割愛(^^;)
6dB ⇒ 2倍
12dB ⇒ 4倍
18dB ⇒ 8倍 ←十数年前までの家庭用ビデオカメラの殆どは最大ゲインが 18dB
24dB ⇒ 16倍
30dB ⇒ 32倍
36dB ⇒ 64倍 ←1画素あたりの受光素子サイズが大きい場合のみで、家庭用ではあまり関係ない

撮像素子内の受光素子単位では、ビデオカメラもスチルカメラも基本的なところは変わらないので、
狭小画素機の「本当の最低感度」は ISO25だったりもします(^^;

書込番号:24232511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29181件Goodアンサー獲得:1529件

2021/07/10 10:38(1年以上前)

(補足)
先の表内のNDの目安値について

1 ⇒ ISO 100
0.5 ⇒ ISO 200
0.25 ⇒ ISO 400
0.125 ⇒ ISO 800
0.063 ⇒ ISO 1600

書込番号:24232518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10552件Goodアンサー獲得:691件

2021/07/10 10:41(1年以上前)

NDフィルター付きのビデオカメラを使っていると野外だと頻繁に警告が出ます。時に無視もしますが。なので、ないよりはあった方がと思います。カメラも自動でNDフィルター的のようなものは入るみたいですが、やはりNDXXフィルターを付けた方が良い場合もあるので、可変式のND取り付けることは便利ではと思います。たとえは良くはないですが、前玉レンズのカビ除けにもなると思います。

カメラのゲインですが、ゲイン表示のできるカメラだと、見ていると、絶えず変化をしています。明るさにもよりますが、最小(マイナス)から最大まで刻々とです。オートゲインリミッター機能が付いているとそのありがたさも知ることになります。

書込番号:24232526

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29181件Goodアンサー獲得:1529件

2021/07/10 10:56(1年以上前)

>カメラも自動でNDフィルター的のようなものは入るみたいですが

一般に想像するところの「内蔵NDそのもの」を搭載の機種は、AX700などの機種に限られます。

殆どの家庭用ビデオカメラは、
「絞り羽根の先にND部分が付いている」という構造を三十年ほど前から踏襲しています。

正確には、小絞り領域で物理的な開口部が狭くなり過ぎないように「ND部分」がカバーするようになります。

書込番号:24232543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 harockさん
クチコミ投稿数:839件

2021/07/10 12:13(1年以上前)

皆さん、有難うございます。
NDフィルターの購入はほぼ決定ですね!。

あとは本体との設定の兼ね合いです。
”小絞り”の関係もありますが被写界深度をあまり気にしない場合には
本体で絞り込んでND値を低めに抑えようと思いますがいかかでしょうか?
YouTubeなどを見るとND値を上げるとやはり画質の低下とXムラが気になります。

書込番号:24232645

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29181件Goodアンサー獲得:1529件

2021/07/10 12:29(1年以上前)

>本体で絞り込んでND値を低めに抑えようと思いますがいかかでしょうか?

そのように安易に考えてしまわないように、
先の計算表を作成したのですが(^^;

計算用のF値は、F2~11の範囲ですが、F2⇒F11でもND32相当にしかなりませんし、
絞り構造によっては(小絞りボケで)大きめのTVで見たときに愕然としないよう、そもそもF11は論外かも知れません。
(開口部分以外の減光要素次第)

撮影場所の明るさと 可変NDで「使える範囲」が確定しないと、文字通りの空論に過ぎません。

計算表は「その通りにする」のではなく、
「こういう設定をしたら、どうなるのだろう?」ということを、全部設定や明るさ偶然だけに頼らずに済むよう、支援的な使い方をすると効率的です。

印刷しておいて、可変NDの仕様で使えない条件ではバツ印を入れて今後の参考にしたりして、始めて「活用している」状態になります。



書込番号:24232668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 harockさん
クチコミ投稿数:839件

2021/07/10 13:06(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
どうもです。

”本体で絞り込んでND値を低めに抑えようと思いますがいかかでしょうか?”
と、言っても最高でもf8.0位までを考えています。
せっかくNDフィルターを買って、まるっきり周りのボケ感がないのも寂しいですからね。
どちらにしても、購入してみて折り合いを付けるしかないですね。

