


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 Pro HW-01K docomo
ズーム撮影をするとズレた場所が撮影されるバグがずっとあるんですが、他の皆様はないのでしょうか?
例えば、紙に「12345」と書いて、液晶画面を見ながら「234」の部分だけが入るようにズーム撮影すると、「345」が写った写真が撮れてしまう感じです。ちなみにズームをしなければちゃんと狙った範囲が撮影できます。
2回か3回くらい前のアップデートからこの現象が起きるようになって、その後の更新でも直ってません。でもこのバグを言ってる人が全然いないようなので不思議に思いまして…。こんなでかいバグはみんな報告して話題になってるだろうからメーカーも把握してすぐに修正されるだろうと思ってましたが、これが自分の端末固有のバグだとするといつまで更新を待ってても直らないなと…。
書込番号:22645500
2点

そもそもレンズの位置が違うからな…。
書込番号:22645521 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>はるーんさん
こんばんは。
海外のフォーラムで同様の話があるようです。
https://forum.xda-developers.com/huawei-p20-pro/help/p20-pro-zoom-issue-emui-9-update-t3893855
上手く読み取れているか怪しいですが、十分な光量がある場合は撮影前のプレビュー表示は正確だけど、そうでない場合はイメージセンサーからキャプチャされた補間画像にすぎないので正確性に欠ける、といった意見が出ているように思われます。
撮影環境を、明るいところ/暗いところで試してみて同じような結論が得られたら、そういうものだと思うか、海外サイトでもう少し情報を追いかけてみる価値はあるかもしれません。
書込番号:22645809
1点

標準オート5倍 SS 1/33 ISO 250 F1.6 10MP 1.3MB |
プロモード5倍望遠 SS 1/40 ISO 2500 F3.4 8MP 2.84MB |
50倍 1434mm SS 1/33 ISO 50 F3.4 10MB 0.5MB 50倍は真ん中に寄せるのが至難 |
10倍ズーム 270mm SS 1/316 ISO 50 F3.4 10MP 2.5MB 木の上の椰子の実 |
>はるーんさん
自分はP30proですが若干そう言う時があります。
これはバグと言うより仕様ですね。
P20proでもP30proでも同様ですがHuaweiの望遠は
他の望遠と違ってレンズ切り替え式では無く
メインカメラとの融合です。
従ってオートで撮ると8MPの望遠ですができあがりは10MPとなります。
表示される画面はあくまでメインカメラの情報で距離などによっては
望遠カメラとの位置が違うのでずれて撮影されます。
明るさによってメイン+望遠、ズームでもメインのみ、望遠のみと切り替わります。
暗いところではメインに望遠の情報を組み合わせ撮影はメイン(F1.8)
明るいところでは望遠にメインの情報を組み合わせ撮影は望遠(F2.4)という感じかな。
プロモードにすると望遠固定となりできあがりは8MPになります。
プロモードだと表示は望遠の表示なので見た目そのまま写りますね。
オートで望遠だと画角が狭くなり、プロモードで望遠だと画角が広くなります。
かなり複雑な制御なのでよく分からない感じですね・・・
こういったことが話に上がらないのは気がつかないからと思います。
私も言われてなるほどと思った次第です。
もし気になるならプロモードにすれば良いと思います。
プロモードはマニュアルモードでは無くプロモードでも
SS/ISOをオートにすればオート撮影も出来ます。
撮影前にSSやISOが分かるので一眼レフみたいですね。
但し、プロモードの望遠レンズ単体で暗いところでは画質の劣化が多くなります。
焦点距離の関係上センサーは小さいものしか付けられず(多分1/3.4インチ)F値も悪くなるので
暗いところではノイズも多く解像度は悪くなります。
暗いところで標準オートとプロモードでは格段に差が付きますね。
添付はやや暗い室内で
標準オート5倍ズームで撮ったものと
プロモードで5倍ズームで撮ったものの違い。
標準では5倍でもこの暗さだと望遠メインにはならず
メイン+望遠補助で撮影されるのでF1.6となってます(10MP)
メインのデジタル5倍ズームではこのような解像度は得られないので(この暗さでは)
望遠レンズが補助として働くようです。
明るい場面ではこれがF3.4となるので明るい場合は望遠+メインが補助となるようです(同じ10MP)
プロモードではどの明るさでも望遠レンズ単体です(8MP)
ISOが2500まで跳ね上がってしまいます。
他社は単にレンズ切り替え式ですので暗い望遠ではノイズだらけになると思います。
凄く複雑なシステムで特許の関係もあるのでしょうけど
他社が追従できない夜間と望遠性能はここにありその弊害として
僅かにずれるという現象があるのでしょう。
多くの人が指摘はしていないのであまり気になる現象でも無いかと思われますが
私の感じる現象とは大きく違いアップデートで変わったというなら
修正はされるかと思いますが発売元がドコモなので対応が遅いのかもしれません。
書込番号:22646240
2点

別機種ですが、コレと同じことでは?
https://s.kakaku.com/bbs/J0000026340/SortID=21916917/
書込番号:22646320 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

関係ないですがMate20 Proの場合自動では
画面に「ピンボケ修正ですので端末を動かさないでください」が表示され、遅れてシャッターが切れます.
書込番号:22646461
0点

Android9.1.0への更新で直りました。改悪されたものが直っただけですが、カメラ機能が使いやすくなって良かったです。
書込番号:22989143
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月22日(金)
- 圧縮効果を出すレンズ選び
- Wi-Fi接続できるプリンタ
- テレビ台のサイズについて
- 1月21日(木)
- サウンドバー選びについて
- サッカー撮影用カメラ選び
- 自作PCの構成アドバイス
- 1月20日(水)
- カメラを構えると音がする
- 親子で使えるノートPC
- エアコンの選び方について
- 1月19日(火)
- 字幕の明るさ調整は可能?
- AFが作動しないときがある
- 自作PCの画面が映らない
- 1月18日(月)
- 映像と音声のズレの解決策
- お薦めの中継器を教えて
- 空気清浄機選びについて
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC計画初回案
-
【欲しいものリスト】Ryzen 7 3700X
-
【欲しいものリスト】ゲーム用
-
【Myコレクション】我が家のスマートホームデバイス
-
【欲しいものリスト】K太用
価格.comマガジン
注目トピックス


(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





