FUJIFILM X-T100 ボディ
- 2424万画素APS-Cサイズセンサーと独自の色再現技術を搭載した、ミラーレスデジタルカメラのエントリーモデル。
- 約236万ドット・ファインダー倍率0.62倍の電子ビューファインダーや3.0型3方向チルト式液晶モニターを搭載。430枚の連続撮影やワイヤレス通信が可能。
- 全11種類の「フィルムシミュレーション」と全17種類の「アドバンストフィルター」を搭載。高度なアート表現を手軽に楽しめる。
FUJIFILM X-T100 ボディ富士フイルム
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ダークシルバー] 発売日:2018年 6月21日
このページのスレッド一覧(全22スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 12 | 3 | 2019年5月22日 09:27 | |
| 16 | 6 | 2019年5月17日 09:31 | |
| 4 | 3 | 2019年5月14日 15:35 | |
| 20 | 12 | 2019年2月13日 08:27 | |
| 10 | 7 | 2019年1月15日 22:54 | |
| 55 | 12 | 2019年10月31日 07:36 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T100 ダブルズームレンズキット
XT1を中古で買うかXT100を買うかで迷っています
ポートレート撮影が多くX-PRO2のサブカメラとして購入を考えています。
双方の瞳のAFの効き具合やコンティニアスAFの動作を教えて頂きたいです。
書込番号:22680891 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>コーヘー200さん
その間をとって、X-T20では如何でしょうか?
書込番号:22682723 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
X-T1の良品を見つけるのが難しそう。
書込番号:22683075 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ポトレ撮影はその場で臨機応変でカメラ変えるので同じ機種の中古を探した方が良いですよ。
書込番号:22683547 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T100 ダブルズームレンズキット
ディズニーランドでパレードやショーを中心に撮りたいのですがこのカメラはAFが遅いですよね?
動体に向いてないとか…
でもズームレンズがついていて価格も安いので気になってます!
AF機能が気になってなかなか買う勇気がありません。
今まではcanonの6dとkissx8iを使ってたのですが富士フイルムの色味が好きで今さら欲しくなってきました。
よろしくお願いします!
書込番号:22670325 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>emi622さん
AF遅いです
動体ならX-T30がよろしいかと思います^ ^
書込番号:22670340 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>emi622さん
初めまして!こんばんは!
先月X-T100を買い、かなり辛口の評価のレビューをしました。
確かにAFは速くないですね。動体撮影には向いていると思えません。
あと、全体的なレスポンスも個人的には許容範囲以下の性能です。
ただ、ディズニーのショーやパレードならそんなに速い速度で移動しないですよね?
GW中にゆっくり歩く子供(5歳)を撮りましたが、普通に撮れました。
X-T100で、ダンサーが近くを走り回る光景を撮りたいとかだと厳しいと思いますが・・・
私、ディズニーのパレート撮ったことないです。
実体験に基づかないことを書くのは嫌ですから割り引いて聞いてもらいたいのですが、多分パレードならX-T100でもAF性能は大丈夫と思います。この点は是非他の方のご意見を参考にしてください。
一応大丈夫と思う根拠を書きますと、X-T100より動体撮影能力が弱いと思っているニコンD3400を使い、娘がディズニーのパレードを撮っているからです。
D3400のレビューです。
https://review.kakaku.com/review/K0000902953/ReviewCD=1214062/?lid=myp_notice_comm#tab
スレ主さんが、ディズニーのパレード以外でもっと速い動体を撮影される場合、X8iで対応されるのが良いと思います。
私も半年前までx8i使ってましたが、動体撮影能力は満足してました。
一応x8iのレビュー貼っておきます。
https://review.kakaku.com/review/K0000741189/ReviewCD=1111543/#tab
もし予算が許すのなら,安くなったX-T20の新品とxc望遠レンズの中古でも良いと思います。
ではでは。
書込番号:22670772
4点
>emi622さん
お持ちのカメラが
canon 6d ボディ
canon kiss x8i ダブルズーム
だとして、下取り交換を決断するとしますと、
マップカメラでのワンプライス買取額が
合計81950円
一方、購入するカメラは富士フィルムの中でもAFが速いものをチョイスするとして
T−30 XC15−45mmレンズキット
レンズ XC50−230mm f4.5−6.7
合計で156770円
差し引きの支払額 74820円
スレ主様が言われているX−t100ダブルズームの価格と遜色なさそうですが、どうですかね。あくまで上記カメラを下取り交換をするという前提なのでなんとも言えないところですが、、、
最近のカメラの価格を見ていると、3月からゴールデンウィークまでの値引き合戦が終わり、各社とも一息ついている時期なのかな、、、と。購入するカメラの価格だけ考えてみると、6月の夏のボーナス商戦とか、例年安くなり始める11月初めを待つのがいいのかも、、、です。まあ、そうすると、手持ちのカメラを下取りに出す場合は下取り額が下がるかも、、、ですけど。
書込番号:22670794
1点
>emi622さん
EOS 6Dを持ってて買い増しで宜しいのでしょうか?
