FUJIFILM X-T100 ボディ
- 2424万画素APS-Cサイズセンサーと独自の色再現技術を搭載した、ミラーレスデジタルカメラのエントリーモデル。
- 約236万ドット・ファインダー倍率0.62倍の電子ビューファインダーや3.0型3方向チルト式液晶モニターを搭載。430枚の連続撮影やワイヤレス通信が可能。
- 全11種類の「フィルムシミュレーション」と全17種類の「アドバンストフィルター」を搭載。高度なアート表現を手軽に楽しめる。
FUJIFILM X-T100 ボディ富士フイルム
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ダークシルバー] 発売日:2018年 6月21日
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T100 ダブルズームレンズキット
撮影していて気付いたのですが、
EVFで撮影してすぐに目を離してLCD画面に撮影画像が表示される。(次の撮影OKの文字)
この時にサブコマンドダイヤルを押し込み拡大表示させて上下左右のボタンをどれでも押し続けてスクロールさせる。
スクロール途中で同時にOKボタンを押すとLCD画面がバグる。
SDカードが入っていないと現象は起きない。別のSDカードを差しても変わらない。
という事象ですが、みなさまの機体は同様なことが起こりますか?
あとは撮影していてAFボタン押してからAFエリア選択画面になるまでが1秒くらいになるときがありました。熱暴走かな?
富士フイルムには先ほど問い合わせしました。
1点
内容違いますが、突然液晶画面が緑になったことがありました。あと液晶画面が途切れる?(テレビを見ていて途切れる感じと同じ)ことも2回ほどありました!!
あともう一つ、写真を削除しようとする時撮った時よりも写真がブレて画面に表示されるので困ります><。
ブレて表示されるのは仕方ないことなんでしょうか、、。
わかってはいますが、旦那のT2の液晶画面がきれいで羨ましくなります。笑
T100でも十分なんですけどね。笑
書込番号:21941032 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
該当機種は持ってませんが、
一度、全部(設定も含めてすべて)をリセットすることをおすすめます。
フジに電話すると、不具合の内容にかかわらず、まずリセットするように
言われます。
私の場合、今までは、それで治っています。
書込番号:21941089
![]()
3点
>legatoさん
>サブコマンドダイヤルを押し込み拡大表示させて上下左右のボタンをどれでも押し続けてスクロールさせる。
これは自分も普通によくします。
>スクロール途中で同時にOKボタンを押す
これは通常スクロールを終えてからOKボタンを押すので一度もありませんが、たまたま親指で同時にボタンを押してしまったという場合はあるかもしれませんね。試してみましたがフリーズは起きませんでした。
>AFボタン押してからAFエリア選択画面になるまでが1秒くらいになるとき
既に1万枚ほど撮っていますがまだ症状は出ていません。
>Y08さん
>液晶画面が緑になったことがありました。
まだ無いです。
>液晶画面が途切れる?(テレビを見ていて途切れる感じと同じ)
これは動画再生の時?
>写真を削除しようとする時撮った時よりも写真がブレて画面に表示される
再生画面で撮った写真を確認するとブレているということでしたら、手振れしたのではないでしょうか?シャッター速度が遅いと撮る時ブレていなくても写真はブレていることがあります。
>旦那のT2の液晶画面がきれいで羨ましくなります
これは同じですよ。どちらも3インチ104万ドット液晶ですから。撮った写真が違うか、T2の方は液晶の明るさ調整がされていないでしょうか?
書込番号:21941259
2点
>デジタル系さん
セットアップリセットを試したところ、直りました!お騒がせしました。
リセット後にEVF覗いて撮影してからすぐに目を離すとLCDに撮影画像が写っていたのですが写らなくなりました。
どんな設定になっていたのかわかりませんが、表示設定を色々変えてみたのですが不具合があったときのようにならず。
撮影後に確認画像を残す設定にしていなかったはずだと思っていますがどうしてこうなってしまったのか?
