HC-VX1M
- 「新開発ライカディコマーレンズ」を搭載し、広角25mmと光学ズーム24倍を実現したデジタル4Kビデオカメラ。
- 1/2.5型の新センサーで暗い場所でも高精細な撮影を実現。状況や条件を自動で判断してブレ補正を行う新機能「アダプティブO.I.S.」を搭載。
- シーンに合わせて自動でコントラストを最適化し、映像表現力をアップする新機能「インテリジェントコントラスト」を搭載。

このページのスレッド一覧(全21スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2021年7月6日 20:37 |
![]() |
2 | 3 | 2021年3月30日 19:56 |
![]() |
3 | 8 | 2020年9月20日 08:48 |
![]() ![]() |
5 | 2 | 2020年4月1日 21:00 |
![]() ![]() |
5 | 3 | 2019年12月16日 14:00 |
![]() |
3 | 5 | 2019年12月2日 17:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



取説を最低限は読んでいますか?
OSは Windowsですか?
左上の「ファイル」をクリックして出るメニューに、保存に関することはありませんか?
なお、常連さんはメーカー付属ソフトを使わない場合が多いので、適当なレスがつかない場合は「メーカーのサービス部門」に質問しましょう。
(ソフトメーカーの連絡先が判れば、そちらを優先で)
書込番号:24223094 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

タイムラプスの保存はフリーソフトでも出来るでしょう。
書込番号:24223291
1点

皆さんのご教授有難うございました
タイムプラスとは違いメーカーに問い合わせたところ編集は出来るが
保存は出来ないとゆう結果となりました
持ってたソフトフォトステージで編集保存が出来ました
お世話になり有難うございました
書込番号:24226542
0点



こちらのカメラにワイドレンズを取り付けることは可能でしょうか?
犬の散歩中にもっと広い画角で撮影したいと思っていまして、
映像のワイド化ができれば嬉しいな〜と思っています。
書込番号:24050946 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

サードパーティ例えばケンコーなどでクローズアップレンズなどはフィルター粋を利用して取り付けられますが広角レンズは無理です。
https://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/eq-digital/close/close_up/
書込番号:24050984
0点

ACCサイズ φ62mmですね。
ROWAに安価ワイコン x0.7 がありますが、残念ながら52/58mmの二種類で。
書込番号:24051126
0点

コンバーションレンズ専門メーカーのraynox.から、HC-VX1M対応ワイドコンバーションレンズが出ています。
http://raynox.co.jp/japanese/video/hdp7880es/index.html
書込番号:24051677
1点



録画用と配信用で購入を考えています。
配信の際は、MacでOBSというソフトを開いてYoutubeのストリーム配信をしようと思っているのですが、
撮影時にHDMIで映像をパソコンに送ることは可能でしょうか?
また、カメラに録画しながら、配信用にpcへ映像を送ることは可能でしょうか?
0点

テレビにHDMIで繋げてカメラのスイッチを入れてみればすぐに判ります。大抵は、出力されているはずです。
書込番号:23673670
0点

ご返答ありがとうございます。
まだ購入しておりませんので、それができるかの確認だったのです。
レビューの中には、同時に別の液晶から見ることができないというようなことを書かれていた方がいらしたので、持っている方、使用されている方に質問しておりました。
HDMIで映し出して使用をされている方はおられませんでしょうか?
書込番号:23673741 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。
カメラHDMIからパソコンへ送れるかの意味と思います。
パソコンがMDMI入力を受け付けるかによりますね。
大抵は受け付けません。
多くのパソコンに用意されているHDMIは出力です。
HDMI端子があるからといってHDMI入力に対応しているわけではありません。
書込番号:23673772
0点

ご回答いただき、ありがとうございます。
言葉足らずで申し訳ないです。
仰るとおりで、カメラのHDMIからパソコンへと思っておりましたが、言われてみればそうですね、、パソコンについているHDMIは出力端子でした。
では、USB配線でパソコンへ送りながら撮影は可能なのでしょうか?ウェブカメラとして使用できますでしょうか?
稚拙な質問ですみません。
書込番号:23673997 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アンパンウーメンさん
HC-VX1MがHDMIスルーに対応しているならHDMIキャプチャを使用してUSBでPCに接続できるとおもいます。
HDMIキャプチャで検索して下さい
書込番号:23674052
1点