書込番号:24232735

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29181件Goodアンサー獲得:1529件

2021/07/10 17:51(1年以上前)

>せっかくNDフィルターを買って、まるっきり周りのボケ感がないのも寂しいですからね。

広角端では、開放Fでも過焦点距離が 1.7mぐらいとスマホ並み~「写ルンです」並みですので、
かなりの接写以外は殆どボケ感が得られないでしょう。

望遠端では、開放F4で過焦点距離が 445mぐらいなので、ある程度近づいたらそれなりのボケ感もあると思いますが、
開放F4ですので、F8ではND4の効果しかありません。

換算f  実f 開放絞り 有効径 過焦点距離
25mm 4.12 mm F1.8 2.29mm 1.72 m
600mm 98.9mm F4   24.7mm 445 m

※F8のとき、おそらく「絞り羽根の先のND」が ある程度は効くような仕様と思われるので、過焦点距離の計算表示は省略します(たぶん計算結果に合わないので)。

書込番号:24233118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 harockさん
クチコミ投稿数:839件

2021/07/10 22:53(1年以上前)

今日、私が住んでいる神奈川県某所はピーカンだったのでVX1Mを持ち出しシャッタースピードを1/30 、1/60で
絞りの確認をしてみました。やっぱりきついですね!。
F8ともなると白飛びビンビンです。なのでアマゾンでポチりました。
第一に優先すべきなのは屋外でのシャッタースピードを1/30 、1/60撮影
第二には晴天時の雲による急激な明るさの変化に対応
被写界深度云々は最後の最後です。
それと、”VX1Mで静止画を撮影して”のその後ですが、所有しているEOS90Dで確認してみました。
残念ながら明るいレンズを持ち合わせていないので絞りは両方ともマニュアル設定F4です。
>ありがとう、世界さん
の様に数値的なお話はできないのですが個人的な感想から言うとISO感度で200は下回らない様です。
EOS90D ISO200の方が少し暗く感じました。ISO3*0から400位で同等か若干明るい感じ。
動画では未確認です。動画での確認はまた後日にゆっくりやってみようと思います。

書込番号:24233588

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29181件Goodアンサー獲得:1529件

2021/07/10 23:41(1年以上前)

>harockさん

1/60秒、F1.8、ISO100で標準的な露出が得られる撮影(被写体)照度の目安は、約490 lx(ルクス)≒Lv(Ev)7.6ですので、
意外と明るさが必要になります。
(日本の一般家庭の夜間室内(居間)照度の1.5~6倍)

また、推算において同じレンズである必然性は無くて、重要なのは「同じぐらいの露出」です。

余裕があれば、【NDや偏光レンズを付けずに】屋外撮影で各カメラをおよそ標準的な露出にした状態で、
・シャッター速度
・絞り値
・ISO感度(またはゲイン)
を記録してみてください。推算してみます。
(照度推算自体は1分もかかりませんが、ついでのLv(Ev)換算で倍ぐらいになります(^^;)

ゲインが判れば屋内でも良いですので、すでに撮っている画像でも結構です。
ただし、画面内に逆光部分や照り返しが多い場合は誤差が大きくなります。

書込番号:24233663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 harockさん
クチコミ投稿数:839件

2021/07/14 16:49(1年以上前)

K&F Concept 可変式NDフィルター 62mm ND2-ND400 Nano-X IIが届いたので簡単に試してみました。
これ、使えますね!!

私の場合最終的にはBD化するのでシャッタースピードを抑えるには非常に便利です。

>第一に優先すべきなのは屋外でのシャッタースピードを1/30 、1/60撮影
>第二には晴天時の雲による急激な明るさの変化に対応
は即クリアーです。

ただ、ネジ切りの関係で指掛けの部分の位置が少し辛いです。
ND400のマーキング部分がほぼ天辺に来てしまいます。
体で覚えるしかないですね。届くまでは少し心配だった「バリアブル?」もちゃんとノンステップでした。

NDフィルターは持っていて損のないアイテムかと思います。
例えば普段フルオートでお子さんを屋外で撮影していて「なんかパラパラ感が気になる」と言う方にはオススメです。

書込番号:24239930

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ16

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ライトの消し方

2020/11/07 21:05(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-VX1M

スレ主 doranao15さん
クチコミ投稿数:9件

撮影時に、ライトを消す方法(最初から消しておきたい)を教えてください。
説明書を読んだのですが、載ってなくて…。

書込番号:23774288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2020/11/07 22:13(1年以上前)

この機種の「ライト」とは、何のことでしょうか?

