HC-VZX1M のクチコミ掲示板

2018年 5月17日 発売

HC-VZX1M

1/2.5型の新センサーを搭載したデジタル4Kビデオカメラ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:4K 撮影時間:100分 本体重量:430g 撮像素子:MOS 1/2.5型 動画有効画素数:829万画素 HC-VZX1Mのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

HC-VZX1M の後に発売された製品HC-VZX1MとHC-VZX2Mを比較する

HC-VZX2M
HC-VZX2MHC-VZX2M

HC-VZX2M

最安価格(税込): ¥- 発売日:2019年 5月23日

タイプ:ハンディカメラ 画質:4K 撮影時間:100分 本体重量:430g 撮像素子:MOS 1/2.5型 動画有効画素数:829万画素

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HC-VZX1Mの価格比較
  • HC-VZX1Mのスペック・仕様
  • HC-VZX1Mの純正オプション
  • HC-VZX1Mのレビュー
  • HC-VZX1Mのクチコミ
  • HC-VZX1Mの画像・動画
  • HC-VZX1Mのピックアップリスト
  • HC-VZX1Mのオークション

HC-VZX1Mパナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラウン] 発売日:2018年 5月17日

  • HC-VZX1Mの価格比較
  • HC-VZX1Mのスペック・仕様
  • HC-VZX1Mの純正オプション
  • HC-VZX1Mのレビュー
  • HC-VZX1Mのクチコミ
  • HC-VZX1Mの画像・動画
  • HC-VZX1Mのピックアップリスト
  • HC-VZX1Mのオークション

HC-VZX1M のクチコミ掲示板

(125件)
RSS

このページのスレッド一覧(全21スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HC-VZX1M」のクチコミ掲示板に
HC-VZX1Mを新規書き込みHC-VZX1Mをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
21

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

海外旅行にはどうでしょう?

2019/11/20 09:58(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-VX1M

クチコミ投稿数:10件

エジプトに旅行するので4kビデオカメラを検討してます。少しサイズがでかいと思いますが使い勝手どうでしょう。小型のアクションカメラも検討してますが、ズームが使えないことや、編集、再生に手間取るなど考えると、これかなと思っていますがどうでしょう?

書込番号:23058543

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:52件

2019/11/20 10:44(1年以上前)

ズームはレバーなんだけど
可変速レバー
目的の倍率まで、意図のズーム速度でと言う
ズームワークを良くするに
実機を触れてレバーの節度に拘りたい。

仕様 スペックだけで判断して
購入したら、そのレバーの節度が悪くて
1日でオークションで売りに出た事も有ります。


書込番号:23058615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2019/11/20 13:48(1年以上前)

エジプトにもってくなら砂嵐も考慮して、防塵対策されたEverio R GZ-RY980でしょう。ズームレバーに砂が詰まって操作不能になったらたいへんなので。水洗いもできるし。

書込番号:23058901

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29185件Goodアンサー獲得:1529件

2019/11/20 16:20(1年以上前)

レンズバリア付きカメラに共通ですが、
運動会の砂塵ですらレンズバリアに噛み込んで壊れやすくなるので、
レンズバリアがあってもプロテクトフィルターもしくはその代わりにUVカットフィルターなどを装着することをお勧めします(^^;

書込番号:23059079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2019/11/20 22:36(1年以上前)

1年くらい前だったのかな?
ちゃんと忘れました!

会社で買いました。(レッドです)
一眼をずっと使ってて久々のビデオカメラって感じでした。
その後キタムラでVX2M購入しました。
店員さんが
「あっVX1M・・・在庫無しになってます。」って言われて
VX2M購入しました。(白です。)

先述の通り久々の購入でしたが。
画質が上がってるのにはビックリでした。
ただ、4Kは使いません。
再生環境が無いって事があり。
やたらファイルサイズが肥大化って事もあり。
最近は、スマホ、タブレットで見るって事もあり。
PCでの編集がクッソ重たい事が最大の原因です。

mp4のFHDで撮ってます。
PCでの編集もFHDですね。
書き出しはもっと小さくして1280×720のmp4で書き出しです。

DVテープ(たぶん知ってる人少ないんじゃないかな?)以来の
ビデオカメラ。
画質が上がってることにはビックリでした。

それから
レンズの先端にプロテクトフィルターが付くので
レンズ保護も含めて購入された方が良いと思います。
純正は高いので店頭で購入した方が良いと思います。

もう一つ
予備バッテリーなんですけど
コレ充電器は付属してませんしもちろんバッテリーも1個です。
大容量のバッテリー1個より
スペシャルキットってのがあって
そっち買う方がお得です。
https://panasonic.jp/dvc/products/accessory.html
キャリングケースは使えないと思いますが。
販売戦略なんでしょうね・・・・笑

