dynabook T75 T75/G 2018年夏モデル のクチコミ掲示板

2018年 5月中旬 発売

dynabook T75 T75/G 2018年夏モデル

  • 第8世代インテル Core プロセッサーを搭載し、セキュリティ性能を高める「顔認証」に対応したスタンダードな15.6型ノートパソコン。
  • キーボードは、打ちやすさはそのままに、アルファベットや数字をキートップセンターに配置し、視認性が向上。印字の輪郭をシャープにし、ミスタッチを軽減。
  • 大音量でもひずみの少ないサウンドが楽しめる「2way 4speakers」や、画像を自然な色合いで再現する色補正機能を搭載。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:15.6型(インチ) CPU:第8世代 インテル Core i7 8550U(Kaby Lake Refresh)/1.8GHz/4コア ストレージ容量:HDD:1TB メモリ容量:8GB ビデオチップ:Intel UHD Graphics 620 OS:Windows 10 Home 64bit 重量:2.4kg dynabook T75 T75/G 2018年夏モデルのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • dynabook T75 T75/G 2018年夏モデルの価格比較
  • dynabook T75 T75/G 2018年夏モデルのスペック・仕様
  • dynabook T75 T75/G 2018年夏モデルのレビュー
  • dynabook T75 T75/G 2018年夏モデルのクチコミ
  • dynabook T75 T75/G 2018年夏モデルの画像・動画
  • dynabook T75 T75/G 2018年夏モデルのピックアップリスト
  • dynabook T75 T75/G 2018年夏モデルのオークション

dynabook T75 T75/G 2018年夏モデル東芝

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [リュクスホワイト] 発売日:2018年 5月中旬

  • dynabook T75 T75/G 2018年夏モデルの価格比較
  • dynabook T75 T75/G 2018年夏モデルのスペック・仕様
  • dynabook T75 T75/G 2018年夏モデルのレビュー
  • dynabook T75 T75/G 2018年夏モデルのクチコミ
  • dynabook T75 T75/G 2018年夏モデルの画像・動画
  • dynabook T75 T75/G 2018年夏モデルのピックアップリスト
  • dynabook T75 T75/G 2018年夏モデルのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 東芝 > dynabook T75 T75/G 2018年夏モデル

dynabook T75 T75/G 2018年夏モデル のクチコミ掲示板

(132件)
RSS

このページのスレッド一覧(全19スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「dynabook T75 T75/G 2018年夏モデル」のクチコミ掲示板に
dynabook T75 T75/G 2018年夏モデルを新規書き込みdynabook T75 T75/G 2018年夏モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ22

返信5

お気に入りに追加

標準

dynabookは二度と買いません

2019/12/07 10:04(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook T75 T75/G 2018年夏モデル

スレ主 MAMIぽんさん
クチコミ投稿数:2件

二世代前のモデルからの買い替えです。モニターの発色が完全に黄色く、二世代前のモデルでは美しく発色されている写真が、セピア色に見えます。

修理センターで確認してもらったのですが、これが正規の状態だということでした。その際に「そんなことを言ってきたのは私が初めてだ」と言われましたが、こちらのクチコミでも同様の問い合わせを行った方がおられるようなので、嘘をついたことになりますね。非常に不誠実です。

10万円をドブに捨てました。

書込番号:23092317

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:271件Goodアンサー獲得:26件

2019/12/07 12:58(1年以上前)

そんなことを言ってきたのは私が初めてだ=あなたの目は異常だ。神経質だ。クレーマーだ

ってことなのでしょうか。失礼な人たちですね

書込番号:23092652

ナイスクチコミ!2


alfa7さん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:4件

2019/12/07 13:19(1年以上前)

>MAMIぽんさん
安物PCは液晶品質が劣るものが多いです(輝度が低く黄ばんで見える、色の発色に偏りがある、色域が狭い、視野角が狭いなど)

