FUJIFILM X-T100 ボディ
- 2424万画素APS-Cサイズセンサーと独自の色再現技術を搭載した、ミラーレスデジタルカメラのエントリーモデル。
- 約236万ドット・ファインダー倍率0.62倍の電子ビューファインダーや3.0型3方向チルト式液晶モニターを搭載。430枚の連続撮影やワイヤレス通信が可能。
- 全11種類の「フィルムシミュレーション」と全17種類の「アドバンストフィルター」を搭載。高度なアート表現を手軽に楽しめる。
FUJIFILM X-T100 ボディ富士フイルム
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ダークシルバー] 発売日:2018年 6月21日
このページのスレッド一覧(全56スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 52 | 14 | 2018年8月19日 18:02 | |
| 41 | 21 | 2018年8月3日 23:06 | |
| 6 | 2 | 2018年7月31日 14:06 | |
| 23 | 28 | 2018年7月28日 12:18 | |
| 12 | 5 | 2018年7月19日 08:57 | |
| 110 | 26 | 2018年7月14日 22:31 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T100 ダブルズームレンズキット
こんにちは。
現在EOS60Dを使っておりますが、大きく重いのと、一眼のメインの使用目的だった学校行事(体育大会等)が子供の高校卒業によりなくなったため、小型軽量の物への買い換えを検討しております。
今後は、旅行や親戚等の集合写真、将来的には孫の撮影??(子供は結婚もしていませんが(^^;))などが一眼の主な使用目的になると思います。(別途G7XmkUも持っています。)
キヤノンの430EXUも所持しているため、kissx9やkissMなどを考えたのですが、x9はプラスチッキーで所有欲を満たさず、kissMもミラーレスとしてはあまり評判が良くないようです。
そこで、X−T100(またはT20)などが物としての質感もあり、写りも良いようなので、この際、レンズ、ストロボも含めてキヤノンからフジへ移行してはどうかと考えているところです。
フジへ移行するならば、X-T100ダブルズームキットとXF23F2、EF-X20あたりでどうかと考えています。
ご意見等いただけましたら幸いです。
4点
>りぐちゃんさん
EOS 60DだったらX-T100はAF性能も同等以上ですし、ダブルズームキットならコストパフォーマンスも高いので良い買い物だと思います。
ただ、バッファ容量が中級機のX-T20などより少ないので、連写コマ数やレスポンスでは劣ります。
X-T20やX-E3だと、EOS 7D Mark2やニコンD7500、ペンタックスKPと肩を並べる実力があるので、予算が許せばX-T20やX-E3が良いと思います。
書込番号:22015924 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
8点
小型軽量という点で、マイクロフォーサーズも検討してはいかがでしょうか?
センサーが一回り小型になりますので、望遠レンズが小型軽量になります。
オリンパスのOM-Dシリーズなら、フジのXシリーズと近いデザインだと思います。
書込番号:22015934
5点
>りぐちゃんさん
私もEOS 30D〜80Dまで歴代のEOS2桁シリーズとEOSM3などのミラーレスを使って来ましたが、一昨年にSONYのαシリーズに乗り換え、その後今年になって初めてのFUJIFILMに乗り換えました。
最初はX-T20のレンズキットを購入し、今まで長年使って来たCANONやSONYとは比べものにならないくらいの解像感と色合いの良さにびっくりしました。
もっと早くからFUJIFILMに乗り換えておけば良かったと。
で、先々月発売になったX-T100のダブルレンズキットも追加購入して使っておりますが、こちらもX-T20に引けを取らない良い写りをしてくれます。
X-T20は上位機と同じセンサーを持ち操作性もFUJIFILM独特のオールドな操作感になり、X-T100は他社から乗り換えても違和感の無い一般的な操作性です。
写りには個人の好みもありますが、明るくコントラストの良いメリハリの効いた一般受けする写りなのはX-T100の方で、X-T20の方は暗めで雰囲気ある写りで玄人好みな印象です。
どちらも良いカメラだと思います。両方買ってもそれぞれに使い分け出来るので楽しいカメラです。
予算に余裕と購入時期に余裕があるのなら、もうそろそろ発売になるであろうX-T2の後継機のX-T3を待たれるのも良いかも知れません。上記の2台の良いところプラスアルファな感じの機種になるかも知れません。
書込番号:22016026 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
6点
>りぐちゃんさん
あっしは、旭光学の頃からアサヒフ.レックスUを手始めに
ペンタックスオンリーで来ましたが、フジの病に冒されて
X-T1にマウント換えをしました。
予算が許せば >モンスターケーブルさんがお勧めのT20
かE3がと思いますが、、、! T100Wズームセットを
選ばれたとしても、フジの発色に、キット気に入られる事
でしょう、、、、!
XCのWズームは軽くてとても映りの良いレンズですよ!
書込番号:22016058
![]()
6点
>りぐちゃんさん
>> 小型軽量の物への買い換えを検討しております。
箱は小さく軽量になりますが、
レンズは据え置きですか?
レンズも小型軽量にされる場合は、オリ・パナのMFT機になるかと思います。
書込番号:22016084
2点
> 今後は、旅行や親戚等の集合写真、将来的には孫の撮影??(子供は結婚もしていませんが(^^;))などが一眼の主な使用目的になると思います。
それなら、手持ちの高級コンデジで良いんじゃないの?