たぶんXV1Mは流通在庫のみだと思いますが
良い絵は撮れます。

書込番号:23059773

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件Goodアンサー獲得:236件

2019/11/22 07:01(1年以上前)

海外旅行ですが 防塵対策も重要ですが どのような旅のスタイルかで
自動的にどのような製品が良いかは決まるように思います。
どのようなスタイルの旅なのか書かれたほうが良いかと思います。

日本は赤の他人は普通の人ですが海外に行くと出会った赤の他人は
悪人というケースがかなりあります。そんな時に撮るのか撮らないのか。
旧来のスタイルのビデオカメラはそんな一番大事な時には撮れない
事が普通です。
一家で出かける時は遺書の用意と海外旅行保険は必須です
ご安全に

書込番号:23062134

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

標準

バッテリー購入したい

2019/10/08 08:13(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-VX1M

クチコミ投稿数:2件

結婚式で撮りたいのですが、充電しないと2時間持ちませんね。Anker PowerCore II 10000 を皆さまお使いのようですがこれをビデオにつけるのでしょうか。使いかた教えてくださいい。

書込番号:22975066

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27233件Goodアンサー獲得:3111件

2019/10/08 08:24(1年以上前)

言われている電池は、使用のビデオとコードで繋ぐ事になります。
VW-VBT380-Kを使われたほうがいいと思います。
https://panasonic.jp/dvc/products/accessory.html

書込番号:22975082

ナイスクチコミ!3


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件Goodアンサー獲得:236件

2019/10/08 08:30(1年以上前)

Anker側は最大出力5V3Aのようですからバッテリー側は問題無いと
思います。

書込番号:22975089

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2019/10/08 12:28(1年以上前)

VX1Mはモバイルバッテリーからの給電動作が可能です。付属のUSB ACアダプターは1.8Aですがモバイルバッテリーは1Aクラスのものでも給電動作します。DC入力端子はJEITA準拠の標準ジャックです。

給電ケーブルはVX1M付属のUSB ACアダプター用のケーブルK2GHYYS00004を用いても良いですし代品としてカモンのUSB→DC(外径4mm内径1.7mm)電源供給ケ−ブルようなものを用いても良いですしMicro B USBケーブルやType C USBケーブルとプラグアダプターを組み合わせて用いても問題有りません。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0040PF2PO/
https://www.amazon.co.jp/dp/B07KSY2R8V/

使い方としてはモバイルバッテリーを胸ポケットなどに入れてそこからケーブルでVX1Mに給電する形になります。VX1Mにも最小限のバッテリーを装着しておけば何かの拍子で給電ケーブルがすっこ抜けたとしても装着したバッテリーからの給電に切り替って安全です。モバイルバッテリーからの給電効率は70%位に見積っておけば良いでしょう。

書込番号:22975430

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2件

2019/10/08 12:32(1年以上前)

MiEV様 VW-VBT380をビデオを取っていて電池がなくなったらこちらを充電しておいてビデオにつければいいのでしょうか
教えてください。お願いいたします。

書込番号:22975437

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件Goodアンサー獲得:236件

2019/10/08 13:23(1年以上前)

>sumi_hobbyさん

>VX1Mはモバイルバッテリーからの給電動作が可能です。付属のUSB ACアダプターは1.8Aですがモバイルバッテリーは1Aクラスのものでも給電動作します。DC入力端子はJEITA準拠の標準ジャックです。

この考えた方はどうでしょう。電子機器は電源投入時に大きな電流が流れる事が多く電池自体は割と大きな
電流が流せますが 普通のモバイルバッテリーは1Aと書かれていたら瞬間的にも1Aと解するのが普通です。
それはモバイルバッテリーの内部は電子式の昇圧回路が入っていてその電子回路は無理が効かないのが
電子回路です。
ですから1.8AのACアダプターが付属していたらモバイルバッテリーもその以上の表記があるものが必要です
普通は2Aぐらいのモバイルバッテリーが必要です。

その辺りは USBのテスターが今は廉価で売られていますので実際の電流を測ってから発言されたら
どうでしょう。先日これも買ってみました 新しい規格にも対応しているようです
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07L3NKYDD/

VX980を所有してますがACアダプターは1.5Aです 実測はピークで1.5A で通常は1.0Aぐらいが
消費されています。 意味なく1.8Aになったとは思えません。

書込番号:22975525

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2019/10/08 18:39(1年以上前)

南のうお座さん、W_Melon_2さん、1Aの件はちょっと軽率でした。失礼しました。

VX1M装着用で3880mAhのVW-VBT380は取説によるとVX1Mでの実撮影可能時間が4K MP4 2160で約1時間35分、MP4 1080/28Mで約1時間50分、AVCHD 1080/60pで約1時間50分と2時間に対してはどっちにしても危ないですね。

VX1M装着用でVX1M付属のVW-VBT190だと実撮影時間で45分〜50分程度しか持たない事になっているのでVW-VBT380を購入するとしたらこちらをメインのバッテリーとして使ってVW-VBT190を更なる長時間用の予備として取っておくのが良いと思います。

交換用のVW-VBT190は予め充電しておけば良いですが、バッテリーを装着し直す時にVX1Mの電源を切って交換し再度VX1Mの電源を入れ直す必要があります。合間にパパッと交換出来れば良いですがぶっ通しで録画するなら一旦モバイルバッテリーからの給電に切り替え、その間にVX1M装着用のバッテリーを付け替えて再び装着用のバッテリーからの給電に切り替えるってな感じになるでしょう。

書込番号:22976012

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ42

返信15

お気に入りに追加

標準

DVDのダビング方法について

2019/10/06 17:52(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-VX1M

クチコミ投稿数:124件

先日このビデオカメラを購入し、運動会をSDカードで保存しました。

動画を祖父達に送ってあげたく、DVD−Rにダビングしようとしていますが、全く上手くいきません。

無料変換送付とをダウンロードしてやろうとするんですが、どれに変換して良いのか??

全く無知なので、教えていただければと思います。

書込番号:22971795

ナイスクチコミ!21


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29185件Goodアンサー獲得:1529件

2019/10/06 18:03(1年以上前)

「いろいろ」な原因があるので、【かなり詳細に、具体的】に記載してください。
※適度に改行を入れてください。

まずは撮影モード。


あとは機材名やソフト名ですね(メーカー名のみとか論外)。

書込番号:22971825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:124件

2019/10/06 18:08(1年以上前)

回答ありがとうございます。

インテリジェントオートというモードです。

無料ソフトはLEAWOとういのを使ってみました。

書込番号:22971841

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29185件Goodアンサー獲得:1529件

2019/10/06 18:21(1年以上前)

あ、すみません、【記録モード】です。

AVCHDモードであれば、ほぼ峠になりますが・・・


これが不正確ならば、全く進展しません。

ところで、BDレコーダーとか4K(UHD)レコーダーを使わずに、
PCのDVDドライブのDVDに「データ同様にデータを入れた(書き込んだ)だけ」のように思いますが、どうでしょうか?

書込番号:22971868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2019/10/06 18:31(1年以上前)

DVDもBDもそれなりのツールで書き込んだ方が
簡単で早いです。

私はCyberLink PowerDirector 17使ってます。
Ver,7あたりからやり始めてVer,13経由で現在17ですね。
使い始めたらわかると思いますが
基本的にDISKに焼く場合メニュー構成は「無し」にしてます。
以前メニューを付けて動かなかった事があって
それ以来メニュー構成は無しです。
店頭価格で15,000円程度だったと思います。
5,000円程で廉価版もありますがディスクに書き込む事は
出来ませんのでご注意と言ったところです。

私もHC-VX1Mの後継機HC-VX2M使ってます。
この機種4Kでも撮れますが、基本的にFHDで撮ってます。
AVCHDとmp4の2種類で撮れますが、
汎用性を考えてmp4にしてます。
PCMの非圧縮音源とAACの圧縮音源の違いだけで
画質は同じなので、音の違いは私にはわかりませんので
mp4のFHD(1920×1080)です。

うまく行けば、FHDの動画をUSBメモリーに落とすだけで
最近のTVは再生するので楽ですね。

私の場合は解像度を1280×720まで落として
スマホ・タブレットにコピペしてます。
それも
CyberLink PowerDirector 17の恩恵ですね。
もちろん、タイトル挿入、トラジション(場面転換)も簡単ですし
BGMなんかも入ります。

DVDの場合はチャプターも配置したりします。
そんなツール1本持ってると、カメラが変わろうが
スマホの写真(スライドショー)だろうが
問題無く扱えますので、1本購入して
時間をかけてあ〜でもない、こ〜でもないって四苦八苦しながら
使いこなす事も、後々楽ですね。
ちょっと高くなりますが、参考書付きのパッケージもあったと思います。

書込番号:22971900

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/10/06 18:36(1年以上前)

ビデオカメラで録画したファイルは、そのままDVD-Rに書き込んでも、DVDプレーヤーでは再生できません。
記録方式が全く違うからです。

よく探せば、フリーソフトでも変換してくれるソフトがあるのかもしれませんが、やはり有料のソフトを購入することをお勧めします。
あと、動画の変換は、かなりのCPUパフォーマンスが要求されますから、PCを買い換える事になるかもしれないことを覚悟してください。
Core i7級搭載のデスクトップでも、変換に録画時間と同等の時間を要します。
CPUパワーが低い機種だと、録画期間の数倍の時間をかけて変換する事になりますので、変換ボタンを押してから終了するまでの数時間、他に何も出来なくなっても構わない環境が必要です。

書込番号:22971910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:124件

2019/10/06 18:54(1年以上前)

記録はmp4ですたか

そうです。
多分ただ書き込んだだけだと思います。

ダビングすると、ものすごい荒い画像になってしまいます。

書込番号:22971939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/10/06 19:04(1年以上前)

>くろくろはりあさん
mp4ですか。そのまま焼いてもPCでしか再生できませんよね。
親戚に送るのであれば、やはりDVD-VIDEO形式にしてあげないと、受け取った方も困ってしまいますよ。

書込番号:22971955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2019/10/06 19:15(1年以上前)

こんばんは

親御さんが再生するとき、テレビに繋いだレコーダーやプレイヤーでやるのか、パソコンでやるのか?

前者ならレコーダーに取り込んで対応したディスクに焼く、後者ならパソコンで焼いたデータディスクでもいいし。

対応したディスクは記録モードによってかわりますが、BDのほうが。
4Kの場合はお互いに対応した機器が必要です。

なので、親御さんが使いやすい形にしたほうが。

バックアップはこれとは別にパソコンの外付けHDDで、複数に。
このとき、AVCHDの場合、ファイル構成を崩すと見れなくなりますので、ご注意を。

書込番号:22971974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29185件Goodアンサー獲得:1529件

2019/10/06 19:45(1年以上前)

>くろくろはりあさん

つぎの、
(1) 記録方式
(2) 記録画素数
(3) 転送レート
は、各々どれなのか確認できますか?
(※パナの、この機種HPの仕様より)

(1)はMP4のようですから、あとは
(2) 記録画素数
(3) 転送レート
ですね。


(1) 記録方式
【AVCHD】AVCHD規格 Ver 2.0準拠(AVCHD Progressive)
【MP4】MPEG-4 AVCファイル規格準拠(.MP4)


(2) 記録画素数
2160/30p:3840x2160/30p、
2160/24p:3840x2160/24p、
1080/60p:1920×1080/60p、

PH/HA/HG/HE:
1920×1080/60i、

MP4:
1920×1080/60p、
1920×1080/24p 、
1280×720/30p


(3) 転送レート
1080/60p:最大28Mbps/VBR、
PH:最大24Mbps/VBR、
HA:平均17Mbps/VBR、
HG:平均13Mbps/VBR、
HE:平均5Mbps/VBR、

2160/30p(72M):最大72Mbps/VBR、
2160/24p(72M):最大72Mbps/VBR、
1080/60p(50M):最大50Mbps/VBR、
1080/60p(28M):最大28Mbps/VBR、
1080/24p(50M):最大50Mbps/VBR、
720/30p:平均9Mbps/VBR

書込番号:22972041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:124件

2019/10/06 20:07(1年以上前)

>DLO1202さん
ご返信ありがとうございます。

年に2回くらいしかDVDに落とす機会がなく、出来ればお金をかけたくないな…と思ってます(-。-;

書込番号:22972075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:124件

2019/10/06 20:09(1年以上前)

>でぶねこ☆さん
ありがとうございます。
パソコンはCorei7なので、ボチボチだと思います。

書込番号:22972084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29185件Goodアンサー獲得:1529件

2019/10/06 20:23(1年以上前)

>年に2回くらいしかDVDに落とす機会がなく、

「カメラのキタムラ」などのDVD作成サービスを利用するほうがいいかも?

