
このページのスレッド一覧(全46スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
41 | 10 | 2018年10月24日 17:53 |
![]() |
4 | 1 | 2018年10月2日 07:26 |
![]() |
21 | 7 | 2018年12月12日 17:55 |
![]() |
17 | 8 | 2018年9月6日 02:18 |
![]() |
5 | 0 | 2018年8月1日 10:17 |
![]() |
38 | 25 | 2018年7月20日 18:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


HC-VX1Mで撮影した4K動画を外付けHDDへ保存したいと考えています。
パソコンを介さず保存可能なHDDを教えていただけないでしょうか?
webで調べたのですがよく分かりませんでした。
エレコムELP-EDV020UBKは対応していますか?
また、HDDへ保存した動画をテレビで再生するときもパソコンなしで可能でしょうか?
14点

ビデオカメラが4Kが出回りはじめたから
ブルーレイレコーダーも4K対応になってると思いますよ。
書込番号:22203073 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

後々を考えれば、PCを介してHDD保存がいいです。
どの保存先も破損の可能性があります。
HDD・SSD・BD・DVD・SDなどのいずれも。
自分はSSDとSD以外に飛んだ事があります。
もう一つバックアップ、もしくは二つめのバックアップを残す時も楽です。
今は安いPCは数多くあります。
使うことを勧めます。
書込番号:22203175
6点

お早うございます。
以下のリンクの対応表や対応検索より動作検証の出来ているHDDが分かります。エレコムに関してはELP-EDV020UBKが2013年から2017年のパナソニックの家庭用ビデオカメラに関して全て動作検証済ですから2018年モデルのVX1Mでも変わり無いでしょう。
http://www.elecom.co.jp/support/list/ ← エレコム
アイ・オー・データに関しては明示的にHDCZ-UT1、HDCZ-UT2、HDPT-UT1、HDPT-UT2、HDPT-UT500が対応する事が分かります。
http://pio.iodata.jp/home/?r=result&type=camera&cg=hdd&pn=169747 ← アイ・オー・データ
バッファローに関しては2017年モデルでHDV-SAU3/VCシリーズが対応している事から2018年モデルのVX1Mでも問題無いでしょう。
http://buffalo.jp/taiou/dvc/panasonic/hdd.html#wx995m ← バッファロー
VX1M本体から直接HDDにバックアップしたビデオの再生ですが、VX1Mの取説のp156に記載してあるようにVX1Mの本体操作で可能です。スクショを貼っておきます。
書込番号:22203537
2点

謎の写真家さん
アドバイス有難う御座いました。
MiEVさん
ご返事有難う御座います。
しかしなぜPCを介したほうが良いのかいまいち理解できてません。
なぜもう一つのバックアップを残す時に楽なのでしょうか?
当方、無知で申し訳ないです。
sumi hobbyさん
ご返事有難う御座います。
完璧なご回答をいただき大変助かりました。
ところで、もしsumi hobbyさんならばズバリどのHDDを購入しますか?容量は2Tが希望です。
書込番号:22203858
1点

雪丸くんさん、こんにちは。
ビデオカメラで撮影した動画を、外付けHDDに保存する目的は何でしょうか?
1.ビデオカメラの内蔵メモリーが、いっぱいになってしまうので、外付けHDDに移したいのでしょうか?
2.万が一のトラブルで、撮影した動画が消えてしまうのを防ぎたいからでしょうか?
1の目的だけでしたら、パソコンは不要で、ビデオカメラと外付けHDDをUSBケーブルで繋ぐだけで、目的は達成できます。
ただこの方法では、撮影した動画は、一台の外付けHDDだけにしか保存されませんので、この外付けHDDが壊れてしまうと、撮影した動画は消えてしまいます。
そのため2の目的を達成するためには、外付けHDDをバックアップする必要があるのですが、これはビデオカメラの機能ではできないので、パソコンがあった方が良いということになります。
書込番号:22204079
5点