買っても、その手の被写体なら徐々に使わなくなると思う。
書込番号:22016105 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>x9はプラスチッキーで所有欲を満たさず、kissMもミラーレスとしてはあまり評判が良くないようです。
>そこで、X−T100(またはT20)などが物としての質感もあり、写りも良いようなので、
となりの芝生は緑が美しく見える典型ですね、、、しょせん安物デジカメですから目くそ鼻くそ(失礼、大同小異と言うべきか)だと思います。
書込番号:22016310
2点
あっ、ひとつ書き忘れました。
フジのカメラボディって本体底にある三脚ネジ部分を前後で分割するようにボディ前部とボディ後部を合体していますよね、三脚装着時に最も応力がかかる部分でボディを分割するのって強度的に大丈夫かな?といつも思います。
書込番号:22016327
2点
>りぐちゃんさん
フジが気にいったのであれば悪いカメラでないし
良いですが
小型軽量が目的であればAPS−CのキャノンからAPS−Cのフジに変えても
レンズの大幅な軽量化は難しいかと思います
マイクロフォーサイズとか受光素子の小さな方が軽量化には効きます
フジはフルを持たないのでキャノンに比べフルへの負け感は無いし
レンズもAPS−Cでハイグレードも充実しているので
それはそれで良いのですが
小型軽量目的だと・・・
書込番号:22016480
2点
Kiss Mを評判だけで却下と決めているのなら
自分のメモリーカード持っていって
実際に使うレンズを装着して試してみてはどうですか?
マウント乗り換えは大変ですよ!
書込番号:22016526 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆様、短い間に多くのレス本当にありがとうございます。
背中を押してもらおうと思いましたが、もっと悩んでしまいそうです。(^^;)
以下、まとめてのお返事で恐縮ですが、
フジはフィルム時代ティエラズームを所持し、現在もコンパクトのF200EXR(妻用)を持っており、その色味とフラッシュ制御には一目置いているところです。
一眼で出てくる画は、やはり1インチとは違うと感じており、また、集合写真の際には外付けストロボでないと光が足りないため、コンパクトだけというわけにはいかないのかな、と思っています。(マイクロフォーサーズの画がAPS-Cとどれくれい違うかはわかりませんが・・・)
KissMも考えたのですが、別のところで拝見したharusansanさんのご意見を参考に、フジへの移行を検討したところです。
そして、60Dからだと結局EF(EF−S)からEF−Mへのマウント変更になってしまいますので・・・・(マウントアダプターがあるのは承知していますが、現実的ではないのかな、と思っています。)
T3?やT20も魅力的ですよね。ただ、合わせるレンズも大きく重くなるのであれば、T100位でもいいのかと考えた次第です。
悩みは深まりましたが、もう少し楽しく悩んでみます。
皆様、本当にありがとうございました。
書込番号:22017211
2点
T100なら、レンズが軽量なので小型軽量高画質が達成できます。
書込番号:22017296
3点
私もKiss Mを考えましたが、まだまだCanonが出した子供だましのオモチャと思って見送りました。
中途半端にX-T100で手を打つくらいならば、X-T20でしょう(既に私の手元にあるんですが)。
X-T2も持っていますが、サブ機としてX-T20を購入しました。因みに、サブのサブ機はG1 X Mark IIIとRX100V、もっと行くとHuawei P20 Proだったりしますが。
光学的には大は小を兼ねるなんですが、フィールドでの取り回し的に小は大を兼ねるとなりませぬ。。。 たぶん永遠に解けない課題ですね。
書込番号:22039078
3点
>Nikon D777さん
>Gadget Partyさん
レスありがとうございます。
もうすぐT3も出るようですし、もうしばらく思案してみます。
趣味の世界ですから、所有欲を満たすかどうかも大事ですよね。
皆さん、どうもありがとうございました!
書込番号:22042755
2点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T100 ボディ
現在X-T10を使っていますが最近の機種は画素数が上がり、またX-A5とX-T100の
画質の傾向もはX-T10と違ってはっきりくっきりと写るとの情報をここで知りました。
そこで両機種のどちらかを購入検討しているのですが、荒い比較としてはファインダー
のあるなしと言う事になりますでしょうか?
他にもカタログでは分からない違いがありますでしょうか?
価格が2万円ほど違うのでファインダーのあるなしだけならばX-A5にと思っています。
なかなか実物をさわる機会がありませんのでよろしくお願い致します。
4点
キヤノンで言うと
X-A5=EOS M6
X-T100=EOS Kiss M です。
ちなみに、カメラ雑誌のテストで
EOS 7D Mark2 とX-T2(X-T20)のAF性能が同等と
書かれていますから、X-T100よりX-T20をオススメ
します。
書込番号:21962757 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>hirappaさん
両機種の違いを紹介して頂きありがとうございます。
私は連写も動画もあまり使用しませんのでX-A5で十分のようですが、
X-T10からあえて変える必要はなさそうなのですね。
>モンスターケーブルさん
AFの方は正確であれば速さは特に必要がありませんでして、X-T10の
AFでも私的には十分なんです。
X-T10からX-T20に変える必要はレスポンスや等倍鑑賞を要求しないので
あればあまりないとのスレが有りましたっけ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000023867/SortID=21894078/
X-A5とX-T10の画質にだいぶ差があるのでしたらと思いましたが、画素数
以外の大きな差はあまりないようですので悩みますね。
書込番号:21963542
0点
>フルサイズ魂さん
もう見ていないかもしれませんが、
過去にX-T10使ってまして現在はX-T100と同等画質のX-A5を使ってます。
X-T10の過去の画像を引っ張り出して比べてみましたが
X-T10単体の画像をみているとあまり感じなかったのですが、やはり並べてみるとX-T10は18mm、X-A5は15mmでありながら拡大しなくとも解像感はX-A5のほうが良く見えますね。