AFマウントアダプタFringerのFR-FX10(海外ではEF-FX10)を挟めば、
EF/EF-SレンズがX-T30やX-T20でAF撮影できます。
ただし、X-T100は元々のAFが激遅いので止めた方が良いです。
キヤノンのUSM/STMレンズならAF速いのでディズニーパレードが撮れます。
自分はX-T20にEF200mm F2.8 L II USMでサッカーやラグビー、屋内のバスケット
ボールを撮っています。
https://kakaku.com/item/K0001048957/
X-T20で高校バスケットボール大会
https://hanabi1ban.blog.fc2.com/blog-entry-285.html
書込番号:22671245
3点
>佐藤コータローさん
やっぱりそうですよね…
もうちょっと考えてみます!
ありがとうございました!
書込番号:22671885 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>寂しがり屋の単身赴任さん
詳しく教えて頂きありがとうございます!
初心者の私にもすごくわかりやすかったです^_^
ディズニーのダンサーさんも撮ります!
たしかにダンサーは動きは速いですね。
動きがゆっくりなキャラなら問題なさそうですが…
レンタルして試しにディズニーで撮るのもいいかなぁって思ってきました(^ ^)
x8iは私もお気に入りです!下手くそな私でもパレードは上手く撮れてます 笑
x8iでも不満はないのですが、インスタでこのカメラを使ってる外国人の方がいてディズニーのパレードやキャラクター達が綺麗に撮れていたので欲しくなってしまいました!
もうちょっと考えたいと思います!
ありがとうございました!
書込番号:22671911 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T100 レンズキット
メニュー-->セットアップ-->操作ボタン・ダイヤル設定でAFロックを設定できませんか?
割り振るボタンがないなら、シャッター半押しになりますが・・・
書込番号:22657899
1点
割り振るボタンは上部のファンクションか背面のQですが・・・
購入前なので試せません。だれか試してみて。
スタジオ撮影系のサブ機にするので親指フォーカスが必須なんで
書込番号:22663852
1点
>poyoyo111さん
AFロックは上部のFnボタンにのみ割り振ることができます。
書込番号:22665851
1点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T100 ダブルズームレンズキット
@望遠による画質について
X-T100のダブルズームレンズキットの230mm最大望遠(光学約15倍弱)で最大画質撮影後に必要部分を切り出した写真、もしくは、パナのFZ85等の1/2.3のセンサーで光学60倍ズームした写真は、どちらが綺麗(ノイズが入って無い)でしょうか?
A動画について
これも上記の比較ではどちらか良いでしょうか?
現在、G9Xmrk2を使って妻にズームが出来ないと文句をコレでもかと言われており、困っています。
用途は、子供の運動会、学芸会(暗所含む)、旅行での人を含めた風景が主です。
テレコンバーター(XF2X TC WR)使っては予算オーバーで、400mmのも同然予算オーバーなんです。
そこで、上記の2つに案を絞りました。
X-T100を購入の場合はG9Xmrk2を売却、ネオ一眼購入の場合は純増で考えています。
夫婦でそれぞれが動画+写真を撮れるので、ネオ一眼の案も捨てきれず、皆様の御意見を伺いたいです。
宜しくお願い致します。
書込番号:22460543 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
内容をだいたい読ませて頂くと、ネオ一丸?既に死語のような気がしますが、買い増しで良いのではないでしょうか。
書込番号:22460608 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>☆野さんさん
G9X2ではズームができない・・・というより、換算84mmのズームじゃ足りないってことですよね。
このカメラにして50-230を使えば、今度は広角側を撮影するのにレンズ交換が面倒だとか、今までのカメラより大きいだとか文句言われそうです。
ネオ一眼というのは超高倍率ズームのできるコンデジのことでしょうけど、何処までズームが必要なのか、センサーサイズは小さくていいのか、大きさ的に許容できるのか、この辺も重要だと思いますよ。
これは奥様次第、ご自身が使うことを優先して買うならいいのでしょうけど、奥様使用が前提で考えるなら奥様とご一緒に選ばれる方がいいと思います。
一型センサー以上で換算300mm以上ズームできるカメラの一覧です。
https://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec306=300-&pdf_Spec320=1-
個人的にはLEICA C-LUXの兄弟機のLUMIX DC-TX2が気になりますけど、換算360mmまでのズームで満足してもらえるかどうかですね。
>用途は、子供の運動会、学芸会(暗所含む)、旅行での人を含めた風景が主です。
運動会は日中屋外なのでセンサーサイズが小さくても高倍率ズームのカメラを使う価値はあると思います。
後は動きものに強いかどうかですね。
問題は学芸会でしょうか。
暗所を含むということですが、正直言って一眼レフを使ってもそれなりのレンズを使わないと暗所は厳しい場面が多いです。
また、カメラのクラスによっては暗所のオートフォーカス性能が弱かったりしますので、この辺は口コミや使ってみて判断するしか無いのかなと。
全てを満たしてくれるカメラはなかなか無いと思います。
そういう意味ではレンズ交換式カメラでレンズで使い分けるという方法がいいのでしょうけど、奥様に受け入れられるかでしょうね。
書込番号:22460659
2点
>☆野さんさん
奥さんにはSONYならAX45、AX60のようなビデオカメラ渡した方良さそうな気がします。
書込番号:22460862 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
費用対効果ならどちらもおすすめしないですね
中古でFZ1000どうですか 4万くらいですよ 1年保証もつくし。
作品作りなど写真表現を目的とするなら強くおすすめはしませんが
成長記録や行事記録のためでコスパ考慮すれば最強の一台だと思います
1インチセンサ、明るい超望遠、動画機能も非常に優れてます
動体AFも非常に強力ですし静音撮影も可能なので
運動会の躍動感あるスチル写真から室内学芸会やホールでの発表会動画
なんでもござれです
部活のフォーム確認にスローモーション撮影なんてのも便利ですよ
ネックは大きさですが、レンズ付きミラーレスとの比較なら
ほぼ変わりませんし。
書込番号:22460908
3点
新品のネオ一眼高すぎる。ミラーレス一眼より高い。
私はもうコンデジは買わない。
FZ1000は確かにおすすめ。大きいですが、軽いのでもちやすい。逆がソニー。
小さくて重いので持ちにくい、落としそうになる。
とにかく小さいのがいい、という人が多いので、パナはFZ1000の製造やめちゃったんでしょうね。
残念です。
G9Xは今でも使ってます。望遠は物足りないかもしれませんが、いいカメラだと思ってます。小さい
ですが、持ちやすい。
書込番号:22461003
3点
XT100とFZ85では、さすがにセンサーサイズの違いが気になります。後者はスマホと同じ。望遠が効くメリットは大きいですが、写真撮影という立場からするとXT100がベターに決まってます。
ただ、動画がどうか?? パナカメラは動画に定評がありますが、富士は芳しくありません。動画の場合の画質は、単に解像の善し悪しだけでは決まりません。
それで、アハト・アハトさんの提案するFZ1000に1票! これなら1inchセンサーです。
Gx9mk2は手放さないほうがいいですよ。ネオ一眼にせよ、XT100にせよ、結構な大きさ重さがあります。運動会など撮影場所が決まってるならいいですが、旅行に持っていくと負担に感じるときがあります。
書込番号:22461014 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>☆野さんさん
望遠でフルサイズ換算300mmあれば、まあまあいいんじゃないでしょうか?奥様からそれほど文句は出ないと思いますけど?