The 比較という主にノートPCの実機検証サイトがあり、そこで確認されているものから選ぶと後悔がないと思います。

書込番号:23092695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:5件

2019/12/13 19:37(1年以上前)

>MAMIぽんさん
Core i7 ・ Office ・ BDドライブ ・ 顔認証まで付いて、税込み10万で購入可能という事で、私もこの機種に更新しました。

初めて電源入れての感想は、MAMIぽんさん同様でした。
旧NECマシンと並べて比較すると、確かに白が黄色ぽい。気になったんで、コントロールパネル・色の管理 から、調整して、気にならないレベルに。でもって、2〜3日使ったら、今度は逆に、NECマシンの白が、青みがかって感じるようになりました。

WIN10 ノートパソコン 色の管理
とかで検索すれば、詳しい手順は、わかると思います。未だ気になるのであれば、一度試してみたらどうでしょうか?

書込番号:23104995

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2020/01/16 06:01(1年以上前)

年末にパソコンが壊れたので慌てて安かったのでこの機種を買ったのですが今のところ全く問題なく使えています。
写真がセピア色になって見えるのだとしたらそれは画像を加工してしまったのではないですか?
修理センターで見てもらって故障してないという言われたのだとしたら故障ではない可能性が非常に高いと思います。
仕様でもありませんよ。僕のパソコンは正常な色で表示されていますからね。

書込番号:23171175

ナイスクチコミ!2


スレ主 MAMIぽんさん
クチコミ投稿数:2件

2020/03/30 17:02(1年以上前)

こんなに返信をいただいていることに気づきませんでした。ご親切に教えてくださいましてありがとうございます。

パソコンスキルはあるので、手動での調整も試みましたが、根本的な解決には至りませんでした。おそらくモニターの材質によって黄色く見えているのではないかと感じました。

モニターの色再現性に関しては、二世代前のモデルとの比較だけではなく、パソコンやパソコン以外の複数のデバイスと比較しています。モニターによって色味の特性があることは理解しています。と言いますか、私は写真を趣味としているため、ひとつの写真がそれぞれのデバイスでどのように再現されているか、日常的に確認しています。二世代前のモデル、業務で使用しているパソコン、スマホ、複数のデバイスと見比べて、このパソコンだけ明らかに褪色しているのです。

結果的に、これは売却しました。そして他社製PC(CPUもOSも同スペックのもの)を購入して驚きました。こんなにサクサク動くんだと。dynabook T75は異常に遅かったのです。まず起動が遅く、ネットも繋がりにくかったです。Vistaの例もあるので、OSの問題かもしれないと思っていたのですが、違いますね。dynabookの問題です。

なお今のPCも黄色っぽいですが褪色というほどではなく、動作もスムーズなので、売却して正解でした。

書込番号:23313499

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ18

返信3

お気に入りに追加

標準

HDDをSSDに換装

2019/04/11 17:57(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook T75 T75/G 2018年夏モデル

クチコミ投稿数:2件

SSDへの換装を考えているのですが、どなたか既に換装された方いらっしゃいますか。
裏蓋を開けるには、十数本ものネジを外さないと出来ないように思えるのですが。

書込番号:22594760

ナイスクチコミ!15


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:11057件Goodアンサー獲得:1877件

2019/04/11 19:44(1年以上前)

・(動画有り)東芝 dynabook T45 T55 T65 T75 T85 同型機種 分解キーボード交換
http://dynabook.biz/reduce_pc/12634/

同じ構造なら、↑の裏蓋の外し方が参考になると思います。
写真を見る限りでは、特に難しそうなところは無さそうです。

書込番号:22595006

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:935件Goodアンサー獲得:107件

2019/04/11 22:11(1年以上前)

分解はこちらのほうがわかりやすいかも。

https://www.ikt-s.com/dynabook-t75-ssd/

HDDクローンよりもwin10のクリーンインストールがおすすめです。
クリーンインストールなら、フォーマットしていないSSDを入れてインストールメディアやリカバリメディアからインストールできます。

書込番号:22595414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2019/04/12 08:09(1年以上前)

>猫猫にゃーごさん、>瑠璃乃鳥さん
ありがとうございます。 無事に裏蓋を開けることが出来ました。
写真での説明でとても分かりやすかったです。ほんとうにありがとうございました。

書込番号:22596123

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ60

返信7

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > 東芝 > dynabook T75 T75/G 2018年夏モデル

スレ主 OH!daibaさん
クチコミ投稿数:2件

購入後直ぐにヒンジ部、光学ドライブの調子がおかしくなりメーカー修理保証内だったため修理に出したが修理費が3万近くかかるとの事。
初期の東芝アプリも大量にインストールされており非常に使いづらい。

pc部門だけは未だ大丈夫かなと思い購入に踏み切ったが今までで1番の大失敗の買い物だった。

書込番号:22586039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:2116件Goodアンサー獲得:181件

2019/04/07 15:08(1年以上前)

ご愁傷様です。

私も、だいぶ前に使っていてヒンジが壊れました。

書込番号:22586065

ナイスクチコミ!6


スレ主 OH!daibaさん
クチコミ投稿数:2件

2019/04/07 15:44(1年以上前)

可動部の破損なので可能性があることは理解していましたが、保証内にも関わらずこの対応はガッカリでした。
ハードの部分なので責任区分が曖昧なのでなんとも言えないのですが...

私が1番納得がいかなかったのは光学ドライブのソフトウェア破損が有償という事です。

社内がごたついたてるメーカーはカスタマーサポートも塩対応という事が今回の事で勉強になりました。

書込番号:22586123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:6933件Goodアンサー獲得:536件

2019/04/07 18:14(1年以上前)

東芝ダイレクトからの購入でしょうかね?


>購入後直ぐにヒンジ部


可動部など問題が起こりそうな箇所の状況が分かっていて、壊れるまで数か月間放置し利用している場合は、どこも似た対応じゃないでしょうか?
購入して手元に届き、その日から1週間以内に現象の確認でき次第、サポート営業時間内に出来るだけ早く電話連絡して、交換手続きでしたら私も経験ありますよ。
サポート対応の担当の中には、いい加減な人もいましたので向こう側の会話内容を録音して、冷静な受け答えができないと言い包められることでしょう。

私の場合はR734を購入して、手元に届き異常見つかり返品した経験があります。
消費者センター(国民生活センター)も中間に入れて交渉をした結果、交換機種もロット単位の不具合とみられるものでした。
東芝設計部門と折衝の際には、設計部門もLCDカバーの成形後の寸法と歪みに関し、「その部品の状態は異常ですね」と言う結果になりまして、東芝ダイレクト事務局の判断で返金手続きとなりました。
サポートサイドは寸法の誤差による異常を、全く理解できずに「それは仕様です」と答える輩が居るくらいでしたので、数年前から既に塩対応だと思っていましたけどね。


>私が1番納得がいかなかったのは光学ドライブのソフトウェア破損が有償という事です。


今も変わりなかったら、使用者の設定を初期化されることを、サポート側は先に伝えられると思うのですが、その際にリカバリーで初期化するでしょうから、ちょっとそれは理屈的に変ですね?
私の場合は、普通にリカバリーディスクで初期化して送ったり、使わないプリインストールは消していましたが、それでも有料にはなりませんでした。
それと、東芝のプリインストールソフトはdynabook.comから、サポート関連のWebページでプリインストールソフトを、当然無償ダウンロードできるので、その程度の事がスレ主さんが言われるように、有償となること自体が理解できませんけど・・・


私は東芝を庇うつもりは全く無いので、冷静に振り返って思うことを、書いているだけですよw

書込番号:22586416

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2019/04/08 21:15(1年以上前)

>OH!daibaさん
そもそも、所有者責任を完全に置き去りにして、自己中心的な考えです。

どんなメーカーであれ、破損させたら、無論有償修理です。

そんな簡単な事も解らないんですか?

保証書の意味は、破損や水損、汚損等を除き、故障した場合に利用可能で、全ての故障に適用出来る訳ではありません。

メーカーは、破損しても無償修理出来る保証のグレードアップが出来る仕組みを有償で提供できるサービスもはじめているので、次回はそれを利用して下さいな。

書込番号:22588813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:32件

2020/01/16 06:08(1年以上前)

>EP82_スターレットさん
と全く同感です。保証内容とか読んでも理解出来ないんでしょうね。こんな書き込みを恥ずかしくもなく堂々と出来るこのような人を相手に商売しないといけないのですから大変ですね。

書込番号:23171179

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2020/01/17 12:53(1年以上前)

>OH!daibaさん
外資系はプリインストールソフトも少なく、シンプルで良いですよ。

DVDのソフトウェアが破損の意味がわからないですが、一般的にはリカバリー「初期化」でなおると思います。

書込番号:23173727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2499件Goodアンサー獲得:125件 更新頻度・・・('ω') 

2020/11/20 04:07(1年以上前)

もうこの時はダイナブックは東芝と関係ないし、レノボ傘下の会社ですね。。

日本メーカーに拘るなら、
パナソニック1社・・・あとはレノボ傘下(ブランド名は残ってるけど富士通とか)

書込番号:23798392

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信7

お気に入りに追加

標準

黄色の色調が強い

2019/03/30 19:32(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook T75 T75/G 2018年夏モデル

スレ主 UCSFさん
クチコミ投稿数:23件

写真などの黄色がかなり強く出ています。図表などでは色が変化して見えます。東芝では、自分で色調の調節する以外にないとのことです。調節できる良い方法が在りましたら教えてください。

書込番号:22568784

ナイスクチコミ!8


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60318件Goodアンサー獲得:16093件

2019/03/30 20:24(1年以上前)

デスクトップの何もない場所を右クリックして、インテルHDグラフィックス・コントロール・パネルを起動し、「ディスプレイ」 → 「色設定」の「明るさ」、「コントラスト」、「色相」を調整してはどうでしょうか。

書込番号:22568899

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60318件Goodアンサー獲得:16093件

2019/03/30 20:51(1年以上前)

+「彩度」。

書込番号:22568977

ナイスクチコミ!2


スレ主 UCSFさん
クチコミ投稿数:23件

2019/03/30 22:04(1年以上前)

具体的にはどの様に操作すればよいと思われますか。

書込番号:22569164

ナイスクチコミ!3


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60318件Goodアンサー獲得:16093件

2019/03/30 23:05(1年以上前)

夜間モード

夜間モードの設定

インテルHDグラフィックコントロール 赤

インテルHDグラフィックコントロール 緑

インテルHDグラフィックス・コントロール・パネルで調整する前に、設定の「システム」にある「ディスプレイ」の項目で、夜間モードの項目が有りますよね。
先ず、夜間モードの設定をオンになっていれば、オフにして下さい。
>[Windows 10] 夜間モードに設定してブルーライトを抑える方法を教えてください。
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=0211-1210

夜間モードの設定で解決しない場合は、黄色は光の三原色のうち、赤と緑の混合ですので、「色の選択」で赤、緑で試行錯誤で調整して下さい。

書込番号:22569297

ナイスクチコミ!0


スレ主 UCSFさん
クチコミ投稿数:23件

2019/03/31 08:36(1年以上前)

試してみます.有難うございます.あとは我慢でしょうか・・・

書込番号:22569890

ナイスクチコミ!1


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2019/04/01 00:33(1年以上前)

>UCSFさん
何と比較して、黄色の色調が強いのだろうか。
dynabook T75 T75/G 2018年夏モデルよりも前に使用していたパソコンのディスプレイ表示と比較して、黄色の色調が強いのだろうか。
だとしたら、以前使用していたパソコンのディスプレイのメーカー及び型番は何だろうか。
それとも、UCSFさんの脳内にある「このように表示されるべきだ」という色と比較して、黄色の色調が強いのだろうか。

書込番号:22571913

ナイスクチコミ!3


スレ主 UCSFさん
クチコミ投稿数:23件

2019/04/28 10:55(1年以上前)

キハ65さんへ:
色調の調整は,色相,彩度については全色でだけ操作できる設定になっています.

