FUJIFILM X-T100 ボディ
- 2424万画素APS-Cサイズセンサーと独自の色再現技術を搭載した、ミラーレスデジタルカメラのエントリーモデル。
- 約236万ドット・ファインダー倍率0.62倍の電子ビューファインダーや3.0型3方向チルト式液晶モニターを搭載。430枚の連続撮影やワイヤレス通信が可能。
- 全11種類の「フィルムシミュレーション」と全17種類の「アドバンストフィルター」を搭載。高度なアート表現を手軽に楽しめる。
FUJIFILM X-T100 ボディ富士フイルム
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ダークシルバー] 発売日:2018年 6月21日
このページのスレッド一覧(全56スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 1 | 2018年9月24日 10:59 | |
| 23 | 17 | 2019年1月14日 19:21 | |
| 4 | 7 | 2018年9月19日 10:10 | |
| 5 | 8 | 2018年9月13日 23:34 | |
| 27 | 10 | 2018年9月1日 19:51 | |
| 52 | 14 | 2018年8月19日 18:02 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T100 ダブルズームレンズキット
タイトルの2機種で迷っています。
用途は風景、ポートレートなど普段使いから、野球観戦(選手の表情がある程度わかれば十分※内野中段辺りから観戦)野鳥(20メートル程の距離で枝にとまっているカワセミや身近な鳥※シジュウカラ、ハクセキレイ、スズメ等)を撮影したいです。
いずれも引き伸ばしてプリントしたりする予定は一切ありません。
どちらの機種でもダブルズームレンズキットを検討しています。
予算としては10万円から15万以内が希望です。一番興味があるのは野鳥撮影です。
カメラの使用歴は屋内で記念撮影、ポートレート撮影をする仕事(Canon EOS7D使用)を数年間していたことがありますが、一眼レフは重すぎるのでどこへでも持ち歩けるミラーレスで検討しております。屋外での撮影の経験はありませんので、アドバイスを頂ければ幸いです。よろしくお願いいたします。
書込番号:22119362 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
引き伸ばさず野鳥なら
NIKON P1000って選択も、
書込番号:22119621 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
メーカーの売れ筋の勢いから行って、ソニーが良いかと思います。
また、オススメは、α6300+18−135のセットです。
性能的にも、レンズ変えなくて良いところもこちらの方がおすすめかと思います。
書込番号:22120009
0点
ソニーは、どうみても、APS-C機は、もうやる気ないみたいですね。
最近出てくるのは、フルサイズ機ばかり・・・
色はフジのほうが良い。
書込番号:22120023
7点
>おかめこじろうさん
どちらの機種もキットレンズだと望遠が足りないので
被写体にマッチしていないと思います。
APS-Cでも400o以上のレンズが使えるカメラで
探した方が良さそうですよ。
お値段的にタムロンかシグマの100-400oと小型軽量の
ボディーで探すと予算内です。
最近の小型一眼レフは7Dよりも性能が高く軽いです。
シャッター音を気にすると100-400があるフジが良いですが
レンズが20万円くらいします。
書込番号:22120270
1点
>よこchinさん
なるほど。しかし重さが気がかりです。(機動性を求めてミラーレスで気軽に、という考えだったもので)
ただ、サイズと価格考えても3000mm相当の超望遠というのはかなり魅力的ですね!