1600万画素と2400万画素の差は結構あると個人的には思います。
ただ使い勝手はX-T10良かったですよ。
手離した理由は単にT20に更新しただけです。
一度2400万画素に慣れてしまうともう1600万画素のほうへ戻れないなと個人的に思いました。
また同じクラシッククロームでも色合いが結構違いすね。
ここは好みの問題でしょうね。
参考までにサンプルアップします。
日時は違いますが同じ場所で撮りました。
画像をダウンロードして比べて見たら解像感とかわかると思います。
使用レンズは違いますが十分参考になると思います。
どちらもクラシッククロームです。
書込番号:21993977
3点
>フルサイズ魂さん
初めまして。
A5は画質はかなりナチュラルになると思います。
勿論、T10もフジですからとても色合いは良いですがA3からほぼ同じ画質のようですが画質が自然に感じます。(作った感じがあまりない)
それで本気でA3を考慮したのですが、買いそびれて結局T100となりましたが、画質は初期型のナチュラルさに戻って
かなり気に入っています。 とりわけディテールの豊富さには感動モノです。
個人的な意見ですが、Xトランス機にも魅力があって、そちらも捨てがたく、どんなものを撮るのかによって
評価は異なると思います。 ポートレートはXトランス良いですね、とりわけ肌表現が好きです。
かたやベイヤー機はディテールの豊富さや解像度の高さは単焦点と非常に合います。
というのも、ピント面がより精鋭に見えかつ暈けはよりよく感じるんですね。 昔、T1などの上位機種とA1での差に
愕然としたことがあります。それ以来、ベイヤー機もXトランス同様必要な特質を持っていると思っています。
書込番号:21994061
2点
>KiyoKen2さん
サンプル画像まで見せて頂きましてありがとうございます。
T10よりもT20などの2400万画素機は解像感が違うのですね。
上のレスにも書きましたが、別のスレでT10とT20は等倍鑑賞や
A3以上のプリントをしなければあまり違いは分からないとの意見
が多かったので、無理して買い換える必要は無いのかな?
と思っておりました。
頂きました感想・アドバイスを考慮しまして、T20はまだ高いのでT100
かA5で購入検討を再度してみようかと思います。
>フォトアートさん
作例を見せて頂きましてありがとうございます。
T10を買った目的はおっしゃるように人物撮影時の肌色の良さなのです。
見た目のくっきり感や解像感は別途2000万画素機がありますので風景
やスナップなどは良かったのですが、やはり人物撮影においてRAW現像
でもなかなか思うような色合いが調整出来なくて富士機の発色に頼りました。
人物撮影にはXトランスが良くて風景・スナップにはベイヤー機が良いとの
事ですので持っていないT100かA5に魅力を感じます。
T10とT20は操作レスポンスやAFが良くなっているとありましたが、画像は
普通に見るのであればあまり違いは分からないと言う方もおられますので、
A5かT100がやはり候補になりそうです。
書込番号:21994877
1点
>フルサイズ魂さん
でも、早い話、どれだけ写真を撮るかにも依存していると思うんですよね。
正直言うと、もし写真を撮る時間が無くなったらX-Pro1以外全部手放して
地味に日常の写真を撮るでしょうし、レンズも3本ぐらいにして写真を撮る
でしょうね。極端なことを言えば私の場合35o以外は不要かもしれません。
書込番号:21995437
3点
>フォトアートさん
ステキなポートレイトありがとうございます。
私はスマホやコンデジでは日常の記録やスナップなど撮っていますが、レンズ交換式一眼タイプでは
月に1〜2回程度ですし作品とは到底言えない家族写真が多いのでのでそんなに機器にこだわっても
勿体無いのですが、何故かスペックが上のが出ると欲しくなってしまいますね。
フォトアートさんが残したいと言われてますX-Pro1は当時のフラッグシップですのでX-T10とは比べる
ものではないのでしょうが、画像センサーは同じだったでしょうか。
そうでしたら私も最新機種を追わずにX-T10をくたびれるまで使い倒してから新機種の検討をしても
いいかも知れませんね。
カメラのハードを楽しむのも楽しいですし資金が豊富にあればそれもまたいいですが、フォトアートさん
のお言葉で気付いて、まずは所有カメラで写真を楽しむことにしようかと思いはじめました。
書込番号:21996906
1点
>フルサイズ魂さん
X-Pro1は像面位相差画素はありません。画素欠損はフジの場合、描画として使えるよう工夫してあり
劣化は少ないとはいえ、やはりPro1の画質は位相差画素を搭載している機種よりも画質は好ましく
思います。大きく重いPro1を持つ理由はこれ以外には見いだせません。
A5(T100)は画質的には検証サイトでも述べられているように、APSCのJpg画質はトップですね。フルサイズにも
負けていないと思いますよ。(特に高感度)位相差画素がかなり少ないことは画質に影響を及ぼしているのかもしれません。
ただ、これら両機種、AFがT2、Pro2、E3、T20などと比べると遅く感じると思います。私のようにポートレートや風景、記念撮影
ばかりの人ならある意味実用性には長けているでしょうね。
ただ、ご存知のように物欲とはそう割り切れるものじゃないですし、早いAFの良いカメラなんだという概念が本質的に魅力的なもの
を疎外してしまうのだろうと思います。Pro1、T100、非常に魅力的な機種です。
書込番号:21998635
2点
>フォトアートさん
>やはりPro1の画質は位相差画素を搭載している機種よりも画質は好ましく思います。
そうなのですね。
最近のミラーレスカメラはAFの改善のために位相差画素方式になっているようですが、
何かしら失われたものがあるのでしょうか。
たとえは違いますがアナログレコードがCDに移行されて行ったときも、聞こえない周波数
をカットしているはずなのにアナログのほうが空気感が出ると言われてましたような記憶
があります。
>A5(T100)は画質的には検証サイトでも述べられているように、APSCのJpg画質はトップですね。
>フルサイズにも負けていないと思いますよ。(特に高感度)
う〜ん!X-T10をしばらく使い続けようかと思っていましたが迷ってしまうお言葉ですね。(笑)
同一比較画像はないでしょうがサンプルサイトやユーザー投稿サイトを参考にして、違いが
見いだせましたら購入してみるのもいいかなと思うようになりました。
ここのサイトにもフォトアートさんを始めとしてたくさんの作品がアップされていますのでとても