カメラからHDMIで出力、キャプチャーボードでUSBに変換しパソコンに接続、パソコン側(OBS)ではウェブカメラとして認識されます。これで配信は可能です。ただし、一番気にするのはパソコンのスペックとキャプチャーボードはソフトウエアのエンコードかハードウエアのエンコードによっても影響受けます。パソコンのスペックが高くなければ1080Pではおそらく配信が難しいです。1080の60Pで配信するのでしたらそれなりのパソコンスペック(少なくとも6コアぐらいはほしい、8コアでは余裕)が大きな要素です。しかもネット回線も影響します。
ちなみにパソコンのスペックが高ければカメラ側で録画せず、OBSで録画すればカメラで録画するより質を高くできます。キャプチャーボードからHDMIのOUTでBlackmagic Video AssistやAtomosなど使えばPro-Resで録画できてさらに高画質で録画できます。この方法ですとカメラで録画するよりもさらに高画質で録画できるので、配信の場合の録画はカメラで録画すること考えなくなります。
書込番号:23674365
2点

ありがとうございます。
HDMIスルーというのですね、この機種ではそう言った機能はなさそうですね。残念
HDMIキャプチャーを使ってみたいと思います。
書込番号:23674615 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

詳しく書いてくださり、ありがとうございます!
遅延が発生するのですね。パソコンも6コアしかないので、なかなか厳しそうですね。
この機種をHDMIキャプチャーで送るよりも別の機種でスルーで配信した方が良さげですね。残念
パソコンのスペックが良かったら、仰ってくださった繋げ方でやってみたかったです(><)いつかのために覚えておきます!
書込番号:23674623 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



【困っているポイント】
動画撮影をする際に、明るさが変わる。
【利用環境や状況】
机の上で絵を描いている様子を真上からHC-VX1Mで撮影しています。
【質問内容、その他コメント】
自分は初心者なのでカメラに詳しい方にお聞きしたいです。
上記でも述べましたが、HC-VX1Mを使って撮影をしています。
撮影状況は、机の上で絵を描いている様子を真上からHC-VX1Mで撮影しているといった感じです。
その際、撮影をスタートしたときの明るさから(絵だけが映っている状態)
↓
絵を描くために手が映り込むと明るさが変わってしまう(明るくなってしまう)
といった状況に悩んでいます。
希望としましては、最初に決めた設定(明るさなど)を固定してずっと撮影を続けたいです。【手が映り込んでも明るさが変わらない】
これは可能なのでしょうか?それともこの設定は変えない方が良いのでしょうか?
教えていただけると幸いです。よろしくお願いします!
2点

取説のp77とp80に記載してあるマニュアル調整のアイリス(絞り・ゲイン)調整を使えば明るさを固定出来ると思います。お試し下さい。
書込番号:23316989
3点

>sumi_hobbyさん
教えて頂きありがとうございます!
早速試してみます!
書込番号:23316993
0点



屋内でバスケットボールの試合を撮る時に最適な設定、おすすめな設定があれば教えて下さい。先日買い替えて試合を録画しました。
シーン選択でスポーツモードというのに設定して4Kで録画しましたが帰ってからレコーダーDIGA BW1050に4Kのまま取り込みしテレビで観ると動きが速く、全体的にピントが合っていないと言うか…速さに付いて行けず観ていて目が疲れる感じでした。
撮影中はスポーツモード表示がずっと点滅していて取説を見直すと、スポーツモードの表示が点滅している時は明るさ不足でスポーツモードの効果は働いていないとの事でした。そうとは知らずに撮り続けたためにこの様な状態で録画されたのでしょうか?
インテリジェントオートモードなどは自動でシーンを選択してくれるようなので速い動きの中でもちゃんと撮れるのかなぁ…と。
まだ大事な試合がいくつかあるのですが、試し撮りする機会がないのでご教授頂ければ嬉しいです。
書込番号:23108636 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

VX1Mのスポーツモードの役目は通常1/30”か1/60”のシャッタースピードを1/200”とかに上げて1コマ1コマのブレを少なくするものです。シャッタースピードを上げると言う事は1コマで取り込める光の量が少なくなるので今回の警告はその明るさが足りなかったという事なのでしょう。
さて、4Kで撮ると言う事は1秒当たりのコマ数が30と言う事です。人間の目はこのスピードなら追随しますので動きの有るスポーツだとカクカクした感じに見えてしまうでしょう。コマ数が1秒あたり60なら人間の目にもスムーズに見えます。
という所からスポーツを撮るならAVCHD 1080/60pやMP4 1080/60p(50Mの方が動きには強いと思います)で撮影すれば後でTVで見る時にスムーズに見えるでしょう。僕としてはスポーツモードにしてスポーツモードが効いてパラパラ感が出るよりは後で静止画切り出しとかフォーム分析をしないのであれば通常のおまかせモードっぽいもので良いと思います。
書込番号:23108748
2点