書込番号:22120512 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>デジタル系さん
年内にAPS-Cのフラッグシップモデルが出るという話です。
性能はミニα9だとか。
レンズも新型が出るかもしれませんよ。
ウワサですけどね。
書込番号:22120514 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>hiro*さん
ありがとうございます。
売れ筋、性能的にも…ですね。
具体的に性能としてはSONY α6300の強みはなんでしょう?α6000、α6500と比較しておすすめになる点があればおねがいします。
書込番号:22120519 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>デジタル系さん
ありがとうございます。
確かにFUJIFILMは色がキレイですよね。
書込番号:22120523 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>おかめこじろうさん
https://youtu.be/oWIhYzr4qkg
英語で申し訳ないですが、詳細の比較レビューありますのでどうぞ。
ご自身でもぜひ店頭で触って確かめてください。
富士フイルムサービスセンター各地?では、当日返却なら無料の貸し出しサービスもあると小耳に挟みました。こちらも是非。
書込番号:22121021 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
今のところX-T100は貸出してないような。
書込番号:22121156 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>娘にメロメロのお父さんさん
デジタル一眼レフの方がおすすめということですね。しかし400mmのレンズというとサイズもなかなかで、機動性という面では持ち出すのがおっくうになってしまいそうです。
まずは気軽に持ち出せるミラーレスで考えています。望遠が物足りなくなったら検討します。ありがとうございました。
書込番号:22121560 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>jp.masaさん
参考にいたします。ありがとうございます。
書込番号:22121568 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>おかめこじろうさん
鳥の場合は、ミラーレスがおすすめだと思ってます。
シャッター音が大きいと小鳥は逃げます。
ただ何故かミラーレスの望遠はあまり無いんですよね。
良いのは高価ですし、デジスコで撮るのが良さそうです。
書込番号:22122391
0点
>娘にメロメロのお父さんさん
なるほど。参考にします。ありがとうございます!
書込番号:22123745 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
あまり高くない望遠なら、パナソニックに
35mm換算200-600mmのLUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II
もう少し短くてもいいなら35mm換算90-400mmのLUMIX G VARIO 45-200mm/F4.0-5.6 II
があります。
20万画素センサーのLumix GX7MK3なら24万画素センサーのAPS-C機と解像度もそれ程差が無く、高感度性能はCanonの24万画素センサーのAPS-C機に負けていません。ボディ内手振れ補正があるのであまり動いていない被写体を望遠などで撮る時は有利だと思います。
GX7MK3レンズキットのキットレンズはX-T100やa6300のキットレンズと同じような焦点距離です。
GX7MK3レンズキット+LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II だとスレ主さんの撮られたいものはほとんど撮れますよ。
Lumix G8のキットレンズ12-60mmは換算24mm-120mmでキットレンズとしては焦点距離、写り共にいいのですが、M4/3の16万画素センサーのカメラ(G8, GX7MK2など)は24万画素センサーのAPS-C機と較べると解像度、高感度性能に差があるのでAPS-C機(EOS 7D)を使っておられたスレ主さんにはあまりお勧めしません。
書込番号:22124998
2点