書込番号:23774469

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29181件Goodアンサー獲得:1529件

2020/11/07 22:23(1年以上前)

https://s.kakaku.com/bbs/J0000030052/SortID=23048817/

こちらと類似質問のような?

書込番号:23774509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 doranao15さん
クチコミ投稿数:9件

2020/11/07 22:25(1年以上前)

すみません、よく調べたらこの機種にビデオライトはなかったです。
前のカメラのときにライトを消すのに苦労していたので…。

書込番号:23774513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2020/11/08 17:32(1年以上前)

無事、解決?したようで何よりです。

実は、ライトってあったっけ?と焦ってしまいました。
それだけです。失礼しました。

書込番号:23776112

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ16

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズカバーの開く音

2020/02/09 23:02(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-VX1M

スレ主 doranao15さん
クチコミ投稿数:9件

前日購入し、操作方法を確認しています。
前機種に比べて、電源を入れるとレンズカバーの開く音がかなり大きく感じ、静かな会場で目立つのでは?と感じます。 
この音を消す方法はありますか?

書込番号:23220889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/02/09 23:13(1年以上前)

この音を消す方法はありますか?

以下の様な方法が考えられます
1、人のいないとこでカバーを空ける
2、厚手のカバンの中に手を突っ込み
カバンの中でカバーを空ける
3、カバーを空ける瞬間に
デカイ屁をぶっ放し、音をかき消してしまう

書込番号:23220912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29181件Goodアンサー獲得:1529件

2020/02/09 23:29(1年以上前)

>イルゴ530さん

そこまでフザケるのか?

いい加減にしろ!!

書込番号:23220928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:27230件Goodアンサー獲得:3111件

2020/02/09 23:30(1年以上前)

物理的音なので消すのは無理ですよね。
前もって開けておくとか、人のいない所で開ける、しかないでしょう。

書込番号:23220931

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2020/02/09 23:54(1年以上前)

VX1Mは62mmのMCプロテクターがねじ込めるそうですが、それを装着すればレンズバリアが開く時のカシーンと言う直接音が少しは抑えられる方向ではないでしょうか。マルミとかハクバとかケンコーとかの名の通ったメーカーでも安いものだと1,000円台で買えるのでお試しになってはどうでしょう。
https://www.amazon.co.jp/dp/B001A9IB38/

書込番号:23220976

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 doranao15さん
クチコミ投稿数:9件

2020/02/10 15:05(1年以上前)

製品上難しい質問でしたね。
お答えいただき、ありがとうございました。
音が少なくなるよう、工夫したいと思います。

書込番号:23221869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ショー、パレード撮影用に購入検討中です

2019/08/25 02:57(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-VX1M

クチコミ投稿数:2件

iPhoneで動画撮影をしていましたが、撮影技術の未熟さによる画面のブレとズーム時の画質が気になるためビデオカメラの購入を検討しております。
撮影対象はディズニーでのショーやパレード、遊園地でのキャラクターショーです。屋外での昼間の撮影が主になります。
出来れば予算程のこちらの製品を購入したいのですが
iPhoneでの撮影に勝る動画が撮れると考えて良いのでしょうか?

書込番号:22877945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/08/25 04:39(1年以上前)

iPhoneの欠点は、ズームすると解像度が落ちてしまい事ですよね。
その点、光学ズームを持ったこのカメラならば、満足のいく動画になると思います。

書込番号:22877977 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29181件Goodアンサー獲得:1529件

2019/08/25 07:29(1年以上前)

望遠側にするほど(少なくとも解像力は)iPhoneに圧勝していきますね(^^)

店内での簡単な比較でも十分に違いが判りますので、試してみてください。

ただし、望遠側にするとレンズが暗くなっていきます。
広角端に対して、望遠端のレンズの明るさは約1/5※になりますが、自動的に感度アップされて、かなり暗い場所以外は見た目に暗くならないでしょう。
(感度アップの度合が大きくなるほど、だんだんと画質が劣化していきますが、iPhoneのデジタルズームによる劣化よりもずっとマシかと)