>secondfloorさん
ご連絡有難う御座います。
当方の目的は1だけでしたが、皆様が仰るようにバックアップも考えるべきですね。
HDDへ移したデータのバックアップはビデオカメラで出来ないのですね。
それでは更に質問させて下さい。
HDDを2台準備すればビデオカメラからそれぞれのHDDへコピー出来るでしょうか?
それともビデオカメラから1台目のHDDへ移した瞬間にビデオカメラの動画は消えてしまうのでしょうか?
書込番号:22204142
0点

雪丸くんさんへ。
> HDDを2台準備すればビデオカメラからそれぞれのHDDへコピー出来るでしょうか?
> それともビデオカメラから1台目のHDDへ移した瞬間にビデオカメラの動画は消えてしまうのでしょうか?
2台のHDDへのコピーは可能です。
ただ問題は、2台のHDDの内の1台が壊れてしまった時です。
この時、壊れてしまったHDDの代わりに、新しいHDDを購入してくると思いますが、、、
その新しいHDDに、今まで撮影した動画をコピーすることが、ビデオカメラだけですと、できません。
このように、バックアップのバックアップまで考えると、パソコンやビデオレコーダーなどの機器が必要になってきます。
書込番号:22204270
4点

>secondfloorさん
ご返事有難う御座います。
概ね理解したつもりです。
私の使用環境は次の通りです。
今後HC-VX1Mで撮影した4K動画をどんどん保存していきたい。
おそらく1年間で保存したい容量は1TB程度である。
自宅にデスクトップPCを置く気はない。買うならノートPCである。
しかし、現在もWIN7のノートPCを所有しているが、ほとんど使わない。スマホやタブレットで日常は事足りている。
もし今から新しいノートPCを購入したとしても、ノートPCのストレージに4K動画を残しておくつもりがない。なぜなら2年ほどでストレージがいっぱいになってしまうだろうから。
4K動画の保存先は、容量あたりのコストを考慮すると外付けHDDが現実的と考えている。
以上のような環境及び考えで御座います。
以上を踏まえて、いまの心境はやはりHDDを2台準備してそれぞれのHDDにビデオカメラからコピーしていき、どちらかのHDDが壊れた時にノートPCと新しいHDDを準備して、壊れていないHDDのデータを新しいHDDへコピー保存する方針案です。
私の方針案は運用可能でしょうか?根本的に間違った理解であれば是非ご指摘下さい。
宜しくお願い致します。
書込番号:22204435
3点

雪丸くんさんへ
> 以上を踏まえて、いまの心境はやはりHDDを2台準備してそれぞれのHDDにビデオカメラからコピーしていき、どちらかのHDDが壊れた時にノートPCと新しいHDDを準備して、壊れていないHDDのデータを新しいHDDへコピー保存する方針案です。
この方針で良いと思いますよ。
ちなみに購入するHDDですが、パナソニックが動作を確認したHDDの中から、できれば余裕を持って2TBのもので、ポータブルタイプではないシッカリとした筐体のもの、そして買いやすい値段のものを選ばれれば良いように思います。
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/video/connect/hdd/hc_wx995m_vx985m.html
書込番号:22204456
3点

>secondfloorさん
アドバイスいただき有難う御座います。
非常に助かりました。
書込番号:22204599
0点



カメラに任せっ放しだと前機種のVX985と同様の写りですね。寧ろ黒は締まっている位です。低ノイズ性能はかなり上がっていますからマニュアルの明るさ調整で明るめに設定すればVX985程の黒浮きは無い状態で明るく写す事は可能でしょう。
書込番号:22153268
3点



HC-VZX1Mを購入しました。
別途バッテリーを購入しようかと思っていますが
探すとVW-VBT380とVW-VBT380-Kと表示が二種類ありました。
「-K」の違いはなんでしょうか???
また互換バッテリーで使えるものはありませんか?
VW-VBT380-Kで互換を探していたのですが
ロワジャパンで売っていたものがこのHC-VZX1Mは未対応になっていました。
HC-VZX1Mで互換バッテリーをお使いの方、
いらっしゃいましたら
どこの製品か教えてもらえると助かります。
1点

こんにちは。ユーザーではないですが参考までに(他社ムービー所有)。
「-K」表記がある店舗でも無い店舗でも、売っている商品自体は同じモノな筈ですよ。純正品ならば。
パナソニックの商品型番の末尾「-K」の如く記載は一般的に、その商品の外装色を表しています。-K だったら黒、-R なら赤、みたく。
仰るようなオプション品バッテリーのような場合だと、色違いの商品バリエーションは用意されてなくて元々「黒」の単色しか存在しなかったりしますが、その場合でもわざわざ「-K」を付けた型番をメーカーカタログに載せていることから、
店舗によっては正直にフルネーム表記してたり、上記事情を知ってて短縮表記してたりします。
互換品については不詳なので、実ユーザーの書き込みに期待してください。。。
あくまでこれは私見ながら、
ROWAの「HC-VZX1M・・・には対応できません」記載からすると、恐らくはそれら「対応できません」な機種の内部に、パナが互換品バッテリーを排除する電気的にか論理的にかの仕掛けを入れてるのでは?、と想像します。
#ROWAにメールでもして「何故に非対応?」って聞いたら真相を教えてくれるかも、ながら。
いずれはその仕掛けがハックされ、「完全互換」を謳う新型が出てくるでしょうから、
それまでは高価でも純正品で凌ぐしかないかと思いますよ。
これまでもそんな流れでしたから。
書込番号:22143408 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

お返事ありがとうございます。
末尾はカラーたったのですね。
謎が解けました。( *´艸`)
互換バッテリーでロワジャパンに問い合わせました。
一部機種ではIC認識ができない症状がでておりますとのことです。
別の会社の互換バッテリーで対応機種が記載ありましたので
そちらが届いたら試してみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:22143936
1点

VW-VBT380とVW-VBT380-Kは、大容量タイプのヤツですよね。どうも同じ製品のようです。
わたしの「HC-VZX1M」には、VW-VBT190が付属していました。
私も、長時間タイプの互換バッテリを考えたのですが、今までの経験(互換バッテリはヘタリが早い)のと、値段から逆輸入のVW-VBT190にしました。純正のも逆輸入のも同じく中国製です。
逆輸入のものは、当たり前ですが、持ちは純正と同レベルです。キャノンとペンタとパナとソニーでも経験済み。
書込番号:22144176
5点

>どく+2さん
お役にたてて何よりです。
ただ、その「対応機種の記載があった」ほうの互換品も一応、発注する前にその販売業者に念押しで聞いてみたほうがいいかもしれません。
「他所では『HC-VZX1Mにはダメ』って言って売ってる同タイプの互換バッテリーもあるけど、お宅のは違うのね?大丈夫ね?」と。
ROWAみたく実際に実機で確かめたのと違い、単に同一型番の純正品が対応してる本体型番が増えただけだから大丈夫な筈だ、で「対応機種」リスト記載を根拠なく更新してる販売業者だった、なんて可能性もあるので。
互換バッテリーを売ってる業者は数あれど、生産元メーカーはそんなに数あるとは思えず、実は流通ルートにより外箱や銘板ラベルが違うだけで中身は同一、なんてオチも有るかと。
まぁ「相性」理由での返品も受け付けます、とか言ってる業者からだったら、ダメ元で買って試すのもアリですけどね(笑)。
もし確認済みなのでしたらご容赦を。
書込番号:22144232 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

互換バッテリーが届いて試したところ、
普通に認識しまして、使えました。
相談に乗ってもらいありがとうございました。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/newlifestyle/VW-VBT380.html
上記URLの商品を購入しました。
5000mAの容量がどこまで使えるか楽しみです。
書込番号:22147286
5点