書込番号:22630039

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

コジマ電気で110,000円で購入できました。

2019/03/25 18:01(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook T75 T75/G 2018年夏モデル

クチコミ投稿数:1件

【ショップ名】コジマ電気鳴海店

【価格】110,000円

【確認日時】3/24 10:00

【その他・コメント】
地元のコジマ電気で5台限定で129,800円でした。
価格交渉の結果、ポイント付加なしで税込110,000円で購入。ウィルスバスタークラウドパッケージ版をつけてもらいました。

書込番号:22557673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ31

返信10

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > 東芝 > dynabook T75 T75/G 2018年夏モデル

クチコミ投稿数:4件

仕事用として購入を検討しています。
出先で使用することはもちろん、家のメインPCとしても使用したいと考えてます。(一台で済めばデータのupdete忘れやNASドライブからのデータ落し忘れなどのミスも防げるから。注)オンラインストレージは考えてません(ランニングコスト高))
そのため、めんどくささを回避するため、ドックイン(ドックステーション)の購入は必要不可欠と考えてます(T75の場合は付属で対応)。
上記の理由から、東芝のT75 T75/GかSurfaceのどちらにするか悩んでいます。

どなたかアドバイスいただけませんでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:22488262

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2019/02/23 18:03(1年以上前)

dynabook T75 のドックインステーションがどういう物か判りませんが、色々な方式があります。
富士通のパソコンには、裏に接続端子がある機種があります。
最先端は、usb type-c thunderbolt2 対応です。
Windows パソコンで対応している機種は少ないです。
対応していなくてもusb type-c がHDMIに対応している場合があります。

デル、ASUS、HP なども検討されたら、良い機種に巡り会えるかもしれません。

書込番号:22488340

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2019/02/23 18:07(1年以上前)

usb type-c thunderbolt3 の間違いでした。

>分かりづらいThunderbolt 3とUSB Type-Cの違いを詳しく解説
https://hanpenblog.com/3508/

書込番号:22488355

ナイスクチコミ!3


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60318件Goodアンサー獲得:16093件

2019/02/23 18:11(1年以上前)

>>上記の理由から、東芝のT75 T75/GかSurfaceのどちらにするか悩んでいます。

Surfaceと一言とで片付けているが、Surface Goを含め色々なバリエーションが有ります。どのSurfaceを指しているのでしょうか?
比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001132098_J0000029448_K0001121415_K0001132099_J0000029449_K0001121410_K0001121411_J0000029450_J0000027320_K0001121428_K0001121407_K0001121412_K0001121413_K0001121408_K0001121409&pd_ctg=0020

書込番号:22488364

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2019/02/23 18:15(1年以上前)

>出先で使用することはもちろん
悩むのは、ここかな。
車で移動するなら良いですが、そうでなければ15.6型は大きくて重いです。
また、T75は、さほど持ち運びに向いた機種ではないので、衝撃にはそれほど強くはないかと。
HDD仕様より、SSD仕様の方が、モバイルには安全です。高速なことで快適性も違いますが。

Surfaceと言っても、多々ありますから、どの機種かは書かれたほうが良いかと。
USBの数が少ないので、マウスなど常時接続するモノがあると利便性がやや落ちるかも。
あと、SSD交換など不可ですので、あとから手を加えることが出来ません。

書込番号:22488377

ナイスクチコミ!6


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60318件Goodアンサー獲得:16093件

2019/02/23 18:30(1年以上前)

