SHANLING M0
- 1.54型のタッチスクリーンを搭載した、世界最小クラス(※2018年4月時点)のハイレゾ音源対応ポータブルミュージックプレーヤー。
- 双方向伝送によりワイヤレスレシーバーとして使えるほか、USBデジタル入出力をサポートするので、外部アンプへの出力やUSB DACとしても使用可能。
- 連続再生15時間に加え、最大30日間待機可能な「ディープスタンバイモード」を備える。



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Shanling > SHANLING M0
Bluetoothレシーバーで、はじめて使用するときはAACになったのですが、使用しているうちにSBC接続に変わってしまいました。
設定などは変えていません。ファームウェアはこの不具合のあと最新にアップデートしました。
送信はAQUOS R2からです。(AACに対応しています。)
よろしくお願いします。
書込番号:23625436 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

M0 Portable Player_Shenzhen Shanling Digital Techno
http://en.shanling.com/product/222
コーデックはaptXとLDAC(とデフォルトのSBC)のみで、AACに関する記述はどこにも無い。
書込番号:23625462
0点

>Hippo-cratesさん
返信ありがとうございます。
昨年末のアップデートでAACも対応になりました。レビューサイトでも接続可能とありますし、私も電源投入後はAACになっていたことを確認しました。
書込番号:23625476 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ranran22さん
質問返しすみませんが、AQUOS R2がAAC対応と言うのはどこからの情報でしょうか。スペック表見た限り記載がないようですが。
Androidの場合、開発者オプションにAACが表示されていても実際には使えない、ということもあったと思います。
>はじめて使用するときはAACになった
これはスマホのBluetooth設定画面で確認できたということでしょうか。
書込番号:23625611 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ビビンヌさん
返信ありがとうございます。
AQUOS R2はAACに対応しているようで、開発者向けオプションで「システムの選択を使用」にしておくと対応機種に対してはAAC接続になります。
手持ちのものでは、WALKMAN A50のレシーバー機能使用ではAACになります。
今回購入直後にM0に接続したら、M0画面の右上と下部中央にAACのマークを確認しました。その時のAQUOS側の表示は確認していませんがAACであったと思われます。
開発者向けオプションで手動でAACにしてもSBCになります。
書込番号:23625629 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月26日(金)
- 録画中に停止する原因
- 動画編集用のノートPC
- ホームベーカリーの選び方
- 2月25日(木)
- スピーカーグレードアップ
- 犬や人物撮影向きレンズは
- フォトショ使える性能のPC
- 2月24日(水)
- 風景や室内の撮影用カメラ
- Wi-Fiの増設アドバイスを
- 動画の視聴操作で再起動
- 2月22日(月)
- 2本目のレンズの選び方
- 電子書籍用のタブレットPC
- 静かで軽い掃除機を教えて
- 2月19日(金)
- スマホへ自動転送する設定
- USBタイプの無線LAN子機
- AVアンプのおすすめは
最適な製品選びをサポート!
[デジタルオーディオプレーヤー(DAP)]
- 更新日:2015年12月17日
- 製品選びの前に
- 選び方のポイント
- 主なシリーズ
- 機能や装備をチェック
- FAQ(よくある質問と回答集)
- 用語集
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【欲しいものリスト】欲しいもの
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





