
このページのスレッド一覧(全1スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ヤマダ電機で8万円にしてと言ったらO.K.だったので買ってしまいました。
屋外で撮影した画の第一印象は、素直で優しい画。
ソニーのシャープでややもするとクールな雰囲気の画作りとは違います。
昨年までのWX995等旧機種と比べると、解像感(解像度も?)が上がっているように感じます。
カリカリにはしていないのでわざとらしさはありません。
インテリジェントコントラスト機能が功を奏しているのかわかりませんが
全体としてナチュラルな画作りで、好印象です。
夜間室内照明下撮影では、確実に従来機より画質は上ですが
4Kではノイジー。これはソニー機でも同じだと思います。
しからばFHDはどうかというと、あまり大きな変化は感じずやや期待外れ。
これはソニーの方が上だと思います。
画角が広がったので、これはやはり良いです。
広角からの24倍ズームで、望遠側画質が心配でしたが、杞憂でした。
なかなか頑張っているレンズだと思います。
これはソニーより優れているのではないでしょうか。
iA32倍はさすがに少しモヤっとしますが、それなりに使えそうです。
自分の大好きなパナの(マニュアルの)コントラスト視覚補正機能もしっかり装備されています。
インテリジェントコントラスト機能との兼ね合いのせいなのか
補正効果が割と穏やかで、常用しても良いかもしれません。
(アップした画像は、風の影響で葉っぱが動いているので解像度はイマイチです)
ただ、何れも第一印象に過ぎないので、
間違いや思い過ごしがあるかもしれません。
7点

>なぜかSDさん
使用感アップしていただきありがとうございます!
FHDでの低照度撮影では、sonyの方が良好なのですね。
広角側ではレンズがパナの方が少し明るいので、
期待していましたが、残念です。
また使用感などレビュー楽しみにしています。
書込番号:21875168 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>dona0609さん
コメントありがとうございます。
>FHDでの低照度撮影では、sonyの方が良好なのですね。
FHDでは多少クロップされますので、
ソニーとセンサーが違うのか画像処理系の違いなのか、
何だかわかりませんがこの点は残念でした。
iAオート撮影時は、低照度下でスローシャッターが強制的に入るようで
この点も不満です。
書込番号:21876019
1点

>なぜかSDさん
パナの公式動画だと思います
https://www.youtube.com/watch?v=MHShS5z1sGI
https://www.youtube.com/watch?v=VJg-OngmP1M
ガンマの暗部を寝かせてコントラストを高くして
ノイズを少なく見せかけていたり、白飛び黒つぶれ大に
見えて とても階調特性はよろしくないように見えます
たまたまこんなふうに撮れたのかよく分かりませんが私の
主観では 低性能ビデオカメラに見えてしまいます。
これだけだと判断するのは早計ですので 出来れば前の製品と
比べられる動画があればと思ったりします。
今までの明るいパナはどこへいってしまったのでしょう。
この製品の画質調整機能は家庭用レベルですのでこんな映像が公開されれば
普通に撮ったらこんなふうになるのかと それだったら買わないかも
このパターンはAG-UX180の時と同じなんです。あの時も当初
こんな映像でした。嫌な予感がしたのですが当たってしまいました。
国内で私の危惧を払拭するような動画はどこかに無いで
しょうか?
なんだかよくわかりません
書込番号:21878541
0点

>W_Melon_2さん
>パナの公式動画
思い出しました。
こんな酷い画なら買うのをやめようと、当時思ったものでした。
それをすっかり忘れていて購入したのですが
現在のところこれほど酷い画は撮れません。
2つめは編集でいじりすぎているだけな気がしますが
1つめはマニュアルでインテリジェントコントラスト機能を切っているか
あるいは反対にインテリジェントコントラスト機能が悪さをしているか、どちらかに見えます。
あるいは露出かもしれません。
まだ、撮影機会が少なく何とも言えないのですが。
昨日、夜間室内照明下でちょっと撮影したのですが
ほとんどのビデオカメラ映像にダメ出しするうちの家内が
いい色合いだねと褒めていました。
なかなかこういうビデオカメラはありませんw。
それに引き換え、クラスが違うのでしょうがないのですが
某防水4Kカメラの色合いの悪いこと…。
(FHDで比較した時の話です)
書込番号:21878817
2点

>なぜかSDさん
心配を掛けるような書き込みで申し訳ありません。まだよくわかりません
もう少し様子を見ることにします。やはりモードの問題かもしれません。
色は確かに魅力的だと思います。私のところはあまり画質については言いませんが
PMW300で晴天屋外で吹奏楽を撮った時だけ褒めていました。
今までだったら画面の暗い部分が明るく映るようなイメージをパナにはあったのですが
これだと暗い部分がどこまでも暗いように見えます。一部の人はそれが綺麗と
感じるのかもしれませんが 元々ダイナミックレンジが狭い製品でそれをやると
何にも映らなくなります。 だからコントラスト視覚補正機能があったわけで・・・
ブツブツ・・・
そのうちに そんなに知りたければ買えば と言われそうです
失礼しました
書込番号:21878959
0点

>インテリジェントコントラスト機能
iAオート撮影時もこの機能のあるなしを選べますが
コントラスト視覚補正と違って、
コントラストを低くすることもあれば高くすることもあるみたいです。
今のところ、あってもなくても大きな違いを感じないので
ずっと入れといてもいいのかなと思っています。
デフォルトでは「入」になってます。
そもそも、今まではiAオートにコントラストを調整する制御があったはずなので
これを独立させたのか、
調整幅を広めたのか、
なんかよくわかりません。
書込番号:21883605
2点

>なぜかSDさん
パナのコントラスト調整機能の 自動のは なんだか以前と
比べて補正量が減っているようで 効いているのかよく
わかりません FZ85も 「強」にしないとよくわかりません
これは良さげだと思います
https://www.youtube.com/watch?v=yS5rQ0KcI4Q
JVCの4Kモデルは 雪景色の時にとつても暗いみたいであれを
見るとパナのほうが露出評価はまだ使えると思います。
この頃 よく買われてますね
書込番号:21883645
0点

>W_Melon_2さん
>効いているのかよくわかりません
>FZ85も 「強」にしないとよくわかりません
やはりそうなのですね。
「入」にしておいても不自然な感じがないので、そのままにしています。
>JVCの4Kモデルは 雪景色の時にとつても暗いみたいで
スノーモードのような簡単お気楽設定がないので
露出補正をしてあげないとダメでした。
-------------------------------
夜間室内照明下4K撮影での感想を追記。
AX700と比べてみたら、ノイズよりも解像度低下の方が差を感じた。
そういう意味ではS/Nは健闘している。
色はVX1の方がのっている。
AX700は多少色抜け気味だけれど、VX1はしっかり出る。
でも、これは色のりが良いと言うより、盛っていると言った方が正しいのかも。
いずれにしても、最近の小型民生パナ機の中では最上でしょう。
書込番号:21887576
3点

>なぜかSDさん
>スノーモードのような簡単お気楽設定がないので
>露出補正をしてあげないとダメでした。
シーンモード無しというのは マニア向けなのかと
やはり今度のモデルは今までと設計者が違うのかと想像してしまいます
>AX700と比べてみたら、ノイズよりも解像度低下の方が差を感じた。
>そういう意味ではS/Nは健闘している。
AX700はゲインアップしても最大にしなければ相当、解像感が保持
されノイズも少ないように見えました
夜間でもカリカリした絵が撮れて感激でした でも他社で匹敵する
ものを出すのは大変だと思いました。
彩度(全体)は調整出来ますから気にはなりませんがやはり暗部の
彩度の量がネックです。その調整 民生用では全く
調整不可ですから買ったら終わりです。
でも何とも思わない人が多数のようで・・・・・ パナの方が好きです。
パナの新型はもう少し動画サイトで国内で撮ったサンプルが増えて
価格も下がったらと思います。やはりまだ価格が・・
それから海外では新型のFHD専用モデルがあるようで日本でも売って
ほしいのですが売れないのでしょう
書込番号:21887732
0点

ついでですが パナの良さです
それは 被写体のコントラストに合わせて画質調整-ガンマカーブの
変更する機能がある製品が多い事です。
これはFZ85のコントラスト自動調整のメニュー上の表示です。
書込番号:21892249
0点

>コントラスト
最近のビデオカメラ板はファミリーユーザーが多いためか
コントラスト云々を書く人がほとんどいないですね。
パナは確かに調整がしやすくていいと思います。
ソニーのPPは細かく調整できますが
なかなか難易度が高いのではないかと思っています。
書込番号:21893064
1点

VX1とAX700とで、オートで撮った画はどうなのかなと、少しですが比較してみました。
天候は曇り時々晴れでしたが、太陽が出てきた時を選んでいます。
広角端の比較です。
予想とは違い、VX1の方がコントラストが高く、明暗のメリハリが強いです。
解像感はAX700の方があるように感じますが、
静止画だとわかりづらいかもしれません。
書込番号:21919579
1点

個人的に、VX1のちょっと残念な画像をひとつ。
iAのシーン判定のせいなのか理由はわかりませんが
こんな画になる時がありました。
W_Melon_2さんが紹介してくださった、パナの公式動画に通ずるものがあるような気がします。
さて、これはどうやって回避したらいいものやら、現段階では不明です。
(マニュアルにして、コントラスト視覚補正を入れれば大丈夫かも)
書込番号:21919594
1点

ついでに、望遠端の比較。
広角端も画角が違いますが、
望遠端もだいぶ違うので、まあ、参考程度にして下さい。
書き忘れましたが、撮影は4Kです。
書込番号:21919606
0点

>なぜかSDさん
拝見した最初の二枚はパナのほうがコントラストが低いように見えます
やはりAX700はそのままではコントラストが高いように見えます 設定が不明
なので 判断しかねます
その他の画像はここの表示の特性なのか回答を差し控えます。
ただ漠然としてはパナのほうが個人的には好きです。
本当はAX700は撮像素子とそれをA/D変換するまではソニーのほうが優秀
なんだと思いますが パナはその後の処理がうまいように感じます。
久しぶりにPMW300を出していじっています。解像度は強烈にAX700の
FHDに負けてますが絵づくりはやはり比較にはなりませんでした。
これのメモリーを先日注文しました 1枚でVX1と同じくらいします。仕方ないです
買わないとハイレートのモードで撮影出来ないのです。
というわけでAX700のFHDは解像度は素晴らしいと思います。
VX1のFHDの解像度、解像感はいかがですか
とにかく いろいろ載せていただきありがとうございます
書込番号:21919966
0点

>W_Melon_2さん
>拝見した最初の二枚はパナのほうがコントラストが低いように見えます
>やはりAX700はそのままではコントラストが高いように見えます
2枚のヒストグラムをアップしますが、どうでしょうか。
>設定が不明
VX1はiAオートで、AX700はPPを切ってます。
>ただ漠然としてはパナのほうが個人的には好きです。
自分もそう思いました。
ただ、肉眼に近いのはAX700の方です。
>VX1のFHDの解像度、解像感はいかがですか
ほとんど4Kでしか撮影していないので
今度試してみます。
書込番号:21921457
0点

>なぜかSDさん
ヒストグラムまでお手数をおかけします。でもやはりなんだかよくわかりません
VX1の方はひさしなのか上側に黒いものが大きく映っているのでそれの影響かも
しれません。
というかここの表示ですがどうもピンとこないのです。アップロード前のものと
アップロードしたものが大きく異なって見えて仕方ありません。FZ85の画像の
時もそうでした ですからここで見たものでは評価しにくいという現実があります。
これだったらどこかの動画サイトのほうがマシなんではと思います。どこかの
動画サイトも勝手に画質をいじられてトテモ迷惑を被りました。例の高校生
女子の目の下にクマがでてしまって 1年ほど続きましたが先月あたり突然
なおりました。その他ここに書けない事態になって とんでも体験でした。
撮影する事も難しいのですが 単に見るだけでも難しい現実を体験しました。
ここもそうですが無料ですから完全を求めるわけにもいきませんので
我慢するしかありません。
ですから ヒストグラム表示や波形モニターやベクトルスコープなど表示の
特性の違いなどが無視出来る方法にしないと正しく評価出来ないと思います
結局 納得するには 購入するか長期に借りるしかないと思っています。
せっかくいろいろやっていただいたのにこんな発言で申し訳ありません。
例えばFZ85の最低ISOでのノイズも等倍の2倍ぐらいしたのがこれですが
これでドット単位の黒いノイズが出ているのかわかるでしょうか
書込番号:21921529
1点

>なぜかSDさん
残念ながら 上記の画像ですがアップロード前とは大違いです 黒いノイズが
綺麗に消えてます。これでは評価は出来ません。ですから大変申し訳ないのですが
なぜかSDさんの画像の意見を書くのは適当ではないと思います。
もうどうしようもありません。
文字だけにしたほうがよいと思います
書込番号:21921547
0点

>W_Melon_2さん
>上記の画像ですがアップロード前とは大違いです
>文字だけにしたほうがよいと思います
なるほど、です。
誰が観てもすぐにわかるような顕著な違いか、
大雑把な傾向をつかむぐらいにとどめておく方が良さそうですね。
今回の撮影場所はあまり適していない所だったというのもあります。
いつも行くところが、道路工事中でいけなくなってしまいました。
おまけに、熊注意!!!の看板が沢山あるので
今後はあまり近づけないかもしれません。
書込番号:21922836
1点

インテリジェントコントラスト機能ですが、
明るくなり過ぎる場合があります。
それも、とても使えないレベル。
反対にうまく働いてくれて助かる時もあるのですが…。
いいサンプル画像が撮れないので、公開できませんが
今のところ、この機能は切ることをお薦めしておきます。
書込番号:21976328
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