参考になります。
アドバイスをありがとうございました。
書込番号:21998936
0点
>フルサイズ魂さん
手前味噌でなんですが、いつもX-E1同好会とフジカラーで写そうA(T100)シリーズに画像をアップしています。
8月1日にそのスレッドにアップしますので比較していただければと思います。
書込番号:21999015
2点
>フォトアートさん
何から何まで本当にありがとうございます。
作品を楽しみつつ見させて頂きます。
書込番号:21999098
0点
>フルサイズ魂さん
最後に一つだけ。
検証サイトにかんしてですが
英文の訳し方にもよるんですT00がJpg画質はトップという表現ですが、トップに近いという表現に変えておきます。
富士ではトップでしょうね。 しかしAPSCトップと言ってもよいのは恐らくですが、フォビオンなどのMtf値中心の
画質検証の場合、トップに近いになるわけですが、高感度での画質に関して言えば間違いなくトップでしょう。
特に記念撮影や日常スナップに高感度は付きもので、あらゆる場所での撮影を想定するなら、T100は素晴らしい
と思います。 しかしシツコイですがAFは最近の機種の中では大したことはありません。個人的な感想としては
非常に画質の優れた実用機というレベルです。 動画もよくないです。あくまでも写真メインという感じですかね。
僕はそういうのが欲しかったので問題はないです。
それとカメラの造りもこのクラスではトップだと思います。
書込番号:21999354
3点
>フォトアートさん
追加アドバイスありがとうございます。
AFは動体撮影はしませんので大丈夫です。
ほぼ風景、スナップ、記念撮影、人物撮影です。
今日ヨドバシで実物を見て来ましたがT-100はカメラらしい形でグッドでした。
しかし横に並んでたA5とレンズキットで3万円近くの差があり、ファインダーの有る無しと形の違いだけならA5でもいいかな?と思わず買いそうになりました。
T-100がこなれて来たら価格差も多少は縮まるでしょうが悩みどころですね。
書込番号:22000577 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>フルサイズ魂さん
恐らく2万円差ぐらいに最終的には収まると思います。
X-T100のファインダーは大変優れものです。(ここでは説明を省きます。)
私は発表と同時に予約し発売日翌日に入手しました。
数年前、X-T2を予約し画質を検証して気に入らず結局キャンセルしました。
そのX-T2の価格は2年たってもほぼ同じ額でした。
(自分が申し込んだ通販ショップの発売当日の額と2年後の最安値)
それ以前に、撮影にかかる本質的な額は、ちょっと撮影旅行(例えば鉄撮り)などに使う額は
友人と車の燃料代割り勘でもすぐに1、2万円は使います。 撮影会でも交通費、食事などすぐに数万円飛びます。
実のところ、カメラを持つということはランニングコストが生じるということです。
ランニングコストを生じさせないでカメラ自体を所有したいと願うのならカメラの魅力を考慮に入れるべきであり
A5との価格差を考えること自体、意味がありません。 その人にとって何が有益なのか、楽しいのか、価格差よりも
必要な機種を模索するべきではないでしょうか。
明るいところでの露出調整はやはりファインダーは必要です。また本体の造りはA5も良いものの、この度のX-T100
のつくりは実によく考えられていると思います。
本質的に写真を撮るということが第一であれば、どう考えても、写真を撮りに行くことがフルサイズ魂さんの本当の楽しみを
追求することになると思います。
とは言え、僕に知っているかたはデジタルライカの最新型を含め何台も持っておられ、おそらく家が買えるほど・・・
撮っておられる写真は、家の前の庭や、路地がメインで、時間や体力、交通費、諸々の経費をほとんど使われません。
つまりカメラが好きなら、それはそれでいいのですが、どこか認識に間違いを感じます。物欲に振り回されておられるよう
に思うのです。今一度吟味されるようお勧めします。
私も一時期、ご自身のような経験があり、冷静に自分を吟味した結果、カメラ一台と50oだけでじゅぶんと判断して
楽しんでいたころがあります。 今でも5年前のカメラと6000円の安価なレンズで楽しむ自信があります。
書込番号:22001204
2点
>フォトアートさん
結局X-T100を買う決心がつかずのまま信州旅行に出ました。
この猛暑をもたらしている強力高気圧のおかげでいつ行ってもイマイチな天気の畳平も
初めて好天の中散策出来ました。
こんなにいい天気になるのなら記念写真をX-T100で撮りたかったなぁと。
帰ってからX-T10の画像をじっくりと見て検討を再開しようと思っています。
おっしゃるように今回の旅行でも団体ツアーではなく個人の気ままな旅なので
X-Pro2 ボディ買えるくらいかかりそうです。
比べるものでは無いですけれど。
フォトアートさんが言われていますX-T100の更なる解像感と透明感を早く味わって
みたい気が日々高まってきています。
書込番号:22006586
2点
>フルサイズ魂さん
X-T10も良いカメラですね。
言うまでもなく、カメラは持ち出してなんぼです。
高感度などの厳しい状況では差がつきますが、実際のところそこそこ良いレンズを付ければ
アップしてくださっている画像のように大変いい写真が撮れます。
>X-T100の更なる解像感と透明感みたい
確かに比較すればそうなるのでしょうね・・
T100は基本ナチュラルで雑味のない優等生です。
使いようによっては素晴らしいポテンシャルを発揮すると思います。
書込番号:22006715
4点
ヨドバシカメラとカメラの八百富さんより、レビューが掲載されていました。
http://photo.yodobashi.com/fujifilm/camera/xt100/
https://www.yaotomi.co.jp/blog/walk/2018/07/-fujifilm-x-t100-2018.html
書込番号:22006736
4点
>kosuke_chiさん
サンプル画像、素晴らしいですね。
この手の作例が見たかったと言っては何ですが、やっと見つかったと感じました。
フジのJpegの中でも最高画質だと思います。
書込番号:22006776
2点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T100 ボディ
こちらの機種や
X-A5、8月発売のXF10には
動画時のみ電子手ぶれ補正が搭載されてます。
ユーザーの方で教えていただきたいのですが
効きはどれくらいでしょうか?
歩き撮りはダメとしても
フィックスくらいは効果ありますか?
書込番号:21997703 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
X-A5を持っていますので歩き撮りを試してみましたが手ブレ補正自体は結構効きます
同じく電子手ブレ補正を搭載しているEOS 9000Dとキットレンズ同士、レンズの光学式手ブレ補正も合わせて
比べるとA5の方が良く効いているように見えます
ただ同じフルHDでも画質がソフトで甘いというのとAFの迷いが酷いです
9000DのDP CMOS AFだとほぼ迷いなく次々カメラを向けた場所にピントが合うのに対し
A5は中々合いません
海外のベンチマークサイトなどでもE3、T20以上のX-Trans CMOSIII機とは動画性能に大きく差があると評価されているようですが残念ながらその通りです
電子手ブレ補正自体はよく効いていてもこれではちょっと使い辛いかなと思います。
書込番号:21998360
![]()
3点
>Akito-Tさん
ありがとうございます。
この軽量、ジンバル使いで
いいなと思ったのですが。
やはり、RXにしようか悩みます。
書込番号:21999982 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T100 ボディ
この機種をお使いの方に質問です。
この機種ではなくX-A5なんですが
露出補正ダイヤルとリヤコマンドダイヤルの操作(絞り、シャッタースピード調整時)に
数値の変化が遅れてついてくるのですがX-T100も同じなんでしょうか?
他の機種(X-Q1やX-A1,X-T20)などはスムーズに数値が変化します。
前回のX-A5のファームでAFは良くなったもののそちらの操作系のほうはそのままで遅くて使いづらいです。
他の書き込みなどでも見たことがあるのでおそらく仕様なのかな?と思われます。
X-T100が問題なければX-A5もファームでなんとかなりそうですがX-T100も同様ならあきらめるしかないのかな??
一番大切なところが鈍感なんでちょっと使い辛いですね。
一応メーカーに質問してみましたがどうなることやら・・・
ただいま回答待ちです。
0点
>KiyoKen2さん
いま、XC15−45にかえて同じことをM、S,Pとすべて試しましたが特に問題は感じませんよ?
個体差ですかね。
書込番号:21985684
2点
>KiyoKen2さん
>フォトアートさん
ちなみに私のX-T100でシャッタースピード優先で2.5秒から1/4000秒になるまで大きく回して15回くらいかかります。
書込番号:21985693
1点
>legatoさん
なるほど、なるほど。
私は、まず、シャッター速度は数百分の一から始めますから、数回、回せばそこまで行きますね。
まぁ、早いとは言い難いです。露出ダイヤルは普通に連動しますね。普通ですよ。
その辺の問題が、この機種が遅く感じる理由なのでしょうね。 オートフォーカスは確かにまともになりましたから
これは、バグの問題でしょうね。クレーム(修理あるいは交換)として対処できるはずです。
書込番号:21985731
1点
>KiyoKen2さん
X-A5の動画に合わせてSS1/2.5からX-T100を同時にスタートさせると、X-T100が1/4000に達する時、動画のX-A5はまだ1/400でした。
どちらの機種もゆっくり記念写真を撮る用途ですので、私は全く気にならないレベルですが、撮影後すぐに拡大ピント確認ができるので、ここのレスポンスの速さは気に入っています。G9 Proなんかは撮影後2、3秒かかるので全くあり得ない遅さです。
書込番号:21985779
![]()
1点
>legatoさん
やはり同じかんじですか?
フォトアートさんは普通と仰ってますので私たちの個体が不具合の可能性もありますかね。
>フォトアートさん
それはいいこと聞きました
もし不具合だとすると治る可能性があるわけですから
FUJIから回答がきたら修理も検討したいですね。
これ以外については満足してますのでここさえ治ってくれればとりあえずは言うことなしなんですが・・・
ちなみに露出補正の動画も撮ってみました。かなり遅れて動作します。
書込番号:21985781
0点
>kosuke_chiさん
なるほどX-A5が若干遅れる感じですか。
>撮影後すぐに拡大ピント確認ができるので、ここのレスポンスの速さは気に入っています。
これについては私も不満は一切ないです。書き込みが早いためそこのレスポンスは言うことないですね。
わたしは子供相手の撮影が多いので素早い操作を要求されることが多いのでせめてX-A1と同等なら文句はないのですが・・・
でもAFに関してはファームで改善されてそこは満足してます。
使い勝手も良い機種なのでそこだけが悩みです。
でももしかしたら不具合の可能性もありますので修理に出すことも検討してみます。
書込番号:21985812
0点
>KiyoKen2さん
kosuke_chiさんのコメントを見て同じことをしてみました。
私の場合、A5と大きな違いはなく2,3秒早い程度です。つまりT100も遅い。
とは言え、実用を欠くほどではないです。ちょっと回すだけで大きく変わるのなら
微調整が難しいですからね。・・繰り返しますが露出調整は普通に連動しますね・・
書込番号:21985832
0点
>フォトアートさん
お忙しいところお手数おかけしました。
ちなみにX-A1はここの操作は早いですよね?おそらくE1やPro1も早いのでは?ないでしょうか?