一眼系のダブルズームセットでさらに望遠が効いて、AF性能も良く、価格がこなれている機種となると次の機種になると思います。(ただし、撮影スタイルはファイダーを覗くスタイルになりますけど)
https://kakaku.com/item/J0000019973/
https://kakaku.com/item/K0000942559/
(4K動画不可)
またダブルズームの望遠はfujiと同じフルサイズ換算300mmですが、ワンタッチで2倍の電子テレコンが使える機種が次の2つです(画素数は落ちますが、E版印刷やスマホでの写真共有、SNSなどではそう問題ないと思います)
https://kakaku.com/item/J0000026850/
https://kakaku.com/item/J0000025495/
(これより以前の機種は価格はこなれますが、4K動画が不可になります)
いまの機種でなれていらっしゃったら、画質的にはFZ85では望遠側はきついんじゃないでしょうか?ネオ一眼ならやはりこのクラスは必要ではないかという気がします。
https://kakaku.com/item/K0000846726/
https://kakaku.com/item/K0001032986/
どちらにしましても、望遠系を強く望まれているのが奥様なら、一眼系にする場合、特に奥様との話し合いが欠かせないですね。
いままでの軽い機種に比べて、どうしてもボデイ+レンズは大きく重くなる
動画撮影の時、広角から望遠まで一気にズーミングできない
動画撮影の時、望遠でズーミングが手動になる
無骨な感じの機種でもいいのか、かわいい感じのカメラを使いたいか
などなど
いままで軽い写りのいい機種で慣れておられるので、写りも大きさもいまの機種とほぼ同等なネオ一眼で望遠が効くカメラを購入された場合は前の機種は手放しでも良さそうな気はしますが、一眼カメラにされる場合は、やはりいまの軽い機種は置いておかれた方が良いような気がします。
(長文しつれいしました)
書込番号:22462162
1点
カップセブンさん、9464649さん、よこchinさん、アハト・アハトさん、デジタル系さん、Alinoneさん、gocchaniさん
ご回答ありがとうございます。
今日帰りに、電気屋に連れていきました。
衝撃的でしたが、望遠でフルサイズ換算300mmすら物足りないと言っております。
⇒X-T100の230mmも却下と・・・・すいません。
店員も巻き込んで、今のような(G9mk2)クラスの画質でそんな望遠の機種が予算内には無いよって
言ったんですが、納得せず。
最終的にG3Xの重さと望遠なら我慢すると(大きいのは我慢出来ない)という事で、何とか。
ただ、モノが無かったので、どうなるのか、中古で程度の良さそうなものを探そうと思っています。
ビデオカメラは動画が主では無いので、予算の都合上申し訳ないのですが、カメラ一本で検討しています。
財務担当大臣君がOKを出してくれないので。
皆さん、ありがとうございます。
書込番号:22462238
0点
>☆野さんさん
おぉ!奥様と一緒に選ばれたのですね。失礼ながら、概ね予想通りという感じです(笑)
>衝撃的でしたが、望遠でフルサイズ換算300mmすら物足りないと言っております。
経験上ですが、私もAPS-Cで300mmレンズ(換算450mm)で満足できな場面もあるので状況は予想できます。
その後に400mmまで対応のレンズを購入して換算600mmになりましたが、運動会などではこれでもちょっと足りないと感じるのは否めません。
そういう場面ではトリミング対応と割り切っていはいますけど、奥様の300mmで物足りないというお気持ちはわかります。
>最終的にG3Xの重さと望遠なら我慢すると(大きいのは我慢出来ない)という事で、何とか。
レンズの大きな重いカメラは拒否されると予想していましたが、やはりという感じですね。
G3Xなら、センサーサイズもレンズの明るさ的にも望遠力にしても、この大きさでこれ以上は求められないくらいな感じですね。
動画に関しては4K対応ではないという点は大丈夫そうでしょうか。
余談ですが、私、最近に4Kビデオカメラを購入しましたが、スポーツ撮影などでは4K30fpsではちょっと厳しい感じがします。
学芸会などで我が子をズームで撮るにはやはりビデオカメラかなと思いますが、全体的な映像を撮る分にはスマホやタブレットを活用するという手もあります。
三脚固定できるホルダーを購入してみましたので、今度、動画をタブレットで固定して撮りつつ一眼レフ撮影にも挑戦してみようと思っています。
書込番号:22462351
0点
>☆野さんさん
望遠性能重視の様ですね
いっそのこと
CanonのSHシリーズか
PanasonicのTZシリーズが
奥さまにはピッタリかも。
書込番号:22462357 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>☆野さんさん
望遠が主体なら三脚も買って下さいね。
一脚も同時購入オススメします(^^)
書込番号:22462495 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
なかなか要求の多いご内儀のようですね
G3XですがEVFがありませんので、撮影時はどうしても
コンデジ持ちになってしまいます。
超望遠となるとなかなかブレを収めることができません
かと言って後付けEVFを付けるとかなり出っ張りますので
嵩張って仕方ありません
AF速度や動画機能においてもそれほど高くありませんし
中古相場も6万〜EVFKitで7万とかなり高価になります
そこまで費用かけるなら
パナG7と100-300の方がいいような気がしますし
FZ1000ならEVF付で考えればG3Xより嵩張りませんし
その2/3の予算で済むし機能的にも有利です
山岳行のお供で防塵防滴必要とか、キヤノン機以外ダメなどでなければ
G3Xである必要性は高くないし、コスパ的にも悪いと思います
書込番号:22463010
0点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T100 レンズキット
初めて投稿します。
X-T100をサブカメラとして購入しました。このほかにX-T2、X-E2,、X-A1を持っています。レンズは、16-55F2.8、18-55、XC15-45、55-200、23F1.4、56F1.2、60F2.4、35F1.4を所有しています。富士フィルムファンの一人です。
・X-T100で一番最初に気になったのが、ホワイトバランスがオートの時の色味です。室内蛍光灯下では、どうも赤味が強い気がして仕方がありません。T2,E2、A1では同じ条件で正常に感じるのですが。。。。。
・あと日中シンクロ(内臓フラッシュ使用)の露出検出があまり得意じゃないような気がしています。T2,E2ではまったく問題ない逆光時のポートレートでフラッシュを使う(T2,E2ではシンクロ速度以下に絞る)と正常露出なのが、T100では背景が飛んでしまいがちです。
ちょっと使い方がわかっていないのかもしてませんが、従来の機種と「ちょっと傾向が違う」と思ったのは私だけでしょうか?
1点
>oioi2000さん
日中シンクロ時の背景ですが、従来の機種と「ちょっと傾向が違う」のはそのとおりで、好みの問題かと思います。曇天の時だとT2はどんより背景が暗くなってしまうのに対し、T100は背景が明るく写るので、自分は後者が好みです。
あと、T2は人肌が艶消しになるのに対し、T100はしっとり写りませんか?その辺もT100が好みのところです。T100は割と他社機と傾向が似ているので富士らしくないかもしれません。
書込番号:22394200
3点
>oioi2000さん
AWBについてですが、
室内撮影は猫カフェしかほぼ撮ったことがありませんが、変に色転びすることはあっても常におかしいと思ったことはありません。
しかしボディ十字キーの右がホワイトバランス調整のボタンになっているので、意図しなく押されていつの間にかホワイトバランスの色調が変更になっていることがあります。
X-Transとベイヤーで傾向が違うと思っていましたが、X-A1とも違うようなので開発が外注(噂ですが)だからなのかもしれません。
書込番号:22394343
1点
>oioi2000さん
私も同感です
X-T2 T20と比較して、
WBは赤みが被る事が多く、露出も安定度に欠けます
1ヶ月で売却して中古のX-T10に買い替えました
書込番号:22394386 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
WBを太陽光や照明などの光源に合わせて設定することにより 見た目に近い色で撮影できます。
白い紙の代わりに 色のついたものを使用すると それを白の基準にするため 色味を意図的に変更することができます。
WBの設定画面から カスタム を選びます。MENU/OK ボタンを押すと WBシフト量を調整できます。
書込番号:22394552
0点
「晴れ」のシーンを掘り下げてみようと思います。 晴れのシーンで写真が「青」「赤」に被っている例では…
日中の色温度は5000K〜5500K
「5300K」と普通に使っていますが ここでは「色温度」と「WB」についてちょっとだけ…
富士フイルムとニコンのカメラで それぞれWBを「晴れ」に設定して撮影した写真をLightroomに読み込むと
・富士フイルム 5150K ・ニコン 5300K ・Lightroomの昼光色 5500K となります。
この数値を見るに 富士フイルムはどちらかと言えば基準が寒色寄りなのかと思います。「晴れ」で写真が青くなってしまうのはこれが要因ですね。
カメラのWBをマニュアルで設定した数値と Lightroomに読みこまれた際のWBの数値は微妙に違っており
・富士フイルム X-T100 : 5300K → 5500K ・ニコン D750 : 5260K → 5350K と それぞれずれています。
カメラ側で似た数値に設定しても 実際色が違って見えるのはこういった要因もあるようです。
WB「晴れ」でドンズバだけど「AUTO」で赤いのは
この場合「晴れ」はドンズバなWB。「AUTO」は赤みがかりますね。赤くなるのはもしかしたらX-T100がそのような傾向なのかもしれません。すっきり晴れている日はドンズバなこともありますが シーンによっては青くなります。
「晴れ」は青くなるかドンズバになるかの違い。「AUTO」は全体が青くなりつつ赤くなり どちらも寒色に寄ります。
私は黄色に定評のあるニコンで鍛えられたからか どちらかといえば暖色な写真の方が好みで許容できるため これらを踏まえてWBを「5300K」に設定していました。完全に好みの問題なので 逆に寒色が好きなのであれば「晴れ」にしておけばいいかと思います。
書込番号:22394714
5点
皆様、多くのレスありがとうございます。
個別に返事を差し上げたいのですが、知識のないこともありまして、まとめて返信させていただきます。
ます、蛍光灯下、オートのWBですが、オートから右クリックでオートの差分設定を見たら、なんと赤方向に2ドットほどずれていました。本人は、WBなんてまったくいじった覚えがない(今までの機種では無問題だったので)ので驚きました。さすがに購入時にずれていたとは考えにくいので、どこか、いつかに無意識に設定しちまったのでしょう。これは解決です。
日中シンクロの背景露過多ですが、オートはあきらめて、しばらくは絞り優先モードでシンクロ速度以下のシャッタースピード(1/180sでしたっけ)で撮ってみます。これでダメなら、使い続けるか考えないといけないかもしれません。
皆様ご意見ありがとうございました。
書込番号:22396323
0点
私の場合は、T-10からの乗り換えなので^^;参考になるかです。X-T100を使って思った事です。
背面の十字キーが勝手にあたります^^;カメラ背面から見て右のダイヤル使うなら特に(´Д`)ハァ…
X-T10しか知りませんが、比較してみます。
T-10は、撮る側に優しい感じ(´∀`*)
思い通りに切り取れる。
T-100、イメージセンサーのせいか?画素数上がったせいか?ある意味ジャジャ馬(笑)
ピーキーです、遊びの幅が広がったようなꉂꉂ( ˊᵕˋ )
書込番号:22396660 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T100 ダブルズームレンズキット
X-T100はAFやレスポンスはまったりとしていますがじっくり撮るには問題なさそうですね。
そこでご質問なのですが、AFやレスポンス、各機能などは比較せず画質だけを見た場合に
X-T3と画質は遜色ないのでしょうか?
そうであれば動き物や連写を必要としない場合はかなりの高性能カメラと言う事に
なりますでしょうか?
X-Transセンサーよりもベイヤーセンサーの方が解像感がいいとここの掲示板でも
情報がありますが、一世代進歩したX-T3のセンサーの方がやはりいいのでしょうか?
カメラの使い易さや機能は大切ですが、肝心の画質がどうなのかが気になります。
廉価機種と言っても気軽に買える価格ではありませんので情報の方をお願い致します。
2点
>someone elseさん
X-T3(2610万画素)とX-T100(2424万画素)の差は186万画素だけなので、画質っていうか解像度の点では
大差ないと思います。X-T2とX-T3の比較でも、AFがかなり速くなったことと動画が進歩したくらいです。
ですから、AFや動作マッタリを無視できるのでしたら、X-T100でも画質面では遜色ないはずです。
ズームレンズ2本で7万円ちょいですからコスパは最高ですね。
書込番号:22392399
10点
画質に有意な違いはない。典型的スペックオタク的な質問だと思います。個人的には、主差や動作が劣るため興味が持てませんが、そういうことが気にならないのならばお得なチョイスですね
書込番号:22392437 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
富士フイルムのミラーレス一眼カメラは様々なモデルがリリースされていますが 大きく分けると中判センサーを搭載したGFXとAPS-Cセンサーを搭載したXシリーズの2つのシリーズに分けることができます。
Xシリーズは富士フイルムが独自開発したイメージセンサーX-Trans CMOSを搭載しているのが特徴となっていますが エントリーモデルのX-Aシリーズだけは一般的なベイヤーセンサーが搭載されています(X-T100もベイヤーセンサーを搭載)。
2018年6月21日にベイヤーセンサーを搭載したX-T100がリリースします。基本的な性能はX-A5となっていますが EVFを搭載した一眼レフスタイルのミラーレス一眼カメラとなり X-A5とX-T20の間を埋めることになるエントリーモデルとなるようです。
2018年9月20日に新世代のX-Tranc CMOS 4を搭載したX-T3がリリースします。画素数が2400万画素から2600万画素に高画素化しただけではなく 裏面照射型のAPS-Cセンサーを採用することでノイズが低減し高感度にもより強くなりました。ボディ内手ぶれ補正は非搭載ですが AFの性能も大幅に向上しているのでかなり魅力的なミラーレスカメラになっています!
X-Trans CMOS IIIがベイヤーセンサーより解像しないという訳ではなく「X-TransもRAWだと解像します」。つまり 映像エンジンの違いによって解像感が違うみたいで RAWで一枚の写真を作り込んでいくのであればX-Trans CMOS IIIの方が優位性があるみたいですね。
なかなか興味深いものです...(笑)これが怖いんですけどね..。
書込番号:22392439
5点
>someone elseさん
X-T100、X-T3を両方使っている私としての感想ですが、撮って出しJPEGの解像感で言えばX-T100のほうが上です。
ベイヤーセンサーのX-T100ではデフォルト設定の撮って出しのシャープネスは個人的にマイナス設定にした方が良い感じです。
X-TransセンサーのX-T3は初代X-E1から比べるとポップコーン現象は少し収まっていますがまだ出ないわけではありません。
(私はポップコーン現象が気になるのは遠景のみでそれ以外は気になりません)
X-T3をRAW現像する場合は現像ソフトによって解像感に違いが出てきます。LightroomとCaptureOneで試した場合、CaptureOneのほうが解像します。
ただしこれは私の現像技術によるものなのかもしれませんが状況により撮って出しの解像感の方が良い場合があります。
X-T100のRAW現像のほうが解像感を出すには簡単でRAW現像で比べてもX-T100が解像感上です。
以上が「解像感のみ」で比べた場合の私の感想です。
書込番号:22392578
14点
>someone elseさん
X-T100、X-T3を両方使ってみて、出てくる絵が基本同じで、富士機で動画・動体撮らないので、X-T3はレンズ(XF16mm F2.8)の資金源とすべく売却しました。
私見ですが、花の輪郭が強調されたり、遠くの木の葉が塗り絵のようになるポップコーン現象は、X-T3ではX-T2より若干改善されているように感じますが、X-T100の方がシャープに写ります。ただし、X-T100はシャープネスが強調されているため、個人的にマイナス1としています。X-T100のシャープネス−1とX-T3のデフォルトだと、どちらの写真で撮ったものか自分自身区別が付きません。
ただし、同じ場所で撮り比べをすると明らかな違いはあります。風景写真を撮ると、X-T3の方が1/3段ほど暗く写るため、空は濃くなりますが地面等暗い部分はシャドウが黒く潰れます。一方、X-T100は明るく写る(他社製と同じ露出)ため、空の青は薄くなりますが、シャドウのディテールが出るといった感じです。
AFは余計なことかもしれませんが、X-T100はキットズームや最新のAFの速いレンズは良いのですが、AFの遅いレンズはただ遅いだけではなく、ピントが合わないレンズもあるため、そこは合わせて考えた方が良いかもしれません。つい先日、XF18-135でオートサロンでモデルさんを撮ってみたのですが、広角側は問題なくとも中望遠からはピンズレして使い物になりませんでした。一方、XF50-140やXF10-24などは問題ありません。
お値段的にも無難にX-T30という手はあろうかと思います。
書込番号:22393180
10点
みなさま、ご経験されたケースや情報からのアドバイスありがとうございます。
>モンスターケーブルさん
そうですよね。
私は出かけた時の記念撮影や風景が主なのでX-T3(いずれ出るでしょうX-T30)だと宝の持ち腐れ
になってしまいますので、お買い得ですよね。
「猫に小判」かも知れません。
>VallVillさん
>RAWで一枚の写真を作り込んでいくのであればX-Trans CMOS IIIの方が優位性があるみたいですね。
なるほど、RAW現像する場合はX-Transの方がいいのですね。
私は別メーカーの場合はほぼRAW現像しますがX-T10を使いだしてからはJPG撮って出しでも十分な
場合が多かったのであまりRAW現像しなくなりました。
しかしここ一番ではRAW現像しますのでどちらが良いかは決められませんね。
>legatoさん
両機をご使用になられての感想はとても良く理解出来ました。
やはり解像感はX-T100の方がいいようですが、発色もX-T20とかよりも少し鮮やかであるとここの掲示板
に書かれていたかと思います。
そうでしたらめんどくさい?(少しだと楽しいなと思う事もありますが)RAW現像をあまりしなくてもいいのかなぁ
と思いました。
ただ画質は解像感や発色以外にも諧調や暗部ノイズなどいろいろな要素があると思いますので総合的
にはX-Transの方がいいのでしょうね。
>kosuke_chiさん
両機をご使用されて動画・動体撮られないのでほぼ同じクオリティの画質と言う事でX-T3を手放されたのですね。
私が悩んでおりました事を実際に行われてとても良い情報を頂きました。
レンズの方ですが付属のWズームレンズ以外は使わないと思いますので、レンズによって合いにくいAFも私には
あまり問題無いかなと思います。
X-T10がまだ手元にありますので、画質はX-T3と同等であろうX-T30が出るのを待つのもいいかも知れませんね。
ただ初物は高いでしょうしキャンペーンやってるX-T100がお買い得ではあるでしょうが。
書込番号:22394205
1点
上位機種より下位機種の方が画質がいいなんて、
メーカーは口が裂けても言えないでしょうな。
しかも他社製センサーなんだから。
書込番号:22395058 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>someone elseさん
レンズ・レビューサイトのLensTipがキットズームレンズについて、レビューしています。
広角端は単焦点のベストスコアに近い解像度のようです。
T2/T3に並の解像度の18-55mm F2.8-4を付けたものと比べて、一層解像度が高いと感じるのはごもっともですね。
https://www.lenstip.com/552.4-Lens_review-Fujifilm_Fujinon_XC_15-45_mm_f_3.5-5.6_OIS_PZ_Image_resolution.html
とるならさんが和訳をされています。
https://asobinet.com/info-review-xc15-45mmf3-5-5-6-ois-pz-2/
書込番号:22396089
1点
>kosuke_chiさん
とても参考になるサイトをご紹介頂きましてありがとうございます。
X-T100の解像度の良さはカメラだけではなくキットレンズのおかげもあるのですね。
上位機種であるXF18-55mmF2.8-4だと逆に甘くなってしまうんでしょうかね?
いずれにせよX-T100の画質は現行フジのAPS-Cではトップクラスの様ですね。
このセンサーでX-T3やX-T30の兄弟機を出してくれないかなぁ。
書込番号:22398743
4点
SONYがα6400と言う凄いAFの機種を出しましたが、センサーだけじゃなくて
AFユニットも買えないのかな?と思うのはしろうとのあさはかさでしょうか?
像面位相差だからセンサーに位相差ユニットが組み込まれているのかと。
企業秘密とかいろいろあってそんな簡単なもんじゃないんでしょうか?
書込番号:22398780
0点
ダブルズームレンズキットの値下がりが激しいようで先月末に
キタムラで買いましたが、2月に入ってまた更に下がりましたね。
画質は皆さまがおっしゃる様に解像感があってスッキリした感じ
のようで好感が持てました。
個人的には露出を少し下げて彩度を上げると好みの画像に
近づきました。
もう少し色鮮やかだといいかなとも思いますが自然な感じも
いいですね。
RAW現像するのは少々めんどくさいのでJPG撮って出しで
使えるのはいいですね。
書込番号:22443028
2点
>グラファイトカーボンさん
良い作例有難うございます。
書込番号:23019142
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)