※望遠端のレンズの明るさは約1/5※
1/(4/1.8)^2 ≒ 1/(2.222)^2 ≒ 1/4.94

書込番号:22878059 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2019/08/25 07:53(1年以上前)

VX1Mで撮影したエレクトリカルパレード・ドリームライツの映像がありましたので紹介します。該当箇所では10倍位にはズームしているかなと言った感じです。
https://www.youtube.com/watch?v=7vhUb1lu81k#t=16m05s

VX1Mは家庭用ビデオカメラとしては実効サイズの大きなセンサーを搭載している事と同時期に発売されているVX990Mに比べて手ブレ補正がガッツリ効くのがメリットでしょう。

書込番号:22878083

Goodアンサーナイスクチコミ!0


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2019/08/25 09:08(1年以上前)

先日HC-VX2M購入致しました。

個人的にカメラはキタムラ専門なんでキタムラにて購入。
VX1Mとほぼ同じなんで1Mで良いかとか思ってたんですが
馴染みの店員さんが「アレッ?終売になってる?」
とか言ってたんで2Mにした経緯があります。

まあ、何かあった時に(まずありえへん事ですが)
部品供給も長く続くかな?とかの思いもありましたので。

iPhoneは持ってないけど(知り合いはみんなiPhoneですけど)
画質は良いと思います。(そこそこ望遠も効くし)
センサーが新開発のセンサーなので暗所も強いですね。
1M、2Mより高画質となるともうデカくなるし
価格も数倍に跳ね上がりますし。。。
ほぼ、セミプロ機orハイ・アマチュア機になるし敷居が高いです。

余談ですが
本体に64GBのメモリー(4Kで1時間50分、フルHD(最高画質で約5時間)
同梱のバッテリーで100分、実質1時間弱です。
個人的に
128GBのSDカード(サンディスクのエクストリーム:約1万円)
同梱のバッテリーと同じバッテリー1個と
大容量(倍容量)バッテリー1個追加で購入しました(約2万円)

大容量のバッテリーはスペシャルキットで
https://panasonic.jp/dvc/products/accessory.html
カメラバッグ、充電器、バッテリーのセットでお買い得価格に設定されてます。

コイツは本体だけだと充電は
本体にコードを差し込む本体充電なので、別に充電器は同梱されてません。
出来れば実質1万3,000円程度だったと思うので購入される事を
お奨めします。
因みに同梱されてるバッテリーと同じサイズ7,000円位だったかな?

最後に
4Kも撮れますが、再生環境がなければフルHD(1080とかなんとか)の方が
良いと思います。
4Kの場合パソコンもそれなりのスペック必要だしね。

書込番号:22878162

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2019/08/25 23:11(1年以上前)

>でぶねこ☆さん
>ありがとう、世界さん
>sumi_hobbyさん
>DLO1202さん
ありがとうございます。
ズーム劣化への不安が解消され、
手ぶれ補正の加減など大変良く分かりました。
自分の満足のいく動画が撮れそうなので、カメラ屋さんで実物などを見た上で購入を決めようと思います。

書込番号:22879886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

VZX2Mとの違い

2019/08/22 14:13(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-VZX1M

クチコミ投稿数:20件

新機種のVZX2Mとの違いは何でしょうか?スペック表を見る限り全く同じなので・・・。カラーが違うだけですか?

書込番号:22872684

ナイスクチコミ!1


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60307件Goodアンサー獲得:16091件

2019/08/22 14:48(1年以上前)

プレスリリースから判断すると、
>持ち歩きたくなる新色「フォレストカーキ」採用(※1)
>明るい場所や暗い場所でも高精細4K撮影を楽しめる(※3)
>新機能「ハイライトシェア」(※3)で撮影映像を自動で編集、ハイライト作成
など。
https://news.panasonic.com/jp/press/data/2019/04/jn190404-1/jn190404-1.html

書込番号:22872732

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2019/08/22 15:54(1年以上前)

>キハ65さん
早速のご回答ありがとうございます。
ハイライトシェアが一番の進化の様ですね。私には必要ないので旧型を購入しようかと思います。
ありがとうございます!

書込番号:22872811

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2019/08/22 18:27(1年以上前)

機種不明
機種不明

VX1M FHD

WX2M FHD

VZX1MとVZX2Mの機能面を比較するとハイライト動画機能とあとからスロー&クイックの2点の追加かなと思います。下記の2つのリンクを比較参照下さい。手ブレ補正能力は感触的にはあまり差が無かったと思います。
https://panasonic.jp/dvc/products/vx1m/feature02.html
https://panasonic.jp/dvc/products/wx2m_vx2m/feature02.html

色味に関しては殆ど差が無いようですがFHDの見た目の解像感はVZX1M(VX1Mで代用)より収差が少なくなっているVZX2M(WX2Mで代用)の方がアップしているように見えます。55型とかの大画面で見るなら結構な差となって現れる可能性がありますね。

書込番号:22873023

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29181件Goodアンサー獲得:1529件

2019/08/22 18:37(1年以上前)

>ピクセルサイズの大きなセンサーの搭載により、室内などの暗い場所でも高精細で撮影ができ

ピクセルサイズ→受光素子サイズが大きくなっているようで、Sonyの前々回機種あたりから搭載の撮像素子かも知れません。

Sonyの前々回機種あたりから搭載の撮像素子は、有効面も大きくなっているので、それに合わせてレンズも更新したのでしょう。

※以上については帰宅後に補足予定。

書込番号:22873041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2019/08/22 19:35(1年以上前)

盆前にHC-VX2M-W [ピュアホワイト]購入しました。
https://review.kakaku.com/review/K0001145952/#tab
私のレビューです。

ここで問題はVX1Mの方は段々と品薄になってきてるようで
私はキタムラで購入しましたが、
VX1M・・・「アレ?もう無い!」とか言ってたので
VX2Mの方にしました。
(まあ、ネットとかあるところにはあるんでしょうけど。)

購入前にPanaに電話して聞いてみました。
画質は全く同じですって言われました。
撮った後のなんたらがどうとかこうとか言われましたが
覚えてないです。

因みに、レビューにも書きましたが
スペシャルキットって言うのがあって
https://panasonic.jp/dvc/products/accessory.html
大容量バッテリー買うよりお得です。

スペシャルキットの場合充電器も付いてるんで
是非お奨めします。
充電器が無い場合、
充電はケーブルを本体に挿しての本体充電のみです。

カメラバッグは使い物にならんと思いますが・・・笑

VX1MとVZX1M、VX2MとVZX2Mは同じですって言われました。
たぶん販売ルートの違いかな?とか思ってます。
キタムラの場合Zの無い方が届きました。

私の場合、予備バッテリー、SDカード(SANDISKの128GB)
あと、ビデオ用の三脚等追加したので
追い金がかなりかかりました。(たぶん5万円程度)

SDカードは無くても本体64GBのメモリー持ってるんで
フルHDで撮れば5時間程度撮れるみたいです。
同梱のバッテリーだと100分(実質半分の1時間弱と思ってます。)
なので、予備バッテリーは追加した方が良いと思います。

三脚は私はデジカメ(一眼レフ)もやるんで
ビデオ用三脚・・・欲しかったんですけど・・・笑

書込番号:22873158

Goodアンサーナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件Goodアンサー獲得:236件

2019/08/23 06:46(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

無視されても結構ですが

パナがソニーの撮像素子を使っているという発言でしょうか
この頃 パナとソニーの撮像素子の性能に大きな差が出ているように思います。

書込番号:22873925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2019/08/23 08:05(1年以上前)

皆様素早いご回答ありがとうございます。
>sumi_hobbyさん
スロー&クイックは私にはあまり必要ないような気がしました。ただ、載せて頂いた画質を見比べると確かに新機種の方がハッキリと見えますね・・・。50インチの4KTVで視聴予定なので・・・。悩みどころです。

>ありがとう、世界さん
気になります。後ほど詳細を詳しく教えていただけると幸いです。

>DLO1202さん
メインでの使用が娘4歳の幼稚園のイベント系なのですが、4K録画で100分だとやはり予備バッテリーなども必要ですよね・・・。とするとスペシャルキットがお得ってことですね!今までもパナのフルHDハンディカム使っておりましたが、予備バッテリーは買ったのですが充電を本体でするのでいちいち出したりしまったりと面倒でした。スペシャルキット検討してみます!

