h.ear go 2 SRS-HG10
- 1BOXのコンパクトな筐体に、新開発のハイレゾ対応の約35mmフルレンジスピーカーユニットを搭載したワイヤレスポータブルスピーカー。
- Google Play MusicやAWAなどの各種音楽配信サービスや、インターネットラジオを楽しめる「Chromecast built-in」に対応する。
- 音楽ファイルの高音域を補完するとともに、サンプリング周波数とビットレートを本来の数値より高めることで、CD以上の音質に変換できる。
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ムーンリットブルー] 発売日:2018年 5月12日

このページのスレッド一覧(全17スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 3 | 2019年2月24日 07:33 |
![]() |
6 | 9 | 2019年2月17日 21:21 |
![]() ![]() |
11 | 3 | 2019年2月4日 14:36 |
![]() ![]() |
3 | 2 | 2018年12月14日 08:04 |
![]() ![]() |
7 | 7 | 2018年11月28日 00:16 |
![]() |
15 | 2 | 2018年10月17日 16:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > SONY > h.ear go 2 SRS-HG10
現在、この製品2台とウォークマンかiphoneでハイレゾのステレオ構成をできないかと検討しております。
再生するのは環境音で、快眠環境がつくれればと考えております。
その際なのですが、
・WirelessStereo機能はBluetooth・wifiどちらの接続で使用できるのか?
・この機能を使用した際にはハイレゾで再生できるのか?
・iphoneで再生する場合、iphoneとSRS-HG10*2台以外に必要な機器は?
についてわからず、購入を悩んでおります。
素人的な質問で申し訳ございませんが、お分かりの方がいらっしゃいましたらご教示いただけると幸いです。
4点

https://helpguide.sony.net/speaker/srs-hg10/v1/ja/contents/TP0001627932.html
上記のURLで確認してください。特別音に関する制限はないと思います。
書込番号:22488678
2点

ワイヤレスステレオ機能利用時は、Bluetooth等は同時には使えません。
iPhone等とのBluetooth接続時は、Speaker Add機能を使う形になると思います。
https://helpguide.sony.net/speaker/srs-hg10/v1/ja/contents/TP0001628477.html
残念ですがその場合、ハイレゾ再生には対応してないと思います。
書込番号:22488779
3点

>ひまJINさん
>浜ゆうさん
早々にご教示いただきありがとうございます。
勉強になりました。
先ずは1台で試して、物足りなければ別の方法を考えるようにしてみます。
書込番号:22489666
1点



Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > SONY > h.ear go 2 SRS-HG10
すみません。再生の件は自己解決しました。DLNA対応であればできるようですね。
DLNA対応でNASからの再生もできるアプリでイコライザー設定可能なものでお勧めがありましたら教えていただけると嬉しいです
書込番号:22471983
0点

>kkintさん
直接の回答でなく恐縮ですが。
>DLNA対応でNASからの再生もできるアプリでイコライザー設定可能なもの
NAS内音源をh.ear go 2で再生するということは、アプリは単なるリモコンです。
NASからh.ear go2に直接音を飛ばすことになります。
イコライザは、音の送信者たる(NAS上の)DLNAサーバに実装されている必要がある、ということになります。
h.ear go 2のスレッドではなく、お持ちのNASのスレッドで質問なさったほうが、適切な回答を得られやすいでしょう。
書込番号:22472670
2点

>kkintさん
ご存じかとは思いますが、念のため。
Music Centerからh.ear go 2に対して設定したイコライザーは、「h.ear go2本体に対して」設定されます。
このため、別アプリからh.ear go 2にDLNA再生指示を出したとしても、Music Centerのイコライザで調整された音が出ます。
なお、Music Center上のイコライザを設定する場所は、iPhoneの場合、以下のとおりです。
[hear go 2] - [設定] - [サウンド] - [イコライザー]
書込番号:22472825
1点

>tanettyさん
ありがとうございます。
そういうことだったんですね。
music centerのイコライザは少し足りなくて、もう少し細かく設定できるものが良かったんです。
でも残念ながら難しそうですね。
書込番号:22473811
0点

>kkintさん
>music centerのイコライザは少し足りなくて、もう少し細かく設定できるものが良かったんです。
?????
めっちゃ細かく設定できると思うのですが...。
念のために確認させてください。h.ear go 2のイコライザには、次の2種類があります。
@ プリセットイコライザ
・FLAT, EXTRA BASS, OUTDOOR, BGB
A カスタムイコライザ
・5バンドを各21段階で設定できる。
もしかして、@のみをお使いになり、Aをご存じない...ということはないでしょうか。
Aは、「Custom EQ」で設定できます。で、「Preset EQ」で「CUSTOM」を選ぶと、それが適用されます。
逆に、これ以上のイコライザを求めるとなると、(内部音源しか使えませんが)ONKYO HF Playerあたりぐらいでしょうか。
書込番号:22474039
0点

>tanettyさん
詳しくありがとうございます!
5バンドは少ないのでiTuneと同じように10バンドは欲しいのです。
今まで見た感じイコライザは最大10バンドなので5バンドは少ないと思います。
書込番号:22474254
0点

>kkintさん
じゅ、10バンドですか...。
なかなか厳しそうですが、あるといいですね。
NAS(DLNAサーバ)からWi-Fi直送でh.ear goで音を出し、
かつ、10バンド以上のイコライザを使いたい
...となると、h.ear go ではなく、NAS側の話になります。
まずはお手持ちのNASのスレッドでご質問なさったほうがよいかと。
お役に立てず申し訳ありませんでした。m(_ _)m
書込番号:22474545
0点

>tanettyさん
いえいえ、相談にのってくださってありがとうございます。
非常に参考になりました。
NASはそもそもオーディオ用ではないので、イコライザは難しそうですね。
music centerの今後のアップデートに期待したいと思います。
書込番号:22474597
0点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
アーティストを選ぶ画面 |
そのアーティストのアルバムを選ぶ画面。リリースの新しい順に並ぶのが素晴らしい。 |
再生画面。背景と合わせる処理が、カッチョいい。 |
Castボタンを押すと、出力先としてh.ear go2を選べる。 |
>kkintさん
ご質問の趣旨とは異なると思いますが。
私も、NAS内音源をh.ear go2で再生しています。次の環境で使ってますが、イコライザは使えないものの、使い勝手はなかなか良くて、楽しいですよ。(添付の4枚の画像参照)。
<しくみ>
・NAS (QNAP TS-431P) 上にDLNAサーバ「PLEX Media Server」をインストール
・iPhone/iPadにアプリ「PLEX」をインストール
・アプリPLEXからNAS上の音源を選び、Chromecast built-inでh.ear go2に飛ばす。
<使い勝手のポイント>
・[アーティスト] - [アルバム] の順に選曲できる。
(これができるDLNAサーバは、実は少ない)
・アーティスト写真を自由に設定できるので、アーティスト一覧を見てるだけで楽しい。
・そのアーティストのアルバム一覧は、リリースの新しい順に並んでくれる。
・h.ear go 相手であれば、NASから音を直送できる。しかも、Bluetoothでなく、Wi-Fiで。
これは、PLEX, h.ear goともに Chromecast built-inなるものに対応しているからです。
書込番号:22474633
3点



Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > SONY > h.ear go 2 SRS-HG10
超がつくほどの初心者ですが、よろしくお願いします。
今後、ウォークマンを購入することを前提にSRS-HG10の購入を検討しています。
SRS-HG10をPCにUSB接続した場合、PC内のハイレゾ音源は高音質のまま聴けるのでしょうか?
BluetoothやWi-Fiで接続した方が音質がいいのですか?
書込番号:22440916 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

以下のリンクに示されているようにパソコンに “Hi-Res Audio Player” をダウンロードすればUSB接続でのハイレゾ再生が可能です。Windowsの場合はUSB接続時に自動的に専用ドライバーもインストールされるようです。
https://helpguide.sony.net/speaker/srs-hg10/v1/ja/contents/TP0001618511.html
https://www.sony.jp/support/netjuke/download/hi-res-ap-win/
https://www.sony.jp/support/netjuke/download/hi-res-ap-mac/
書込番号:22441052
2点

Bluetoothは普通に高音質で聞けるMP3の192Kbps程ではないですが圧縮伝送でLDAC以外は周波数の上限も20KHzと可聴域ぴったりです。LDACもハイレゾ帯域は結構圧縮されます。
Wi-Fi再生なら帯域的にハイレゾがカバー出来ますのでワイヤレスの再生ならこちらの方がUSB接続と同等の性能が得られます。
書込番号:22441759
5点