Imaging Resourceの比較画像を貼っておきます。
X-T100、a6300の解像度はほぼ同じで、GX7MK3(海外ではGX9の名称)がほぼ同じかほんの少しだけ劣っているかで、Canon EOS 7DMK2(レンズの差?)はかなり劣っているように見えます。
もう一つの画質比較サイトDPreviewでも、GX7MK3の解像度はX-T100やa6300とほぼ同じに見えます。
https://www.goo.gl/f1VEoM
クッキリさではX-T100とローパスフィルターのないGX7MK3がa6300に勝っているように見えます。Canon EOS 7Dは解像度、クッキリさ共に劣っているようです。
書込番号:22125026
![]()
5点
※ぼくは実機はどちらも持っていません
スレ主の使用法(特にスポーツ・野鳥撮影)を考慮すると、
α6000とX-T100のどちらかと言われれば、α6000にする
のが良いかと思いますが、
【もっといいカメラにしたほうが良いだろう】というのが本音
です。
特にキットレンズでは役にたたない感あります。
バッターボックス限定とかピッチャーだけ狙うとか以外の
望遠端で動き物を室内で追うのは難しいかと・・・
レンズは別に大枚叩いて買いましょう
(もしくは動体を撮るのは諦めて候補のカメラを買うか)
書込番号:22393961
0点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T100 ダブルズームレンズキット
ミラーレスはまだ所有していません。
現在一眼のニコンD3200にニコンの16-85oレンズをよく使用しています。
あと、D3200が重たく肩こりがひどいので最近はレジャーにソニーRX100M3を
使用しています。
主に撮影は小学生の子供とディズニーキャラクターとの2ショットや3ショットが
メインで2Lくらいで現像しています。
あとはショーのキャラクターの撮影や人物撮影がほとんどです。
D3200での撮影は綺麗に撮れるときはクリアできりっとした感じに撮れます。
しかし、なかなか即座に撮影しないといけない場面が多々あり、簡単綺麗に撮影するには
RX100M3のほうが簡単でそこそこ綺麗で満足しています。
しかし一眼にくらべると少しモッサリ?した印象になるので、追加でD3200を手放し、ミラーレスと
RX100M3に2台持ちにしようと思い、素人ながら調べたところこの機種にたどり着きました。
フジは10年くらい前にF31fdを所有していて(いまも保管しています)気に入っていました。
今回ミラーレスではこちらかソニーのα6300が気になっています。
動画を撮影するのはソニーがいいかな?と思い、でもそれはRX100M3でもいいかな?と
今回はカメラの画質優先に考えています。
素人なので難しいことはよくわかりませんので、アドバイス宜しくお願いいたします。
0点
画質優先
結局、日頃運動不足なのに、
一眼レフ担いで、
小学生の面倒見ながら、
一日中屋外で立ちっぱなもので
カラダの不調なのですから
普段から筋トレしてプロテイン飲んで
その日の為に鍛えておけば、
中途半端な機材買わずに、
既存一眼カメラが良いのでは?
書込番号:22118500 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
同じSONYですし操作系も共通の部分も多いですのでα6300のほうがいいかと考えます。
ミラーレスですので画質はレンズ次第でしょうね。
ただα6000は所有していますがα6300は持ってないので分かりませんがAFの性能ってα6000と差ほど差はないという話なので安いα6000にしてレンズに予算を回すということも一案だと思います。
まあα6300は防塵防滴、4k動画がありますのでソレで選ぶかどうかでしょうか(他にも違いはありますが)。
後まだ高いですがRX100M6なんかおすすめです。
200mmまでのズームもありますしAFもデジ一並みなので之一台あれば殆の場面でデジ一の出番はないかと。
ただ使った感じだと撮影のしやすさ操作のしやすさはRX100シリーズよりα6×シリーズのほうが断然使いやすいですね。
RX100シリーズはコンパクトなので持ち運びにはいいですが操作のしやすさでは犠牲になっているので慣れが必要ですね。
もっともRX100M3を使っておられるのでその点は心配はないかとおもいますが。
書込番号:22118530
1点
>MAX55yさん
1インチの画質はもの足りないですよね。
G9Mk2をD5600に買い換えて満足してます。
高感度の画質も結構いいです。
D3200が重いのはレンズが重いんですね。
18‐55oだとすごく軽いですがどうでしょうか?
ただ、D3200は一瞬でAFが合うAF-Pレンズは使えないので、
AF-Sレンズになりますが、AFも速いのが良ければD3400や
D5600のレンズキットに買い換えるのも良いと思います。
走り回る子供も楽に撮れています。
今後使いたいレンズの重さも入れて選ぶと良いと思います。
16-85oもそうですが、APS-Cセンサーのレンズは結構重いので、
軽くて高性能なレンズがある機種が合いそうですね。
ミラーレスは電気消費量が大きいので、バッテリー2、3本無いと
レフ機と同じ枚数撮れないので、選ぶときにバッテリーの価格も
見ると良いですよ。
書込番号:22120200
0点
個人的には重さを気にするのならデジ一の選択はないですね。
私自身もデジ一の重さが嫌でミラーレスと高級コンデジの選択になりましたので。
デジ一からミラーレスに替えた時は荷物と重さが半分以下(予備のレンズとか三脚とか)になりましたし羽が生えたように軽くなりましたので一日中撮影して歩いてもカメラ機材の重さに煩わされる事は一度としてなかったです。
この間久しぶりにデジイチを持ってみたらずっしりと重く(軽い単焦点レンズを付けたものでしが)こんなに重いものだったかなぁと思ったものです。慣れというのは怖いものです。
書込番号:22120301
0点
貧乏−怒りの脱出で高級コンデジ購入(´・ω・`)b
書込番号:22120365
1点
観音エム子EOS R購入(´・ω・`)b
書込番号:22120437 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>at_freedさん
週2回のテニスだけでは無理かもですね。
もっと体力つけたいです。
昨日近くのお店で少し見てきましたが、一眼のほうが私としては
使いなれているところもあり操作しやすそうでした。
有難うございます。
>ビンボー怒りの脱出さん
SONYならα6300の4K動画のほうが良いかなと思います。RX100M6は
コンデジでは値段がまだ高い気がして、それなら今のRX100M3で充分かなと
思っています。
有難うございます
>娘にメロメロのお父さんさん
1インチも簡単綺麗に撮れるのですが、少し物足りないです。
RX100M3は写真と動画をすぐに撮りたいときにとても便利で、気に入っています。
なのでほとんど2台持ちで出かけます。
たしかにおっしゃるとおり今のレンズは主人が勝手に買ってきたものを装着していまして、
今朝D3200購入時の標準レンズに替えたところ随分軽くなりました。
早速来週出かけるときは標準レンズで行こうと思います。
主人もミラーレスよりどうせなら一眼の新しいの買えば?と言い出し、D5600にも
興味が出てきました。
ありがとうございました。
>☆観音 エム子☆さん
高級コンデジは今のところ考えていません。
ありがとうございました。
書込番号:22120822
1点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T100 ダブルズームレンズキット
こちらの機種を購入検討しています。
↓下のスレでダイヤルの遅延についてのお話がありますが、8/30のファームウェアの更新で改善されましたでしょうか?
あと、追加で質問です。
キットレンズについて、標準ズームは15ミリスタートで良さそうだな、と思うんですが量販店で触ってみたところ、電動ズームの使い方が難しいと感じました。ズームする時のレスポンスが体感的に遅い気がします。(比較はソニーのE PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650や、パナのVARIO PZ 14-42mm/F3.5-5.6 ASPH./ POWER O.I.S. です)
また、W側からT側に一気に行く場合はいいですが、途中の画角で止めることがやはり難しかったです。
ただ、量販店の展示品は盗難防止のワイヤーがちょうどズームリングの辺りに張りついていたりして非常に邪魔でした。コレの影響が大きいのかなと思って、実際に使用しているユーザーの方に、キットレンズの使い勝手について感想をうかがいたく思います。
ワンテンポ遅いのは愛嬌として、思った画角でストレスなく止められますか?
よろしくお願いします<(_ _)>
0点
>沖雅sさん
AF設定の場合、XC15-45mmはフォーカスリングでもズームすることが出来ます。既知でしたらすいません。
ズームリングでの動作よりフォーカスリングのほうが機敏に動きます。
他のXマウントの古いボディではこの動作が対応していないものもありますので注意です。
メインコマンドダイヤルやリアコマンドダイヤルでの数値変更は遅れたままです。これは量販店で試したとおりだと思います。
書込番号:22103819
![]()
2点
>legatoさん
ご返信ありがとうございますm(_ _)m
フォーカスリングでズームというのは、フォーカスリングにズーム機能を設定で割り当てることができるということでしょうか?ステップズームもできるのでしょうか?
ダイヤルの件は了解しました。ありがとうございます。
子供撮りスナップに良さそうなAPS-Cミラーレスを物色しています(^_^)
書込番号:22104716 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>沖雅sさん
XC15-45mmは割り当て設定はありません。AFならフォーカスリングでズーム出来ます。
また、LCDを180℃開いたときはリアコマンドダイヤルでズーム出来るようです。
残念ながらステップズームは出来ません。
またズーム中やズーム停止時の焦点距離がいくつなのかも表示されず、
撮影→再生してようやく何mmか分かるのが不便かもしれません。
書込番号:22104821
0点
>legatoさん
再びありがとうございます。AF中はフォーカスリングでもズームできるという仕様なんですね。
焦点距離表示についても大変参考になりました(^.^)
引き続き検討します<(_ _)>
書込番号:22105223
1点
慣れないせいかちょっと電動ズーム使いづらいですね
電源入れてすぐに電動ズームが反応しなかったり
結局XF18-55を買ってしまいました
普段はそれをつけっぱなしで
18mmより広角が欲しい時にだけ
15-45を着けるって感じです
書込番号:22105997 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>だれたさん
ご返信ありがとうございます<(_ _)>
XF18-55買われたとのこと、若干重量増になると思いますが、
後付の小ぶりグリップのX-T100にXF18-55を付けた時のバランスはどうですか?
書込番号:22106125
0点
私はグリップ着けずに
アマゾンで買ったレザーケース着けてます
グリップ部分が膨らんでるので握りやすいです
18-55着けるとちょっと重量増しますが
カッコいいですよ^_^
書込番号:22106579 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>だれたさん
なるほど、確かに後付けのグリップは、ないよりは良い、という程度なのでそういうのを活用する手もありますね(^_^)
引き続き検討しますm(_ _)m
書込番号:22107060 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T100 ボディ
>玄祥さん
ストロボをポップアップして光りませんか?
書込番号:22070820 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
フラッシュポップアップレバーを引いて
強制発光の設定をして撮影ボタン半押しで画面にフラッシュのマークが出なければ
どこか壊れてます。
書込番号:22070863
4点
X-A5ユーザーですが、先日同じ現象でハマってしまいました。
私のケースでは「電子シャッターを利用する」ように設定されていると、フラッシュが発光できませんでした。
メカニカルシャッターのみに切り替えてみてはいかがでしょうか?
書込番号:22071365 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
皆さん、いろいろアドバイスありがとうございました。
>ノーザンオールスターズさん
ありがとうございました。電子シャッターになっておりました。いじった記憶ないんですが・・・
取説にも書いてないですよね?ちょっと不親切なような。
いずれにしましても解決しました。
ほんとありがとうございました!
書込番号:22071470
2点
確かに書いてあるけどシャッターの項目ですからね。
答えを知っていれば見つかるけど、知らなければ見つけるのは大変です。
フラッシュの項目やよくある質問にも載せるか、強制発光を選択した時点で”電子シャッターになっています。”程度の表示が出せるようにならないと、エントリー機としては弱いですよ。フジさん。
書込番号:22075109
3点
全くもって同感です。
でもやっぱ写し出される画像とか撮って楽しい感覚、所有感など
ソニーやキャノンにはないものがこのメーカーには感じますね。
触ってるだけでも楽しいです。
なんやろ・・・攻略する楽しみっていうんですかね。私はFUJIが
好きです。
書込番号:22075213
1点
私もFujiが好きです。
コンデジのX30とX70を愛用していて、
次はX-T20を狙っていたのですが、
X-T100に傾いています。
カスタマイズできるダイヤルと、
自撮りと、
高解像度が良くて。
触ってみて、
AF周りのレスポンスはそんなに気にならなかったですし。
費用が抑えらるのも魅力的です。
トートバッグのプレゼント期間を逃してしまったので、
T3発表後の値下がりも期待して待ちたいと思っています。