X-A1ではまったく気にならなかったところですから改善できるなら改善してほしいなと思ってます。
AFに関しては十分早いのでここは満足です。(ファーム前はひどかったです)
わたしは子供撮ってて頻繁に露出やシャッタースピードの変更するので遅いと辛いときあります(^_^;)
書込番号:21985857
0点
>KiyoKen2さん
E1,Pro1、早い(即連動)ですが、T100の場合、バグを感じますね。まだまだ早く調整ができそうなんですがね?
その辺フジは割と誠実に対応できるメーカーです。気長に待ちましょう。
書込番号:21985873
0点
>フォトアートさん
ですね。改善されることを期待したいです。
前回のファームのときに密かに期待したんですが・・・
でもAFはほんと良くなったのでそれだけでも嬉しかったです。
あと私一人だとFUJIも動いてくれるか微妙なんでみなさんでメーカーに言っていただけると改善への近道だと
思いますので是非とも気になるところはFUJIのほうへ要望や改善を求めていただけるとありがたいです。
書込番号:21985894
0点
>KiyoKen2さん
X-T100購入検討のために量販店で触ったときもこんな感じでしたから個体差は無いと思うのですが。
ただ、一度おかしくなってAFエリア選択ボタンの反応がとても遅かったり、確認画面がバグる症状がありましたから明らかにおかしいときはリセットすることで直るかもしれません。また設定し直すのが面倒ですが。
確認画面のバグは富士フイルム側も症状を確認したようで対応を検討しているようです。
サブコマンドダイヤルや露出補正の数値変更時のレスポンスの問題は今のところ仕様だと思います。
いままで私も色々と要望を送っています。
書込番号:21985952
1点
>KiyoKen2さん
露出補正ダイヤルの反応も動画と同じようにやってみたところ、こちらはT100の方がハッキリわかるほど早いですね。
T100でさえも早いとは言えないのにKiyoKen2さんのA5はたいへん問題だと思います。
メーカーに相談すべきだと思います。
書込番号:21985976
0点
>legatoさん
ありがたい情報ありがとうございます。
また私以上にいろいろ要望を出してらっしゃるとのことでFUJIの対応に期待したいです。
そういえばX-A5もファーム前はよくフリーズしてたんですがファーム後にすっかりフリーズしなくなりました。
>サブコマンドダイヤルや露出補正の数値変更時のレスポンスの問題は今のところ仕様だと思います。
ここって自動車で言うところのハンドルになると思いますので是非とも早急に改善していただきたいところです。
何度かリセットも試みたんですがダメでした(^_^;)
書込番号:21985987
2点
>フォトアートさん
え〜ほんとですか〜
わかりました!
そのうちメーカーに出してみようと思います。
書込番号:21985996
0点
>KiyoKen2さん
人により回し方が違いますが、私では露出補正は±0から+5までは5回しくらいで到達します。
書込番号:21986020
1点
わたしも、4,5回ですね・・
ただし、大急ぎで回すと逆に遅くなります。
書込番号:21986056
1点
>legatoさん
自分も試してみましたがゆっくり大きく回すと5回くらいで到達しますが
素早くまわすとついてこないですね(^_^;)(動画のように操作すると)
他の機種(X-Q1,X-A1,X-T20)では素早い操作についてきます。
そのうちメーカーに出そうと思います。
書込番号:21986081
0点
皆さん色々ご意見ありがとうございました。
X-A5とX-T100の露出調整と絞りorシャッタースピード調整の感じはほぼ同じ仕様なのかな?という感じですね。
とりあえずフジからの回答は
お客様からの貴重なご意見、ご要望として、
弊社各担当部門へ伝えておくとのことです。
基本操作の部分なので改善されることを期待したいですね。
とりあえずここは閉めたいと思います。
忙しい中ご返答くださいまして
ありがとうございました。
書込番号:21987140 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>フォトアートさん
申し訳ありませんGA
フォトアートさんにもつけたはずがついてませんでした。
訂正の仕方がわからないのでご了承ください
大変失礼しましたm(__)m
書込番号:21987148 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T100 ダブルズームレンズキット
公式の仕様を見てもJPEG撮影時の連射枚数しか記載がありません。
(X-T20のページにはしっかり書いてあります)
X-T100はRAW撮影時に連射は使えないんでしょうか?
また、記載漏れで実際は使えるとしたら何秒くらい持ちますか?
0点
https://mirrorless.me/fujifilm-x-t100-x-t20/#toc_id_5
連射について少し記載が、あります。
参考に、なるか分りませんが...
書込番号:21969172
2点
>mokotinさん こんにちは
T100はT20のバッファー容量を落として安くした感じですね、キットレンズもエントリー機種となっています。
T20へ行きましょう。
書込番号:21969218
1点
ありがとうございます。
やはり、無理っぽいですね。
個人的にはJPEGの連射性能は悪くないので
簡単に切り替えられるならそれでいいかなぁと思いました。
T20は予算的にちょっときついです(汗)
書込番号:21969374
1点
このサイトを見ていて何時も思うのですが、カタログスペック等で分からないところがあればメーカーサポートへ聞けば一発で解決すると思うのですが。
この件は私も気になりましたので、先程確認して安心しました。
敢えて具体的には書きませんので、スレ主さんもご自身で確認される事をお勧めします。
使用感とかは実際に使われた方でないと分からないのでこのサイトは有用なんですが。
書込番号:21971394
7点
>mokotinさん
X-T20ボディが新品6万円台だから、XC15-45mm や
XC16-50 II 型、XF18-55mmの新古品となら9万円台で買えますよん。
http://s.kakaku.com/item/J0000023867/
書込番号:21973276 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T100 ダブルズームレンズキット
OLYMPUSのEM10初代からの乗り換えを検討しています。
候補は、CANON Kiss M→Panasonic G8→fuji X-T20と変遷して来て、X-T20をもう買う直前まで来ていましたが、X-T100の存在を教えてもらい、X-T100も気になりはじめました。
迷っているのは、
・T20よりT100のほうが明るく撮れ風景写真に向く
・T100の方が肌色が綺麗
というレビューを見たからです。
あと、T100のキットレンズの方が広角であるも気になる要因です。
私の用途は下記ですが、T20とT100のどちらが合っていると思いますか?
■被写体
・自然風景や旅行スナップがほとんど
(広角の風景写真が多い)
・ドライブ先のカフェで食べ物を撮ることも多い
・猫や水族館の生き物
・花火や星空撮影にも挑戦したい
※ポートレイトは普段は撮らない
※動画は全く撮らない
■求める条件
・気軽に持ち出せるのがいいのでミラーレス
・風景が綺麗に撮れる
・逆光撮影に強い
・予算は10万円前後
書込番号:21945025 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私も X-T10からT100に替えましたが
出かける時は軽く持ち運びやすいです!
先日、XF23mm単焦点レンズつけて
友だちの赤ちゃんを撮影しましたが
XCレンズと違ってこれもまた楽しかったです!
やっぱり単焦点で撮るのも楽しいなと感じました!
あと旅行や出かけた時に自撮りできるので思い出に
なりますよ(^^)
この写真はシャドウトーン、ハイライトトーン、カラー、シャープネスいじってますが撮って出しの写真です!センスはないですがこうやってパシャりと美味しそうにに撮れますよ(^^)
書込番号:21945406 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
私は6年前にカメラ買いましたがテキトーに写真撮りすぎて全然上達しません。
いまだにシャッタースピードとか理解できてないです!笑
2年前に X-T10に替えましたが今思うとX-T100の方が設定とかも楽に変えれるしありがたいなと思ってます。
私のレベル的にはこの X-T100で十分だなと思います(^^)
一度お店に行って触ってみたほうがいいかもしれないですね(o^^o)
書込番号:21945419 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
T100の操作はめっちゃ好みです\(^^)/
書込番号:21945445 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>黒猫ゆずさん
富士フィルム機は、H1/T2/T20 ⇒ T100/A5に置き換えました。 全体ではD850/α7RIII/T100が現在の3トップです。
キットレンズも良いのですが、単焦点レンズやレッドバッジで撮ると、これまでT2等では見たことがないクリアで透明感のあるキレの良いJpeg画像が出てきますので、もう戻れません。T3はこのセンサーを積んで欲しいくらいです。
おおよそのイメージとしては、こちらのサイトにT20との比較画像があります。実際こんな感じです。
https://www.imaging-resource.com/news/2018/06/23/fujifilm-x-t100-first-shots
ご質問ですが、
1.キットレンズ
T20のキットレンズは広角端開放でF2.8ですが、解像度が低くF3.5に絞ってT100のキットレンズと同等になるため私には使いずらいです。
2.露出
T20のベースの露出を1/3段上げて撮ってみたことがあるのですが、必ずしも全て暗いというわけでもないため、露出オーバー写真を量産してこれは無理でした。
3.シャープネス
オリンパス機程では無いです。ざっとこんな感じです。
E-M1 MKII > G9 > T100 >= α7RIII/α7III
ポートレートで奥さん撮る時はシャープネス−1、娘は+−0です。
T20にシャープネスをかけると富士らしくなくなる気がします。
操作系はT20よりT100の方が好みです。
あと、解像度テストのために、適当に構図を考えずに撮った写真を貼っておきます。
また、猫ではないですが、巨大猫の写真も。ISO6400ですが、動き歩いていたのでシャッター速度を上げていたためです。室内猫の参考にでも。T20だと毛並みについては線が太くややモッサリします。
書込番号:21945872
7点
クラシッククローム |
マニュアルレンズですのでEXIF表示されません。(7art35mmF1.2) |
マニュアルレンズを付けたデザインにべた惚れです。(笑) |
懐古的なデザインが好きな人はX-Pro系と並んで良いと思います。 |
>黒猫ゆずさん、皆さん、おはようございます。
全国で大雨による被害が出ているようですが、危険地域にお住まいの方はぜひお気をつけていただきたいと思います。
すでに様々な違いが言及されていますが、どんな場所で使うかも、そのカメラの性能として重要な要素だと思います。
とりわけ、暗所(低照度)での撮影なのか、ごく晴れた日の撮影なのか、状況によってカメラの性格が各々違うように思います。
フジのカメラはこの点、かなり有利で私自身がフジをメインにした理由です。
例えば室内での撮影はオレンジ色っぽくなり何とも魅力のない画像になりがちですがフジはナチュラルで美しい画像を得ることができます。
とりわけX-T100は秀でているように思います。
高感度の変化による画像の変化もカメラの大きな性能のひとつです。比較サイトをご紹介しますのでご覧いただければと思います。
http://kakaku.com/auth/bbsnew/Input.asp?ParentID=21945025&BBSTabNo=6&CategoryCD=0049&ItemCD=004902&MakerCD=29&SortID=21945025&ProductID=J0000027546&SortRule=1&ClassCD=&ViewLimit=0&Page=1
優れた描写力はダントツだと思います。
書込番号:21946574
8点
書込番号:21946618
5点
>kosuke_chiさん
ありがとうございます!