再生ボタン押してから撮影画像確認でスクロールも問題なしです。
とりあえずは解消したので、Y08さんもおかしくなったときは試してみてはどうでしょう?
ありがとうございました。
書込番号:21941315
3点
>kosuke_chiさん
>Y08さん
再生画面でブレているというかぼやけているというのは私もそうだったかもしれません。
画像編集ソフトなどでなにかパラメータを動かしたときに画像が反映されるまで一瞬不鮮明になる感じと言えば分かるでしょうか?
現在でも再生をコマ送りすると一瞬不鮮明から鮮明になりますね。この不鮮明状態がずっと続いているのかもしれません。
失敗写真を削除するときにOKボタンで消すわけですが、サブダイヤル押し込みでも消えるのは無くして欲しいですね。
そもそも削除したら普通の再生画面に戻って欲しいです。
書込番号:21941367
1点
>legatoさん
>一瞬不鮮明になる感じ
スマホの画像ビューワーで、大容量の写真を開く時のイメージですね。
そこまで遅くなくて一瞬ですが。
>サブダイヤル押し込みでも消える
知らないと最初は拡大したつもりが削除になってしまったなんてこともあるかもしれませんね。
自分は再生表示させた後、電源オフで再度再生した時に必ず最後に撮った写真に戻ってしまうのは勘弁してほしいと思っています。
書込番号:21941409
0点
>kosuke_chiさん
私もセットアップリセットしてみました(^^)
途切れるのが直ったかは、これから経過をみてみます!
あと削除した時の画面表示について
今まで再生画面で見る写真より削除する時に表示される写真劣化して見えたんですけど、リセットして直りました!!でも私写真撮る技術低いので手ブレの可能性も大です(;▽;)
液晶画面T2と同じなんですね!!
やはり私のレベルが低いだけですね(;▽;)
もっとたくさん写真撮って練習します!笑
>legatoさん
このスレのおかげでリセットできたのでよかったです(^^)ありがとうございました!
書込番号:21941420 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T100 ダブルズームレンズキット
X-T100を昨日購入しました。初めての一眼レフ、ビギナーです。実店舗が近くにあったので、店舗に出向き購入しました。
購入時にお店の方に「同機は新型モデルのため、保護フィルムがまだ出ていないので合うものがない」と言われたのですが、別モデルのもので合うものを何かご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけますでしょうか。
破損もそうですが、レンズを覗いた時にお化粧がスクリーンに付いてしまうのが気になり、取り急ぎ合うのがあればなぁと思っています。
追記ですが、別のレビューで挙げられていたキャップの白半透明のものは全然気になりませんでした^^ 逆に清潔感があってよかったです#^^# (初心者目線なので着眼点がずれているやもですが。。)
書込番号:21925138 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Blue54さん こんにちは
>同機は新型モデルのため、保護フィルムがまだ出ていないので
でしたら 専用のフィルムが出るまで 100均に売っている スマホ用などの大きめのもの購入し 自分でカットして使ってみるのはどうでしょうか?
書込番号:21925162
2点
皆さん、早速にありがとうございます!
>hirappaさん
助かりました!ちょうど持ち歩けるケースポーチをアマゾンで見ていたので、合わせてポチッとなしたいと思います#^^#
>もとラボマン 2さん
100均フィルムのカット、思いつきませんでした!今後にも活用できるアイディアで感動しました!
書込番号:21925185 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>Blue54さん
ハクバ、エツミ、ケンコーから発売されています。カメラの発売日前日にヨドバシから届きました。
ケンコーのものは、T100、T20、E3 共通になっていますので、サイズは同じだと思います。
書込番号:21925199 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ふつう、値段を気にしないなら発売日に手に入りますよ。買ったお店にやる気がなかったみたいですね。
書込番号:21925620 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自分は百均で買ったスマホ用の保護フィルムを貼っています。大きめのものを買えば1枚で2台分取れます。
四辺からめくれやすいので 細く切った黒いパーマセルテープを四辺に貼っています。
安いので 剥がれたらまた買ってきて貼り直してもいいと思います。
スマホ用なので当然タッチパネル対応です。
書込番号:21931273
1点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T100 ダブルズームレンズキット
ダブルズームキットのレンズは2本ともプラマウントです。プラマウントの使用経験はそれなりにありますが、酷使(頻繁な脱着)したことはありません。
実際のところ、どの程度の耐久性があるのでしょうか?
あと、コストはさておき、重さの違いはどれくらいになるものでしょう?
書込番号:21915963 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Southsnowさん
5年使ってますが、特に問題ないですよ。
雑に使わなければ大丈夫です。
仮に金属マウントにしたものがあったとしても違いは30グラムぐらいじゃないでしょうか。
大した違いはないと思います。30グラムぐらいの違いに問題を感じる人は軽量なミラーレスでも
一眼は向いていないです。
それよりもこのレンズ非常に写り良いですからね。 それが大きな魅力です。
書込番号:21916008
![]()
12点
>フォトアートさん
16-50の初代が2013年10月、55-230が2013年12月発売ですね。それで、いままで問題ないなら10年はいけますかねえ?
>30グラムぐらいの違いに問題を感じる人は軽量なミラーレスでも 一眼は向いていないです。
XT20よりXE3のほうが47g?だったか軽くて、だからEX3を選ぶなんて話がスレに何度か出てます。その気持はよくわかりますが、レンズとは違いますねえ。
書込番号:21916098 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
プラスチックの素材ってウンザリする程種類ありますし
素材によっては経年強度もショック耐性も物凄いです(ただ、採用された素材は知りませんw)
書込番号:21916245 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Southsnowさん
>ほら男爵さん
そうですね。ぼくもほら男爵さんと同じ内容のメーカーのコメントを読んだことがあります。
たしかオリンパスのフォーサーズマウントだったと思いますが下位グレードのレンズは
一部プラマウントです。でもむしろ滑らかにセットできて僕は好きでしたよ。
XCのプラマウントも滑らかにつきます。 ガタもありませんし、精度は高いと思います。
ところで今使っている自分のXC50−230はX-A1のダブルズームですから、2013年年末ですから
5年未満でした。この冬で5年になります。今の使い方なら10年は持つでしょうね。
書込番号:21916499
8点
>Southsnowさん
ニコンの最新AF-Pレンズだってプラマウントですから、フジフイルムのXCレンズがプラマウントでも全然フシギじゃないです。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/date_lens/1044710.html
って言うか、X-T100買ったんなら、さっさと作例出すなりレビューするなりして下さいな。
書込番号:21918754 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>モンスターケーブルさん
何を勘違いしてる? まして作例強制とは。。。
買ってないし、もう3代もボディーあるのに要らない。だいたい、このカメラ自体は100%興味無い。レンズ目当て。
昨日かアライが8万円ちょっとで、マップの買取が5万円。だから3万円ちょっとで2本手に入り、これならいいかと思ったが、現在、長期出張中につき手出ししにくい状況。
書込番号:21918880 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>さっさと作例出すなりレビューするなりして下さいな。
レビューの点数や順位が気になってしょうがないのかもね。
書込番号:21920030 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
>にゃ〜ご mark2さん
超了解
書込番号:21920577 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
さっさと作例を出しやがれとは、ひどい言い方をする人がいますね…
書込番号:21928888 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
いやいや、モンスターケーブルさんはそこまで悪気はないと思いますよ?
ただ、「中野フジヤカメラのレビューが散々」とかいろんなところで疑問視されるオーバーな(悪意があるともとれる‐
みんなが騒ぐのを楽しんでいる感じもある)スレ立てに関しては、私も問題を感じています。 ある意味荒らし行為
にも匹敵するのではないでしょうかね。
以前言ったったことがあるのですが、改めるつもりもないようなので敢えて再度言いますがもう少し自粛を求めます。
書込番号:21929093
11点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T100 ダブルズームレンズキット
ダブルズームキットを買ったら、レンズのリヤーキャップはどんなものがついてるんでしょう?
以前CX16-50mm(単品ですよ!)を買ったら、白い半透明の押し込んではめるヤツがついてきて、流石にそれはないだろうと呆れました。でも富士に聞いたら、そうなってるんだそうです。
メーカーとしての価格は、その白いヤツも通常の黒いものもほとんど変わらない(違っても10円とか)はずなのに、なんでそんなケチくさいことをするんでしょうか。
たぶん、ダブルズームもそうなってると思いますが、もしそうならレンズ交換のとき、どういう感じになるか想像してみてください。アホボケカスシネと思わず口から出そうになります。
書込番号:21912726 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
僕は白くてもそんなに恰好悪い気はしませんけど、あえて白い方が使い勝手が良いのでしょうか? バッグの中で見つけやすいとか、リア用とすぐにわかるとか? すみません、まだレンズ交換式のカメラ持っていないので、あくまでも想像です。
書込番号:21912832
2点
>きくりんぐさん
こんなリヤーキャップはありえないです。
あくまで輸送用とかに使うものです。
これがレンズキットなら、実際、一度レンズをボディーに取り付けたらリヤーキャップは不要と言えなくもありません。が、ダブルズームでは事情が違いますよね。だからありえないのです。
書込番号:21912917 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Southsnowさん
ニコンのキットレンズのリアキャップも半透明のプラスティックなので
フジも真似したんだと思います。
http://powerapple.at.webry.info/201202/article_28.html
>>その白いヤツも通常の黒いものもほとんど変わらない(違っても10円とか)
そんなことないです。数百円違います。他メーカーも似たようなもんです。
・純正
https://www.amazon.co.jp/dp/B00CZ7K754/
・エツミ
https://www.amazon.co.jp/dp/B00KRYM5ZC/
書込番号:21912976
2点
>モンスターケーブルさん
違う違う。ちゃんと読んでほしいなあ。「メーカーとしての価格は」と言ってるでしょ。つまり、製造原価のこと。どっちにしろ、数円でしょ。
書込番号:21912987 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>Southsnowさん
半透明のリヤ.キャップと黒いリヤ.キャップの値段の違いは
貴方が想像されるより随分差が有ります。
それは金型の原価の違いに有ります。
半透明の方は只丸いだけなので簡単に出来ます。
一方の黒い方はバヨネットに合わせて精密に金型を
造らねば成りません! 1/1000o 単位の厳しい
作業に成ります。フジフィルムとネームも入って居
ますね!
>モンスターケーブルさんのご指摘のように原価
でも2〜300円の差が有りますよ!
でも、Wズームレンズ付きを購入される場合には
50〜230o U の方にはケチらずに黒いリヤ.キャップ
を付けて販売して欲しいですね!
書込番号:21913094
5点
リヤーキャップって何
レンズリヤキャップね
書込番号:21913116 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
その製造原価は何処で調べたの
思い込みかい
書込番号:21913120 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
返信見てると富士のユーザーを舐めた態度もわかる気がする。レンズのリヤーキャップはすべてのXマウントレンズに共通。となると、すでに総生産本数は100万のオーダーには載ってるはずだから、金型代が100万円でも1個1円。あ〜あ、ここまで書かないといけないとは情けないわ。
書込番号:21913210 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Southsnowさん
単価に関してはそれなりに違う
(元が高額でないので小額とも言えるが)
と思うが
それとは別にやはり標準のダストキャップは付けて欲しいかな
Southsnowさん
コメントの通りダブルズームはレンズ交換しながら撮影する訳だから
メーカーの意向ですべてのダストキャップが半透明の被せるタイプってなら仕方ないけど
逆に普段使用でなく単に保護的には
ほこりの侵入やハズレやすさ(難さ)は半透明の方が高いのかも
書込番号:21913232
1点
XFレンズとXCレンズの差別化の為だと思われます。
安いレンズはわずか数円数十円でもコスト削減を徹底するスタンスなのでしょう。
格差社会、半端ないって!(笑)
ニコンもキットレンズは白いリアキャップでした。
ソニーだと記憶していますが、ボデイキャップが白くてガッカリした事もあります。
書込番号:21913262
0点
つうか、半透明でも良いからマウント外縁までキッチリカバーして欲しいよな。
書込番号:21913304 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
ニコンの古い一眼レフ(F3とかFE等)も標準は白いキャップが付いてたので特にケチっているとは思いません。フジの場合黒いキャップも安っぽいのでトントンじゃないですか?
なぞなぞじゃないけど使う時に使わないで使わない時に使うものがキャップな訳ですから製品自体がしっかり作られていたらどうでもいいですよ。文面のやりとり見ているとヌカに釘のような気もしますが!
書込番号:21913315
2点
Southsnowさん こんにちは
このレンズ持っていないので 分からないのですがマウントは金属マウントでしょうか?
プラマウントの場合 白キャップの方が マウントに力が掛からず 良いような気がします。
書込番号:21913374
5点
ペンタックスのレンズでも、そういう白いキャップが付いてるのがありました。
KマウントかQマウントか忘れてしまいましたけど。。。
最初は「こんなレンズキャップだなんて、あまりにもチャチすぎるだろ!」とガッカリしたんですが、使ってみるとパチンとはめるだけでキャップが出来て、僅かながらもレンズ交換の時間が短縮できるので「こういうのもアリだな」と思うようになりました。
フジのXマウントのリヤレンズキャップというと、23mm/f2や35mm/f2で使われている厚みの薄いヤツが私は好きになれませんね。
レンズ本体が防塵防滴仕様のためにマウント部にパッキンがあり、それで密閉度が高いのか、それかパッキン自体の滑りがすごく悪いのか、手が少しでも濡れていたりすると滑ってキャップが外れないんです。
他の18-135や35mm/f1.4などに付いてる厚みのあるしっかりしたキャップだと、手が多少濡れていても外せるので、F2レンズにもそのキャップを付けて持ち出すようにしています。
書込番号:21913617
1点
皆さん、お疲れ様です。
エンプラマウント+エンプラレンズリヤキャップだと硬度が同じなのでどちらにもキズがつきます。
ですのでプラマウントの場合は必ず柔らかいABS樹脂となるんじゃないですか。
プラマウントは白いのを使う、は意識してそうするべきだと思います。
書込番号:21913644
12点
プラマウント用のキャップだからでしょう。
.
書込番号:21913829 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>只今さん
差別化の意識はあるように思います。メーカーはそうでなくてもユーザーは強烈にそう感じると思います。でも、メーカーの印象を悪くしている
書込番号:21913876 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>横道坊主さん
おお、本質を突いた発言!
書込番号:21913881 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ミニチュアダックスが好き!さん
>Nikon D777さん
>エンプラマウント+エンプラレンズリヤキャップだと硬度が同じなのでどちらにもキズがつきます。
なるほど、一応説得力のある説明ですね。でも、それならフードは、となりませんか? あと、キャノンでそんなことあったけどキャップは通常のものでしたね。
ところで、皆さん、1システムでレンズ何本持ってます? 仮に、このダブルズームキットを買ってそれだけで使っているなら、そういうのものだと割り切って使えるかもしれませんが、XFも混ざって何本も使うようになるとおかしなことになりますよ。
レンズ交換をしたときに、リヤーキャップは使い回しになるのがふつうです。やはり使用勝手の著しく違うものが混ざると違和感があるし、坊主さんの指摘のように、全面を覆ってないリヤーキャップなんてのはどう考えても欠陥品。
書込番号:21913901 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
白いキャップってプラマウントより柔らかい素材のような?(^^)
.
書込番号:21914039 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Southsnowさん
>一応説得力のある説明ですね。でも、それならフードは、となりませんか?
花形フードの場合 使い込んでいくとロック部分が削れてしまい ロック出来なくなり スカスカになることもあるので フード自体も削れたり傷が付いたりしますね。
書込番号:21914069
1点
>それならフードは、となりませんか?
ならないんだと思います(^^)
書込番号:21914075 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
パナのGF-7買ったときなんて、
標準ズームにリヤキャップすら付いてなかったよ、たしか。
本体に装着されて梱包されてたような。
書込番号:21915594 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
撮影時のレンズ交換等では回して(バヨネット)のでプラキャップの方が使いますが易いと思いますが
製造や保管ではプラより柔軟性の有る乳白色のPPのほうが
確実なんじゃないかな
(押しつけるだけでキャップが出来てとれにくい)
又プラの摩耗カスとかも出ない
(確かキャノンはデジタルになってプラ材質を変更しましたよね)
後はプラキャップも買ってね
って言う営業も有るかも
いずれにしてもプラキャップを標準にしているメーカーも有るし
普段はプラキャップの方が使い易いのだからユーザーとしては
プラキャップにしてほしいよね
書込番号:21915640
![]()
2点
>もとラボマン 2さん
脈絡を読み違えていますか?
書込番号:21915837 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
システムカメラの運用を考えれば、通常のリヤーキャップに付属させておくべきことは自明です。この点が本件の「森」にあたる部分ですが、寄せられた返信には「木を見て森を見ず」的なものが多く残念です。
ただ、この口コミサイトでは往々にして、こういう流れになるケースがあり、そこにカメオタの癖が表れているのでしょう。が、それらの意見も間違いではなく、今後、富士に申し入れる際にはむしろ役に立つであろうと考えます。
また本件と関わる問題としてブラマウントの耐久性がありますが、これについては別のスレを建てたいと思います。
以上これにて本スレを閉じます。
書込番号:21915883 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Southsnowさん
>脈絡を読み違えていますか
気に障られたのでしたら ごめんなさい。
自分も ニコンですがプラマウントのレンズ持っていて 通常のキャップに変えて使ったことが有りますが 強く締めすぎたのか キャップが外れなくなったことがあり 金属マウントでしたら力任せに回すのですが プラマウントの場合マウントの強度が心配で 慎重に何とか外しましたが どのことがあってから プラマウントには 白キャップ付けています。
また マイクロフォーサーズの場合は 白キャップはありませんが キャップ自体の精度が悪いのか 専用に作っているのか分からないのですが 取り付け固いタイプと ゆるいタイプがあり 自分の場合プラマウントにはゆるいタイプ使っています。
書込番号:21915899
7点
>もとラボマン 2さん
>プラマウントの場合 白キャップの方が マウントに力が掛からず 良いような気がします。
このことを真っ先に書き込んだもとラボマン 2さんは流石ですね。
個人的にはベストアンサーだと思います(^^)
.
書込番号:21917851
6点
今回の場合、木を見て森を見ていないのは誰なのか、自明ですね(笑)
FUJIFILM レンズリアキャップ RLCP-002
Amazonで絶賛販売中(笑)
書込番号:21917953
5点
僕のも白いです。
ダブルレンズキットのレンズは皆同じじゃないかな。
でも気にしたことも無ければ不都合も特になし。
むしろ片手でキャップ外せるのはいいと思う。
書込番号:21919870 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
白い簡易マウントキャップ、
レンズを下取りに出す時があれば
その時に処分すれば良いかも知れませんね。
私も確か X-A1 Wキットで 最初に開封した時に
驚きました。
なお、私の場合はボディが多いので、
ボディがマウントキャップ代わりになっています(笑)
書込番号:21920609
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)












