『メモリの交換か買換えか』のクチコミ掲示板

2018年 5月中旬 発売

dynabook T75 T75/G 2018年夏モデル

  • 第8世代インテル Core プロセッサーを搭載し、セキュリティ性能を高める「顔認証」に対応したスタンダードな15.6型ノートパソコン。
  • キーボードは、打ちやすさはそのままに、アルファベットや数字をキートップセンターに配置し、視認性が向上。印字の輪郭をシャープにし、ミスタッチを軽減。
  • 大音量でもひずみの少ないサウンドが楽しめる「2way 4speakers」や、画像を自然な色合いで再現する色補正機能を搭載。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:15.6型(インチ) CPU:第8世代 インテル Core i7 8550U(Kaby Lake Refresh)/1.8GHz/4コア ストレージ容量:HDD:1TB メモリ容量:8GB ビデオチップ:Intel UHD Graphics 620 OS:Windows 10 Home 64bit 重量:2.4kg dynabook T75 T75/G 2018年夏モデルのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • dynabook T75 T75/G 2018年夏モデルの価格比較
  • dynabook T75 T75/G 2018年夏モデルのスペック・仕様
  • dynabook T75 T75/G 2018年夏モデルのレビュー
  • dynabook T75 T75/G 2018年夏モデルのクチコミ
  • dynabook T75 T75/G 2018年夏モデルの画像・動画
  • dynabook T75 T75/G 2018年夏モデルのピックアップリスト
  • dynabook T75 T75/G 2018年夏モデルのオークション

dynabook T75 T75/G 2018年夏モデル東芝

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [リュクスホワイト] 発売日:2018年 5月中旬

  • dynabook T75 T75/G 2018年夏モデルの価格比較
  • dynabook T75 T75/G 2018年夏モデルのスペック・仕様
  • dynabook T75 T75/G 2018年夏モデルのレビュー
  • dynabook T75 T75/G 2018年夏モデルのクチコミ
  • dynabook T75 T75/G 2018年夏モデルの画像・動画
  • dynabook T75 T75/G 2018年夏モデルのピックアップリスト
  • dynabook T75 T75/G 2018年夏モデルのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 東芝 > dynabook T75 T75/G 2018年夏モデル

『メモリの交換か買換えか』 のクチコミ掲示板

RSS


「dynabook T75 T75/G 2018年夏モデル」のクチコミ掲示板に
dynabook T75 T75/G 2018年夏モデルを新規書き込みdynabook T75 T75/G 2018年夏モデルをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ28

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

メモリの交換か買換えか

2023/03/02 12:39(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook T75 T75/G 2018年夏モデル

クチコミ投稿数:7件

T75/G リュクスホワイト 仕様 2018夏モデル PT75GWP-BEA2
を使用しています。
最近、趣味ですがフォトショップを使った写真加工や、パワーディレクターを使った動画編集を始めたのですが、
かなり重くなったりフリーズしてしまい困っています。
ネットで検索すると、画像や動画の編集は32GBほどメモリが必要と出てきます。
現在8GB(4GB×2)のメモリを32G(16GB×2)に交換すれば、画像編集にも対応可能でしょうか?
また、このパソコンは16GBのメモリに対応していますでしょうか?
教えてください。
厳しそうであれば買換えを考えています。
よろしくお願いします。

書込番号:25164987

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:12件

2023/03/02 12:55(1年以上前)

メモリ16GBには対応しています。
が、CPUもグラフィック機能もストレージも全て低性能なのでメモリ以前の問題な気がします。CPUはまだマシではありますが・・・。
特にストレージがHDD1つしかないのが壊滅的です。
諦めて買い換えたほうが良いでしょう。

書込番号:25165011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


KS1998さん
クチコミ投稿数:1470件Goodアンサー獲得:280件

2023/03/02 12:56(1年以上前)

まず編集中どのぐらいメモリを使用しているのかタスクマネージャーで確認してみては?
確かに動画編集などには32GBあったほうが安心ですが、必要な容量は動画や写真の解像度などによりますので、16GBでも大丈夫な場合もあると思います。

