SBH90C
- USB Type-Cでの有線接続とBlutetoothでのワイヤレス接続に対応した、ネックバンドタイプのイヤホン。
- 専用ヘッドホンケーブルでスマートフォンなどの再生機器と接続し、ハイレゾ再生(192kHz/24bit対応)が可能。
- SBCに加えて、AACとQualcom aptXに対応しており、ワイヤレスでも高音質で音楽を楽しめる。

このページのスレッド一覧(全11スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 0 | 2020年6月21日 12:43 |
![]() |
5 | 0 | 2020年5月31日 23:05 |
![]() ![]() |
1 | 5 | 2019年9月16日 17:11 |
![]() |
2 | 2 | 2019年4月27日 22:31 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2019年4月2日 16:20 |
![]() |
2 | 3 | 2019年1月2日 20:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > SBH90C
【使いたい環境や用途】
現在、MDR-XB950N1を主に使ってます(自宅に居る時のみ)
外出先ではMDR-XB950N1は大きすぎるので、別のイヤホン(3000円ぐらい(笑))を使ってます。この製品も外出先で使用したいと思ってます。
【重視するポイント】
低音重視派です。
【予算】
2〜3万まで
【比較している製品型番やサービス】
特にありません。というか最近失敗ばかりして、音質にガッカリし商品を返品してます。
【質問内容、その他コメント】
MDR-XB950N1の低音との比較した場合、低音はどれくらいのものでしょうか。
同じSONYの3万円台のワイヤレスイヤホンを手放してMDR-XB950N1を愛用してます。
2点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > SBH90C
この製品には有線接続用のUSBC to USBCケーブルが付属していますが、市販の3.5mmジャック to USBCオーディオケーブルは使用出来るのでしょうか。
書込番号:23439455 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > SBH90C
初めて投稿致します。
過去の質問事項を見てみたのですが、解決に繋がる質問がなかったため、
質問させて頂きます。
先月SBH90Cを購入し、Xperia1と有線で接続、音楽再生をしていました。
購入当初は問題無く、有線での音楽再生は出来ていました(Blue Toothでの再生も可能)
ですが、急にXperia1にSBH90Cを有線接続した際【[Androidシステム]:USBで接続された機器を充電しています】のメッセージと共にXperia1がSBH90Cをイヤホンと認識しなくなり有線での音楽再生が出来なくなりました(Blue Toothでの再生は可能)。
この間にアプリを入れる、スマホの設定を変えるといったことはしていません。
この現象について、原因、解決法などご教授願いたいです。
拙く、わかりにくいかもしれませんがよろしくお願い致します。
下記に機器などの詳細を記します。
使用スマホ名:Xperia1
使用機器名:SBH90C
主に使う音楽再生アプリ:Google Play Music
以上、よろしくお願い致します。
1点

スマホを再起動しても駄目でしょうか。
それでも駄目なら、「USB機器自動検出を再開を試してみて下さい。
https://www.au.com/online-manual/sov40/sov40_01/m_10_00_03.html
書込番号:22923288
0点

>KURO大好きさん
返信及びご教授頂き、ありがとうございます。
教えて頂いた方法を試しましたが、
@スマホ及びSBH90C再起動→その後有線接続を行いましたが、変化なし
AUSB機器自動検出を再開→グレーアウトしており選択は出来ませんでした(USB機器自動検出は動作中とのコメントが表示されています)
以上が教えて頂いた方法を試した結果となります。
また思い当たる情報がございましたらお教え頂きたいです。
よろしくお願い致します。
書込番号:22924244
0点

追記と言いますか、
以下のことを試したら一応ですが、
有線での音楽再生が出来たのでご報告致します。
方法は単純もので、両端がType-Cのケーブル(付属品のものではなく、市販のただの充電用ケーブルです)を
スマホとSBH90Cに接続し、有線での音楽再生を試したところ音楽再生が出来ました。
音楽再生は出来たのですが、
市販ケーブルによる有線での音楽再生では、
SBH90Cのうたい文句である、【有線での音楽再生ではハイレゾでの音楽再生が可能】という部分に
無理があると感じています。
引き続き、情報の提供をお願い致します。
突然ではありますが、重ね重ねよろしくお願い致します。
書込番号:22924342
0点

市販のケーブルでは接続出来たと言うことは、付属ケーブルが故障したと言うことですよね。
充電用の配線は問題無くても、通信用の配線に何らかの不具合が出たのかと思われます。
市販のケーブルは、粗悪なものも有りますので、接続は可能でも品質に問題が出る可能性は有ると思われます。
付属ケーブルは保守パーツとして入手出来ると思いますので、販売店に相談されてみては如何でしょうか。
書込番号:22925435
0点

>KURO大好きさん
返信ありがとうございます。
>市販のケーブルは、粗悪なものも有りますので、接続は可能でも品質に問題が出る可能性は有ると思われます。
>付属ケーブルは保守パーツとして入手出来ると思いますので、販売店に相談されてみては如何でしょうか。
上記アドバイスありがとうございます。
購入した電化製品屋及びソニーにも連絡してみます。
重ね重ねアドバイスありがとうございます。
書込番号:22926296 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > SBH90C
デザインとUSB Type-Cが気に入り購入を検討しています。
スペックではBluetooth接続時の再生周波数帯域が 20-10,000Hzとなってます(有線時は20-40,000Hz)、
Bluetooth接続時の高音域綺麗に聞こえますでしょうか?
間違いかと思いソニーサポートに問い合わせたところ、間違いではないとの回答を得ました。
有線接続ではなくBTでの使用を検討しており、この点がとても気になります。
お店で実物を試すことができておらず皆様の感想をお伺いしたいです。
1点

> スペックではBluetooth接続時の再生周波数帯域が20-10,000Hzとなってます
ありゃ、本当ですね。これだとFMステレオ放送よりも帯域が狭いですよね。前にSBH90Cを試聴した時にはFM放送の「ああ、帯域伸びてない」という感じは無かったのですが、今回改めてUSB接続とBluetooth接続を聴き比べてみました。結果としてはFMステレオ放送のような感触は無しでちゃんとしています。
Bluetooth接続時の仕様の20-10,000Hzと言う記載は20-10,000Hzは20-20,000Hzの間違いだと思います。折を見てソニーにはメールを投げておきたと思います。
書込番号:22628654
1点

>sumi_hobbyさん
感想ありがとうございます、参考になりました。
私も間違いではないかと思っているのですが。
書込番号:22629193
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > SBH90C
Xperia XZ Premiumにて有線接続していましたが、まずSONYのミュージックアプリにてイコライザーが弄れなくなり(Bluetooth接続では可能)、そのうち有線接続では音が出なくってしまい、通話もできなくなりました。同じような方いませんか?
ちなみにONKYOのHFプレイヤーでは有線接続でも音が出ます。
書込番号:22575150 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > SBH90C
音楽と動画の再生・停止時にノイズが入ります。(「ブツッ」といった感じの音)
今までも他のBluetoothイヤホンを使用した事はあるのですが、この様な症状を確認した事が無かったので非常に気になります。
多少のホワイトノイズが常時入るのは理解しているのですが、上記の様な症状が皆様の製品でも発生していますか。
なお、使用状況は以下の通りです。
・スマホ、PCすべての製品で発生
・コーデックはapt-X他すべての状況で発生
よろしくお願いいたします。
1点

すみません、ノイズは次の音楽、動画に切り替わる時にも発生します。
書込番号:22187745 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どうしても納得いかず、この商品を処分して、店舗で視聴をしてからWI-H700に買い換えました。
交換して正解でした。
・待機、再生時のホワイトノイズは皆無
・再生、停止など動作操作時の異音は皆無
・aptX HD、LDAC対応で音質良し
価格も同価格帯で購入したので、見た目・使用感の差はあるかもしれませんが、間違いなくWI-H700を購入した方が大いにメリットがあるます。
どうして同じメーカーで同一価格帯にも関わらず(発売後継機種)でここまで製品品質に差があるのでしょうかね。
同メーカーの安価製品の方がこの辺りはしっかり作りこまれているように思います。今回はソニーの品質低下を目の当たりにした様に思います。
購入を検討されていて、ホワイトノイズ、操作時の異音が気になる方は同価格帯のWI-H700の購入をおすすめします。
書込番号:22207437
1点

バンド左側の根元をこちょこちょすると消えるザリザリとかピーな音ですね。
あー、初期不良何だろなーと思いつつまだ修理依頼は出してません。
書込番号:22366118 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