わかりやすく教えていただき、ありがとうございました。
購入へ一歩前進という感じです。
書込番号:22442413
2点



Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > SONY > h.ear go 2 SRS-HG10
現在前シリーズのSRS-HG1を2台、PCとのUSB接続でワイヤレスステレオを利用しています。しかしラグが酷い状態です。
こちらの製品ではUSB接続についての記載がSRS-HG1と異なりますがSRS-HG10はUSB接続のみで一般的なスピーカーのように使用する事は出来ますでしょうか?また、ワイヤレスステレオ環境におけるラグは改善されているでしょうか?
1点

お早うございます。
ヘルプガイドの記載内容の比較ですがSRS-HG1のワイヤレスステレオで「ワイヤレスステレオ機能を使っての映像視聴は推奨していません。映像と音声に若干のズレが発生します。」と記載があり、SRS-HG10もまた同様の記載がある所からまあ違和感はあるのでしょうね。
https://helpguide.sony.net/speaker/srs-hg1/v1/ja/contents/TP0001172300.html
https://helpguide.sony.net/speaker/srs-hg10/v1/ja/contents/TP0001627932.html
USB接続についてはSRS-HG1とSRS-HG10で差が無いように見受けられます。遅延に関してはSRS-HG1であったアナログ接続でさえ遅延する状態はSRS-HG10でも変わりありませんでしたからUSB接続でも同様に変化は無いと思います。
https://www.sony.jp/active-speaker/products/SRS-HG1/feature_4.html#L1_350
https://www.sony.jp/active-speaker/products/SRS-HG10/feature_4.html#L1_380
書込番号:22322994
2点

>sumi_hobbyさん
回答ありがとうございます。やはり改善されていないのですね。現在のSRS-HG1を音楽用と割り切って本製品の購入を見送る事にします。
書込番号:22323053 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > SONY > h.ear go 2 SRS-HG10
SRS-HG10をクライアント、DLNA対応NASをミュージックサーバーとして使用し、持っているCDを処分する事を考えて購入しましたが、私が所有する、Android 4.4 のスマホ、iOS 9 の iPod touch だと、SRS-HG10を操作するためのMusic Center が使用できず困っています。
ソニーのコールセンターに電話をすると、
「OSが対応していませんので、使えません。バージョンの古いアプリは提供できませんので、ご自身で代替となるソフトを探して対応してください。」
との冷たい回答でした。
Music Center 以外のアプリで NASから音楽を選び SRS-HG10で再生させるためアプリ(音量調整なども含む)をご存じの方いらっしゃいませんでしょうか。
ちなみに代替として(スマホから使いたいので代替にはならないのですが)
「Music Center for PCでPCから操作してください」
との回答はいただきましたが、対応表にはもSRS-HG10には含まれていないようで結局PCでも使えず八方塞がりで困っています。
よろしくお願いいたします。
0点

上手く行くかどうか分かりませんが、VLC for MobileならiOS 9以降、Android 要件 2.3 以上がサポートされています。
https://itunes.apple.com/jp/app/vlc-for-mobile/id650377962?mt=8 ← iOS 9以降
https://play.google.com/store/apps/details?id=org.videolan.vlc&hl=ja ← Android 要件 2.3 以上
無料のアプリですし、参考になる情報もネットに沢山ありますからお試しになってはどうでしょう。
https://rezv.net/iphone/15979/ ← 参考情報例
書込番号:22276302
1点

スレを読ませていただいた限りでは
iPod touchを刷新されるのが近道かな
と思いました。
現在販売されている第6世代は発売こそ
2015年とやや古めですが、iOSの最新版(iOS12)
も対応しています。
中古もソフマップを見ただけですが潤沢に
流通しているようですし、新品購入に難がある
のでしたら中古購入でも良いかと思いました。
書込番号:22276325 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>昭和生まれおやじさん
>NASから音楽を選び SRS-HG10で再生させるためアプリ(音量調整なども含む)
実機にて検証したところ、下記組み合わせにて、NAS上の楽曲をタブレット上のアプリから選曲し、SRS-HG10にてDLNA再生することはできました。ただし、音量調整はアプリからできませんでした。ご参考までに。
アプリ「BubbleUPnP for DLNA / Chromecast / Smart TV」
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.bubblesoft.android.bubbleupnp&hl=ja
タブレット「Xperia Z3 tablet Compact (Android 4.4.4)」
NAS「QNAP TS-431P」
DLNAサーバ「PLEX Media Server」
スピーカー「SRS-GH10」
書込番号:22276893
2点