書込番号:22873992

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29181件Goodアンサー獲得:1529件

2019/08/24 16:44(1年以上前)

ちょっと計算してみました(^^)

以下の8機種は、
1画素あたりの受光面積≒2.62μm2
画素ピッチ≒1.62μm
有効面(W・T同)約7.13mm(1/2.52型)
などが共通になります。

【A】群
WX2M/WZX2M
https://panasonic.jp/dvc/products/wx2m_vx2m/spec_wx2m.html

VX2M/VZX2M
https://panasonic.jp/dvc/products/wx2m_vx2m/spec_vx2m.html

WX1M/WZX1M
https://panasonic.jp/dvc/products/wx1m/spec.html

VX1M/VZX1M
https://panasonic.jp/dvc/products/vx1m/spec.html


以下の2機種は、
1画素あたりの受光面積≒1.69μm2
画素ピッチ≒1.30μm
有効面(W)約5.73mm(1/3.14型)~(T)約5.64mm(1/3.19型)
などが共通になります。

【B】群
VX992M/VZX992M
https://panasonic.jp/dvc/products/vx992m/spec.html

VX990M/VZX990M
https://panasonic.jp/dvc/products/vx990m/spec.html


また、最低被写体照度について。
※共通 : F1.8

【A】群
・仕様値 : 1.5 ルクス(1/30秒)
・標準換算 : 3 ルクス(1/60秒)
・感度推定≒ISO 3240
※画素面積からの最大感度目安≒ISO 3254

【B】群
・仕様値 : 2 ルクス(1/30秒)
・標準換算 : 4 ルクス(1/60秒)
・感度推定≒ISO 2430
※画素面積からの最大感度目安≒ISO 21670

上記は、
>ピクセルサイズの大きなセンサーの搭載により、室内などの暗い場所でも高精細で撮影ができ

これについてに関連しますが、
画素面積は約5割増であっても、
1型の約2000万画素の画素面積に比べると半分未満ですので、
過大な期待はしないほうが良いかと思います(^^;


※画素面積からの最大感度目安
下記に光子数換算を含む関連事項をカキコミしています(^^;

・光子の「個数」について
https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=22865362/

書込番号:22876909 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ25

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

機能面の違いを教えて下さい。

2019/06/23 11:11(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-VX1M

HC-VX992Mと機能面は何が違いますか?比べると良い機能や、逆に駄目な機能など。
すいません、見ても良く分からないです。

書込番号:22753937

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2019/06/23 12:20(1年以上前)

性能面も含めて書き出します。1つ目は実効的なセンサーサイズの違いです。センサーサイズの大きいほうが暗所撮影ではノイズが少なく撮影する事が出来ます。VX1MはVX992Mのセンサーサイズより1.25倍〜1.3倍程度大きく暗所撮影で有利です。

2番目に最広角の画角があります。VX1Mは4K撮影時で25mm、2K撮影時でも28.9mmを確保していますがVX992Mは4K撮影時で30.8mm、2K撮影時は実に37mmまで狭くなってしまいます。狭い室内などの撮影もターゲットにするならVX1Mの方がポジション取りの制約が少ないです。

3番目に手ブレ補正の強力さです。VX992Mは従来型の手ブレ補正を踏襲したものですがVX1Mは明らかに手ブレ補正が強力です。手持ち撮影時には大きなメリットでしょう。4番目に大きさと重さです。VX992MはVX1Mに比べて体積で20%程度減、重さで75g程度軽くなっており長時間手持ち撮影の負担が少ないでしょう。

総合的に見て撮影範囲の広さならVX1M、コンパクトさならVX992Mと言う形で機種選択なさるのが良いかなと思います。ワイヤレス機能等については殆ど差が無いと思います。

書込番号:22754100

Goodアンサーナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:168件

2019/06/25 10:03(1年以上前)

>sumi_hobbyさん
丁寧な説明とても分かりやすかったです。

書込番号:22758248

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HC-VX1M」のクチコミ掲示板に
HC-VX1Mを新規書き込みHC-VX1Mをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HC-VX1M
パナソニック

HC-VX1M

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 5月17日

HC-VX1Mをお気に入り製品に追加する <528

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング