h.ear go 2 SRS-HG10
- 1BOXのコンパクトな筐体に、新開発のハイレゾ対応の約35mmフルレンジスピーカーユニットを搭載したワイヤレスポータブルスピーカー。
- Google Play MusicやAWAなどの各種音楽配信サービスや、インターネットラジオを楽しめる「Chromecast built-in」に対応する。
- 音楽ファイルの高音域を補完するとともに、サンプリング周波数とビットレートを本来の数値より高めることで、CD以上の音質に変換できる。
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ムーンリットブルー] 発売日:2018年 5月12日

このページのスレッド一覧(全30スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
16 | 6 | 2018年9月18日 10:21 |
![]() |
19 | 9 | 2018年9月3日 21:38 |
![]() |
22 | 3 | 2018年9月2日 11:10 |
![]() |
16 | 5 | 2018年8月3日 02:02 |
![]() |
11 | 3 | 2018年7月28日 18:37 |
![]() |
23 | 1 | 2018年5月30日 18:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > SONY > h.ear go 2 SRS-HG10
接続端末はiPhone8 ios 11.4.1です。
SRS-HG10とiPhoneをWi-Fi接続時にMUSIC Centerのマイライブラリーから曲を再生したところ、MUSIC Centerをバックグラウンドにすると(ホームに戻る・スリープ状態も同様)その曲で再生が停止してしまいます。(MUSIC Centerの画面から推測するにアプリをバックグラウンドにするとスピーカーとの接続が切れてしまうように見えます。)
つまり、Wi-Fi接続で曲を聴こうとするとMUSIC Centerを常に画面に表示しなければならず、別の操作が全く出来ません。(Bluetooth接続時は問題ありません)
スピーカーから曲を流しつつ、iPhone本体からゲームや動画の音を流したいので、非常に困っています。
何か対処方法はありますでしょうか?
もしくは、MUSIC Center以外のアプリで同様にWi-Fi接続が可能なアプリがあれば教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:22110899 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

MUSIC Centerは何かと評判悪いようですね。
代替えとして、SRS-HG10はChromecast built-inにも対応してるので、そちらを利用されては如何でしょう。
https://www.google.com/intl/ja_jp/chromecast/built-in/audio/
スマホに保存した音楽を再生するのではなく、Google Play Musicのクラウドに保存し、それをキャスト再生する方法です。
Google Play Musicは無料登録でもクラウド利用できるので、使わない手は無いです。
個人的にはあまり試して無いですが、プライリスト作成などで、連続再生も出来ると思います。
https://news.mynavi.jp/article/20170918-google-tips111/
もちろんGoogle Play Musicの有料版、Spotify、AWAなどもChromecast対応してますね。
キャストすると、スマホ側負担が最小になり、他のアプリ使ってても気にならないはずです。
一旦キャストすれば、バックグラウンドでも問題なく動作すると思います。
一度調べてお試しください。
書込番号:22111563
4点

よく確認すると、Music Centerアプリの主機能は、オーディオ機器の制御ですね。
http://vssupport.sony.net/ja_jp/help/basic01.html
Chromecast built-in利用も、Music Centerで接続後、対応アプリで音楽キャストする形のようです。
http://vssupport.sony.net/ja_jp/help/faq02.html
ただスマホに保存した楽曲再生はMusic Centerでしか出来ないようです。
http://vssupport.sony.net/ja_jp/help/basic04.html
EZCast、LocalCastなどのChromecast対応アプリは、ローカル保存のコンテンツもキャスト出来るはずです。
そちらも調べてみると良いと思います。
https://itunes.apple.com/jp/app/ezcast/id677053215?mt=8
https://itunes.apple.com/jp/app/localcast-for-chromecast/id969804264?mt=8
書込番号:22111788
3点

お早うございます。
今回の目的と100%合致するかどうか分かりませんが、VLC for MobileのiOS版ならバックグラウンドで再生出来ると思います。無料のアプリですし、参考になる情報もネットに沢山ありますからお試しになってはどうでしょう。
https://rezv.net/iphone/15979/ ← 参考情報例
書込番号:22112512
2点

因みに、Music Centerで自動取り込みした楽曲は独自形式になり、そのままでは他アプリで再生出来ないと思います。
一旦AAC、MP3等の形式で保存し直す必要があります。
プレイリストも独自で使用不可なので工夫が必要ですね。
あと、Google Play Musicへのアップロードは、パソコンのMusic Manager使わないと出来ないと思います。
ちょっと面倒ですが、一旦保存すれば、スマートスピーカーで音声指示して自動再生も可能になります。
色々活用範囲が広がるので、一度検討されては如何でしょう。
書込番号:22112716
2点

>ひまJINさん
>sumi_hobbyさん
ご回答いただき、ありがとうございます。
お礼が遅くなりましが、まず、おかげさまで、「iPhoneで別の操作(youtube・ゲーム等)をしながらwi-fi経由でHG-10から曲を流すこと」に成功しましたことを報告させていただきます。
まず、Local cast等のスマホ内部のデータをキャストして流す方法を試しました。
iPhoneで別の操作をしながらHG-10から曲を流すことが出来ましたが、メモリをかなり食うらしく、他のアプリを使っているうちに曲が止まってしまうことが多かったです。
Sony Music Centerで再生中にアプリをバックグラウンドにすると曲が止まるのも同様でしょうか。(さすがに酷すぎますが(笑))
そこで、Google Play Music(試してはいませんが説明を見るにVLCも同じ感じですかね?)で曲を一度アップロードする方法を試しましたところ、問題なく再生することが出来ました。
とても丁寧にご説明いただき、大変参考になりました。
この度は誠にありがとうございました。
書込番号:22116308
2点

Google Play Musicで希望動作が出来たようで良かったです。
Chromecastにキャストすると、スマホを介せず直接ストリーミングされると思います。
スマホ側は動作をモニターするだけで、負荷は最小になるはずです。
因みに、Google Play Musicは無料で50,000曲までアップロード保存できるらしいです。
工夫すれば、下手なライブラリより、高音質で使いやすいと思います。
色々試してみてください。
書込番号:22118338
1点



Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > SONY > h.ear go 2 SRS-HG10
昨日買いました。
電源を入れるといつもbluetoothモードになってしまい、ネットワークモードになりません。
Functionキーで切り替えても、音は出ず。
iPad側のbluetoothを設定削除してもネットワークモードにならない。
どうしたらなるのでしょうか?
ネットワーク診断は特に問題ありませんでした。
3点

まずはSRS-HG10をネットワークに参加させる必要があります。方法としてはSony | Music CenterというアプリでSRS-HG10をコントロールする方法とSRS-HG10本体のWPSボタンを使う方法です。Sony | Music Centerを使ったほうが視覚的には追いやすいとは思います。
http://helpguide.sony.net/speaker/srs-hg10/v1/ja/contents/TP0001628991.html
http://helpguide.sony.net/speaker/srs-hg10/v1/ja/contents/TP0001618474.html
うまく繋がらない時には以下のヘルプも参考にしながら解決に結びつけるよう頑張ってみましょう。
http://helpguide.sony.net/speaker/srs-hg10/v1/ja/contents/TP0001621443.html
http://helpguide.sony.net/speaker/srs-hg10/v1/ja/contents/TP0001619215.html
書込番号:22077048
2点

ありがとうございます。
もしかして何か勘違いしている気がしてきたのですが、
misic centerアプリからはbluetooth 接続のみで、Wifi接続では、音は鳴らせないものなのでしょうか?
書込番号:22077118
1点

いえ、そんな事は無いはずです。僕はMusic Centerに衣替えする前のSongpalを使ってソニーストアで違うBluetoothスピーカーですけれどDLNA再生させてもらった事があります。一応、以下のリンクもご参照下さい。
http://helpguide.sony.net/speaker/srs-hg10/v1/ja/contents/TP0001689841.html
書込番号:22077143
1点

まずBluetooth接続を完了してから無線LAN接続設定…という手順だけど、順番間違えてない?
書込番号:22077258
1点

>Hippo-cratesさん
ありがとうございます。
iPadとスピーカーは、Bluetooth接続後、同じネットワークへの設定をしました。
ホームネットワークサーバーにある音楽はネットワーク接続での再生できました。
また、パソコンからのネットワーク接続での再生もできました。
ただ、iPad のmusic centerアプリからミュージックで再生しようとすると、
なぜか自動でbluetoothに切り替わります。そしてfunctionボタンでネットワークモードに切り替えても音は出ません。
みなさんのはFunctionボタンでネットワークに切り替えても音出ますか?
書込番号:22077313
3点

SRS-HG10 無線LANに接続する “Music Center”
http://helpguide.sony.net/speaker/srs-hg10/v1/ja/contents/TP0001628991.html
まずスピーカーとスマートフォン/iPhoneをBLUETOOTH接続してから、無線LANを設定します。
スピーカーの電源を入れてから15分以内に手順3までの操作を完了してください。
一般ユーザーが初めて触る機器の接続設定に時間制限を設けてる。
世界中で忘れられつつある企業だが、こんなことしてると国内でもそっぽ向かれてしまう。
書込番号:22077485
3点

こんにちは、とりあえず、対応する別アプリで再生したら、ネットワーク接続での再生ができるようになりました。
なぜmusic centerアプリでできないのかは不明ですが、サポートセンターにメールで聞いてみます。
書込番号:22078396
0点

>kkintさん
kkintさんのおっしゃる内容を追認するだけの、以下、悲しい事実の列挙になり恐縮ですが…。
>ただ、iPad のmusic centerアプリからミュージックで再生しようとすると、
>なぜか自動でbluetoothに切り替わります。そしてfunctionボタンでネットワークモードに切り替えても音は出ません。
>みなさんのはFunctionボタンでネットワークに切り替えても音出ますか?
SRS-HG10所有者です。kkintさんとまったく同じ症状ですね。
下記実験結果1, 2が示すとおり、Music CenterからiPad内音源を指定してWi-Fi経由で鳴らすことは不可能なようです。(おそらく、そういう仕様です)。
<実験結果1- Music Centerからアプリ「ミュージック」内楽曲をWi-Fi経由で鳴らせるか → NG>
@ iPadのMusic Centerにて、「Home Network」を選び、NAS内音源を指定した。
→ 再生が開始された。
→ このとき、HG10では「NETWORK」ランプ点灯。
→ NAS内楽曲を再生できるということは、HG10がLANに正常に接続されていることを意味する。
A @の状態のまま、iPadのMusic Centerにて、「ミュージック」を選んだ。
→ HG10では、「ピープー」という音とともに、「NETWORK」ランプは消灯し、「Bluetooth」ランプが点灯した。
→ iPad上では、アプリ「ミュージック」が呼び出されるだけ。
→ アプリ「ミュージック」上から楽曲を選択すると、HG10から再生される。ただし、やはりBluetooth経由。
B Aの状態で、HG10のFUNCTIONボタンを1回押下した時点で、再生は停止した。さらに数回、FUNCTIONボタンを押下し、「NETWORK」点灯状態に切り替えても、再生は止まったまま。
>対応する別アプリで再生したら、ネットワーク接続での再生ができるようになりました。
これについても、kkintさんとまったく同じです。
<実験結果2 - 別アプリから「ミュージック」内楽曲をWi-Fi経由で鳴らせるか → OK>
@ iPadのBluetoothをOFFにした状態で、iPad上のアプリ「Panasonic Music Streaming」にて、再生機とて「SRS-HG10」を指定する。
A「Panasonic Music Streaming」上にて「ミュージック」内楽曲を指定する。
→ HG10にてちゃんと再生される。
→ このときiPad上では、アプリ「ミュージック」が呼び出されているわけではなく、あくまで「Panasonic Music Streaming」上で動作している。
<考察>
次のように考えると、辻褄があうけど、そういうことなのカナ???
・iPadのアプリ「Music Center」には、iPad内楽曲をDLNAスピーカーで鳴らす機能はない。つまり「Music Center」には、DMS(楽曲サーバ)としての機能はない。
・iPadのアプリ「Music Center」には、NASない楽曲をDLNAスピーカーで鳴らす機能はある。つまり、Music Centerには、DMC(楽曲を飛ばすリモコン)としての機能はある。
書込番号:22079324
5点

>tanettyさん
たくさん、確認していただいてありがとうございます。
他の方のもそうだということで、music centerからミュージックで再生してもネットワーク接続にはならず、強制的にBluetoothになってしまうのは仕様だということで納得できました。
書込番号:22081202
0点



Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > SONY > h.ear go 2 SRS-HG10
Speaker Add機能を使うとスピーカー2台を同時に使用出来る(ステレオモード、ダブルモード)との事ですが、前機種のSRS-HG1と接続は出来るのでしょうか?
説明書にはSRS-HG10以外の機種とは接続出来ませんと書かれていますが、実際に接続を試みた方がいらっしゃいましたら教えてください。
書込番号:21859227 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

SRS-HG1を既に持っていますが、ステレオモード目当てで新たにSRS-HG10を購入しました。結論から言うと新と旧モデルでは接続出来ませんでした。
SONYにも問い合わせましたが、「SRS-HG10」2台じゃないとspeaker Add機能もワイヤレスステレオも使用できないみたいです。
書込番号:21986133 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>Evokeさん
スペックがほぼ変わらないのでいけるかもと思っていましたが残念です。
検証ありがとうございました。
書込番号:21986342 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私もHG1とのステレオ接続が出来ると思いHG10を
購入しました。ステレオ接続はできませんでした。
HG10はHG1の後継機なので接続出来るようにする事が本来のメーカー対応ではないかと思います。
対応出来ないのであれば、後継機ではありません。
ソフトウエアか、ファームウエアのアップデートで
対応出来ると思います。対応すべきだと思います。
書込番号:22077232 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > SONY > h.ear go 2 SRS-HG10
題名通りSRS-XB41と迷ってます。
音質はどちらのほうが良いのでしょうか?低音重視しております。
価格はSRS-HG10のほうが若干高いようですが仕様を見てみるとXB41のほうが最大出力が高く対応プロファイルも多いようですね。
使用場所は8畳部屋のみ。
私のような場合どちらを選べばよいのでしょうか?
1点

SRS-HG10は、ハイレゾ、Chromecast built-in、Spotify Connect対応など、純粋なbluetoothスピーカーでは無いです。
オールインワンで、機能と音質に拘った製品です。
単純に音出すだけなら、SRS-XB41の方が良いと思います。
SRS-HG10は多機能な分、故障などトラブルが心配されます。
ただ8畳だとSRS-XB41はオーバースペックではないでしょうか。
SRS-XB31の方が良いのではないかと思います。
http://kakaku.com/item/J0000027358/
書込番号:22002026
3点

ありがとうございます
SRS-ZR7も気になってきたのでそちらも合わせて検討したいと思います
書込番号:22002147
4点

>使用場所は8畳部屋のみ
バッテリー付きのコンパクトBluetoothスピーカーである必要があるんでしょうか。
普通のスピーカーシステムも選択肢に入って来ませんか?
実際の用途、使い方も書かれた方が適切なアドバイスが得られると思います。
書込番号:22002250
2点