対応メモリ容量に関しては、Dynabookの仕様を見る限り16GBまでは対応しているので8GBx2は大丈夫です。
また保証はできませんが、CPUの仕様的には32GBまでは対応しているので16GBx2もいける可能性はあります。やるなら自己責任にはなりますが…
https://dynabook.com/standard-notebook-t-series/t75g-2018-summer-model-15-6-inch-full-hd-screen/luxe-white-pt75gwp-bea2.html

書込番号:25165014

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1072件Goodアンサー獲得:161件

2023/03/02 13:13(1年以上前)

時々4K動画の編集やります(コテコテじゃない)が、16GBでも十分やれてますよ。

但し、そちらのCPUスコアは6000にも満たないし、今じゃ11世代i3以下です。(i3 1115G4)
そろそろPCごとやり替えのほうが、本当の意味でのよき更新になると思いますよ。

書込番号:25165034

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13908件Goodアンサー獲得:2924件

2023/03/02 13:15(1年以上前)

>徳のすけさん

メモリの使用は下のようになっているので、8GBを2枚買って16GBまでは増やせますね。

8GB(4GB×2)/16GB
PC4-19200(DDR4-2400)対応 SDRAM、デュアルチャネル対応
2スロット(空きスロット×0)

動画編集に8GBで不足なので、16GBにすれば良くはなると思います。
エンコードは、QSV(CPU内蔵GPUのエンコード機能)を使う設定にすると、速度がかなり上がるでしょう。

書込番号:25165041

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60720件Goodアンサー獲得:16203件

2023/03/02 13:22(1年以上前)

>>現在8GB(4GB×2)のメモリを32G(16GB×2)に交換すれば、画像編集にも対応可能でしょうか?

8GBよりは32GBの方が余裕があります。

>>また、このパソコンは16GBのメモリに対応していますでしょうか?

可能です。根拠は、

インテル Core i7-8550U プロセッサー 基本仕様
>最大メモリーサイズ (メモリーの種類に依存) 32 GB
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/products/sku/122589/intel-core-i78550u-processor-8m-cache-up-to-4-00-ghz/specifications.html

dynabook T75 T75/Gの1年前のモデルです、(CPUは第7世代 インテル Core i7 7500U)
>Dynabook DynaBook T75/CG メモリ(RAM) & SSD件のアップグレード
>Crucial 32GB Kit (2 x 16GB) DDR4-2400 SODIMM
https://www.crucial.jp/compatible-upgrade-for/dynabook-toshiba/dynabook-t75-cg

※メモリー換装もいいですが、HDD→SSD換装の方がいい結果が出ますよ。

書込番号:25165049

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1072件Goodアンサー獲得:161件

2023/03/02 13:25(1年以上前)

価格.comのCPUスコアはこれで算出です

今のPCに買い換えたら、妙に手を出して無駄になることもないです。
何事も頃合いってものがあります。

書込番号:25165053

ナイスクチコミ!1


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4498件Goodアンサー獲得:716件

2023/03/02 14:21(1年以上前)

>徳のすけさん

問題の根治なら買い替え。
延命ならストレージのSSD化とメモリー増量

書込番号:25165089

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:115件 カカクコムを拠点にしてます 

2023/03/02 16:27(1年以上前)

最大メモリサイズ 32GB (Coffeelake世代 DDR4-2400, LPDDR3-2133)
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/products/sku/122589/intel-core-i78550u-processor-8m-cache-up-to-4-00-ghz/specifications.html

16GB 2枚ならいけます
PC4-19200(DDR4-2400)対応 SDRAM、デュアルチャネル対応

メモリを取り外したり、取り付ける前にACアダプタや充電池は端子から外して下さい
(LPDDR3,LPDDR4でないのは確かです)

Core™ i7-8550U プロセッサー
8M キャッシュ、最大 4 GHz 2017年の夏頃が発売時期?
インテル® UHD グラフィックス 620 (GPUとしてはかなり弱いが、仕方ない)

メモリを交換して改善するかどうかは言えないです
編集する動画の解像度やコーデックにもよるので

ただ、パソコンとしてはまだまだ使えます。Windows11にもそのまま無料でアップグレードできますし
ノート用CPUならハイグレードな方です。

Windowsがバックグラウンドで勝手に動作するシャドウコピー的な要素が原因で重いと感じる人は
いっそのことOSを全く別のものに変えてしまうのも手です。

書込番号:25165195

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:115件 カカクコムを拠点にしてます 

2023/03/02 16:37(1年以上前)

>チェムチャモンさん
https://imgur.com/a/v5SoF1P
この映像みたいになる人もいるんです
古いゲームしかやらない人が何もわからず、最新のIntelPCを購入してDirectX9と互換性が無いことを知り後悔して
今まで使っていた古いPCをまた使い始めたので、同じ被害者になってほしくないんですよね

最新にすれば何でも解決という発想はハードウェア提供側の都合で植え付けられたものです。
XP-> Vistaでもお客さん怒ってましたし。

書込番号:25165207

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:115件 カカクコムを拠点にしてます 

2023/03/02 16:56(1年以上前)

SSDも取り替えるとなると1TBですね。効果は大きいと思います
TLCの1TBが大体1−2万円
QLCの1TBが8000円以下

高級品で手が出ないのがSLC
速度も割と優秀なのがMLC
速度が並なのがTLC
安いけど速度が遅いのがQLC


https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10%E3%80%80

Microsoftからツールを今すぐダウンロードを押して、8GB以上の消去可能なUSBメモリを準備して
MediaCreationtoolでUSBメモリに WIndows10 ISOイメージブートデータをダウンロードし、書き込んで下さい。(アップグレード済みなら
Win11用でも構わないです)


メモリやSSDを換装して、USBメモリからブートすればOSをクリーンな形でインストールできます。HDD内のデータは消えていないので、パソコンごと処分する時に穴あけてくれる所へ持っていくか(NTT Docomoは予約制 メキメキっとHDD破壊可能)、適切な処分を行って下さい。何度も初期化して上書きして中古屋に持っていくのも良いかもしれない。残しておくのも良いかもしれない。
基本的には市役所などにある小型家電ボックスで全て処分できます。


書込番号:25165230

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:54件

2023/03/02 19:02(1年以上前)

こんばんは。

お使いのPCに使われている『Core i7 8550U(Kaby Lake Refresh)』は最大で32GBまでのメモリーを扱えます。
ただし、このCPUに内蔵されているメモリーコントローラーは最大で8Gbit(=1GByte)までのメモリーチップしか扱えません。
1枚のメモリーモジュールには通常は最大で16枚のメモリーチップが取り付けられるので、1枚当たりの最大容量は16GBになります。
ご使用のPCはこれを2枚取り付けた32GBまでおそらく使えるはずです。

ただし、16GBのメモリーモジュールであればどの製品でも使用できるというわけではありません。
最近は16Gbitのメモリーチップを使用した16GBのメモリーモジュールが出回っていますが、こちらは使用できないので注意してください。
例えばこちらの↓製品は説明のとおり、正常に動作しません。
https://www.1-s.jp/products/detail/229934
注意書きには第7世代以前は不可とありますが、第8世代でも16Gbitのメモリーチップに対応したのは開発コード名「Whiskey Lake」からで、「Kaby Lake Refresh」は対応していないです。

> かなり重くなったりフリーズしてしまい困っています。
最近のフォトショップは使う機能によってはそれなりにGPUのパワーを必要とします。
もしGPUのパワーを必要とする機能を頻繁に使うつもりなのであればインテルのiGPUではパワー不足なので、できれば買い換えを検討したほうが良いと思います。
もしくはGPUにあまり依存しないソフトに変更するかでしょうか。
もし、今のPCを使い続けるのであれば、メモリーの増量と合わせてSSDに変更すると体感速度がだいぶ違ってくるかと思います。

まずは、タスクマネージャーを起動させたまま作業をし、CPU、メモリ、ディスク、GPUの項目を確認してどこがネックになっているのかを確認してから対応を決めるのが良いのではないでしょうか?

書込番号:25165375

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2023/03/02 20:28(1年以上前)

>アフターホライゾンさん
>KS1998さん
>あさとちんさん
>キハ65さん
>チェムチャモンさん
>JAZZ-01さん
>きとうくんさん
>ベーたんmkUSR以降さん

皆さん貴重なご意見ありがとうございます。

現状を説明すると、
パワーディレクター使用時(作成中動画を再生)
CPU50%、メモリ80%
フォトショップ使用時
CPU10%、メモリ80%、大きい画像を開くとメモリ90%↑

CPUはなんとかなりそうですが、メモリはカツカツなようです。
こんな状態なので、同時にクローム開くとまともに動かなくなります。

皆さんの意見からしても、HDDであることと、メモリ不足である点が大きな問題なようですね。

買い替えるのが一番良いとは思うのですが、画像・動画加工以外は問題なく使えているのでもったいない気がします。
そして最速を求めている分けではなく、まともに動けばいいかなとも思います。
色々考えて、SSDやメモリの交換は一度もした事がないので一度挑戦してみようかと。

メモリはPC裏側の小さなカバーを開けて交換するようなので簡単に出来そうです。
DDR4の16GB×2個セットを購入しようと思いますが、『16Gbitのメモリーチップを使用した』というのは商品説明などを見てわかるのでしょうか?
そして商品が沢山ありすぎて・・・
もしおすすめがあれば教えていただきたいです。

そしてSSDの交換は難易度が高そうですね。
きとうくんさんのアドバイスを参考に、ネットで調べながらやってみたいと思います。
2.5インチのSATAですかね。USBメモリは購入しようと思います。
SSDも種類が沢山あるので1TBでおすすめがあれば教えて頂きたいです。

お手数かけますが皆様よろしくお願いします。

書込番号:25165496

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60720件Goodアンサー獲得:16203件

2023/03/02 20:58(1年以上前)

>>DDR4の16GB×2個セットを購入しようと思いますが、『16Gbitのメモリーチップを使用した』というのは商品説明などを見てわかるのでしょうか?
>>そして商品が沢山ありすぎて・・・
>>7もしおすすめがあれば教えていただきたいです。

Crucial 32GB Kit (2 x 16GB) DDR4-2400 SODIMM
CT2K16G4SFD824A
https://www.crucial.jp/memory/ddr4/ct2k16g4sfd824a/ct13714991#res-benefits
CT2K16G4SFD824A [SODIMM DDR4 PC4-19200 16GB 2枚組]
https://kakaku.com/item/K0000881986/

上記メモリはCPUは第7世代 インテル Core i7 7500U搭載の「Dynabook DynaBook T75/CG メモリ(RAM) & SSD件のアップグレード」のCrucialサイトに有り、2016年6月発売から8Gbitのメモリーチップでしょう。
もちろん第8世代インテル Core プロセッサーに対応しています。

>>きとうくんさんのアドバイスを参考に、ネットで調べながらやってみたいと思います。
>>2.5インチのSATAですかね。USBメモリは購入しようと思います。
>>SSDも種類が沢山あるので1TBでおすすめがあれば教えて頂きたいです。

分解作業。
https://dynabook.biz/reduce_pc/12634/
https://ikt-s.com/dynabook-t75-ssd/

1TBの2.5インチSSD一覧。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001274819_K0001455560_K0001506666_K0001504181_K0001503465_K0001233853_K0001432617_K0001233855_K0001028335_K0001452241_K0001326166&pd_ctg=0537

書込番号:25165547

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:54件

2023/03/02 21:43(1年以上前)

>DDR4の16GB×2個セットを購入しようと思いますが、『16Gbitのメモリーチップを使用した』というのは商品説明などを見てわかるのでしょうか?
使用しているメモリーチップについて、商品説明に記載されることはほとんど無いです。
私の知っている限りでは、「PCワンズ」さんと「PCSHOPアーク」さんくらいで、しかも全ての製品について記載があるわけではないです。
もしネットで探すのであれば、どこかに「2R×8」と記載があれば使用可能ですが、「1R×8」と記載がある場合は使用不可です。
ただし、これも必ずしも記載があるわけではないです。

キハ65さんが紹介してくださった「CT2K16G4SFD824A」は8Gbitのメモリーチップを使用しているようですので、特にこだわりがないのであればこちらで良いと思います。
ただ、使用するチップが変更になっても同じ型番を使い続ける困ったメーカーもあるらしいので、可能であればお店に確認すると良いでしょう。
念のため、相性保証のあるお店で購入するのがベターです。

> SSDも種類が沢山あるので1TBでおすすめがあれば教えて頂きたいです。
2.5インチのSSDは極端に安い製品やあまり聞いたことのないメーカーの製品は避けて、「Crucial」か「Western Digital」の製品を選ぶのが無難だと思います(私はSANDISKを使ってますが)。

書込番号:25165613

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:115件 カカクコムを拠点にしてます 

2023/03/02 23:26(1年以上前)

昔は2rankメモリか1rankメモリかは目で見て判断してました。確か高クロック対応しやすいのは1rank
両面実装されている場合は2rankメモリで片面実装は1rankメモリという感じです。
片面についてるチップの数が同じで、容量が同じなら2rankメモリはチップが古い(小さい)とかですかね
必ずしも当てはまらないので、目で見るよりメーカーHPで互換性があるか確認してから通販で購入した方が良さそうです

既に互換性のある 2400MHz のSODIMMを記載してくれた方がいるので、そこで購入すれば後は分解だけですね
分解時はコンセントとバッテリー電池類は外してくださいね

書込番号:25165740

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2023/03/03 08:47(1年以上前)

>キハ65さん
>ベーたんmkUSR以降さん
>きとうくんさん

みなさん詳しい解説ありがとうございます。
正直難しくてよくわからない部分もありますが、勉強だと思ってやってみます。
結果については後程報告させて頂きます。

質問としてはいったん締めさせて頂きます。

ありがとうございました。

書込番号:25165993

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2023/03/04 16:30(1年以上前)

交換前

交換後

早速に交換チャレンジしてみました。

裏蓋の開閉に少し苦戦はしましたが、思いのほか簡単にいきました。
SSDはWesternDigital社製を使ったので、コピーは専用ソフトが使用できました。
全作業2時間ほど。

メモリ4GB×2 ⇒ 16G×2
HHD1TB ⇒ SSD1TB

交換後にベンチマーク調べてみましたが、4〜5倍くらいになってます!

フォトショップもパワーディレクターもサクサク動きます。

メモリ使用率は
フォトショップ使用時50%
パワーディレクター使用時30%
ほどです。
CPUもなんとかなりそうなんです。

ちょっと気になるのはファンがけっこうすごい勢いで回っているのが心配です。

皆さんのおかげでなんとかなりました。
そして良い経験がつめましたし、可能な範囲でパソコンをいじってみるのも楽しいなと思いました。
あと3年くらいはこのパソコン使おうと思います。
今回はありがとうございました。

書込番号:25167782

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:115件 カカクコムを拠点にしてます 

2023/03/14 00:57(1年以上前)

>ファンがけっこうすごい勢いで回っているのが心配です。

ホコリまみれで外に熱出せてない状態では?(掃除はしましたよね?)
あーでもメモリチップ増えてるもんね、熱も出ますわw

掃除で駄目なら冷やす方法を別に考えるとか、外部ファンつけるとか?
とりあえず無事成功したようで、おめでとうございます!

書込番号:25180374

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

dynabook T75 T75/G 2018年夏モデル
東芝

dynabook T75 T75/G 2018年夏モデル

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 5月中旬

dynabook T75 T75/G 2018年夏モデルをお気に入り製品に追加する <303

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング