FUJIFILM X-T100 ボディ
- 2424万画素APS-Cサイズセンサーと独自の色再現技術を搭載した、ミラーレスデジタルカメラのエントリーモデル。
- 約236万ドット・ファインダー倍率0.62倍の電子ビューファインダーや3.0型3方向チルト式液晶モニターを搭載。430枚の連続撮影やワイヤレス通信が可能。
- 全11種類の「フィルムシミュレーション」と全17種類の「アドバンストフィルター」を搭載。高度なアート表現を手軽に楽しめる。
FUJIFILM X-T100 ボディ富士フイルム
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ダークシルバー] 発売日:2018年 6月21日
このページのスレッド一覧(全34スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 4 | 2021年9月22日 21:56 | |
| 7 | 4 | 2020年9月11日 16:43 | |
| 14 | 7 | 2020年7月29日 19:47 | |
| 19 | 7 | 2020年2月5日 00:54 | |
| 104 | 77 | 2020年1月25日 07:22 | |
| 25 | 18 | 2019年11月18日 23:37 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T100 ボディ
xt100は内蔵メモリあるのでしょうか?
カメラを渡すことになってメモリーカードは抜いて
セットアップのリセットはしました。
今まで撮った写真は渡した人には見られませんでしょうか?少し不安なので教えていただきたいです。
また他にやることはありますか?
書込番号:24356645 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>なー7321さん
https://fujifilm-x.com/ja-jp/products/cameras/x-t100/specifications/
X-T100の仕様に内蔵メモリーについての記載はありませんので、内蔵メモリーはないと思います。
内蔵メモリー搭載されてる場合、仕様書に記録媒体、記録メディア等に記載されていると思います。
コンデジで内蔵メモリーがあるカメラは聞いたことがありますが、レンズ交換式で内蔵メモリーがあるカメラは自分は聞いたことないですね。
書込番号:24356720 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
なー7321さん こんばんは
仕様を見ると 記録メディアの所に メモリーカードの記述しかないので 内蔵メモリーは無いと思いますし 初期化して有るのでしたら大丈夫だと思います。
もし 内蔵メモリーが有ったとしても 容量は少ないと思いますので RAWで壁などを20枚ほど写しておけば 上書きされるので 復元されることは無いと思います
書込番号:24356770
![]()
1点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T100 レンズキット
初心者です。
NikonやCanonの一眼レフカメラを使ったことがありますが、富士フイルムに興味があったのでレンズキットを購入しました。
コスパが良いのでホールド感や操作性の不満は許容範囲ですが、ズームの反応の悪さには辟易しています。
初めて富士フイルムのボディ、レンズを使用するので、Nikon等との比較しかできませんが、このようなものなのでしょうか?
バージョンアップはしましたが、私のレンズに不具合があるのでしょうか。
書込番号:23655091 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
フジフイルムの15-45は
モーター駆動ズーム
ニコン、キヤノンの一眼レフ用は
メカニカルな手動ズーム
16-50や18-55 18-135 16-55はメカニカルな手動ズームなので
モーター駆動が気に召さないならば
別のレンズが良いでしょうね
書込番号:23655310 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
ありがとうございました。
よくわかりました。
書込番号:23655666 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>kazuun0824さん
私の場合
ピントリングとズームリングが回す際、無意識に当たってしまうことがよくありますが
同時に二つのリングに当たると反応しなくなります。
それを意識的に、同時に当たらないようにすれば問題はなくなりました。
慣れの問題だと思います。
光学系には、非球面3枚とED2枚を使っているので、
写りだけは驚くほどよく写りますよ。
書込番号:23655828
![]()
1点
電動ズームどうしではなくて、電動と手動を比べてるわけ。そりゃ電動は、遅い、ダルい、と感じて当然。聞くところによると、動画を意識すると遅めのズーミングがいいそうですが、写真撮るにはアカンアカン。
他にも熱暴走対策のための大型化など、写真撮りは割を喰ってるね。そもそも動画機能のないストリクトなカメラがあっていいと思うけど、それだと販売台数が減って定価が高くなる。。いや、発売そのものが困難になるのかもしれないと思うと我慢しかないのかなあ。。
書込番号:23655884 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T100 レンズキット
ファインダー付きの機種で迷ってます。現在X-E1を使用しておりますが家猫や公園猫撮り(他、人物やスナップ程度)をメインに中古予算5万前後で絞るとタイトルの3機種になった感じです。
子猫などはよく動くのでAFが速い方が良いのですが、写りは良くてもX-E1は遅いと感じてるので買い増ししようと思ってます。
因みに猫は雨天だと隠れてしまうので私は撮影もしませんから防水などは無くても大丈夫です。又、夕方までで夜間は撮影はしません。あと猫は地面にゴロンとしたりもするのでローアングルでも撮る機会が多い感じです。
このような場合ですど、タイトルの3機種でどちらのカメラが良いでしょうか?
書込番号:23565128 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>コニャ52さん
3機種とも使った事がありますが、自分ならX-T20にします
この中ではAFが1番速いですし、バランスが良い機種だと思います
今もメインで使ってます^ ^
書込番号:23565181 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
X-E1でAFが遅いと感じているならX-T20の一択ですね。X-T100は3方向式チルト液晶ですがX-T20のチルト液晶でもローアングルでの撮影は可能です。
書込番号:23565187
![]()
2点
>佐藤コータローさん
ありがとう御座います。X-T20がその3機種だと、一番AFが速いんですね。因みにX-T100とX-T1なら、どちらがAF は速いでしょうか?
書込番号:23565230 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>しま89さん
ありがとう御座います。確かにX-T100の3方向チルト式は魅力的だなと思っておりました。けどAFが優秀な方が撮影しやすそうなのでX-T20で検討してみます。
書込番号:23565237 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ファインダーに拘るなら
X-T1かと思います
難点はAFの速度より位相差のカバー範囲かと思います
AFならば
X-T20かと思います
カスタマイズ可能で位相差の範囲も広いです
X-T100は
ファームアップ前はX-E1とAF変わらなくね?とか思うほど鈍足でしたが
ファームアップ後はマトモになったと思います
書込番号:23565336 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
XT1はさすがに古くXT20と比べて性能的に見劣りします。XT100はそれにも増してもっさりした挙動。イラつくこと確実。
XT20ならふつうに使えます。現行機XT30と比べてもAFの速さなどの差はわずかですし、画質の違いなんてのはカメオタの戯言です。
書込番号:23565750 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>コニャ52さん
初めまして。
3機種とも、良い特質がありますが、
残念ながらAF速度にこだわるなら、3機種どれも向いていないと思います。
フジ機にこだわる意義は画質やその機種の特有の能力やデザインであって
フジ機を使いこなす心意気だったりします。
AFで後悔しないのはやはりT30以上、(数万円差のお金を惜しむべきではないと思います)もしくは他のメーカーではないでしょうか?
例えば、AFの早いニコンやソニーなどのミラーレスだと思います。
書込番号:23566725
5点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T100 レンズキット
【使いたい環境や用途】
キヤノンの一眼レフを使っていましたが、先日新しくX-T100を購入しました。
キヤノンやシグマのレンズを所有しているので、レンズの共有をできればしたいので調べたところアダプタがあると知ったのですが、イマイチどれを買えばいいのかわからず…
□kissX5からX-T100へのレンズ共有は可能ですか?また、AFなどがそのまま使えるようなアダプタがあれば教えてほしいです。
よろしくお願い致します。
書込番号:23208294 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
こんばんは。
kissX5でお使いのレンズが「EF-Sレンズ」だという前提で話を進めます。
(キャノンのレンズのどこかにEF-Sという文字があると思うので確認して下さい。)
X-T100のレンズをはめる部分(マウント)は、富士Xマウント、FXマウントなどと呼びます。
で、試しに「EF-Sレンズ 富士Xマウント AFアダプター」でググってみると
いくつか出てきますね。どれもアマゾンですが。
Fringer FR-FX10 電子マウントアダプター
Commliteレンズマウントアダプタ CM-EF-FX
KIPON マウントアダプター EF-FX AF
とか。
このあたりから、レビューなどを参考に選べばいいと思います。
対応レンズなどもわかるかも。
上の3つは大丈夫だと思いますが、同じキャノンのレンズでも「EFレンズ」はOKでも「EF-Sレンズ」は使えない、というものがありますのでご注意を。
書込番号:23208418
![]()
4点
AFも使えるようですし、機能的にFringerが評判も上々で良いのではと思いますね。
FringerのFR-FX1(Pro)だとアダプターに絞りリングが付いていてEFレンズもアダプターの絞りリングでf値が設定可能のようです 。
絞りリングがないのがFR-FX10(スタンダード)もあります。
FR-FX2(ProU)もあり、操作性の改善やプロセッサーが強化されたようです。
書込番号:23208443 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ラムネソーダ。さん
今、お持ちのEFマウント用レンズ(キヤノン、シグマ等)の中に、凄く気に入っていたり、高いのに奮発してご購入なさったレンズはありますか? もし、そこまで思い入れのあるレンズをお持ちでないのでしたら、キヤノンのEFマウント機/EOSと富士フイルムのXマウント機は、切り離してご活用なさるのがいいと思います(*)。
簡単に、マウントアダプターに関するご説明をしますね。
マウントアダプターは、ボディに、マウントの異なるレンズを装着する際、用いられます。良く見掛けるマウントアダプターは、ミラーレスのボディに、一眼レフ用レンズや(昔販売されていた)オールドレンズを装着タイプです。
マウントアダプターは、電子接点ありとなしの2通りに大別されます。電子接点は、ボディとレンズの間で、信号や制御のやり取りを行う為に、設けられています。EFマウントは、(世界初の)完全電子マウントなので、電子接点のないマウントアダプターでの使用は、オススメ出来ません。
キヤノンのレンズ交換式カメラには、3種類の現行マウントがあります。
・EF/EF-Sマウント: 一眼レフ用
・EF-Mマウント: APS-Cサイズのミラーレス用
・RFマウント: フルサイズのミラーレス用
キヤノンの一眼レフ用レンズ(EF/EF-Sマウント)を、キヤノンのミラーレスボディ(EF-Mマウント、RFマウント)に装着する為のマウントアダプター・純正品が供給されています。純正品ですから、電子接点等に関わる問題は(基本的に)存在しません。
一方、キヤノンの一眼レフ用レンズ(EF/EF-Sマウント)を、他社のミラーレスボディに装着する為のマウントアダプターには、純正品は存在せず、購入可能なマウントアダプターは、全てサードパーティー製です。この為、電子接点が設けられていても、何らかの不具合が発生する可能性があります。純正品ではないので、もし不具合等があったとしても、全て自己責任となります。
マウントアダプターの電子接点に何ら問題がなかったとしても、レンズの収差等のデータは、ボディには何ら反映されません。この点もサードパーティー製ならではの泣き所です。
以下に、「EF/EF-Sマウントレンズ → Xマウントボディ」用の電子接点ありマウントアダプターの一例を挙げておきます。もしご購入なさる場合には、(日本やアメリカ等の)Amazonを含め、多くのカスタマーレビューをご覧になり、実使用にたえるかどうかの情報を得るようにして下さい。なお、Amazonのカスタマーレビューには、同じシリーズの異なるマウントアダプターに対するレビューが混在していますので、ご留意下さい。また、価格は商品ページ閲覧時です。
・Viltroxブランド (19,790円)
https://www.amazon.co.jp/dp/B07PFNGTYB
・Commliteブランド [国内正規品] (22,000円)
https://www.amazon.co.jp/dp/B07M6H6QV4
・Commliteブランド [並行輸入品] (20,999円)
https://www.amazon.co.jp/dp/B07KG336X1
・Fringer・FR-FX2 (44,000円)
https://www.amazon.co.jp/dp/B07S333MYC
・Fringer・FR-FX1 (33,000円)
https://www.amazon.co.jp/dp/B07CRXL8VM
・Fringer・FR-C6GF (27,000円)
https://www.amazon.co.jp/dp/B07C7NTT2V
(*)
【蛇足】
何故、
> もし、そこまで思い入れのあるレンズをお持ちでないのでしたら、キヤノンのEFマウント機/EOSと富士フイルムのXマウント機は、切り離してご活用なさるのがいいと思います。
と申し上げたかですが、Xマウントには、評判の良い純正レンズが多いからです。折角、Xマウントに足を踏み入れられたのですから、資金を、電子接点あり・マウントアダプターではなく、純正レンズのご購入に回した方がいいのでは?と、個人的には!思っています。
・Xマウント・純正レンズ (価格:安 → 高)
https://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=29&pdf_so=p1
【蛇足の蛇足】
以下、超お恥ずかしい書き込みを付けておきます。思いっ切り、お時間がある時にでも、ご覧頂ければ幸いです。
・以下と、1つ飛ばして2つの書き込み(計3つの書き込み)です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001185331/SortID=23199205/#23199864
書込番号:23208489
2点
返信ありがとうございました。
はじめてのミラーレス機、はじめてのXマウント機なので楽しみながら上手いこと役割分担して撮っていけたらなと思ってます。
各レビューもよく見て検討したいなと思います。なるべくレンズ共有したいとつい思ってしまいますが…せっかくなのでこれから純正レンズ等も見ていけたらなと思っております。
ありがとうございました!
書込番号:23208524 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ラムネソーダ。さん
気分を害されるかもしれません。予め、お詫びしておきます。
> なるべくレンズ共有したいとつい思ってしまいますが…
今回のミラーレス購入において、レンズの共用が、もし最優先課題だったのでしたら、XマウントではなくEF-Mマウントが、(ほぼ)完璧な解でした。
> せっかくなのでこれから純正レンズ等も見ていけたらなと思っております。
しかし、X-T100を既にご購入なさっている訳ですから、レンズの共用にあまり拘らない方がいいと思います。
RFマウントの投入により、EF-Mマウントの位置付けが非常に鮮明になりました。EF-Mマウントの使命は、エントリークラスで君臨し続ける事です。Kissは、一眼レフのエントリークラスで長期間に亘り、王者でした。従って、レンズ交換式カメラにおけるエントリークラスの実態を、キヤノン以上に詳しく知るカメラメーカーは存在しません。エントリークラス購入層が、ミッドレンジ以上にステップアップする比率は、かなり低いと思われます。1割にも全く手が届かないのでは?と妄想しています。
EF-Mマウントには、マニアを唸らせるようなボディもレンズも(ほぼ)ありませんが、エントリークラスで君臨し続けるには、これで十二分とキヤノンは判断を下していると思われます。
一方、Xマウントは、写真愛好家をターゲットに誕生したマウントですので、写真愛好家が好む単焦点レンズ等を真っ先に充実させて来ました。
EF-Mマウントではなく、Xマウントをお選びになられた背景は分かりませんが、X-T100を既にご購入済なのですから、EF/EF-Sマウントレンズの共用には重きを置かない方がいいと思います。そして、XマウントはXマウントとしての特長を最大限活かす事に注力なさるのが、肝要だと思います。当面は、XマウントとEF/EF-Sマウントとを、適材適所で使い分けられるのが、いいのではないでしょうか?
書込番号:23209268
0点
なんかネガ意見多いですね(笑)
僕はEF/EF-SをXで使うことは大いにおすすめします。
僕自身もXでの撮影の半分はEF/EF-Sを使ってます。
動作がおかしいと思ったときに確認できないので、純正レンズが
1本はあるべきと思いますが、別にEF/EF-Sレンズ中心に組んでも何も
問題ないと思います。カラーサイエンス、AF等、フジボディの
優秀な点は多々ありますのから、そのようにしても十分メリット
があると思います。
フジXはある意味スナップシューティングのことしか考えてないような
システムで、純正レンズラインナップも偏っています。
システムを始めて7年も経つのにいまだに標準画角のマクロはなく、
魚眼もなく、300mmに達するレンズが1本しかなく、よく好まれる
全群繰り出しのレンズも写りはよくてもAFは遅い、といった具合です。
あまり純正にこだわらず、手持ちのEF/EF-Sから始めて
好きなX純正レンズを足していったらよいのではと思います。
なおこの意見はアダプタはFringerを前提にして書いています。
対応程度に定評があるメーカーですが、以下のWebページに詳しい
説明があります。Lenses Tested という欄にちゃんとAFが効くレンズ
のリストがありますので、手持ちのレンズが含まれているか確認
してから導入するといいと思います。
https://www.fringeradapter.com/canon-ef-to-fujifilm-x
それではよい写真ライフを送られますよう。
書込番号:23209559
4点
解決済みですが。アダプターはどうもという書き方が多いので少し。
富士フイルムは中版のGFXを持っている関係か電子接点付きアダプターの使用に対し結構肝要なメーカーで、焦点工房と提携して自社のショールームに置いてあって、使い方とか説明してくれますのでお近くのショールームに行かれてはどうですか。
https://m.facebook.com/story.php?story_fbid=2092955114147030&id=143435939098967
書込番号:23210412
2点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T100 レンズキット
B&Hを見ていると、Discontinuedの文字が。
https://www.bhphotovideo.com/c/product/1410645-REG/fujifilm_16583016_x_t100_mirrorless_digital_camera.htm
もしかして生産中止なのでしょうか?
2点
フジフイルムモールでカートに入れられないのでたぶんそうだと思います。
書込番号:23111937
![]()
3点
>JTB48さん
ご確認ありがとうございます。
やはりそうでしたか。
Champagne Goldを、買うつもりだったので、残念です。
書込番号:23111942
1点
>mokameさん
> もしかして生産中止なのでしょうか?
おそらく。
目標未達の戦犯機種みたいです。
フジのエントリーは、X-Aに絞り込まれるかも?
書込番号:23111967 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
必要な機種ですかねえ? エントリークラスはxt30かxa7のどちらかひとつでいいような。というかxt30と比べて安い以外に取り柄がないと思います。「遅い」ってことがわからない初心者はそれでいいという考えもあるでしょうが、上のクラスを知っていると「なんじゃいな?」と思ってしまいます。
書込番号:23111995 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>あれこれどれさん
目標未達の戦犯機種ですか、悲しいですね。
>て沖snalさん
最近デモ機を触ってきたのですが、
景色とか静物しか撮らないので、遅いのは、問題ありません。
今もX-E2使ってますし。
そのノスタルジックな概観が好きなのと、登山に持って行きたくて、
X-E2より高精細なアウトプットが、魅力的なんです。
書込番号:23112071
6点
XE3やXT30じゃだめですか?
書込番号:23112138 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>て沖snalさん
だめではないです。
X-T100が、もし在庫もなく入手不可になったら、まだ売ってないけど様子を見てX-A7か、
手堅いX-E3(+XF23)を買うと思います。
書込番号:23112169
2点
>mokameさん
> 目標未達の戦犯機種ですか、悲しいですね。
決算資料に
エントリー機種の不振
とモロに書いてありました。
少なくとも、嘘、では"ない"と思います。
それだけか、とか、他にもっとデカいのがないか、とかは、ともかく、です。
フジに限らず、エントリー機種は整理の方向だと思います。X-T2桁、X-E、のどちらが消えるかは?
買うなら、気合で、X-T3とか(お好みに合えば)X-PRO3、が良いと思います。ファームアップも手厚いと思います。
書込番号:23112881 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
カメラのキタムラも新品販売が終了しました。
発売後、1年ちょっとでの生産終了って、なかなか無いんじゃないかと。
玄人受けするCONTAX S2似デザインのくせに中身がトロく、T20よりもヘビーというのも理解できなかった。
初めから売れない感はありました。
但し、ダブルズームキットは安いので、レンズ狙いであればお値打ちかと。
書込番号:23113194
2点
X-T100いいですよね。
デザインもT3やT30より好きです。
コストを削って安いカメラを作るとなったときに、
たとえ機能や性能は削っても画質だけは落とさない、といったこだわりを感じます。
ただエントリー機としてそりゃ売れないわ、ってカメラですよね。
どうせ終わりにするのであればオープンソースにしてしまい、
パソコンでファームをいじれるようにしちゃえば、最後に一花咲かせられそう!
書込番号:23113232
5点
シンプルなデザインが、かなり気に入っていたのに残念だなァ。
発売から約1年半経つので、後継機へのモデルチェンジのためのディスコンという可能性は有りませんか?
書込番号:23113262
1点
レスポンスの悪さに馴染めなくて手放してしまったカメラですが…
それを除けばわりと良いカメラでしたよ♪
新しいだけあって暗所AFなんてX-H1よりも良かったので、そういう場面での出番は多かったです(〃▽〃)♪
X-A7をベースにX-T200なんて作ればそこそこ戦力になるんじゃないかと。
同様の手法で軍艦部を載せ換えるだけで済むんじゃないですかねぇ。
そのためのディスコンならすごく嬉しいんですけど(〃▽〃)♪
書込番号:23113278 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>あれこれどれさん
>エントリー機種の不振
iPhoneでは、撮った気がしないので、開発続けて欲しいですが、企業体力的に無理なんでしょうね。
>買うなら、気合で、X-T3とか(お好みに合えば)X-PRO3、が良いと思います。
X-PRO2 GRAPHITEバージョンも、考えました。これなら末永く使えそうですね。
>hassariさん
>発売後、1年ちょっとでの生産終了って、なかなか無いんじゃないかと。
よほど人気が無かったのか。不思議です。
>玄人受けするCONTAX S2似デザインのくせに中身がトロく、T20よりもヘビーというのも理解できなかった。
触ってみたところ、メタル使用により、チープな感じがしなかったので、重いのはしかたないのかなと、好意的に考えてます。
>但し、ダブルズームキットは安いので、レンズ狙いであればお値打ちかと。
そのとおり、レンズ狙いもあります。
>SS最優先さん
>コストを削って安いカメラを作るとなったときに、
>たとえ機能や性能は削っても画質だけは落とさない、といったこだわりを感じます。
富士フイルム品質ですね。
>どうせ終わりにするのであればオープンソースにしてしまい、
>パソコンでファームをいじれるようにしちゃえば、最後に一花咲かせられそう!
どうせなら富士の全機種で、そうしてもらえれば、長生きするかと。それでは、儲けが無いか。
>Chubouさん
>シンプルなデザインが、かなり気に入っていたのに残念だなァ。
背面液晶除いて、ミニマルなデザインで、好感持てました。
>発売から約1年半経つので、後継機へのモデルチェンジのためのディスコンという可能性は有りませんか?
そう希望します。
>ぽん太くんパパさん
>X-A7をベースにX-T200なんて作ればそこそこ戦力になるんじゃないかと。
X-T100のセンサーをX20に載せた手動ズームの、X-T200なら、欲しい。
書込番号:23113776
2点
画質はとてもいいみたいなのでAFやレスポンスがもう少しよければ売れたのかなぁ。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000027546/SortID=22392103/
ベイヤーセンサーは下位機種と決めつけないでXtrans機と同等機能で出して欲しかったけど、
メーカーとしては一般の人には分かりにくく売りにくいとの事でしょうかね。
書込番号:23114227 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ニコンからフジに移行中です。D5600に替わるサブを模索中だけど、ヨドバシやビックカメラの福袋で激安処分してほしい。
書込番号:23114416 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>冷和のデジカメさん
>画質はとてもいいみたいなのでAFやレスポンスがもう少しよければ売れたのかなぁ。
一般の購買者は、AFやレスポンスの遅さに気づかないかもしれません。
>ベイヤーセンサーは下位機種と決めつけないでXtrans機と同等機能で出して欲しかったけど、
>メーカーとしては一般の人には分かりにくく売りにくいとの事でしょうかね。
それも、一般人は、センサーの違いなど、意に介さないかも。
売れなかったのは、富士の(わざと?)広告不足にあるかと疑っているところです。
X70も短期販売だったし、何か富士側に理由があるのかもしれません。
>悩める40代おやじさん
>ニコンからフジに移行中です。D5600に替わるサブを模索中だけど、ヨドバシやビックカメラの福袋で激安処分してほしい。
それなら、富士の製品でなく、Z50を買ってあげてください。w
書込番号:23116122
1点
X-T100 のディスコンが事実だとすれば、不人気の原因は、よく言われているようにレスポンスの遅さと、もう一つ、エントリー機なのにやたらに重いことが有るのではないでしょうか。
・ X-T100 399g (448gバッテリー、メモリーカード込み)
・ X-T30 333g (383gバッテリー、メモリーカード込み)
・ X-A5 311g (361gバッテリー、メモリーカード込み)
・ X-A7 271g (320gバッテリー、メモリーカード込み)
X-T100 を最初に触ったときの印象は、小さいのに/初級機なのに、重いなァと感じました。
X-A5 に代わって最近発売された X-A7 では、レスポンスも速くなったようだし、重さも上記のように軽くなり、改善されています。
しかし、X-A7 は EVF が無いし、一方 X-T100 が無くなった後 EVF 付きの X-T30 はエントリー機を求める客には少し高すぎる。
今回 X-T100 がディスコンにはなったが、EVF 付きのエントリー機の需要は確実に有ると思います。
従って、X-A5 → X-A7 でのレスポンスと重さの改善を反映した X-T100 の後継機、つまり X-T200 が遠からず出てくるのではないかと期待しています。
書込番号:23116658
2点
>Chubouさん
>X-T100 のディスコンが事実だとすれば、不人気の原因は、よく言われているようにレスポンスの遅さと、もう一つ、エントリー機なのに>>やたらに重いことが有るのではないでしょうか。
>X-T100 を最初に触ったときの印象は、小さいのに/初級機なのに、重いなァと感じました。
以下、私の持っている機種の重さを調べてみました。
・ X-E2s 300g (350gバッテリー、メモリーカード込み)、XC-15-45をつけると、485g
・ X20 353g バッテリー、メモリーカード、コンデジなのでレンズ込み
一方で、
これらと比較して、重いですね。
>しかし、X-A7 は EVF が無いし、一方 X-T100 が無くなった後 EVF 付きの X-T30 はエントリー機を求める客には少し高すぎる。
>今回 X-T100 がディスコンにはなったが、EVF 付きのエントリー機の需要は確実に有ると思います。
同意見です。
>従って、X-A5 → X-A7 でのレスポンスと重さの改善を反映した X-T100 の後継機、つまり X-T200 が遠からず出てくるのではないか>と期待しています。
X-T200に期待しますが、本日通販で新品が販売されているのを見つけてしまい、
またXC15-45を単体で買うより、値ごろだったので、オーダーしました。
もし使い物にならなかったら、XC15-45は、X-E2sに付けて使用し、
X-T100本体には、XF18-55を付けて、オブジェにしようかと考えています。
書込番号:23117682
0点
以下抜けていたので、追記です。
一方で、
X-T100は、 XC-15-45込みで、583g
これらと比較して、重いですね。
書込番号:23117683
0点
例えディスコンであっても価格.comにはまだ販売してる店は登録があります。
そちらでも買えるのに、ディスコン=買わないという意味がわからない。
書込番号:23122847 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ミニメットさん
既に書きましたが、通販で買いました。
12月23日に届く予定です。
書込番号:23122894
2点
届きましたので、報告します。
シャンパンゴールドが、欲しかったのですが、在庫のあったダークシルバーにしました。
コントロールダイアルは、便利。
XC 15-45は、鏡筒の質は、写真を見てのとおり、あまり宜しくなく、動作音がノイジーだった。
手に持った感じは、小さい割に結構重く感じるが、首からぶら下げると、問題なし。
画質は、デフォルトの設定で、撮って出しjpgだと、明るい感じだが、
まだ使い込んでないので、よくわかりません。
高精細なためか、微細なゴミは、よく写ります。w
書込番号:23127736
2点
ご購入おめでとうございます。
私の場合はJPG撮って出しが明るめなのでだいたい一段マイナスにしてました。
シャープさは素晴らしく撮像素子が違うのでポップコーン現象もないみたいですね。
色合いはX-TPANSよりもあっさり目かな?と思いましたので彩度を上げてました。
X-T3を買ったので手放してしまいましたが、
大した金額にならなかったので残しておけば良かったです。
書込番号:23128043 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>昭和ノスタルジックさん
ありがとうございます。
曇り空だと、デフォルトで丁度よい露出となりました。
ポップコーン現象は、木々の遠景を撮ってみましたが、無いようです。
デフォルトで、色彩豊かです。
明日から旅行なので、帰ってきてから、使いだおそうかと思っています。
作例は、後日にアップします。
書込番号:23129697
0点
>mokameさん
ご購入おめでとうございます!
>XC 15-45は、鏡筒の質は、写真を見てのとおり、あまり宜しくなく、動作音がノイジー
このレンズ、意外と優れものです。 使い込んでみてください。本当によく写りますし使い勝手も慣れてきます。
書込番号:23131878
3点
カメラのキタムラの福箱に、SDカード付き65,000円で販売中です。
メーカー処分福箱の割にはお値打ち感がありませんが、気になる方は覗いてみては。
書込番号:23134331
1点
↑↑↑
\65,000、価格.com の最安価格と同じ価格に合わせて来たのですね。(SD カードの分だけオマケ)
書込番号:23134812
1点
後継機の噂があるようです。
ご参考まで
http://thenewcamera.com/fuji-x-t200-coming-on-early-2020/
X100Vと言われていたのが実は?
書込番号:23137465 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
後継機はX-transになるんですか?
べイヤーセンサーの特徴が出てたので変えないで欲しいですね〜。
書込番号:23154338 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>冷和のデジカメさん
> 後継機はX-transになるんですか?
私は、それはない、または、X-T200自体が出ない、と思っています。
登録されている未発表機種で該当しそうなのは一つで、XF100Vとどちらか、みたいなので。
書込番号:23154357 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
https://twitter.com/nokishita_c/status/1182044786523426816?s=21
この未発表機種のことです。
X100V?
X-T200?
書込番号:23154459 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
infoさん情報です。
http://digicame-info.com/2020/01/x-t323.html
https://www.fujirumors.com/fujifilm-x100v-and-fujifilm-x-t4-registered-and-announcements-on-february-4/
「FF190004 Fujifilm X-T3 successor
FF190005 Fujifilm X100V
FF190003 ?」
この、?は、噂の中判?、X-T200?
前に出ていた周波数割り当て的には、コンシューマ向けだと思います。
書込番号:23157515 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
X-T200も出るらしいです。
http://thenewcamera.com/fuji-x-t4-fuji-x100v-and-fuji-x-t200-coming-soon/
FF190003は、中判ではなく、X-T200らしい
https://www.fujirumors.com/exclusive-no-new-fujifilm-gfx-camera-coming-in-2020-we-have-to-wait-until-2021-trusted-source/
https://www.fujirumors.com/fujifilm-x-t4-x100v-and-x-t200-rumor-recap/
ベイヤーの方が…^_^;
書込番号:23160703 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
> X-T200 - First entry level camera to have X-Trans III sensor
これじゃ無い。 ベイヤーのままが良い!
X-T100 の AFなどのレスポンスを改善してくれるだけで良いのに…。
書込番号:23160740
2点
>Chubouさん
同じくです。
FRだと
『Fujifilm X-T200
An X-A7 with centered viewfinder.』
なので、ベイヤーの可能性もあると思います。
https://www.fujirumors.com/fujifilm-x-t200-coming-soon/
出る予定がなさそうなXCな広角や高倍率その他の代わりに、こういう"最終兵器"を…
https://kakaku.com/item/K0001159537/
書込番号:23160778 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>フォトアートさん
フォトアートさんの写真は、味がありますね。
レンズは、Build qualityは悪いけれど、写りの良さは実感できますので、使いこなしてみようと思います。
>あれこれどれさん
新情報ありがとうございます。
もしX‐T200だったら、嬉しいような、悲しいような。
書込番号:23164825
1点
Fujirumorsによると、X-A7にビューファインダーとバリアングルLCDスクリーンがついたものになるそうだ。
https://www.fujirumors.com/fujifilm-x-t200-coming-with-x-a7-alike-vari-angle-lcd-screen/
書込番号:23169096
1点
>mokameさん
細かいことですが、X-A7もバリアンです。
X-T200は、X-A7にEVFが付いた感じなのではないでしょうか?
私は、ベイヤーもバリアンも好きなので、それで良いと思います。♪
書込番号:23169255 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>あれこれどれさん
X-T100のスクリーンは、変則的に動きはするけれど、完全なバリアングルでなく、A7(持ってない)も、同じと勘違いしていました。
失礼しました。
書込番号:23169603
1点
I just got word (thanks), that the Fujifilm X-T200 will be launched with a vari-angle LCD screen, the one Fujifilm first introduced on the Fujifilm X-A7.
I looks like Fujifilm took note of our big tilt screen survey, where the X-A7 vari-anlge screen turned out to be much more popular than the (smart!) X-T100 screen, which you can see how it works here.
と書かれてましたね。
書込番号:23169876
1点
>mokameさん
> と書かれてましたね。
ということで、X-T4も、もしかしたら? ^_^;
ティルトとバリアン、どちらが良いかは色々あるとは思うのですが、私自身は
自撮り
太陽のような強い光に向かっての撮影(特に三脚載せ)
三脚載せの撮影で、横からしか画面を見られない位置関係の時
などなど、を考えると、バリアンに分があると思っています。もちろん、ティルトは、ハイアングルやローアングルで場所を取らないのですが。他に、ティルトの良い点はなんだろう?
書込番号:23169901 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>あれこれどれさん
CanonのG5Xを持っているのですが、
登山の時、Tiltだと液晶面を裏返して、保護できるのと、
地面に生えてる高山植物を撮る時とか、役立ってます。
書込番号:23169921
0点
書き間違えたので、修正です。
>あれこれどれさん
CanonのG5Xを持っているのですが、
登山の時、バリアングルだと液晶面を裏返して、保護できるのと、
地面に生えてる高山植物を撮る時とか、役立ってます。
言われてみれば、バリアングルはTiltの角度領域をカバーするし、何が嬉しいかわかりませんね。
書込番号:23169927
0点
>mokameさん
> Tiltだと液晶面を裏返して
これはバリアンでは?
GX iiは、ティルトになってしまったけど…。
キヤノンは、ファインダーがトップパネルの上に出ている→バリアン、それ以外→ティルト、みたいな感じです。
わかりやすいと言えばわかりやすい。
書込番号:23169930 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>あれこれどれさん
ご指摘のとおり間違いですので、修正メッセージを書きました。
またまた失礼致しました。
書込番号:23169933
0点
>mokameさん
> 何が嬉しいかわかりませんね。
ティルトの方がカメラを小型化しやすいみたいです。
Z50がティルトである理由を聞かれて、ニコンがそう答えていました。
ミリミリした小型化の意味はよくわかりません。
書込番号:23169947 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
X-T100の素性が、分かってきたので、記します。
Cons:
何故か露出が、暴れ一定しない。光に対する反応が遅いから?
結果、暗すぎたり、明るすぎたりする。
ゆっくり構えて露出補正すれば、いいのですが、ストリートフォトだと難しい。
メカニカルのシャッター音が大きいので、屋内だと、ちょっとはばかれる。
XC 15-45は、動作音がうるさい。電動ズームが扱いにくい。何mmか、わからない。
暗かったり単色の壁は、フォーカスがかなり迷う。焦点が合わないことも多々ある。
水平線が出ない。
やはり重い。これは致し方ないか。
Pros:
レトロでかわいい概観。
まあまあサイズが小さい。
ファインダーが見やすい。
電池が長持ち。
高精細と色味の点で画質がいい。高精細の点だけは、X-E2s+18-55より上?
書込番号:23169957
1点
>mokameさん
↓のX-A7の項が参考になるかもしれません。
https://photosku.com/archives/4062/
X-A7は、電子水準器非搭載!?
( ´△`)
やるな!フジ (-_-#)凸
書込番号:23170010 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>あれこれどれさん
>ティルトの方がカメラを小型化しやすいみたいです。
X-T100(ティルト)とG5X(バリアングル)を比較してみましたが、
バリアングルが、完全に裏返せることを除き、死角はあるが大差ないことが
わかりました。
また、X-T100の左側は、まだ少し余裕があるので、バリアングル化は可能かと
思いました。
>↓のX-A7の項が参考になるかもしれません。
>https://photosku.com/archives/4062/
電子水準器ですが、A7が未確認なのは、さておき、
下記によると、X-T100は付いていることになっています。
しかし、表示の仕方が見つからないです。
https://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_x_t100/specifications/
書込番号:23171103
1点
X-T100で、水準器の表示方法が分かりました。
http://fujifilm-dsc.com/ja/manual/x-t100/menu_setup/setup_menu1/index.html#disp_custom_setting
書込番号:23171120
1点
>mokameさん
> X-T100で、水準器の表示方法が分かりました。
ご教示、どうもありがとうございます。
よろしければ、教えてください。
電子水準器は、撮影画面に重ねて表示されますか?
縦位置の場合、どうなりますか?
書込番号:23171253 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>あれこれどれさん
>電子水準器は、撮影画面に重ねて表示されますか?
撮影画面に重ねて表示されます。
>縦位置の場合、どうなりますか?
水準の水平線は、水平を保ちます。つまり画面は縦だが左右に表示。
書込番号:23171467
1点
>mokameさん
チェックしてくださり、本当にありがとうございます。水平が取れると線の色が変わったりするのですか?
書込番号:23171619 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>あれこれどれさん
どういたしまして。
水平が取れると、白から緑に変わります。
書込番号:23171742
1点
>mokameさん
ご回答ありがとうございます。
一軸ながら、普通の挙動、ということで安心しました。(^^)/
書込番号:23171808 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
第一報をいれていただいたJTB48さんに、Goodアンサーを決めました。
無事購入でき、性能も満足なので、X-T200が出ても後悔無しです。
他の方々も有用な情報を書き込みしてくださり、ありがとうございました。
書込番号:23172978
1点
X-T4, X100V, X-T200が、2月4日に発表されるという噂。
https://fstoppers.com/gear/fuji-about-release-x-t4-and-two-other-new-cameras-444982
書込番号:23175361
1点
Fujirumorsから、リークされたイメージ8枚:
https://www.fujirumors.com/tag/fujifilm-xt200/
TechradarからのUpdate情報:(興味深い点を抜き出し)
Fuji Rumorsからの推測では、X-T200には、X-T100のかなり便利な3ウェイチルトスクリーンの代わりに、
完全に明確な(3ウェイチルトスクリーンより自由度の高い?)ティルト(タッチ)スクリーンが搭載されている。
リークによると、X-T200にはFujifilm X-T100と同じ24.2MP ASP-C CMOSセンサーが装備されるが、ノイズを減らしてセンサーから情報を読み取るための銅配線が含まれる。富士フイルムX-A7で使用されている同様の手法で、価格に対して印象的な画質結果が得られた。
https://www.techradar.com/news/fujifilm-x-t200-leaked-images-show-off-its-vlogging-camera-potential
書込番号:23185338
1点
上記にもう一点追記です。
オートフォーカスパフォーマンスの改善
X-T100でも、Firmware Updateで可能なら、富士フイルムさんに要望したいとろです。
書込番号:23185346
1点
Fujiaddictからの情報:
X-T200は、銅線を使用してパフォーマンスを向上させる高速APS-C 24.2メガピクセルCMOSセンサーと、スマートフォンの使いやすさと使いやすさを備えたプロフェッショナルな品質を提供する直感的なユーザーインターフェイスを備えている。
X-T100の3.5倍の速度でデータを処理できるため、ローリングシャッターも削減される。
X-T200のAFパフォーマンスも、センサー全体で位相検出オートフォーカスピクセルを使用することで劇的に向上している。
センサー全体のセンサー上の位相検出ピクセルと改良されたAFアルゴリズムの使用により、さまざまな条件で迅速に焦点を合わせることができる。
更新された顔/目検出AFにより、個人またはグループの人々にすばやく簡単に焦点を合わせることができる。
これは、カメラのLCDモニターを裏返しにして、自分撮りを撮りたいときにも可能である。
主被写体認識などの自動化機能を使用すると、フレーム内の主被写体を認識して追跡するようにカメラを設定できる。
8fpsのバーストモードと組み合わせると、これらの重要な瞬間をより早くキャプチャできる。
新しい電子安定化モードとHDRビデオモードは、基本的な内部編集機能とともに、X-T200が美しい4Kビデオを生成するだけでなく、ビデオが安定し、鮮明で、適切にトリミングされ、家族や友達と簡単に共有できるようにする。
ジャイロセンサーは、新しい電子安定化モードの中心に位置し、ビデオ映像を記録する際のカメラの揺れの影響を軽減するのに役立つ。新しいHDRビデオ機能により、ハイコントラストの状況での映像の記録がはるかに簡単かつ実用的になり、カメラ内ビデオ編集機能により、クリップをトリミングして適切なサイズにしてから共有することができる。
つまり、クリエイターは、コンピューターを開かずに、超スローモーションクリップの完璧なセクションまたは4K映像の最高の部分をカメラからスマートフォンに直接共有できる。
X-T200には、可変角度の3.5インチ、アスペクト比16:9のワイドスクリーンLCDタッチスクリーンが搭載されており、0〜180度で開閉し、-90〜+180度で回転できる。
また、カメラの機能を直感的かつレスポンシブに制御し、明るさ、背景ぼかし、フィルムシミュレーションエフェクト、画像アスペクト比などのさまざまな設定を調整するために使用できる。
11のフィルムシミュレーションで作成された画像には、それらを刺激した実際のフィルムのルックアンドフィールが含まれており、クリエイティブな画像作成のきっかけとなる優れた構成要素である。
さらに、新しいクリアフィルターを含む20の高度なフィルターは、さらに創造的な可能性を提供する。
https://fujiaddict.com/2020/01/22/fujifilm-x-t200-press-release-leaked/
書込番号:23185356
1点
上記文字化け修正
誤記>X-T200には、可変角度の3.5インチ、アスペクト比16:9のワイドスクリーンLCDタッチスクリーンが搭載されており、0〜180度で開閉し、-90〜+180度で回転できる。
正>X-T200には、0〜180度の開閉と-90〜+180度の回転が可能な可変角度3.5インチ、16:9アスペクト比のワイドスクリーンLCDタッチスクリーンが搭載されている。
追記:
寸法:121 x 83.7 x 55.1 mm
重さ:370g
書込番号:23185384
1点
> X-T200には、0〜180度の開閉と-90〜+180度の回転が可能な可変角度3.5インチ、16:9アスペクト比のワイドスクリーンLCDタッチスクリーンが搭載されている。
ですね。
書込番号:23185766
1点
AFが劇的に速くなる、処理速度が3.5倍になる、などの情報がありますね。少し軽くなってる点も評価できます。
とはいえ、あくまでも富士のカメラを初めて買う人向けのモデル(いわゆるエントリーモデルとは微妙にニュアンスが違う)であって、例えばXT20のほうが基本性能は上じゃないのかな?違う?
書込番号:23185823 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Chubouさん
修正ありがとうございます。
>て沖snalさん
ご指摘のとおりX-T20の方が、性能は上でしょう。
外形デザインは、私は、X-T100が好みです。
D-PREVIEWのレビューと、幾つかのハンズオンプレビュー動画が上がってました。
https://www.dpreview.com/reviews/fujifilm-x-t200-review-in-progress
https://fujiaddict.com/2020/01/23/fujifilm-x-t200-gf-45-100mm-f-4-r-lm-ois-wr-and-fujinon-xc-35mm-f-2-announced/
書込番号:23186113
0点
X-T200 ボディー $699.95
15-45mm f/3.5-5.6 power zoom lens付き $799.95
発売2月下旬との事。
https://www.theverge.com/circuitbreaker/2020/1/23/21077982/fujifilm-x-t200-mirrorless-camera-announced-price-specs-date
書込番号:23186128
0点
>mokameさん
情報ありがとうございます。
『Audio level controls
Microphone and headphone inputs (latter via USB-C adapter)
New Digital Gimbal and HDR video options』
X-A7にはなかった、マイク入力とヘッドフォン出力があるみたいですね。後者はUSBから出すアダプター経由らしいけど。
この点は、X-T30より機能が高いと思います。
書込番号:23186190 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
何より嬉しいのは、
センサーが X-Trans CMOS にならずに普通にベイヤーセンサーだった事、だったりして…。
これで、ポップコーン現象という余分な心配からオサラバ出来そうです。 (^^)/~~~
書込番号:23186198
2点
失礼
X-A7にはマイク端子はありました。
kakaku.comのインターフェイスの項に、なぜか、のっていないけど…。ぶつぶつ。
XC 50も出るみたいだし。
書込番号:23186213 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
なかなか板ができない
書込番号:23186322 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ほれ!
板
https://s.kakaku.com/item/J0000032313/?lid=prdnews_91385_J0000032313
書込番号:23186468 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
概観だけで言えば、X-T100の方が、グリップの無いところが、レトロで良い。
X-T200が80gくらい軽いのが、うらやましいところかな。
書込番号:23189209
1点
X-T100のもう一点良いところは、ティルトなので、アップした写真のようLCDを展開して、
腰の辺りから、撮れるところ。バリアングルだと、LCDを同じ角度にはできるが、横方向に
長くなる。この機能のおかげで、ファインダーを覗く回数が減った。
書込番号:23189215
1点
レンズを交換し、X-T100にXF18-55、X-E2sにXC15-45をつけたところ、
X-T100は、すごく重くなりましたが、見た目は、高級感が漂いました。
一方で、X-E2sは、なんだか安っぽくなりましたが、軽くて登山には、もってこいになりました。
ただ気付いたのですが、X-E2s+XC15-45だと、前の微調整ズームリングの動作が、無効でした。
書込番号:23189360
2点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T100 ダブルズームレンズキット
X-A1ユーザーです。
二人目の子供が生まれたのを契機にカメラの買い替えを検討しています。
A1に満足しているのですが、やっぱりファインダーが欲しく、せっかくならレベルUPしたいと思い店頭で色々手に取って検討してます。メーカーは富士フイルム一択です!
第一候補はX-T100なのですが、近所のお店でX-T1レンズキットの新品が売れ残っていて、値段がT100レンズキットより少し安いくらいでした。
うちに帰ってT1について調べていたら購買意欲が湧いてきてしまって悩んでいます。
T1は二世代前のものですので、やはり私レベルにはT100が良いのかな…と思いつつ、フラッグシップ感漂って佇まいがめちゃくちゃ格好良いT1も気になっており…
私はニコンの一眼レフD5000ももってますが、使いこなせずA1のオートモードばかり使っているような腕前です。
知見をお持ちの方、よろしければコメント頂けますと幸いです。
書込番号:23054082 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>Mraceさん
こんにちは
どっちが向いてるかより、どっちが欲しいかを優先させた方がいいですよ。
”こっちでいいかな”を買うと後で後悔します。
”これが欲しい!”を買った方が後悔は無いか、少なめです。
あと、出来るだけレビュー(個人的なブログとかも)をたくさん見てから判断してください。
書込番号:23054209
1点
おはよーございます♪
老婆心ながら(^^;(^^;(^^;
>使いこなせずA1のオートモードばかり使っているような腕前です。
X-T1←このカメラには、オートモード=いわゆる「フルオート(SR+)」あるいはシーンセレクトモード(絵文字モード)って物がありません(^^;
↑撮影モードダイヤル(P/A/S/M)すら無いカメラですけど?? 大丈夫ですか??(^^;(^^;(^^;
多少、カメラの基本的なお勉強(絞り、シャッタースピード、ISO感度)と修行を積む覚悟あるのであれば??おススメしますけど??
↑個人的には、そんな難しいこっちゃないので・・・ジャンケンのルール(グー・チョキ・パーの関係性)と「九九」を覚える程度の労力なので、ぜひチャレンジしていただきたいと思いますけど(^^;
多少・・・絞り、シャッタースピード、ISO感度と言う3つの用語の意味と、その役割について知識を持ってないと??
買ったその日から、パシャ!パシャ!と撮影できるようにはならないカメラだと思います(^^;(^^;(^^;
ご参考まで♪
書込番号:23054297
2点
>Mraceさん
>> 近所のお店でX-T1レンズキットの新品が売れ残っていて、値段がT100レンズキットより少し安いくらいでした。
X-T1は、展示品の可能性もあり、おすすめ出来ません。
X-T100にしましょう。
書込番号:23054330
2点
なにのレベルアップですかね?
手元にD5000もあってお子さんが二人目ってことは、経験期間は長いんですよね?
T1は、富士らしいアナログな操作感が特長の一つだろうから、撮影者が明確にコントロールしたいのであればそれなりに活きるかもしれないけれども、オート機能が優れてるわけではないと思うので、、、
T100のことはよく知らないけど、至近距離で不規則に動く幼児を撮りやすいって機材では無さそうなので、これまたなんのレベルアップやらみたいな、、、
でもA1で満足に撮れてるとのご感想なら、T100で不足はないのでしょう。
もし、レベルアップが、自信の撮影技術と出てくる子供写真のバリエーションとかを指すのなら、買うべきは子供撮りのテキストなのかと思いますよ。
書込番号:23054404 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
みなさま、お返事くださりありがとうございます。
不比等様仰るとおり、D5000以前から一眼レフは使用していたので、#4001さんにご心配頂いたような用語については理解しています。それを使いこなせているかというと、おそらくそうではないですが…
D5000では上手く撮れた!という写真が10のうち1か2なのですが、A1だと10のうち5くらいになるのです。
色味や他の難しい評価ができるほどの知識がないものですから、なんとなくよく撮れたかな!と感じている程度です。
そんな者ですので、おかめ様の仰るとおり、私にはT-100が良いのではと感じました。
#4001様の仰る通り、T1にチャレンジしたいなぁと思う気持ちもありますが…
書込番号:23054531 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
AF的にはXT1の方が良いかと
書込番号:23054567 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんにちは♪
返信ありがとうございました♪
私個人としては、X-T1にチャレンジしていただきたいと思ってますが。。。(^^;(^^;(^^;
なにせ・・・前述の通り・・・カメラにお任せする便利な機能がほとんど無いカメラですので(^^;(笑
「便利」「効率」「合理的」・・・と言うような価値観とは無縁のカメラだと思います(^^;(^^;(^^;
↑我々のような?? 古いフィルムカメラでの撮影を経験した人間にとっては??・・・↑まことに持って合理的な操作性なんですけど(^^;
コンデジやスマホで写真を撮る(撮る愉しみ)を覚えた人にとっては・・・謎と言うか?? なんで、そんな「作法」になってるのか?理解に苦しむかもしれません??(^^;;;
↑この古いしきたりみたいな作法に慣れることを「楽しめる」か??・・・かな??と思います(^^;
画質と言うか??センサーは「A1」と同世代ですので・・・この意味ではレベルアップはしないかもしれませんが??
AF性能は、A1やT100より良いと思うので・・・シャッターチャンスには強くなるかもしれません??
↑それなら・・・もう少し頑張ってX-T30あたりを手に入れることを検討したほうが良さそうな気もするし??(^^;
T20/T30には、SR+オートもありますので(^^;(^^;(^^;
ご参考まで
書込番号:23054595
0点
座敷笑爺さん、アドバイスありがとうございます。
いろいろ読みあさってみました。
そしたら、T1が欲しくなってしまいました…
なんというか、製品そのものの性質よりも、その背景に書かれたストーリーなどを甘んじてしまう性格なので、T1にかけたメーカーのこだわりを拝見して、T1良いなと…
後悔しないよう、悩みます。
ほら男爵さんもご意見ありがとうございます。A1はほんとにAFが遅いので、速くなるのは魅力的です…
#4001さん、ありがとうございます。
私は車もMT好き、ワゴンより速いセダンタイプなので、性格的にはT1です。意味通じますかね…
ここはT1いってしまおうか悩んでます…
T30はお店でもオススメされましたが、予算オーバーなんです…
またご報告差し上げます。
書込番号:23055060 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ボクも今朝から迷ってます。なかなか難しいです。
この質問にちゃんと答えられるのは両機のユーザーですが、XT1(つまり早期)に手を出したひとがXT100に手を出す可能性は低い。結果リアルタイムの比較なしの発言がほとんどと思われ、あんまり参考にならないと思います。
ボクも富士機通算5台になりますが、どっちも所有歴ありません。ただ一言いうなら、カメラとしてXT100は廉価版として発売され、当初から入門機にすぎませんでした。一方、いまでは旧機種となったものの、XT1は以前は第一線のカメラでした。つまり腐っても鯛ということで、「もの」としてXT1のほうがいいかなと思います。
書込番号:23055066 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
て沖snalさん、同感です。その思考回路が迷わせるのです…T1が売り切れてないか不安になってきました…笑
書込番号:23055071 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
OKです!
私もMT車乗ってます♪(^^;(笑
T1行きましょう!(^o^)/
書込番号:23055111 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
個人的にはX-Eから選ぶかな…
書込番号:23055337
1点
今はX-E3メインでX-T1はたまにしか使いませんが、大きく見やすいファインダーは魅力です。
X-T100と中身同じと思われるXF10も使いますが、AFに限らず動作が全体的にもっさりしてて
5年半も前のX-T1よりストレスたまります。
というわけでX-T1レンズキットに1票!
書込番号:23055382
3点
横スレごめん
>#4001さん
>私もMT車乗ってます
ボクもMT。不注意事故が少ないものね
書込番号:23055417 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
X-T100は電子シャッター(無音撮影)である程度動くものを撮ると驚くほど歪みます。
そして歪まないで撮れるメカシャッターではかなり音が大きいです。(私は好きですが)
お店でパノラマ撮影を試したとき、壊してしまったかと思ったくらいです。
X-T1は試したことがないのでどの程度かわかりませんが、お店にあるのであれば試してみてください。
ただX-T1のほうがかっこいいかもしれませんが、
カメラのことを勉強するつもりがあまりないのであれば、2択ならX-T100だと思います。
書込番号:23055602
1点
#4001さんとて沖snalさん、さすがです。笑
昔はマニュアル派、家族ができてだんだんオートマ派の私ですので、このように悩むのでしょうね…
ニューアフロざまっちょさん、たしかにレンジファインダーが魅力ですが、どうしてもT1とかT100の無骨さに惹かれてしまうのです…
zurazuramaruさん、後押しありがとうございます。やはりT1の方がAFは高性能なのですね!
SS最優先さん、仰るとおり、その点が私の気になる点です…今はやる気でも、これから大丈夫なのか…
もう少しだけ悩んで、結論出します!
書込番号:23055735 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ニューアフロざまっちょさん、たしかにレンジファインダーが魅力ですが、どうしてもT1とかT100の無骨さに惹かれてしまうのです…
僕はそこより、ミラーレスが一眼レフのデザインを猿真似してどうする?って想いですね
失笑でしかない(´・ω・`)
書込番号:23055742
0点
ニューアフロざまっちょさん、ご意見ありがとうございます。
仰ること、よくわかります…普通にライカ風のEシリーズの方が良いのかもしれませんね。でも、なんで憧れるかというと、本当はもっと格好良い一眼レフを使いこなしたいからです。でも、そのスキルはないのと、一眼レフ風で格好良さげに写真撮りたいのかと思います。それが格好悪いよ、とアドバイスくださっているのでしょうけれど…
詳しくないのに格好つけるなと思われそうですが、それでも惹かれてしまいます。
というわけでみなさま、T1購入すべく、お店にメールしました。
在庫があれば、晴れてT1ユーザーになれそうです!
あれば良いのですが…
書込番号:23055891 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






