kosuke_chiさんの作例を見て購入決めました。さっきポチりました。
その他の質問に対しても詳しい解説ありがとうございます。
>T20のベースの露出を1/3段上げて撮ってみたことがあるのですが、必ずしも全て暗いというわけでもないため、露出オーバー写真を量産してこれは無理でした。
これ、olympusのEM10初代でもあるあるでした。
シャープネスに関しても、フォトアートさんが比較サイトのリンク貼ってくださっていますが、OLYMPUSはシャープでクリアな感じですね。
書込番号:21947259 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>フォトアートさん
比較サイトとても参考になります。
サイト見ると、OLYMPUSのOMDシリーズがとても綺麗で一番好みかも、乗り換える必要ないかも思ってしまいましたが、実際に色々撮ってみないとわからないですし、フジを一度使ってみたいので、フォトアートさんも推してくださったX-T100を買ってみました。
届くのが楽しみです♪
ありがとうございました!
書込番号:21947271 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>黒猫ゆずさん
X-T100おめでとうございます。
それでは最後に僕が購入を決めたサイトを引用しますね。
https://www.imaging-resource.com/news/2018/06/23/fujifilm-x-t100-first-shots
X-T100 VS XT20の部分を見て、これはと思ったんです。
それでは黒猫さん、お互いエンジョイフォトライフ!
書込番号:21947295
3点
>黒猫ゆずさん
Ps 度々すいません。
>サイト見ると、OLYMPUSのOMDシリーズがとても綺麗で一番好み
別の隣の画像を見ていませんか?一番ローライトには弱く、画像はノイジーです。
スルーしておこうかと思ったんですが、勘違いのままではどうかなと思ったので敢えて言っておきますね。
ケースバイケースですが、マイクロフォーサーズも大変シャープなのですが、暗所には非常に弱いです。
書込番号:21947421
8点
>フォトアートさん
いえいえ、遠慮なく言っていただけるほうが自分のためになるし、勉強になるので助かります。
一番ローライトに弱くというのはどういう意味でしょうか?
比較サイトでは、EM5mark2やEM10mark2をiso1600とか3200とかで見ました。
書込番号:21948318 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>フォトアートさん
こちらの比較サイトですが、X-T100のほうがシャープでくっきりですね!
ここまで拡大してるとX-T100もX-T20もノイズがかなりあるように私には見えます。
ただ、よくカメラ好きの方が、「ノイズがノイズが」と仰ってる記事とか読みますが、細かいノイズが私にはわからないことが多いんですよね(汗)
そもそも、そんなに拡大して見たりしないし、isoも6400を私が使うことがないというのもあります。
撮っても印刷したことは一度もなく、今後も印刷することはまずないので、印刷したら。。。というifを想定していないのもあります。
書込番号:21948333 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
高ISO使わないならローライトでの高感度ノイズを考慮する必要は無いと思いますよ( ̄▽ ̄;)
要らない、使わない機能を重視しても意味がありません(笑)
書込番号:21948394 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>黒猫ゆずさん
ご自身が正直かつ真摯に考えて言っておられるという前提でお答えします。
>猫や水族館の生き物・花火や星空撮影にも挑戦したい
これらをどんどん撮っていくと意味が分かるようになるかもしれません。
(添付画像をみて高感度の大切さが分かるようになったら、またいろいろ論じ合いましょう。)
書込番号:21948621
7点
>黒猫ゆずさん
>ノイズありますか?
ISO200なら、いわゆるノイズは「無い」と言っても良いと思います。
それでも「ある」と主張する人もいます。
それと画像を縮小すると目立ちにくくなる効果もあります。
ノイズの有無は画面の暗い場所を見ると見つけやすいです。
書込番号:21949507
1点
自分はX-T10を使っていて 基本はマニュアル撮影(勉強中)です。
X-T10/20だとシャッタースピードのつまみがありますが、X-T100にはそれがなく
どちらかといえばマニュアル以外の撮影を全面に出して(マニュアル撮影に慣れてない人向け)いるのかと思いました(単なる印象)。
X-T100でのマニュアル撮影はいかがですか?
書込番号:21962420
1点
この間触って来ましたが、
むしろマニュアル向きかと思いました
記載の無い無印のダイヤルに好きな操作を割り当てられる
NEX7に近い印象を吾輩は抱きました
1つにはシャッター
1つにはISO
ひとつにはケルビン
絞りはレンズ頼りにしたいとワクワクが止まりませんが、いつになるやら( ̄▽ ̄;)
書込番号:21962513 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>わりに普通のおじさんさん
軍艦部のシャッターダイヤルボタンはメモリ間の1/3調整が面倒で、実は使い勝手が悪いと感じていたので、むしろ他メーカー同様になってマニュアル操作がしやすくなったと感じています。
書込番号:21963271
3点
>kosuke_chiさん
なるほどです。
自分の中の古っぽい機械的な構造が好きな部分と
より新しい機能的なものを受け入れたい部分が
葛藤しますね
明日はどっちだ(*^^*)
書込番号:21963282
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)




















