>ちぃ1120さん
過去数十年から現在において、少なくとも日米TV方式の基本的なシャッター速度は【1/60秒】です。
シャッター速度優先モードで【1/60秒】にしてみてください。
これは決まりごと以前のことで、もっと遅いシャッター速度やもっと速いシャッター速度では「ヒトの視覚において不自然に見える」からです。
※1/60秒が最適値というわけでは無いようですが、「過去数十年の日米TV方式でのべ数億人が見てきて受け入れられてきた実績」があります。
なお、スポーツモードですが、あまり明るくない状況において、メーカーによっては1/30秒になる場合もありますので、自宅で暗くして確認してみてください。
(撮影モードの表示方法は取説や取説pdfを参照)
↑
これが問題であれば、シャッター速度優先モードで「1/60秒」に固定してください。
また、購入時のままであれば「オートスロー」がonになっていて、そのままでは一般家庭の室内照度でも「1/30秒」になってしまって?動体ボケ(被写体ブレ)が鬱陶しく思われる場合は、メニューから選んで「オートスロー」をoffにしてみてください。
※本来のビデオカメラには、オートスローは存在しませんが、狭小画素化に伴う感度低下の過程での「誤魔化し」として標準仕様になってしまっていますので、
オートスローoffでノイズが増えた場合は、「どちらがマシか?」で選んでください。
書込番号:23108856 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>sumi_hobbyさん
>ありがとう、世界さん
こんにちは!お二方、早速の回答ありがとうございます!
運良く、近々練習試合が入りましたので教えてもらった設定に色々変えながら録画し、どれが1番見やすいか比べてみようと思います。
またわからない事がありましたら質問しますのでその時はよろしくお願いします!
ありがとうございました☆
書込番号:23110426 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



皆さんこんにちは
教えて頂きたいことがあります
先日このビデオカメラを購入したのですが4kで取るとブルーレイに保存出来ない事が分かりました。
最新式のブルーレイプレイヤーだったのですが・・・
折角4kで取れるのにブルーレイに保存しようとすると今までと同じ画質で撮影しなければいけない(/ω\)
で、SSD(サンデックス)を購入してみたのですが直接ビデオカメラと接続してもうんともすんともいいません。
一度PCに落としてからSSDに保存しないといけないのでしょうか?
それとも方法ありますか?
子供たちのイベントがこれから多くある季節になってくるので知識豊富な皆さんに教えてもらえたらと思い質問させて頂きます。
宜しくご教示おねがいしますm(__)m
1点

>最新式のブルーレイプレイヤーだったのですが・・・
「レコーダー」ですよね?
誤記はさておき、「UHD(4K)レコーダー」は検討されなかったのでしょうか?
ブルーレイ→基本的にFHD(2K)ですので、UHD(4K)は【別の規格】になります。
また、UHD(4K)レコーダーで「ブルーレイディスクに4K記録可能」な機種もあったかと思いますが、
ブルーレイディスクからHDDに一旦読み込んでの再生になります。
なお、SSDは長期保存に向きません、というか半導体への保存は基本的に「一時保存そのもの」で、そもそも長期保存を前提の設計すらされていないと思います。
物理的な損傷などを防止できれば、HDDのほうがマシです。
書込番号:23082888 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分もやっていますがPCをかいしたら、難なく出来るでしょう。
ただ長期保存にSSDには向かないでしょう。
保存したい容量にもよりますが、HDDがいいです。
自分は撮影頻度も多く、容量があるのでHDDタワーに数台のHDDをさしています。
HDDはSSDに比べ容量の単価は安いです。
HDDがいっぱいになれば、新しいHDDを買いさしかえです。
大事な物は複数のバックアップを勧めます。
書込番号:23082893
1点

こんにちは
お二方、早速のご返信ありがとうございます
レコーダーですね(/ω\)
2060とかいうパナのやつなんですけど新しい機種だったので当然4k動画もダビング出来るものと思っていました・・・
avchd方式でしか出来ないとは思ってもいませんでした。
SSDは長期保存には向かないとは・・・無知ですいません(*_*)
解決方法とすると一旦PCに落としてから保存の効くHDDにダビングすることが最良との事ですね。
一度やってみます(^^)/
ありがとうございましたm(__)m
書込番号:23082925
0点

残念でしたね(^^;
「4Kビデオカメラの動画をそのまま保存したい」などと必要仕様を店員さんに念押ししても店員さんが間違えてしまっていた場合は「債務不履行」で返品=返金→追い金でUHD(4K)レコーダーの買い直しが出来たのですが(法的には)。
書込番号:23083013 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

保存の効くHDD
↑
意味不明ですね。
HDDを購入後、フォーマットしてやれば使えます。
ビデオカメラもそうですが使う機材でSDをフォーマットして使う。
書込番号:23083189
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