Surfaceは「Surface Pro 6 Core i5/メモリ8GB/256GB SSD/Office Home and Business 2016付モデル」でしょうが、比較表作成のため勝手に「Surface Pro 6 タイプカバー同梱 LJM-00030」としました。
比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000027320_K0001132099&pd_ctg=0020
真逆のモデルの比較ですね。
家用に東芝のT75 T75/G、出先にSurface Pro 6の購入で悩むことはないと思います。

書込番号:22488411

ナイスクチコミ!1


zekeecoさん
クチコミ投稿数:785件Goodアンサー獲得:19件

2019/02/23 21:11(1年以上前)

マイクロソフト謹製のサーフェイスでしょうね。

サザエさんのないdynabookなんて、

アップル買わずに、ハウエイ買うようなもんじゃないかな

書込番号:22488813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1809件Goodアンサー獲得:34件

2019/02/23 21:46(1年以上前)

お仕事用にどちらかで迷われているなら、dynabook T75 だと思います。

メインPCとしてお使いですよね。

たまに持ち運びしたいのでノートPCを選んでおられるのかと。

度々持ち運びには一寸重いですが、たまにであればね。

ただHDDタイプのノートPCを運ぶには注意が必要です。

SurfaseはSUBノートとしてお使いになるのがよろしいかと。

メインPCとするには、画面が小さいとか容量が少ないとかが気になると思いますよ。

余談ですがモバイルPCも安くてそれなりに使えるものもやっとでてきました。

「ASUS E203MA」 辺りがやっと使えるレベルになりました。

これ以前のものは、モッサリ感が否めないかと。

結論としまして、大画面のノートPCを導入して戴き、必要に応じてモバイルPCを入手すれば

よろしいかと思います。

書込番号:22488933

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2019/02/24 01:00(1年以上前)

すいません。。。型式(本当はV72)間違えてました。。。
混乱回避のため、一回削除して正確な型式で質問させていただきます。
回答いただいた皆様申し訳ございませんでした。

書込番号:22489405

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2461件Goodアンサー獲得:178件

2019/02/24 01:05(1年以上前)

ハウエイはツッコミ待ちなんだろうね。

他人を素人扱いするくらいの実力者なのだろうけどお笑いのセンスは無いみたい。

書込番号:22489411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4807件

2019/02/24 10:49(1年以上前)

surfaceのような2 in 1をメインPCとして使うのは、いろいろ制約が多いですよ。
あくまで、タブレットとしても使える、という利便性を兼ね備えたPCですから、キーボードは微妙で、性能の割に高くなります。
したがって、昔ながらのPCとしてメインに使いたいなら、V72の方が良いでしょう。

そもそも、タブレットとしてどう利用するのか、本当に使う場面があるのか、という問題もあります。
Windowsは、タブレットに特化したアプリは少ないですし、使い勝手も微妙です。
単なるPCとしてしか使わないなら、Dynabookに限らず、昔ながらのクラムシェル型PCの方が、はるかに選択肢が多く、安くなります。

ドックステーションには何をつなげるのですか?。
モニタやHDDをつなげたいだけなら、本体のUSB Type-Cやmicro HDMI経由で可能です。

大事なデータを保存するつもりなら、いずれにしても、バックアップは必須です。
google driveなら無料で15GB使えますし、日常的に使うデータに絞り込めば、たいていは収まるでしょう。
有料プランと言っても、50〜100GB程度なら、月200〜300円ですし。
手動でバックアップすれば、たいてい面倒になって忘れてしまい、データがクラッシュしてから後悔することになります。

書込番号:22490127

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「dynabook T75 T75/G 2018年夏モデル」のクチコミ掲示板に
dynabook T75 T75/G 2018年夏モデルを新規書き込みdynabook T75 T75/G 2018年夏モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

dynabook T75 T75/G 2018年夏モデル
東芝

dynabook T75 T75/G 2018年夏モデル

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 5月中旬

dynabook T75 T75/G 2018年夏モデルをお気に入り製品に追加する <305

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング