HC-VX1M
- 「新開発ライカディコマーレンズ」を搭載し、広角25mmと光学ズーム24倍を実現したデジタル4Kビデオカメラ。
- 1/2.5型の新センサーで暗い場所でも高精細な撮影を実現。状況や条件を自動で判断してブレ補正を行う新機能「アダプティブO.I.S.」を搭載。
- シーンに合わせて自動でコントラストを最適化し、映像表現力をアップする新機能「インテリジェントコントラスト」を搭載。



教えてください。
長年、SD100で野球の試合を撮影し、全てPanaのブレーレイHDDにSDカード経由で取り込みをしてきました。
ブルーレイは既に5台目です。
SD100が壊れたため、いよいよ4Kのビデオカメラが欲しいのですが
SONYのAX45という4Kのビデオカメラだと、4Kの、XAVCSという形式とMP4という形式が同時に両方保存されるとのことで
これだったら、撮影後は、まず、SDカード経由で、DIGA(当然4K対応済み)に取り込みし、その後、そのSDカードを
PCに取り込み、SONYのPlayMempriesで管理していけばいいのかな、と思っておりましたが
Panaのレコーダーはやはり、panaのビデオ、HC-VX1Mの方が相性がいい(?)という意見もあり、よくわからなくなってしまいしました。
やりたいことは、長時間野球の試合を撮影したあとは、SDカードで、ブレーレイHDDに取り込みたい。そして、Youtubeや、スマホ経由で関係者に2〜3分の動画を共有したいのでPCで編集したい、ということです。PANAの4Kビデオだと、PCに取り込んでから、全てをAVCHDからmp4に変換して、それから、ソフトで編集、なのでしょうか。
考え方に理解間違えがあるおそれ十分ですが、どなたかご教授いただけませんでしょうか。
よろしくお願いいたします。
書込番号:22889894
3点

AX45で記録されるMP4はプロキシー動画と言ってFull HDよりも小さい1280×720で9Mbps程度のスマート端末向けの映像です。単独で記録する事は出来なく、メイン映像のサブとして記録されます。DIGAやPCでの編集用として取り込むとしたらAVCHD、XAVC S HD、XAVC S 4Kの何れかになるでしょう。XAVC Sフォーマットは音声がMP3ではなくリニアPCMなのでDIGAの世代によっては音声が全く出ない事も有り得ます。
XAVC S 4Kの取り込みに関しては2018年モデルのDIGAで音声も含めて可能である事を店頭で確認した事があります。XAVC S HDにしてもXAVC S 4KにしてもYouTubeにそのままアップロードすれば勝手に再エンコードされるのでフォーマット変換等の必要は有りません。最近の一般的な編集ソフトで読めない事も稀だと思います。
VX1Mの4KはピュアなMP4ですので相性問題はまず無いと判断して良いかと思います。Full HDのMP4記録も可能ですからAVCHDではなく最初からMP4で記録すればファイル取り扱いの手間は省けるかもしれません。但し、最近の一般的な編集ソフトでAVCHDが取り込めない事は稀だと思いますんでそこは特に気にする必要も無いのかなと思います。
書込番号:22890282
2点

今年お盆前にVX2M購入しました。
孫娘(幼稚園)の秋の運動会用に購入。
現在孫娘の親、要するに娘の手元にあり
私自身は最初に感覚を確かめただけで殆ど使ってません。
と、言う事前提なんですけど。
当然DIGAとか解りません。
しかも久しぶりのビデオカメラです。
それでも、画質と手ブレ補正は格段に向上してる事は理解できました。
さて、4Kについてはコレはmp4のみの対応だと理解してます。
FHDの場合AVCHDとmp4は選択出来ます。
パナに問い合わせもしましたが画質的には同じだと言われました。
但し音声がPCM音源とAACの圧縮音源の違いだけみたいです。
自分の場合、どちらも同じ音なので迷わずmp4にしてます。
高級オーディオで聞けば違うのでしょうが、PCスピーカー(現在BOSEです。)とか
貧弱な機器では違いは解りませんでした。
さらにmp4であれば出力形態に拘わらず再生可能だと思ってます。
汎用性は一番じゃないですかね?
さらに、個人的にはスマホ、タブレットなどモバイル機器には
1280×720のmp4に解像度は落とします。当然4Kとかやったことないけど再生とか
出来るのかな??
個人的には
動画の場合、全てCyberLink PowerDirector 17
で編集してます。
以前ADOBEのPremiere使ってましたがフォトショもイラレも同様
やたらめたらややこしくなって
小さな親切、大きなお世話的で
インターフェイスが単純明快、そこそこ機能も充実してる
パワー・ディレクターで編集です。
まあ、Real Playerで動画サイトの動画も落としたりするんで、
カメラメーカー製の編集ソフトは使いません。
メーカー換えたらまたまた大変なんで・・・・笑
私はVX2M、キタムラで購入しました。(ド田舎でお馴染みさんなもので)
その際、VX1Mでもイッカァ!とか思ってたんですが
「アレッ?、売り切れてる。」とか店員さんが言ってたので2Mにしました。
もし店頭購入の場合、各色の在庫確認された方が良いと思います。
因みに、余談ですが
コイツは充電は本体のみ購入だと本体充電のみです。
別に充電器購入の場合、スペシャルキットってありまして。
充電器と大容量のバッテリーとカメラバッグ(私は使い物にならんくて捨てました。)
だったかな?個々に購入するよりお得になってます。
(そんだけ安くするなら個々の値段も下げろよッ!って今でも思います。)
https://panasonic.jp/dvc/products/accessory.html
しかし4Kを扱うのはかなりハイスペックのPCじゃないと重いですね。
今、再生環境もないのでFHDオンリーですが、
ディスクも使わなくなりました。ほぼUSBメモリーに落としてます。
最近はどのTVにもUSBポート付いてるし再生可能だし、
書き込みが楽なのが良いです。
書込番号:22890527
2点

sumi_hobby さん
DLO1202 さん
早速の情報返信誠にありがとうございました。
過去10年間、SD100で、SDカード経由でDIGA5台に動画をため込んでまいりました。
これから、ブルーレイにせっせとバックアップを早くとらねば、と思い焦っています。
本当にビデオの動画はブルーレイに落とすのが正解だったのか?パソコンに落としておくのがよかったのではないか、
と疑問に思う次第です。今後、4Kビデオで撮った後は、ブルーレイ(のHDD)に落とすのか、PCに落として、外付けHDDに二重に
バックアップをとっておくのがよいのか、はたまた、両方なのか、みなさまはどうされているのでしょうか。
また、私の場合は、今後もブルーレイはDIGAで統一していくしかない、と思うのですが、
ビデオカメラの選択はSONYのXAVCSという形式に「惑わされる」ことなく、panaのビデオカメラにして、
mp4で4K撮影して、DIGAにもパソコンにも落としていく、という運用でいく、で方向性あってますでしょうか。
いかがでしょうか。
アドバイス頂けましたら幸いです。
野球の試合を1日2.5時間を2試合分も撮るので、今までSD100では32GBメモリと、標準とでかい予備バッテリ1個で撮っていましたが、
今度は128GBのメモリとでかい予備バッテリ2個体制かなー、と思っています。
書込番号:22892468
0点

お早うございます。
バックアップシステムにDIGAを含めるのならパナソニックのビデオカメラを使う方向性は正しいと思いますよ。生産完了品ですがソニーのHDR-MV1と言う機種でMP4フォーマットのまま音声をAAC(最初の書き込みでMP3と書いたのは間違いです)かリニアPCMかで選べて、リニアPCMで記録した場合にその当時のパナソニックのBDレコーダーの取り込みでは音無しになってしまった経験があります。
ソニーは今後MP4は小サイズのモバイル用として特化させ、AVCHDは互換性重視の観点からか1080i60までで高画質映像は基本的にXAVC Sに移行させたいようです。これが最初に断行されたのは2017年10月 6日発売のRX10M4というコンデジです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000996986/SortID=21201374/#tab
話は変わって僕は映像のバックアップをPCで行い、更にそのPCの中身は他の内容も含めて丸々別の外付けHDDに不定期にバックアップしています。長年この方法ですがデータが消失した事はありません。
予備バッテリーに関しては確かに頭の痛い所ではあります。高いしバッテリー交換のために一時電源を落とす必要があるからです。しかし、パナソニックの家庭用ビデオカメラはモバイルバッテリーの使用が可能です。機種は違いますがHC-V360Mを用いSDカードがフルになるまで13400mAhのモバイルバッテリーから給電して5時間連続録画してもモバイルバッテリーはまだ半分残っている動画が上がっています。まあこのような方法も有ると言う事です。
https://www.youtube.com/watch?v=CHMpylqJH04
書込番号:22892605
1点

パナソニックはユーザーにソフトを提供しているようなので、それを使えば変換の初歩的なことは可能のような気もしますが。ユーザーではないので細かなことはよくわかりません。
ユーザーならシリアルナンバーを打ち込めば簡単にダウンロードとなのではないでしょうか。
書込番号:22893528
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月7日(火)
- おすすめのスピーカー
- PCでDVDを再生する方法は
- ドッグランでの犬の撮影
- 2月3日(金)
- 電子レンジの自動温め機能
- キーボードの輝度の固定
- プロ野球選手撮影用カメラ
- 2月2日(木)
- 無線接続で録画番組を視聴
- 望遠レンズの用途について
- 学校の授業用ノートPC選び
- 2月1日(水)
- 代替充電器選びの注意点
- 飛行機撮影のお薦めレンズ
- スマートウォッチ用アプリ
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】第3世代CPU以来10年振り3回目の自作
-
【Myコレクション】安く組む
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:2月3日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)