(スレッドと関係ない内容で失礼しました。)
書込番号:22075691 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T100 ダブルズームレンズキット
こんにちは。
現在EOS60Dを使っておりますが、大きく重いのと、一眼のメインの使用目的だった学校行事(体育大会等)が子供の高校卒業によりなくなったため、小型軽量の物への買い換えを検討しております。
今後は、旅行や親戚等の集合写真、将来的には孫の撮影??(子供は結婚もしていませんが(^^;))などが一眼の主な使用目的になると思います。(別途G7XmkUも持っています。)
キヤノンの430EXUも所持しているため、kissx9やkissMなどを考えたのですが、x9はプラスチッキーで所有欲を満たさず、kissMもミラーレスとしてはあまり評判が良くないようです。
そこで、X−T100(またはT20)などが物としての質感もあり、写りも良いようなので、この際、レンズ、ストロボも含めてキヤノンからフジへ移行してはどうかと考えているところです。
フジへ移行するならば、X-T100ダブルズームキットとXF23F2、EF-X20あたりでどうかと考えています。
ご意見等いただけましたら幸いです。
4点
>りぐちゃんさん
EOS 60DだったらX-T100はAF性能も同等以上ですし、ダブルズームキットならコストパフォーマンスも高いので良い買い物だと思います。
ただ、バッファ容量が中級機のX-T20などより少ないので、連写コマ数やレスポンスでは劣ります。
X-T20やX-E3だと、EOS 7D Mark2やニコンD7500、ペンタックスKPと肩を並べる実力があるので、予算が許せばX-T20やX-E3が良いと思います。
書込番号:22015924 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
8点
小型軽量という点で、マイクロフォーサーズも検討してはいかがでしょうか?
センサーが一回り小型になりますので、望遠レンズが小型軽量になります。
オリンパスのOM-Dシリーズなら、フジのXシリーズと近いデザインだと思います。
書込番号:22015934
5点
>りぐちゃんさん
私もEOS 30D〜80Dまで歴代のEOS2桁シリーズとEOSM3などのミラーレスを使って来ましたが、一昨年にSONYのαシリーズに乗り換え、その後今年になって初めてのFUJIFILMに乗り換えました。
最初はX-T20のレンズキットを購入し、今まで長年使って来たCANONやSONYとは比べものにならないくらいの解像感と色合いの良さにびっくりしました。
もっと早くからFUJIFILMに乗り換えておけば良かったと。
で、先々月発売になったX-T100のダブルレンズキットも追加購入して使っておりますが、こちらもX-T20に引けを取らない良い写りをしてくれます。
X-T20は上位機と同じセンサーを持ち操作性もFUJIFILM独特のオールドな操作感になり、X-T100は他社から乗り換えても違和感の無い一般的な操作性です。
写りには個人の好みもありますが、明るくコントラストの良いメリハリの効いた一般受けする写りなのはX-T100の方で、X-T20の方は暗めで雰囲気ある写りで玄人好みな印象です。
どちらも良いカメラだと思います。両方買ってもそれぞれに使い分け出来るので楽しいカメラです。
予算に余裕と購入時期に余裕があるのなら、もうそろそろ発売になるであろうX-T2の後継機のX-T3を待たれるのも良いかも知れません。上記の2台の良いところプラスアルファな感じの機種になるかも知れません。
書込番号:22016026 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
6点
>りぐちゃんさん
あっしは、旭光学の頃からアサヒフ.レックスUを手始めに
ペンタックスオンリーで来ましたが、フジの病に冒されて
X-T1にマウント換えをしました。
予算が許せば >モンスターケーブルさんがお勧めのT20
かE3がと思いますが、、、! T100Wズームセットを
選ばれたとしても、フジの発色に、キット気に入られる事
でしょう、、、、!
XCのWズームは軽くてとても映りの良いレンズですよ!
書込番号:22016058
![]()
6点
>りぐちゃんさん
>> 小型軽量の物への買い換えを検討しております。
箱は小さく軽量になりますが、
レンズは据え置きですか?
レンズも小型軽量にされる場合は、オリ・パナのMFT機になるかと思います。
書込番号:22016084
2点
> 今後は、旅行や親戚等の集合写真、将来的には孫の撮影??(子供は結婚もしていませんが(^^;))などが一眼の主な使用目的になると思います。
それなら、手持ちの高級コンデジで良いんじゃないの?