>昭和生まれおやじさん
「Panasonic Music Steaming」なら、NAS内音源をSRS-HG10でDLNA再生するにあたって、楽曲選択も音量調整もできます。
ただし同アプリは、ALAC(Appleロスレス)音源を、SRS-HG10に飛ばせないのが難点です(MP3とAACは問題なし)。
なお同アプリは、iOS9でも動きますし、Android4.4.4でも動きます。(実機で検証済み)。
<検証環境>
・iPod touch 6 (iOS9.3.5)
・Xperia Z3 tablet Compact (Android 4.4.4)
・SRS-HG10
・QNAP TS-431P上のPLEX Media Server
・nasne上の組み込みDLNAサーバ
書込番号:22276996
2点

>tanettyさん
ありがとうございます。早速、Panasonic Music Steaming を使って試してみたところ、まずはネットワーク上の音楽を出すところまではできました。(Panasonic DIGA BRZ1020 + SRS-HG10 + iPod touch (OS 9.3.5) という構成でテスト。)
ただ、本命のBuffalo LS520DGとの接続はうまくいかないようで(こちらはNAS側の設定かもしれません)若干、手間取りそうな予感です。NASへの接続はもっと簡単と思っていたのですが…。
CD廃棄を考えていたのでALACで取っておこうと思っていたので、その点も少し残念ですが…。
先にNASとの接続を試してみた後で BubbleUPnP も試してみたいと思います。ありがとうございました。
>sumi_hobbyさん
ありがとうございます。VLC for moblile をインストールしてみましたが、出力スピーカーの設定がみつからず、SRS-HG10に音を出す方法がわからず断念しています。少し調べて再チャレンジしてみます。
>mokogenさん
ありがとうございます。確かに持っているものが古いですよね。うまくいかなければ買換えも検討してみます。
書込番号:22277197
0点

>昭和生まれおやじさん
同じiOS12が動く機械(中古)でも、『じゃんぱら』で中古を見るかぎり、iPod touch 6thは1万7千円以上しますが、iPhone 5Sなら8千円でも売っています。
私は
・touch 6th (iOS9.3.5) 2015年発売
・iPhone 5S (iOS12.1) 2013年発売
を保有・使用していますが、操作の軽重という視点から見ると、ほとんど差を感じることがありません。...というか、上記2台だと、5Sのが操作がヌルヌルに感じるから不思議です。iOS12のおかげかもしれません。
というわけで、Music Centerが何の問題なく動いてSRS-HG10の操作ができる機械として、iPhone 5Sなら8千円でイケるよ...という話でした。
<iPod touch 6thの中古> 1万7千円〜
http://www.janpara.co.jp/sale/search/detail/?ITMCODE=152381&OUTCLSCODE=74
<iPhone5Sの中古> 8千円〜
http://www.janpara.co.jp/sale/search/result/?KEYWORDS=iPhone5s&OUTCLSCODE=78&ORDER=3
書込番号:22277319
1点

>tanettyさん
情報ありがとうございます。Android スマホもそろそろ2年縛りが終わり買い替え時期かなとも思っているので、しばらくiPod で頑張ってみます。
それよりもWifi が不安定すぎて、毎回電源つけても接続できずリセットをかける状況です。
もう少し調べて頑張ってみてダメなら別スレで質問させていただきます。
色々とありがとうございました。
書込番号:22284394
0点



Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > SONY > h.ear go 2 SRS-HG10
質問があります。
h.ear go SRS-HG10の購入を検討していますが、前モデルのh.ear go SRS-HG1と何が違うのでしょうか?
h.ear go SRS-HG1のほうがカタログを見た感じ同等で安いので迷っています。
どなたかわかる方教えてください。
7点

SRS-HG1もSRS-HG10も最近のBluetoothスピーカーの中では低音を盛っていない所は共通項としてあると思います。メーカーの売り文句としてSRS-HG10はSRS-HG1に比べて音の響きと透明感を向上させ、クリアで広がりのある高音質を実現とありますけれどパッと聞きはそこまでの変化は無いです。
以下のリンクの比較表でも機能的な差は無く、重量がSRS-HG10で90g程軽量化された位でしょうか。価格や色の好みでどちらを選んでも良いと思います。
https://www.sony.jp/active-speaker/compare/spec.html?categoryId=4358&productId=51073,48555&specId=106897,106900,106903,109999,110087,110119,106913,110150,106915,106918#mainTable
書込番号:22126331
8点

>sumi_hobbyさん
回答ありがとうございます。
近所のケーズデンキで聞いてみたのですが音はいいですね!
もう少し価格が下がるのを待ってみます。
書込番号:22188921
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカーの選び方]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