ただし、
・通常のDVDプレーヤーやレコーダーで視聴可能な「DVD-Video規格」はハイビジョンに対応していません。
(記録画素数 720*480ドットで、今では粗いですね)

・ハイビジョン(フルハイビジョンは記録画素数 1920*1080ドット)に対応する規格として「ブルーレイ」が出ました。

・ただし、パナなど「ごく一部」のメーカー製BDレコーダーのように、DVDにも「記録容量の範囲で少しの時間だけ」記録再生できる機種もありますが、
これは「ビデオカメラは関係なく、再生側のBDレコーダーが、DVDへのハイビジョン記録(正確にはAVCHD記録)に対応しているか否か?」が全てです。

・あと、PC再生などで良いのであれば、「単なるデータの一種として、(記録容量の範囲で)DVDに記録」することも可能です。

・その他、【必ず】視聴者制限をして、youtubeに入れる、という方法もあります。

書込番号:22972119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


☆Rio☆さん
クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:18件

2019/10/07 02:39(1年以上前)

私もCyberLink PowerDirector 17を使っています。せっかくなので4K撮影して4K出力した方が断然きれいにのこせますよ。
DVDにやいても画質はかなり荒くなります。
他の方も書いてますがディスクで保存するより私も家族旅行等は全てYouTubeに「限定公開」か「非公開」でアップし保管してます。きれいに残したいならPCのCPU、メモリを強化して4Kモニターを用意してCyberLink PowerDirectorで編集するのが簡単だと思います。

↑がややこしいのであってもCyberLink PowerDirector 17のようなソフトでDVDにした方が確実です。

書込番号:22972791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件Goodアンサー獲得:236件

2019/10/07 08:54(1年以上前)

ロハでDVD Videoを作るとしたら こんなのがあるようです

https://www.gigafree.net/media/dvdconv/dvdstyler.html

ここで紹介しているDVDStyler (GNUなのでソースコードが公開されています)
先程 古いwmvを1本使ってメニュー無しで作ってみましたがすぐに出来ました。

書込番号:22973038

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/11/11 17:37(1年以上前)

>パソコンはCorei7なので、ボチボチだと思います。
動画の変換作業を甘く見てませんか?
Core i7でもノートPCだったら変換作業時間=録画時間〜録画時間の2倍は見る必要があると思います。
これが、Blulayで4Kを狙ったら、設定して、変換スタートして、一晩放置のパターンも有ります。

書込番号:23040795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > パナソニック > HC-VX1M

クチコミ投稿数:24件

教えてください。
長年、SD100で野球の試合を撮影し、全てPanaのブレーレイHDDにSDカード経由で取り込みをしてきました。
ブルーレイは既に5台目です。
SD100が壊れたため、いよいよ4Kのビデオカメラが欲しいのですが
SONYのAX45という4Kのビデオカメラだと、4Kの、XAVCSという形式とMP4という形式が同時に両方保存されるとのことで
これだったら、撮影後は、まず、SDカード経由で、DIGA(当然4K対応済み)に取り込みし、その後、そのSDカードを
PCに取り込み、SONYのPlayMempriesで管理していけばいいのかな、と思っておりましたが
Panaのレコーダーはやはり、panaのビデオ、HC-VX1Mの方が相性がいい(?)という意見もあり、よくわからなくなってしまいしました。
やりたいことは、長時間野球の試合を撮影したあとは、SDカードで、ブレーレイHDDに取り込みたい。そして、Youtubeや、スマホ経由で関係者に2〜3分の動画を共有したいのでPCで編集したい、ということです。PANAの4Kビデオだと、PCに取り込んでから、全てをAVCHDからmp4に変換して、それから、ソフトで編集、なのでしょうか。
考え方に理解間違えがあるおそれ十分ですが、どなたかご教授いただけませんでしょうか。
よろしくお願いいたします。

書込番号:22889894

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2019/08/31 07:57(1年以上前)

AX45で記録されるMP4はプロキシー動画と言ってFull HDよりも小さい1280×720で9Mbps程度のスマート端末向けの映像です。単独で記録する事は出来なく、メイン映像のサブとして記録されます。DIGAやPCでの編集用として取り込むとしたらAVCHD、XAVC S HD、XAVC S 4Kの何れかになるでしょう。XAVC Sフォーマットは音声がMP3ではなくリニアPCMなのでDIGAの世代によっては音声が全く出ない事も有り得ます。

XAVC S 4Kの取り込みに関しては2018年モデルのDIGAで音声も含めて可能である事を店頭で確認した事があります。XAVC S HDにしてもXAVC S 4KにしてもYouTubeにそのままアップロードすれば勝手に再エンコードされるのでフォーマット変換等の必要は有りません。最近の一般的な編集ソフトで読めない事も稀だと思います。