買っても、その手の被写体なら徐々に使わなくなると思う。
書込番号:22016105 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>x9はプラスチッキーで所有欲を満たさず、kissMもミラーレスとしてはあまり評判が良くないようです。
>そこで、X−T100(またはT20)などが物としての質感もあり、写りも良いようなので、
となりの芝生は緑が美しく見える典型ですね、、、しょせん安物デジカメですから目くそ鼻くそ(失礼、大同小異と言うべきか)だと思います。
書込番号:22016310
2点
あっ、ひとつ書き忘れました。
フジのカメラボディって本体底にある三脚ネジ部分を前後で分割するようにボディ前部とボディ後部を合体していますよね、三脚装着時に最も応力がかかる部分でボディを分割するのって強度的に大丈夫かな?といつも思います。
書込番号:22016327
2点
>りぐちゃんさん
フジが気にいったのであれば悪いカメラでないし
良いですが
小型軽量が目的であればAPS−CのキャノンからAPS−Cのフジに変えても
レンズの大幅な軽量化は難しいかと思います
マイクロフォーサイズとか受光素子の小さな方が軽量化には効きます
フジはフルを持たないのでキャノンに比べフルへの負け感は無いし
レンズもAPS−Cでハイグレードも充実しているので
それはそれで良いのですが
小型軽量目的だと・・・
書込番号:22016480
2点
Kiss Mを評判だけで却下と決めているのなら
自分のメモリーカード持っていって
実際に使うレンズを装着して試してみてはどうですか?
マウント乗り換えは大変ですよ!
書込番号:22016526 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆様、短い間に多くのレス本当にありがとうございます。
背中を押してもらおうと思いましたが、もっと悩んでしまいそうです。(^^;)
以下、まとめてのお返事で恐縮ですが、
フジはフィルム時代ティエラズームを所持し、現在もコンパクトのF200EXR(妻用)を持っており、その色味とフラッシュ制御には一目置いているところです。
一眼で出てくる画は、やはり1インチとは違うと感じており、また、集合写真の際には外付けストロボでないと光が足りないため、コンパクトだけというわけにはいかないのかな、と思っています。(マイクロフォーサーズの画がAPS-Cとどれくれい違うかはわかりませんが・・・)
KissMも考えたのですが、別のところで拝見したharusansanさんのご意見を参考に、フジへの移行を検討したところです。
そして、60Dからだと結局EF(EF−S)からEF−Mへのマウント変更になってしまいますので・・・・(マウントアダプターがあるのは承知していますが、現実的ではないのかな、と思っています。)
T3?やT20も魅力的ですよね。ただ、合わせるレンズも大きく重くなるのであれば、T100位でもいいのかと考えた次第です。
悩みは深まりましたが、もう少し楽しく悩んでみます。
皆様、本当にありがとうございました。
書込番号:22017211
2点
T100なら、レンズが軽量なので小型軽量高画質が達成できます。
書込番号:22017296
3点
私もKiss Mを考えましたが、まだまだCanonが出した子供だましのオモチャと思って見送りました。
中途半端にX-T100で手を打つくらいならば、X-T20でしょう(既に私の手元にあるんですが)。
X-T2も持っていますが、サブ機としてX-T20を購入しました。因みに、サブのサブ機はG1 X Mark IIIとRX100V、もっと行くとHuawei P20 Proだったりしますが。
光学的には大は小を兼ねるなんですが、フィールドでの取り回し的に小は大を兼ねるとなりませぬ。。。 たぶん永遠に解けない課題ですね。
書込番号:22039078
3点
>Nikon D777さん
>Gadget Partyさん
レスありがとうございます。
もうすぐT3も出るようですし、もうしばらく思案してみます。
趣味の世界ですから、所有欲を満たすかどうかも大事ですよね。
皆さん、どうもありがとうございました!
書込番号:22042755
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)
