お早うございます。
一口に低音重視と言っても量感、沈み込み、スピードなど指標は幾つか有ります。SRS-HG10は小型の筐体でレンジの広い音ですが低音に特別なものはないでしょう。Extra Bassにも設定出来て低音の量は増やせるものの腰高な低音になっちゃいますね。
SRS-HG10よりやや価格の安いSRS-XB41は容積がSRS-HG10の軽く3倍はある所からも低音の余裕が全く違います。量感はExtra Bass OFFでも凄く、Extra Bass ONでもきっちり上乗せされて腰高になりません。余裕のある量感という観点からはSRS-XB41がお薦めですね。
書込番号:22003204
4点

予算内で音質も求めるならバランス重視でZR7の方がベストです。
HG1やHG10やZR7はBluetooth接続よりwi-Fi接続の方が音質がかなり良いです。Bluetoothで聞かなくなりました。
音質バランスの良さの順ではX99》》ZR7》HG10》HG1となります。HG10とHG1では気持ちHG10が高音が良いですが差はあまり無し。低音の量はHG1もHG10も迫力あります。
1つ前のHG1を2台所有しておりますが、ZR7と比較するとHG1は音がこもって聞こえます! XB41はかなり低音寄りで、HG10は高音〜低音までバランス良く鳴らしますが、Extra Bass を使用すればかなり低音がよく出ます!
書込番号:22005080 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > SONY > h.ear go 2 SRS-HG10

Soundlink mini IIは強い低音とそれを補うようなややピーク感の有る典型的なBOSEサウンドだと思います。SRS-HG10はそれよりも中域の張りが有るし高音もより伸びるので通りは良いですね。後、出力でSoundlink mini IIは10W出ていないんじゃないかと思うんですけれどSRS-HG10はそういう点での余裕があります。
Music Centerというアプリでイコライジングも可能ですから自分の好きな音にもアレンジ出来ますね。これらの点からも単に音質という範疇に留まらずSRS-HG10を選択された方が良いと思います。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.sony.songpal&hl=ja
https://itunes.apple.com/jp/app/songpal-bluetooth-wi-fideodio/id724406878?mt=8
書込番号:21966837
3点

返信ありがとうございます。
SRS-HG10の方にしようかと思います。
SONYの方はAACやLDAC(iPhoneの為LDACの恩恵受けれないが)に対応しているということもあったので。
書込番号:21967013 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

結局、さんざん迷った挙句、SRS-HG10をラクマで購入し、先程届きました。
SoundCore Boostよりは低音は劣る感じでしたが、その分中・高音が凄く綺麗で感動しました。
書込番号:21994155 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > SONY > h.ear go 2 SRS-HG10
(もしかしたら、周知のことかもしれませんが・・・)
これまでは、ドックスピーカ JBL ONBEAT MINI に iPad を搭載して使っていましたが、取り回しの悪さが煩わしくなり、本機と NW-ZX300 の組み合わせによるコードレスなBluetooth運用(コーデックは「LDAC」)に乗り換えました。
本機の音質が気に入り、単体では得られない「ステレオ感」も「Speaker Add機能」を利用すれば良くなるだろうと勢いに任せて1台追加。ところが、予想外の音質悪化。
慌ててあれこれ調べてみると、Speaker Add機能利用ではコーデックが「SBC」固定になることが原因と判明、がっかり・・・。事前調査をほとんどしないで追加購入したことを猛省。
気を取り直して「Wi-Fi ワイヤレスステレオ機能」を試してみました。Speaker Add よりは良くなるものの、再生機器とBluetooth接続できず、コードレス環境で無くなることが難点です。
16点

情報ありがとうございますm(_ _)m
SRS-HG10の説明書やヘルプガイドには記載がなかったので、LDACで接続出来るものと思っていました。
他の製品を調べたら、LSPX-S1のヘルプガイドにAACかSBCの接続になると記載がありました。
残念ですが、バージョンアップでLDAC対応になることを祈ります。
書込番号:21862299 スマートフォンサイトからの書き込み
7点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカーの選び方]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





