WI-SP600N
- 「EXTRA BASS」機能による重低音サウンドが楽しめる、ノイズキャンセリングワイヤレスイヤホン。
- ノイズキャンセリングと防滴性能(JIS防水保護等級IPX4)を両立。ランニング中の突然の雨や運動中の汗を気にすることなく使える。
- 環境音や人の声を取り込む「アンビエントサウンド(外音取り込み)モード」搭載。スポーツ中も周りの状況に気を配れ、他の人とのコミュニケーションも可能。
![]() |
![]() |
¥17,239 | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
-
- イヤホン・ヘッドホン 1173位
- ワイヤレスイヤホン・Bluetoothイヤホン 434位
- カナル型イヤホン 555位

このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 0 | 2019年1月15日 17:42 |
![]() |
29 | 4 | 2018年4月26日 16:08 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WI-SP600N
スポーツタイプでは珍しくノイキャンを搭載しているので
購入を検討していたのですが
試聴してみたらノイキャンが弱すぎですね。
古いですが
MDR-EX31BN http://kakaku.com/item/J0000020903/や
DR-BT150NC http://kakaku.com/item/J0000020892/の
ノイキャンはしっかりと機能しているのに
最近のWF-1000X http://kakaku.com/item/J0000025541/や、
WF-SP700N http://kakaku.com/item/J0000027281/ 、
このWI-SP600N のノイキャン性能は疑問ですね。
高級機のWI-1000Xになるとさすがによくはなるのですが・・・
安価版である WI-SP600N(安価と言っても発売時は2万円近い!)の
ノイキャン機能は真剣に作る気がないのだろうか?
と思っていたら、
つい最近に発表された WI-C600N (約18000円)
http://kakaku.com/item/K0001120464/?lid=pc_ksearch_kakakuitem を
ソニーストアで試聴してみたらノイキャンはしっかりと機能している!?・・・
スポーツタイプや完全ワイヤレスタイプはノイキャンのい性能を抑えているのか??
最近のソニーは よくわかりませんね。
7点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WI-SP600N
ソニーストアで試聴しました。
まぁ・・・これと言った特徴はないですが
こういったスポーツタイプでのノイキャンは今までなかったのでいいと思います。
(Y字型?ペンダント型?のMDR-EX31BNやMDR-NWBT20Nには搭載されていたが)
それにしても価格が高いですね。
これではハイレゾ製品並みの価格です。
MDR-EX31BNには搭載されていたaptxはなく、SBCとAACコーデックだけなのに・・・
ソニーの最近のBTイヤフォンはaptxは搭載されなくなってしまいましたね。
androidスマホでも最近はandroid8.0だとAACコーデックに対応している機種もあるからなのでしょうか?
でも、それならせめて価格に見合ったLDACは搭載してほしかったですね。
9点

こんにちは。試聴できるような場所に住んでいないものです。
私は現場作業(重機)で長年EX31BNを使い続けてきて、まあまあNC性能にも満足はしていました。
今回待ちに待ったネックバンドではないノイキャンイヤホン発売とのことでとても楽しみにしているのですが、こちらの製品、NC性能はいかほどでしたか?
最近のソニー製NCイヤホンは所有してないので何年も前のEX31BNとの比較になりますが。
価格は…、まあ高いですよね!
書込番号:21745393 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ズポックさん
やすどーんさん同様、音・装着感などの評価を期待しています。
Boseが好きで、QuietComfort 35 wireless を使っていますが、出張に持ち出すには
大きすぎて、ウンザリしていました。
首に輪っかの付いたものも嫌いで、出張用に本機を検討しています。
書込番号:21753515
2点

>やすどーんさん同様、音・装着感などの評価を期待しています。
残念ながら期待には応じかねます。
何故なら こういった製品の感じ方は
個人の嗜好の度合いによるものだからです。
特にオーディオ製品はそうです。
私が良いと思っても他の人は「なんだ、こりゃ!」と感じる人もいます。
逆のパターンもありますしね。
友人に その世界では著名なオーディオ評論家がいますが
その彼に以前、ブラインドテストをしてみたら
まったく的外れな結果しか出ませんでした。
彼曰く「雑誌やネットに製品の評価を依頼されて よく書くが
あんなものは、いかにもそれらしくウンチクを縣って書けばいいんだよ!?
事実、編集長もそれでいいと言っているんだぜ!」
世の中、そんなものです。
で、それに釣られる人が「オーディオ沼」にはまっていくという仕組みです!?
書込番号:21753889
7点

apt-xに対応せずAACのみの段階で買う気がわきません。
Android陣営なのに、そんなにiPhoneに媚びを売りたいんでしょうか。
非常に嘆かわしい。
書込番号:21779658
3点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