わたし、互換バッテリー認識しませんでした。確実なのはどれかな?
書込番号:22309819
0点

WELLSKY 中国製、VX1Mで、認識しました。3000円位。
書込番号:22319576
1点



奥さんの出産を機にこの機種を買いました。
買ったはいいのですが、
このビデオカメラを入れるケースに
困っています。
皆さんはどのようなケースに入れて
持ち運んでいらっしゃるのでしょうか?
とりあえず
セリアのiPad miniを入れるクッションケースに入れています。
何かオススメなどありましたら
アドバイスいただけたらと思います。
よろしくお願い致します。
書込番号:22085674 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

通常の保存の場合には、埃の入らない程度の密閉性のないクッションはあるケースの方がいいです。密閉されてしまうと通気性がないのでカビの発生原因になったりと躯体を痛めてしまうので好ましくありません。
書込番号:22085731
2点

ありがとうございます。
通常の保存の際は
通気性が大事なのですね。
承知しました。
持ち運びの際は
どのやうなものに
入れていらっしゃいますか?
書込番号:22085782 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

本音と建前
建前
最近はお洒落なカメラ(デジイチ用)バッグがいろいろあるのでその中から選ぶ。
コンパクトなものも多いのでビデオカメラにも使えるでしょう。
https://www.google.com/search?q=%E3%81%8A%E3%81%97%E3%82%83%E3%82%8C%E3%81%AA%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%B0&client=firefox-b-ab&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ved=0ahUKEwi0_76G0qPdAhVDhrwKHVLoCJYQ_AUICigB&biw=1394&bih=976#imgrc=_
本音
すでに使っているバッグにそのまま突っ込む。
(もちろん最低限のクッション性は必要です)
書込番号:22085932
5点

御出産ですか・・・
大変でしょうけど、嬉しさも大変でしょうね!!!
私は、一番下の孫娘がもはや4歳(幼稚園)です。
ビデオは今はやってません。
一眼のレフ機で楽しんでますが
ケースについては似たようなものですね。
と、言う事は店頭であれやこれや探すのが楽しいです。
色々と人によって撮影、持ち運びのスタンスがあるので
スレ主さんのスタンスで選択されたほうが良いと思います。
様々なデザインがあるのでなんともってところですか・・・?
生まれてしまうと、ちょっと外出するだけで
かなりの荷物も一緒になります。(オムツとか着替えとかミルクetc)
なのでその中に一緒に紛れ込ます場合は
インナーバックだけで事足りますよね。
わざわざ仰々しくビデオカメラだけのバッグってのも
余計に荷物が増えるだけだと思います。
私が思うのは少し大き目のウエストポーチ?
もしくはベルト通しの付いたケース?
遊びに行った時にスッと取り出せて撮影出来る。
撮らない時(移動時)は両手が使えて邪魔にならない。
って方向で考えると思います。
(出来れば予備のバッテリーも収納できる程度の大きさ)
経験から言えば
結局、あ〜でもない、こ〜でもないって感じで2個、3個位は
部屋に転がると思います。
ウン万円もするものでもないので(中にはあるかも・・・です。)
ほぼ、満足出来るものに当たるまで楽しめば良いと思います。
生まれて、1年も経てば歩きだします。
2年もすれば走り回ります。(遊園地なんか追いつくのが大変です。)
携帯性???軽快性???重視で選択された方が良いと思います。
書込番号:22086360
3点

こんにちは。
写真↑みたく「ペットボトルケース」も便利ですよ。
外側がクッション素材・内側にアルミ箔の断熱材がない(=袋全体に伸縮性がある)・口を紐で開閉する巾着型(=ファスナーみたく開閉時に中身と擦れて傷つくことがない)のものを、自分は使っています。
私も DLO1202さん に同意、
子育て世代はちょっとの出歩きでも大荷物になる故に、ビデオカメラを単独で持ち歩く用のカメラバッグで荷物の数を増やすより、大きなバッグでビデオカメラも含めてまとめて持ち歩く用の「インナーバッグ」のほうが重宝すると思います。
インナーバッグにさえ入っていれば、外側の入れ物(鞄)はその時々の都合でどうにでも出来ますからね。
なお写真は百円ショップ・セリアだったかミーツだったかで買ったもの、同型でペットボトル1.5L用(写真)と0.5L用のがありました。
よかったらご検討を。
書込番号:22086540 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

なるほど
リンクにあるようなバッグに入れるのが
王道なのですね。
また、
仰るように既存のカバンに
入れることが出来たらとも思うので、
クッション性の良いものを
調べてみたいと思います。
ありがとうございます😊
書込番号:22087065 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます😊
そうなのです。
カメラ売り場で
こんなにいっぱいあるんだぁ…。
と見てはいたのですが…。
カメラ売り場に陳列されているものは
機能は素晴らしいのでしょうが、
少しお高く感じてしまいました。
また、
当然のことながら
カメラの収納メインで
他のものは
申し訳程度の収納力なものが
多く感じました。
そうすると
カメラ専用のカバンに
更に別のカバンも
持たねばならないかと
考えていました。
ありがとうございます。
もう少し
自分に必要な昨日は何かを
絞って考えていきたいと思います。
書込番号:22087072 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
皆さまからいただいた
ご回答わ読み
どのような
ケース(バッグ)が必要なのかを
考えた時、
仰る通り
インナーバッグかなあと
思い始めています。
なるほど
ペットボトル用の
ものは便利そうですね。
探して試して見たいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:22087075 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



YouTube にアップしてみました。
https://www.youtube.com/watch?v=CyjyTUp4HYs&t=101s
HD Writer AE5.4のソフトで、編集っていってもつなぎ合わせただけ。簡単にYouTubeにアップ出来ます。
画質も55インチの4Kテレビで観てもなかなかの高画質ですわ。
編集もアップも時間がかかりすぎるのが難点かな。
5点



ヤマダ電機で8万円にしてと言ったらO.K.だったので買ってしまいました。
屋外で撮影した画の第一印象は、素直で優しい画。
ソニーのシャープでややもするとクールな雰囲気の画作りとは違います。
昨年までのWX995等旧機種と比べると、解像感(解像度も?)が上がっているように感じます。
カリカリにはしていないのでわざとらしさはありません。
インテリジェントコントラスト機能が功を奏しているのかわかりませんが
全体としてナチュラルな画作りで、好印象です。
夜間室内照明下撮影では、確実に従来機より画質は上ですが
4Kではノイジー。これはソニー機でも同じだと思います。
しからばFHDはどうかというと、あまり大きな変化は感じずやや期待外れ。
これはソニーの方が上だと思います。
画角が広がったので、これはやはり良いです。
広角からの24倍ズームで、望遠側画質が心配でしたが、杞憂でした。
なかなか頑張っているレンズだと思います。
これはソニーより優れているのではないでしょうか。
iA32倍はさすがに少しモヤっとしますが、それなりに使えそうです。
自分の大好きなパナの(マニュアルの)コントラスト視覚補正機能もしっかり装備されています。
インテリジェントコントラスト機能との兼ね合いのせいなのか
補正効果が割と穏やかで、常用しても良いかもしれません。
(アップした画像は、風の影響で葉っぱが動いているので解像度はイマイチです)
ただ、何れも第一印象に過ぎないので、
間違いや思い過ごしがあるかもしれません。
7点

書き忘れ。
4K撮影時の手ぶれ補正は、従来機より良くなっているが
ソニーの空間手ぶれ補正には及ばない印象。
歩き撮り程度では、それなりに安定はします。
(なので、十分と言えば十分なのか?)
アップした画像の望遠撮影は手持ちで手ぶれロックをかけて頑張っていますが
なかなかきつかったです。
空間手ぶれ補正のソニーでも、望遠端付近は大変ですけど。
今のところAFは今までと同様良好だと思います。
カメラ本体の大きさは、従来機よりもコンパクトに感じます。
レンズ径が大きくなって、全体のバランスが良くなったからかもしれません。
レンズフードはかなりショボイです(ないよりマシですが)。
書込番号:21872024
4点

>なぜかSDさん
早速のレポート 感謝します。
文字での感想は大変参考になります いつも拝見していて的確なコメントには
感心させられます。
それからAX700もお持ちだと思うのですが比較としての意見も是非お聞きしたいと
思います。どの程度の差があるかです。
この頃動画サイトでもAX700が発売されて急激に私が見ているたぐいのものが
画質向上しています。特にS/Nがとても良くなっています。私が撮っているものも
家庭用特有のザワザワ感をほとんどのケースで感じなくなりました。編集時の
劣化にも強くなりました。
そんな絵とパナのこのモデルの差はどうですか?
機材不明ですが
https://www.youtube.com/watch?v=HmdZfIx_gas
これだけ解像感があれば私は4Kはいりません
書込番号:21872230
3点

>W_Melon_2さん
コメントありがとうございます。
>AX700との比較
これは、やはり格の違いがあります。
解像感といいい、階調性といい、ワンランク上なので、比較にならない、という感じです。
ただ、VX1の画は明るく嫌みがないので、これはこれでアリだなぁと思います。
本体も小さくて軽いので気楽に持ち出せます。
AX700の画質優位性は認めた上で
どっちか1台あげる、と言われたらVX1を選ぶかもしれません。
書込番号:21873223
5点

>なぜかSDさん
>ただ、VX1の画は明るく嫌みがないので、これはこれでアリだなぁと思います。
>本体も小さくて軽いので気楽に持ち出せます。
>AX700の画質優位性は認めた上で
>どっちか1台あげる、と言われたらVX1を選ぶかもしれません。
どれももっともな意見です。AX700はPP切りだと人の顔がなんとなく暗くしかたなく
PPをいじっている面もあります。
パナはもう少し安くなったら購入したいと思います。この頃は 画素結合無しで
4K,FHD共 被写体最低照度が3luxというのが流行っているスペックなのかも
しれません。画素結合が無いのでFHDの解像感は素晴らしいと思います。
それから先程こちらが公開されました。AX700です 前出のものよりやはり解像感は
高いと思います。
https://www.youtube.com/watch?v=JuGtEO-fTzc
髪の毛1本1本が見えるように思います たらーっ
書込番号:21873268
4点

>先程こちらが公開されました。AX700です
こういうのを観ちゃうと、やっぱりAX700だな、と思ってしまいます。
VX1だと絶対無理です。
書込番号:21873330
0点

>なぜかSDさん
使用感アップしていただきありがとうございます!
FHDでの低照度撮影では、sonyの方が良好なのですね。
広角側ではレンズがパナの方が少し明るいので、
期待していましたが、残念です。
また使用感などレビュー楽しみにしています。
書込番号:21875168 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>dona0609さん
コメントありがとうございます。
>FHDでの低照度撮影では、sonyの方が良好なのですね。
FHDでは多少クロップされますので、
ソニーとセンサーが違うのか画像処理系の違いなのか、
何だかわかりませんがこの点は残念でした。
iAオート撮影時は、低照度下でスローシャッターが強制的に入るようで
この点も不満です。
書込番号:21876019
1点

>なぜかSDさん
パナの公式動画だと思います
https://www.youtube.com/watch?v=MHShS5z1sGI
https://www.youtube.com/watch?v=VJg-OngmP1M
ガンマの暗部を寝かせてコントラストを高くして
ノイズを少なく見せかけていたり、白飛び黒つぶれ大に
見えて とても階調特性はよろしくないように見えます
たまたまこんなふうに撮れたのかよく分かりませんが私の
主観では 低性能ビデオカメラに見えてしまいます。
これだけだと判断するのは早計ですので 出来れば前の製品と
比べられる動画があればと思ったりします。
今までの明るいパナはどこへいってしまったのでしょう。
この製品の画質調整機能は家庭用レベルですのでこんな映像が公開されれば
普通に撮ったらこんなふうになるのかと それだったら買わないかも
このパターンはAG-UX180の時と同じなんです。あの時も当初
こんな映像でした。嫌な予感がしたのですが当たってしまいました。
国内で私の危惧を払拭するような動画はどこかに無いで
しょうか?
なんだかよくわかりません
書込番号:21878541
0点

>W_Melon_2さん
>パナの公式動画
思い出しました。
こんな酷い画なら買うのをやめようと、当時思ったものでした。
それをすっかり忘れていて購入したのですが
現在のところこれほど酷い画は撮れません。
2つめは編集でいじりすぎているだけな気がしますが
1つめはマニュアルでインテリジェントコントラスト機能を切っているか
あるいは反対にインテリジェントコントラスト機能が悪さをしているか、どちらかに見えます。
あるいは露出かもしれません。
まだ、撮影機会が少なく何とも言えないのですが。
昨日、夜間室内照明下でちょっと撮影したのですが
ほとんどのビデオカメラ映像にダメ出しするうちの家内が
いい色合いだねと褒めていました。
なかなかこういうビデオカメラはありませんw。
それに引き換え、クラスが違うのでしょうがないのですが
某防水4Kカメラの色合いの悪いこと…。
(FHDで比較した時の話です)
書込番号:21878817
2点

>なぜかSDさん
心配を掛けるような書き込みで申し訳ありません。まだよくわかりません
もう少し様子を見ることにします。やはりモードの問題かもしれません。
色は確かに魅力的だと思います。私のところはあまり画質については言いませんが
PMW300で晴天屋外で吹奏楽を撮った時だけ褒めていました。
今までだったら画面の暗い部分が明るく映るようなイメージをパナにはあったのですが
これだと暗い部分がどこまでも暗いように見えます。一部の人はそれが綺麗と
感じるのかもしれませんが 元々ダイナミックレンジが狭い製品でそれをやると
何にも映らなくなります。 だからコントラスト視覚補正機能があったわけで・・・
ブツブツ・・・
そのうちに そんなに知りたければ買えば と言われそうです
失礼しました
書込番号:21878959
0点

>インテリジェントコントラスト機能
iAオート撮影時もこの機能のあるなしを選べますが
コントラスト視覚補正と違って、
コントラストを低くすることもあれば高くすることもあるみたいです。
今のところ、あってもなくても大きな違いを感じないので
ずっと入れといてもいいのかなと思っています。
デフォルトでは「入」になってます。
そもそも、今まではiAオートにコントラストを調整する制御があったはずなので
これを独立させたのか、
調整幅を広めたのか、
なんかよくわかりません。
書込番号:21883605
2点

>なぜかSDさん
パナのコントラスト調整機能の 自動のは なんだか以前と
比べて補正量が減っているようで 効いているのかよく
わかりません FZ85も 「強」にしないとよくわかりません
これは良さげだと思います
https://www.youtube.com/watch?v=yS5rQ0KcI4Q
JVCの4Kモデルは 雪景色の時にとつても暗いみたいであれを
見るとパナのほうが露出評価はまだ使えると思います。
この頃 よく買われてますね
書込番号:21883645
0点

>W_Melon_2さん
>効いているのかよくわかりません
>FZ85も 「強」にしないとよくわかりません
やはりそうなのですね。
「入」にしておいても不自然な感じがないので、そのままにしています。
>JVCの4Kモデルは 雪景色の時にとつても暗いみたいで
スノーモードのような簡単お気楽設定がないので
露出補正をしてあげないとダメでした。
-------------------------------
夜間室内照明下4K撮影での感想を追記。
AX700と比べてみたら、ノイズよりも解像度低下の方が差を感じた。
そういう意味ではS/Nは健闘している。
色はVX1の方がのっている。
AX700は多少色抜け気味だけれど、VX1はしっかり出る。
でも、これは色のりが良いと言うより、盛っていると言った方が正しいのかも。
いずれにしても、最近の小型民生パナ機の中では最上でしょう。
書込番号:21887576
3点

>なぜかSDさん
>スノーモードのような簡単お気楽設定がないので
>露出補正をしてあげないとダメでした。
シーンモード無しというのは マニア向けなのかと
やはり今度のモデルは今までと設計者が違うのかと想像してしまいます
>AX700と比べてみたら、ノイズよりも解像度低下の方が差を感じた。
>そういう意味ではS/Nは健闘している。
AX700はゲインアップしても最大にしなければ相当、解像感が保持
されノイズも少ないように見えました
夜間でもカリカリした絵が撮れて感激でした でも他社で匹敵する
ものを出すのは大変だと思いました。
彩度(全体)は調整出来ますから気にはなりませんがやはり暗部の
彩度の量がネックです。その調整 民生用では全く
調整不可ですから買ったら終わりです。
でも何とも思わない人が多数のようで・・・・・ パナの方が好きです。
パナの新型はもう少し動画サイトで国内で撮ったサンプルが増えて
価格も下がったらと思います。やはりまだ価格が・・
それから海外では新型のFHD専用モデルがあるようで日本でも売って
ほしいのですが売れないのでしょう
書込番号:21887732
0点

ついでですが パナの良さです
それは 被写体のコントラストに合わせて画質調整-ガンマカーブの
変更する機能がある製品が多い事です。
これはFZ85のコントラスト自動調整のメニュー上の表示です。
書込番号:21892249
0点

>コントラスト
最近のビデオカメラ板はファミリーユーザーが多いためか
コントラスト云々を書く人がほとんどいないですね。
パナは確かに調整がしやすくていいと思います。
ソニーのPPは細かく調整できますが
なかなか難易度が高いのではないかと思っています。
書込番号:21893064
1点

VX1とAX700とで、オートで撮った画はどうなのかなと、少しですが比較してみました。
天候は曇り時々晴れでしたが、太陽が出てきた時を選んでいます。
広角端の比較です。
予想とは違い、VX1の方がコントラストが高く、明暗のメリハリが強いです。
解像感はAX700の方があるように感じますが、
静止画だとわかりづらいかもしれません。
書込番号:21919579
1点

個人的に、VX1のちょっと残念な画像をひとつ。
iAのシーン判定のせいなのか理由はわかりませんが
こんな画になる時がありました。
W_Melon_2さんが紹介してくださった、パナの公式動画に通ずるものがあるような気がします。
さて、これはどうやって回避したらいいものやら、現段階では不明です。
(マニュアルにして、コントラスト視覚補正を入れれば大丈夫かも)
書込番号:21919594
1点

ついでに、望遠端の比較。
広角端も画角が違いますが、
望遠端もだいぶ違うので、まあ、参考程度にして下さい。
書き忘れましたが、撮影は4Kです。
書込番号:21919606
0点

>なぜかSDさん
拝見した最初の二枚はパナのほうがコントラストが低いように見えます
やはりAX700はそのままではコントラストが高いように見えます 設定が不明
なので 判断しかねます
その他の画像はここの表示の特性なのか回答を差し控えます。
ただ漠然としてはパナのほうが個人的には好きです。
本当はAX700は撮像素子とそれをA/D変換するまではソニーのほうが優秀
なんだと思いますが パナはその後の処理がうまいように感じます。
久しぶりにPMW300を出していじっています。解像度は強烈にAX700の
FHDに負けてますが絵づくりはやはり比較にはなりませんでした。
これのメモリーを先日注文しました 1枚でVX1と同じくらいします。仕方ないです
買わないとハイレートのモードで撮影出来ないのです。
というわけでAX700のFHDは解像度は素晴らしいと思います。
VX1のFHDの解像度、解像感はいかがですか
とにかく いろいろ載せていただきありがとうございます
書込番号:21919966
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