VX1Mの4KはピュアなMP4ですので相性問題はまず無いと判断して良いかと思います。Full HDのMP4記録も可能ですからAVCHDではなく最初からMP4で記録すればファイル取り扱いの手間は省けるかもしれません。但し、最近の一般的な編集ソフトでAVCHDが取り込めない事は稀だと思いますんでそこは特に気にする必要も無いのかなと思います。

書込番号:22890282

ナイスクチコミ!2


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2019/08/31 10:26(1年以上前)

今年お盆前にVX2M購入しました。
孫娘(幼稚園)の秋の運動会用に購入。

現在孫娘の親、要するに娘の手元にあり
私自身は最初に感覚を確かめただけで殆ど使ってません。

と、言う事前提なんですけど。

当然DIGAとか解りません。
しかも久しぶりのビデオカメラです。
それでも、画質と手ブレ補正は格段に向上してる事は理解できました。

さて、4Kについてはコレはmp4のみの対応だと理解してます。
FHDの場合AVCHDとmp4は選択出来ます。
パナに問い合わせもしましたが画質的には同じだと言われました。
但し音声がPCM音源とAACの圧縮音源の違いだけみたいです。

自分の場合、どちらも同じ音なので迷わずmp4にしてます。
高級オーディオで聞けば違うのでしょうが、PCスピーカー(現在BOSEです。)とか
貧弱な機器では違いは解りませんでした。
さらにmp4であれば出力形態に拘わらず再生可能だと思ってます。
汎用性は一番じゃないですかね?

さらに、個人的にはスマホ、タブレットなどモバイル機器には
1280×720のmp4に解像度は落とします。当然4Kとかやったことないけど再生とか
出来るのかな??

個人的には
動画の場合、全てCyberLink PowerDirector 17
で編集してます。
以前ADOBEのPremiere使ってましたがフォトショもイラレも同様
やたらめたらややこしくなって
小さな親切、大きなお世話的で
インターフェイスが単純明快、そこそこ機能も充実してる
パワー・ディレクターで編集です。
まあ、Real Playerで動画サイトの動画も落としたりするんで、
カメラメーカー製の編集ソフトは使いません。
メーカー換えたらまたまた大変なんで・・・・笑

私はVX2M、キタムラで購入しました。(ド田舎でお馴染みさんなもので)
その際、VX1Mでもイッカァ!とか思ってたんですが
「アレッ?、売り切れてる。」とか店員さんが言ってたので2Mにしました。
もし店頭購入の場合、各色の在庫確認された方が良いと思います。

因みに、余談ですが
コイツは充電は本体のみ購入だと本体充電のみです。
別に充電器購入の場合、スペシャルキットってありまして。
充電器と大容量のバッテリーとカメラバッグ(私は使い物にならんくて捨てました。)
だったかな?個々に購入するよりお得になってます。
(そんだけ安くするなら個々の値段も下げろよッ!って今でも思います。)
https://panasonic.jp/dvc/products/accessory.html

しかし4Kを扱うのはかなりハイスペックのPCじゃないと重いですね。
今、再生環境もないのでFHDオンリーですが、
ディスクも使わなくなりました。ほぼUSBメモリーに落としてます。
最近はどのTVにもUSBポート付いてるし再生可能だし、
書き込みが楽なのが良いです。

書込番号:22890527

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:24件

2019/09/01 03:35(1年以上前)

sumi_hobby さん
DLO1202 さん
早速の情報返信誠にありがとうございました。
過去10年間、SD100で、SDカード経由でDIGA5台に動画をため込んでまいりました。
これから、ブルーレイにせっせとバックアップを早くとらねば、と思い焦っています。
本当にビデオの動画はブルーレイに落とすのが正解だったのか?パソコンに落としておくのがよかったのではないか、
と疑問に思う次第です。今後、4Kビデオで撮った後は、ブルーレイ(のHDD)に落とすのか、PCに落として、外付けHDDに二重に
バックアップをとっておくのがよいのか、はたまた、両方なのか、みなさまはどうされているのでしょうか。

また、私の場合は、今後もブルーレイはDIGAで統一していくしかない、と思うのですが、
ビデオカメラの選択はSONYのXAVCSという形式に「惑わされる」ことなく、panaのビデオカメラにして、
mp4で4K撮影して、DIGAにもパソコンにも落としていく、という運用でいく、で方向性あってますでしょうか。
いかがでしょうか。
アドバイス頂けましたら幸いです。

野球の試合を1日2.5時間を2試合分も撮るので、今までSD100では32GBメモリと、標準とでかい予備バッテリ1個で撮っていましたが、
今度は128GBのメモリとでかい予備バッテリ2個体制かなー、と思っています。

書込番号:22892468

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2019/09/01 07:27(1年以上前)

お早うございます。

バックアップシステムにDIGAを含めるのならパナソニックのビデオカメラを使う方向性は正しいと思いますよ。生産完了品ですがソニーのHDR-MV1と言う機種でMP4フォーマットのまま音声をAAC(最初の書き込みでMP3と書いたのは間違いです)かリニアPCMかで選べて、リニアPCMで記録した場合にその当時のパナソニックのBDレコーダーの取り込みでは音無しになってしまった経験があります。

ソニーは今後MP4は小サイズのモバイル用として特化させ、AVCHDは互換性重視の観点からか1080i60までで高画質映像は基本的にXAVC Sに移行させたいようです。これが最初に断行されたのは2017年10月 6日発売のRX10M4というコンデジです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000996986/SortID=21201374/#tab

話は変わって僕は映像のバックアップをPCで行い、更にそのPCの中身は他の内容も含めて丸々別の外付けHDDに不定期にバックアップしています。長年この方法ですがデータが消失した事はありません。

予備バッテリーに関しては確かに頭の痛い所ではあります。高いしバッテリー交換のために一時電源を落とす必要があるからです。しかし、パナソニックの家庭用ビデオカメラはモバイルバッテリーの使用が可能です。機種は違いますがHC-V360Mを用いSDカードがフルになるまで13400mAhのモバイルバッテリーから給電して5時間連続録画してもモバイルバッテリーはまだ半分残っている動画が上がっています。まあこのような方法も有ると言う事です。
https://www.youtube.com/watch?v=CHMpylqJH04

書込番号:22892605

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10556件Goodアンサー獲得:691件

2019/09/01 15:38(1年以上前)

パナソニックはユーザーにソフトを提供しているようなので、それを使えば変換の初歩的なことは可能のような気もしますが。ユーザーではないので細かなことはよくわかりません。

ユーザーならシリアルナンバーを打ち込めば簡単にダウンロードとなのではないでしょうか。

書込番号:22893528

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2019/09/01 19:12(1年以上前)

野球の撮影ですよね。
4Kは30Pですけど、大丈夫でしょうか。

あと、PCで編集するスキルもお持ちなので
BDレコにこだわる必要はないんじゃないかなと思います。

どうしてもBDレコが必要で、面倒なことを避けたいのなら
パナのビデオカメラで良いと思います。

個人的に、画質的にはソニーが若干上をいってると思いますが
細かいことを言わなければパナでも良いんじゃないでしょうか。

ソニーはちょっとAFが不安ですし。

書込番号:22894053

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

HDMI接続について

2019/08/24 11:25(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-VX1M

本機とレグザz9000及びビエラex850 をHDMI接続してもテレビ側に映りません。本機のAccessランプは赤く点灯しているのですが、、、何か設定が必要ですか?

書込番号:22876293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2019/08/24 12:01(1年以上前)

>すいふとすわろーさん

取説(基本編でない方)の145ページに
「付属のHDMIマイクロケーブルで接続時に、テレビに映像が映らない場合」ってのが
何項目か列挙されてるようですよ。

ご確認あれ

書込番号:22876352

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

標準

SDカード選び

2019/08/09 18:11(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-VX1M

クチコミ投稿数:1件
機種不明

初めてのビデオカメラでこちらの機種を買いましたが
、4K 動画撮影でのSDカードで悩んでます。機能とかあまりわかってない状態で画像のSDカードを買ってしまいましたが皆さんはどちらのSDカードを使ってますでしょうか?

書込番号:22847217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:27233件Goodアンサー獲得:3111件

2019/08/09 18:57(1年以上前)

これで問題ないと思います。
人によってはオーバースペックと言う方もいるでしょう。
もう少し遅くても問題ないですが、余裕があった方が安心出来ます。
自分はSONYですが、このカードの一つ前に出ていた95MB/秒を使っています。
今なら170MB/秒になるでしょうね。

書込番号:22847284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/08/09 19:31(1年以上前)

SDのスレでは、多くの方がどのブランドが良いか?とかどの商品が良いか?と質問しますが、はっきり言って、同じ商品の中に個体差で当たり外れが有ります。
サンディスクを買ってもハズレを引く方もいます。
勿論、良品の場合が圧倒的に多いと思いますけど!

書込番号:22847339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件Goodアンサー獲得:236件

2019/08/09 19:31(1年以上前)

パナの製品はSDカード使用時にエラーがあってもなかなかそのエラーがあった事を
表示しない傾向があるので正確に撮影したい場合はこのような高速カードも良いと
思います。特に長時間撮影で作られた動画ファイルは自動的に分割されますがその
時にフレームを欠落を起こさない傾向になります。
規格ギリギリの速度のカードでは 自動分割時にフレームを欠落するさせる可能性は
上がると思います。

多少 自動分割時に欠落しても問題が無いという用途ならもっと安いのでも良いかも
しれません。CrydtalDiskMarkというソフトでカードの速度が測れますから試してみて
ください このような高価なカードはランダムアクセス時の速度が高いようです

用途によってカードも選択すると良いかも
上記内容は実際にテストした結果ではなく推測なんでどなたかテストしていただけると
多くの人にとって意味があると思います。

規格ギリギリのカードで欠落させない本体を作る事がビデオカメラメーカーの技術力
だと思います。


書込番号:22847340

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9914件Goodアンサー獲得:1300件

2019/08/09 19:48(1年以上前)

サンディスクの並行輸入品でしょうか。並行輸入品だとしても、きちんとしたところで購入する限りはまず問題はありません。

ただ、国内正規品だろうが並行輸入品だろうが、試し撮りをして、基本的に問題ないことを確認してから、撮影に臨んだほうがいいでしょう。ともに100%安全ということはありません。

書込番号:22847366

ナイスクチコミ!3


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2019/08/09 21:00(1年以上前)

昨日ですがHC-VX2M-W [ピュアホワイト]買いました。
カードは色々と店頭をまわったのですが
Extreme Proは全てUHS-2になってました。

今、ProはUHS-2になってるのかって思って
ケーズでExtremeの128GBにしました。
1万円とちょっとだったと思います。

自宅で少しだけ試写もしましたが問題なく使えました。
なので試写してみて大丈夫であれば問題無いと思います。

余談ですがビデオカメラ・・・
同梱のバッテリーだと100分とか書かれてますが
予備バッテリーの購入もお忘れなく!
たぶんですが、実録は約半分と考えた方が良いと思います。

あと、
ビデオカメラ用の三脚とかも必要になると思います。

どちらも良い値段するのでガンバッテしっかり撮って下さい。

書込番号:22847471

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9778件Goodアンサー獲得:1249件

2019/08/09 21:04(1年以上前)

>テル小松さん

自分もこれ使ってます
もう高速カードの鉄板ですね!
使い方間違わなければまず問題ないでしょう
必ず最初に1度カメラでフォーマットする事です
これを怠ると無用のトラブル引き起こします

書込番号:22847476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2019/08/10 06:31(1年以上前)

お早うございます。

VX1MのSDメモリーカード動作確認表を見ても分かるようにExtream PRO SDXC 128GBと同様のClass10/U3のSDメモリーカードで動作確認は取れていますからそう言う点では問題無いです。但し、パナソニックの家庭用ビデオカメラはUHS-Iの高速インターフェースには対応していませんからスピードの速いSDメモリーカードを買うだけ勿体無いと言う事にはなります。
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/sd_w/connect/dvc_h/hc_vx1m_vzx1m.html

僕は東芝のClass10/U3でEXCERIAと言うWrite 60MB/sのかなり平凡なスペックの物を使っていてVX1Mでも試し撮りした事がありますが勿論何の支障もありませんでした。

書込番号:22848001

ナイスクチコミ!1


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件Goodアンサー獲得:236件

2019/08/13 08:05(1年以上前)

SanDIskですが良い評価をする人がいるようですが 過去ここでも製品の性能に
問題がある旨の書き込みがありました。
今一歩信用できない企業のように思いました。

最近はこのExtermProで PXW-Z190で認識できない問題があり ソニー側が
不本意ながらファームウエアで対応したようです。それ以前は 32GB Ultra
で規格に合致していないのではという実際にハードウエアを作って検証して
いる雑誌がありました。

SDカードに関する規格は罰則が無い規格ですからどんなデタラメな製品でも
売った側が勝ちです。

書込番号:22854393

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HC-VZX1M」のクチコミ掲示板に
HC-VZX1Mを新規書き込みHC-VZX1Mをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HC-VZX1M
パナソニック

HC-VZX1M

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 5月17日

HC-VZX1Mをお気に入り製品に追加する <70

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング