FUJIFILM X-T100 ボディ
- 2424万画素APS-Cサイズセンサーと独自の色再現技術を搭載した、ミラーレスデジタルカメラのエントリーモデル。
- 約236万ドット・ファインダー倍率0.62倍の電子ビューファインダーや3.0型3方向チルト式液晶モニターを搭載。430枚の連続撮影やワイヤレス通信が可能。
- 全11種類の「フィルムシミュレーション」と全17種類の「アドバンストフィルター」を搭載。高度なアート表現を手軽に楽しめる。
FUJIFILM X-T100 ボディ富士フイルム
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ダークシルバー] 発売日:2018年 6月21日
このページのスレッド一覧(全22スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 61 | 17 | 2018年11月15日 20:29 | |
| 2 | 1 | 2018年9月24日 10:59 | |
| 4 | 7 | 2018年9月19日 10:10 | |
| 27 | 10 | 2018年9月1日 19:51 | |
| 41 | 21 | 2018年8月3日 23:06 | |
| 12 | 5 | 2018年7月19日 08:57 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T100 ダブルズームレンズキット
初心者で、初めてミラーレス一眼を買おうと検討しています(^ ^)
デザインが素敵なのと、細かいことは初心者でわからないのですが、色がキレイに撮れると聞いたので、富士フイルムのカメラを買おうと考えています。
主に撮るのは、旅行での景色や、自然、食べ物などです。自撮りや、動きものをとる予定は特にありません。
初めはxt100にしようと思っていたのですが、xt10が中古で、レンズ付きで55000円くらいで売っていて安いので、そっちでも良いのかな〜と思っています。
画素数がxt10だと1600万?くらいで、こちらより少ないのですが、写真を大きくプリントすることがなければ気にならないと聞きました。
xt10とxt100だと、画質や性能に大きな差はあるのでしょうか?
書込番号:22241795 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自撮りをしたい場合はX-T100がオススメです。
書込番号:22241850 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
微妙だけど
X-T100かなあ。
デジタル製品って新しい方が良いっていうか。
AFとろいですからね、X-T10は。
X-T100の方が、まだ良いような気がします。
書込番号:22241910
4点
>まつこ犬さん
今晩は。
レンズ付きというのはXC16−50でしょうか? あるいはXF18−55ですか?
X−T10の本来のレンズキットはXF18‐55のレンズですから新品に近いものであるのなら、確かに安いですが・・
もし本体に中古キズアリ、本体受光素子内部ゴミ清掃有償修理(一万円ちょい)の必要なごみ混入あり、レンズにも・・など細かい点をお聞きになりましたか?
中古ですから単にXCレンズを付属してあるのなら、高いです。 XC16−50のT型で綺麗な個体でもなら1万円もしない値段で売買されています。 本体が数万円ぐらいでしょうから、その辺、気を付けたほうが良いかと。
それ以前に、Xトランス機は個人的にはアンダー(暗め)に写したとき好きなんですが、ベイヤー機(X-AシリーズやX-T100)の食べ物は艶やかに写りますよ。 付属するレンズキットXC15−45は非常に軽く寄れてとてもよく写る優れものレンズです。
>主に撮るのは、旅行での景色や、自然、食べ物などです。自撮りや、動きものをとる予定は特にありません。
風景を撮られるなら、X-T100勧めますね。X-T10もレンズ次第では悪くないですが、X-T100の方がいいように思います。
画質に関して言えば好みもあると思いますがX-T100にかなり大きなアドバンテージがあると思います。きめの細かい描写が得意
で、比較にならないと思いますよ。インスタグラムやブログへの投稿ならどちらでもいいかもしれません。
書込番号:22242347
9点
過去にX-T10を使っていて、現在はX-T100を使っています。
総合的に考えて、X-T100をお勧めします。
自撮りをしなくても、X-T100の液晶モニターは縦位置撮影に便利ですし。
参考にVelviaで撮っただけですが、海の写真を上げます。
レンズと撮影場所や日時は違いますが、どちらも未調整AWBで画質設定は同じです。
書込番号:22242468
3点
プロネグスタンダート |
プロビア 色がちょっと派手目でプロネグにしたらよかったかもしれません。 |
プロビアを調整してちょっと淡い色合いに |
外観のデザインとアルマイト加工のつくりはT100がすごく好きです。 |
>まつこ犬さん
思い出したことを一つ。
各機種ごとにフィルムシュミレーションの違いがあります。
とりわけプロビアとベルビアの違いです。
T100のプロビアは驚くほど彩度が高くコントラストが強く感じました。プロネグスタンダートにするとナチュラルです。
かたやベルビアはあまりにも彩度が強すぎてあたかもCGのように思えるかもしれません。個人的には好ましく思えないのですが、本来ベルビアはそういうもので好まれる方も多くいます。人によっては色飽和を起こしたような印象を抱かれるかたもおられますが、その辺の誤解がないようするべきだと思います。使い方によってはベルビアも大変好ましく感じるシュチエーションがあるかとおもいますが、私はまず使いません。
言うまでもなく設定によってフィルムシュミレーションや色合いの設定には幅があります。
書込番号:22242713
9点
発色は人の好みだけど、X-T100のPROVIAは、あっキレイ!って色です。
一般的には好まれるんじゃないですかねえ。
僕は、CLASSIC CHROMEが好きですけど、フィルムシミュレーションの中では・・・ってあくまで僕の好みです(^_^)
自撮り、僕も旅行の時にスマホでパチリと一枚撮っとくぐらいであまり使わないんですけど、X-T100買ってから撮る回数増えました。
三方向に動く背面の液晶。
そりゃ、スマホより圧倒的に画質は良いです。
iPhone8との比較ですけど。
スマホに画像を送るアプリも、他のメーカーと比べても使いやすいと思いますよ。
書込番号:22242888
2点
>まつこ犬さん
X-T20とX-T100だったら断然X-T20ですが、
X-T10とX-T100だったら、X-T100ですね。
X-T10も悪くないけど、X-T20以上に癖が
強すぎて、あまり素人さん向きではありません。
書込番号:22244811 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
スレ主さま、横スレ失礼します。
>アプロ_ワンさん
お久しぶりです。
>X-T3からX-T100に買い換えて使っています
T2やT20を買い替えてT100にされる方は知っておりますが・・・
解像を求める方ならそうだろうなと思ったりしますが、T3もベイヤーには及ばないですが結構な解像力。
ドッグランを撮られる、ご自身なのになぜでしょうか? 理由をお聞かせいただけませんか。大変興味深い
事例です。
書込番号:22249297
7点
>アプロ_ワンさん
T3からT100を買い足しではなく買い替えられたと言うのはT3に何か気に入らないところがございましたのでしょうか?
現時点ででの最新画像センサー機種から普及機種に変えられた理由が気になりましたので。
よろしくお願いします。
書込番号:22249300 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スレ主さんには関係が無いので遠慮しようと思ったのですが。
X-T3が犬撮りのメインとしては全く使い物にならずでした。
とくにAF、AE、熱、ボディ形状ですね。
キヤノンで言えば50D並のAF、暴れるAE、秋でも1日3千枚を超えると音を上げる耐熱性能、
4時間くらい撮ってると親指と、親指の腹の部分に食い込んでくるボディ形状。
5時間も撮ってると手は痛いはピントは合わないは、やっと合ったと思ったら直ぐバックに抜けるはで写真が撮れません。
さらに見下ろすような角度だとなんとかピント合っても正面からだとことごとくピントを外します。
その後、5DMarkWに持ち替えると写真を撮れる安心感に包まれてホッとしました。
そこで耐えきれずに3週間で手放して、動かない物用にコンデジ代わりのX-T100とサブ機のEOS80D に買い替えました。
書込番号:22249560
3点
>アプロ_ワンさん
社外品(Canon)レンズでAF作動可能なアダプタを使ってそうだったということでしょうか?
純正品でそうだったということでしょうか?ご自身のサンプル画像から判断すると
どうも、そのようですね。純正では恐らくまともに機能したと思います。
(純正品の画像もアップしていただければ参考になります。)
書込番号:22249999
6点
>まつこ犬さん
T100とT10の比較ではないですがT20とT10だと画質はあまり変わらないと言う人もいれば良くなっていると言う人もいるようですね。
画質以上にレスポンスやAFは良くなっているのは事実なので後悔しないようにT20にした方が良さそうですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000023867/SortID=21894078/
T20とT100のどちらがいいかは悩ましいですね。
でもやっぱりT20の方がいいような。
書込番号:22251898
2点
引き続きスレ主様 横スレ失礼。 横スレこれで最後にします。皆様失礼いたしました。
>アプロ_ワンさん
お返事がないようなのでいろいろ調べたところ、やはりAFは遅くなるようです。
T3の本来の性能が出せない状態になっていたようです。
書込番号:22251964
4点
>フォトアートさん
やっぱり富士には望遠レンズの手頃なのが無いので苦しいですね。
50-140とか55-200とかは2回づつ買いましたが手放しました。
EFレンズでは最初の内は良いのですが、3時間、3千枚を超えた当たりから怪しくなりました。
2台持ちは無理なので、サブにするならこんな高級品はいらないのでX-T100で楽しんでいます。
32Gのメモリーとバッテリーが届きました。
今はEOS80Dを富士の色に近づける設定を探しています。
書込番号:22254095
3点
>まつこ犬さん
おはようございます。
質問対する答えとしては
>主に撮るのは、旅行での景色や、自然、食べ物などです。自撮りや、動きものをとる予定は特にありません。
こう聞いていても、何かと動きもののサンプルを出し、動きものに良いX-T20を選ぶように返信されて、なんとも、
おかしいスレになりがちな、当ダブルズームの口コミですが、そのような返信はT100を使ったことがない人の返答
ばかりですので注意するべきなのは画質ではないでしょうか。
X-T100はフジ機の中では他機種にない豊富なディテールを持つ描写が可能です。 もちろん他機種にも良い面があります。
引き続き、ネットなどの実際に使用している人の情報を参考にされると良いと思います。 良い買い物ができるといいですね。
アプロ_ワンさんが仰るように動かない物を綺麗に撮るには良いカメラだと私も強く感じますし、お勧めします。
>アプロ_ワンさん
なるほど、フジの色をキャノンでですか。 フジは食べ物や肌の色は秀悦ですもんね。
書込番号:22254740
2点
「自撮りをとる予定は特にありません。 」と初めにおっしゃっていたんですね。
私「自撮りをしたい場合は」って書いてしまって、まったくもってトンチンカンなコメントでした。
ごめんなさい。
書込番号:22256138 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T100 ダブルズームレンズキット
ミラーレスはまだ所有していません。
現在一眼のニコンD3200にニコンの16-85oレンズをよく使用しています。
あと、D3200が重たく肩こりがひどいので最近はレジャーにソニーRX100M3を
使用しています。
主に撮影は小学生の子供とディズニーキャラクターとの2ショットや3ショットが
メインで2Lくらいで現像しています。
あとはショーのキャラクターの撮影や人物撮影がほとんどです。
D3200での撮影は綺麗に撮れるときはクリアできりっとした感じに撮れます。
しかし、なかなか即座に撮影しないといけない場面が多々あり、簡単綺麗に撮影するには
RX100M3のほうが簡単でそこそこ綺麗で満足しています。
しかし一眼にくらべると少しモッサリ?した印象になるので、追加でD3200を手放し、ミラーレスと
RX100M3に2台持ちにしようと思い、素人ながら調べたところこの機種にたどり着きました。
フジは10年くらい前にF31fdを所有していて(いまも保管しています)気に入っていました。
今回ミラーレスではこちらかソニーのα6300が気になっています。
動画を撮影するのはソニーがいいかな?と思い、でもそれはRX100M3でもいいかな?と
今回はカメラの画質優先に考えています。
素人なので難しいことはよくわかりませんので、アドバイス宜しくお願いいたします。
0点
画質優先
結局、日頃運動不足なのに、
一眼レフ担いで、
小学生の面倒見ながら、
一日中屋外で立ちっぱなもので
カラダの不調なのですから
普段から筋トレしてプロテイン飲んで
その日の為に鍛えておけば、
中途半端な機材買わずに、
既存一眼カメラが良いのでは?
書込番号:22118500 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
同じSONYですし操作系も共通の部分も多いですのでα6300のほうがいいかと考えます。
ミラーレスですので画質はレンズ次第でしょうね。
ただα6000は所有していますがα6300は持ってないので分かりませんがAFの性能ってα6000と差ほど差はないという話なので安いα6000にしてレンズに予算を回すということも一案だと思います。
まあα6300は防塵防滴、4k動画がありますのでソレで選ぶかどうかでしょうか(他にも違いはありますが)。
後まだ高いですがRX100M6なんかおすすめです。
200mmまでのズームもありますしAFもデジ一並みなので之一台あれば殆の場面でデジ一の出番はないかと。
ただ使った感じだと撮影のしやすさ操作のしやすさはRX100シリーズよりα6×シリーズのほうが断然使いやすいですね。
RX100シリーズはコンパクトなので持ち運びにはいいですが操作のしやすさでは犠牲になっているので慣れが必要ですね。
もっともRX100M3を使っておられるのでその点は心配はないかとおもいますが。
書込番号:22118530
1点
>MAX55yさん
1インチの画質はもの足りないですよね。
G9Mk2をD5600に買い換えて満足してます。
高感度の画質も結構いいです。
D3200が重いのはレンズが重いんですね。
18‐55oだとすごく軽いですがどうでしょうか?
ただ、D3200は一瞬でAFが合うAF-Pレンズは使えないので、
AF-Sレンズになりますが、AFも速いのが良ければD3400や
D5600のレンズキットに買い換えるのも良いと思います。
走り回る子供も楽に撮れています。
今後使いたいレンズの重さも入れて選ぶと良いと思います。
16-85oもそうですが、APS-Cセンサーのレンズは結構重いので、
軽くて高性能なレンズがある機種が合いそうですね。
ミラーレスは電気消費量が大きいので、バッテリー2、3本無いと
レフ機と同じ枚数撮れないので、選ぶときにバッテリーの価格も
見ると良いですよ。
書込番号:22120200
0点
個人的には重さを気にするのならデジ一の選択はないですね。
私自身もデジ一の重さが嫌でミラーレスと高級コンデジの選択になりましたので。
デジ一からミラーレスに替えた時は荷物と重さが半分以下(予備のレンズとか三脚とか)になりましたし羽が生えたように軽くなりましたので一日中撮影して歩いてもカメラ機材の重さに煩わされる事は一度としてなかったです。
この間久しぶりにデジイチを持ってみたらずっしりと重く(軽い単焦点レンズを付けたものでしが)こんなに重いものだったかなぁと思ったものです。慣れというのは怖いものです。
書込番号:22120301
0点
貧乏−怒りの脱出で高級コンデジ購入(´・ω・`)b
書込番号:22120365
1点
観音エム子EOS R購入(´・ω・`)b
書込番号:22120437 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>at_freedさん
週2回のテニスだけでは無理かもですね。
もっと体力つけたいです。
昨日近くのお店で少し見てきましたが、一眼のほうが私としては
使いなれているところもあり操作しやすそうでした。
有難うございます。
>ビンボー怒りの脱出さん
SONYならα6300の4K動画のほうが良いかなと思います。RX100M6は
コンデジでは値段がまだ高い気がして、それなら今のRX100M3で充分かなと
思っています。
有難うございます
>娘にメロメロのお父さんさん
1インチも簡単綺麗に撮れるのですが、少し物足りないです。
RX100M3は写真と動画をすぐに撮りたいときにとても便利で、気に入っています。
なのでほとんど2台持ちで出かけます。
たしかにおっしゃるとおり今のレンズは主人が勝手に買ってきたものを装着していまして、
今朝D3200購入時の標準レンズに替えたところ随分軽くなりました。
早速来週出かけるときは標準レンズで行こうと思います。
主人もミラーレスよりどうせなら一眼の新しいの買えば?と言い出し、D5600にも
興味が出てきました。
ありがとうございました。
>☆観音 エム子☆さん
高級コンデジは今のところ考えていません。
ありがとうございました。
書込番号:22120822
1点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T100 ボディ
>玄祥さん
ストロボをポップアップして光りませんか?
書込番号:22070820 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
フラッシュポップアップレバーを引いて
強制発光の設定をして撮影ボタン半押しで画面にフラッシュのマークが出なければ
どこか壊れてます。
書込番号:22070863
4点
X-A5ユーザーですが、先日同じ現象でハマってしまいました。
私のケースでは「電子シャッターを利用する」ように設定されていると、フラッシュが発光できませんでした。
メカニカルシャッターのみに切り替えてみてはいかがでしょうか?
書込番号:22071365 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
皆さん、いろいろアドバイスありがとうございました。
>ノーザンオールスターズさん
ありがとうございました。電子シャッターになっておりました。いじった記憶ないんですが・・・
取説にも書いてないですよね?ちょっと不親切なような。
いずれにしましても解決しました。
ほんとありがとうございました!
書込番号:22071470
2点
確かに書いてあるけどシャッターの項目ですからね。
答えを知っていれば見つかるけど、知らなければ見つけるのは大変です。
フラッシュの項目やよくある質問にも載せるか、強制発光を選択した時点で”電子シャッターになっています。”程度の表示が出せるようにならないと、エントリー機としては弱いですよ。フジさん。
書込番号:22075109
3点
全くもって同感です。
でもやっぱ写し出される画像とか撮って楽しい感覚、所有感など
ソニーやキャノンにはないものがこのメーカーには感じますね。
触ってるだけでも楽しいです。
なんやろ・・・攻略する楽しみっていうんですかね。私はFUJIが
好きです。
書込番号:22075213
1点
私もFujiが好きです。
コンデジのX30とX70を愛用していて、
次はX-T20を狙っていたのですが、
X-T100に傾いています。
カスタマイズできるダイヤルと、
自撮りと、
高解像度が良くて。
触ってみて、
AF周りのレスポンスはそんなに気にならなかったですし。
費用が抑えらるのも魅力的です。
トートバッグのプレゼント期間を逃してしまったので、
T3発表後の値下がりも期待して待ちたいと思っています。
(スレッドと関係ない内容で失礼しました。)
書込番号:22075691 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T100 ボディ
現在X-T10を使っていますが最近の機種は画素数が上がり、またX-A5とX-T100の
画質の傾向もはX-T10と違ってはっきりくっきりと写るとの情報をここで知りました。
そこで両機種のどちらかを購入検討しているのですが、荒い比較としてはファインダー
のあるなしと言う事になりますでしょうか?
他にもカタログでは分からない違いがありますでしょうか?
価格が2万円ほど違うのでファインダーのあるなしだけならばX-A5にと思っています。
なかなか実物をさわる機会がありませんのでよろしくお願い致します。
4点
キヤノンで言うと
X-A5=EOS M6
X-T100=EOS Kiss M です。
ちなみに、カメラ雑誌のテストで
EOS 7D Mark2 とX-T2(X-T20)のAF性能が同等と
書かれていますから、X-T100よりX-T20をオススメ
します。
書込番号:21962757 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>hirappaさん
両機種の違いを紹介して頂きありがとうございます。
私は連写も動画もあまり使用しませんのでX-A5で十分のようですが、
X-T10からあえて変える必要はなさそうなのですね。
>モンスターケーブルさん
AFの方は正確であれば速さは特に必要がありませんでして、X-T10の
AFでも私的には十分なんです。
X-T10からX-T20に変える必要はレスポンスや等倍鑑賞を要求しないので
あればあまりないとのスレが有りましたっけ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000023867/SortID=21894078/
X-A5とX-T10の画質にだいぶ差があるのでしたらと思いましたが、画素数
以外の大きな差はあまりないようですので悩みますね。
書込番号:21963542
0点
>フルサイズ魂さん
もう見ていないかもしれませんが、
過去にX-T10使ってまして現在はX-T100と同等画質のX-A5を使ってます。
X-T10の過去の画像を引っ張り出して比べてみましたが
X-T10単体の画像をみているとあまり感じなかったのですが、やはり並べてみるとX-T10は18mm、X-A5は15mmでありながら拡大しなくとも解像感はX-A5のほうが良く見えますね。
1600万画素と2400万画素の差は結構あると個人的には思います。
ただ使い勝手はX-T10良かったですよ。
手離した理由は単にT20に更新しただけです。
一度2400万画素に慣れてしまうともう1600万画素のほうへ戻れないなと個人的に思いました。
また同じクラシッククロームでも色合いが結構違いすね。
ここは好みの問題でしょうね。
参考までにサンプルアップします。
日時は違いますが同じ場所で撮りました。
画像をダウンロードして比べて見たら解像感とかわかると思います。
使用レンズは違いますが十分参考になると思います。
どちらもクラシッククロームです。
書込番号:21993977
3点
>フルサイズ魂さん
初めまして。
A5は画質はかなりナチュラルになると思います。
勿論、T10もフジですからとても色合いは良いですがA3からほぼ同じ画質のようですが画質が自然に感じます。(作った感じがあまりない)
それで本気でA3を考慮したのですが、買いそびれて結局T100となりましたが、画質は初期型のナチュラルさに戻って
かなり気に入っています。 とりわけディテールの豊富さには感動モノです。
個人的な意見ですが、Xトランス機にも魅力があって、そちらも捨てがたく、どんなものを撮るのかによって
評価は異なると思います。 ポートレートはXトランス良いですね、とりわけ肌表現が好きです。
かたやベイヤー機はディテールの豊富さや解像度の高さは単焦点と非常に合います。
というのも、ピント面がより精鋭に見えかつ暈けはよりよく感じるんですね。 昔、T1などの上位機種とA1での差に
愕然としたことがあります。それ以来、ベイヤー機もXトランス同様必要な特質を持っていると思っています。
書込番号:21994061
2点
>KiyoKen2さん
サンプル画像まで見せて頂きましてありがとうございます。
T10よりもT20などの2400万画素機は解像感が違うのですね。
上のレスにも書きましたが、別のスレでT10とT20は等倍鑑賞や
A3以上のプリントをしなければあまり違いは分からないとの意見
が多かったので、無理して買い換える必要は無いのかな?
と思っておりました。
頂きました感想・アドバイスを考慮しまして、T20はまだ高いのでT100
かA5で購入検討を再度してみようかと思います。
>フォトアートさん
作例を見せて頂きましてありがとうございます。
T10を買った目的はおっしゃるように人物撮影時の肌色の良さなのです。
見た目のくっきり感や解像感は別途2000万画素機がありますので風景
やスナップなどは良かったのですが、やはり人物撮影においてRAW現像
でもなかなか思うような色合いが調整出来なくて富士機の発色に頼りました。
人物撮影にはXトランスが良くて風景・スナップにはベイヤー機が良いとの
事ですので持っていないT100かA5に魅力を感じます。
T10とT20は操作レスポンスやAFが良くなっているとありましたが、画像は
普通に見るのであればあまり違いは分からないと言う方もおられますので、
A5かT100がやはり候補になりそうです。
書込番号:21994877
1点
>フルサイズ魂さん
でも、早い話、どれだけ写真を撮るかにも依存していると思うんですよね。
正直言うと、もし写真を撮る時間が無くなったらX-Pro1以外全部手放して
地味に日常の写真を撮るでしょうし、レンズも3本ぐらいにして写真を撮る
でしょうね。極端なことを言えば私の場合35o以外は不要かもしれません。
書込番号:21995437
3点
>フォトアートさん
ステキなポートレイトありがとうございます。
私はスマホやコンデジでは日常の記録やスナップなど撮っていますが、レンズ交換式一眼タイプでは
月に1〜2回程度ですし作品とは到底言えない家族写真が多いのでのでそんなに機器にこだわっても
勿体無いのですが、何故かスペックが上のが出ると欲しくなってしまいますね。
フォトアートさんが残したいと言われてますX-Pro1は当時のフラッグシップですのでX-T10とは比べる
ものではないのでしょうが、画像センサーは同じだったでしょうか。
そうでしたら私も最新機種を追わずにX-T10をくたびれるまで使い倒してから新機種の検討をしても
いいかも知れませんね。
カメラのハードを楽しむのも楽しいですし資金が豊富にあればそれもまたいいですが、フォトアートさん
のお言葉で気付いて、まずは所有カメラで写真を楽しむことにしようかと思いはじめました。
書込番号:21996906
1点
>フルサイズ魂さん
X-Pro1は像面位相差画素はありません。画素欠損はフジの場合、描画として使えるよう工夫してあり
劣化は少ないとはいえ、やはりPro1の画質は位相差画素を搭載している機種よりも画質は好ましく
思います。大きく重いPro1を持つ理由はこれ以外には見いだせません。
A5(T100)は画質的には検証サイトでも述べられているように、APSCのJpg画質はトップですね。フルサイズにも
負けていないと思いますよ。(特に高感度)位相差画素がかなり少ないことは画質に影響を及ぼしているのかもしれません。
ただ、これら両機種、AFがT2、Pro2、E3、T20などと比べると遅く感じると思います。私のようにポートレートや風景、記念撮影
ばかりの人ならある意味実用性には長けているでしょうね。
ただ、ご存知のように物欲とはそう割り切れるものじゃないですし、早いAFの良いカメラなんだという概念が本質的に魅力的なもの
を疎外してしまうのだろうと思います。Pro1、T100、非常に魅力的な機種です。
書込番号:21998635
2点
>フォトアートさん
>やはりPro1の画質は位相差画素を搭載している機種よりも画質は好ましく思います。
そうなのですね。
最近のミラーレスカメラはAFの改善のために位相差画素方式になっているようですが、
何かしら失われたものがあるのでしょうか。
たとえは違いますがアナログレコードがCDに移行されて行ったときも、聞こえない周波数
をカットしているはずなのにアナログのほうが空気感が出ると言われてましたような記憶
があります。
>A5(T100)は画質的には検証サイトでも述べられているように、APSCのJpg画質はトップですね。
>フルサイズにも負けていないと思いますよ。(特に高感度)
う〜ん!X-T10をしばらく使い続けようかと思っていましたが迷ってしまうお言葉ですね。(笑)
同一比較画像はないでしょうがサンプルサイトやユーザー投稿サイトを参考にして、違いが
見いだせましたら購入してみるのもいいかなと思うようになりました。
ここのサイトにもフォトアートさんを始めとしてたくさんの作品がアップされていますのでとても
参考になります。
アドバイスをありがとうございました。
書込番号:21998936
0点
>フルサイズ魂さん
手前味噌でなんですが、いつもX-E1同好会とフジカラーで写そうA(T100)シリーズに画像をアップしています。
8月1日にそのスレッドにアップしますので比較していただければと思います。
書込番号:21999015
2点
>フォトアートさん
何から何まで本当にありがとうございます。
作品を楽しみつつ見させて頂きます。
書込番号:21999098
0点
>フルサイズ魂さん
最後に一つだけ。
検証サイトにかんしてですが
英文の訳し方にもよるんですT00がJpg画質はトップという表現ですが、トップに近いという表現に変えておきます。
富士ではトップでしょうね。 しかしAPSCトップと言ってもよいのは恐らくですが、フォビオンなどのMtf値中心の
画質検証の場合、トップに近いになるわけですが、高感度での画質に関して言えば間違いなくトップでしょう。
特に記念撮影や日常スナップに高感度は付きもので、あらゆる場所での撮影を想定するなら、T100は素晴らしい
と思います。 しかしシツコイですがAFは最近の機種の中では大したことはありません。個人的な感想としては
非常に画質の優れた実用機というレベルです。 動画もよくないです。あくまでも写真メインという感じですかね。
僕はそういうのが欲しかったので問題はないです。
それとカメラの造りもこのクラスではトップだと思います。
書込番号:21999354
3点
>フォトアートさん
追加アドバイスありがとうございます。
AFは動体撮影はしませんので大丈夫です。
ほぼ風景、スナップ、記念撮影、人物撮影です。
今日ヨドバシで実物を見て来ましたがT-100はカメラらしい形でグッドでした。
しかし横に並んでたA5とレンズキットで3万円近くの差があり、ファインダーの有る無しと形の違いだけならA5でもいいかな?と思わず買いそうになりました。
T-100がこなれて来たら価格差も多少は縮まるでしょうが悩みどころですね。
書込番号:22000577 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>フルサイズ魂さん
恐らく2万円差ぐらいに最終的には収まると思います。
X-T100のファインダーは大変優れものです。(ここでは説明を省きます。)
私は発表と同時に予約し発売日翌日に入手しました。
数年前、X-T2を予約し画質を検証して気に入らず結局キャンセルしました。
そのX-T2の価格は2年たってもほぼ同じ額でした。
(自分が申し込んだ通販ショップの発売当日の額と2年後の最安値)
それ以前に、撮影にかかる本質的な額は、ちょっと撮影旅行(例えば鉄撮り)などに使う額は
友人と車の燃料代割り勘でもすぐに1、2万円は使います。 撮影会でも交通費、食事などすぐに数万円飛びます。
実のところ、カメラを持つということはランニングコストが生じるということです。
ランニングコストを生じさせないでカメラ自体を所有したいと願うのならカメラの魅力を考慮に入れるべきであり
A5との価格差を考えること自体、意味がありません。 その人にとって何が有益なのか、楽しいのか、価格差よりも
必要な機種を模索するべきではないでしょうか。
明るいところでの露出調整はやはりファインダーは必要です。また本体の造りはA5も良いものの、この度のX-T100
のつくりは実によく考えられていると思います。
本質的に写真を撮るということが第一であれば、どう考えても、写真を撮りに行くことがフルサイズ魂さんの本当の楽しみを
追求することになると思います。
とは言え、僕に知っているかたはデジタルライカの最新型を含め何台も持っておられ、おそらく家が買えるほど・・・
撮っておられる写真は、家の前の庭や、路地がメインで、時間や体力、交通費、諸々の経費をほとんど使われません。
つまりカメラが好きなら、それはそれでいいのですが、どこか認識に間違いを感じます。物欲に振り回されておられるよう
に思うのです。今一度吟味されるようお勧めします。
私も一時期、ご自身のような経験があり、冷静に自分を吟味した結果、カメラ一台と50oだけでじゅぶんと判断して
楽しんでいたころがあります。 今でも5年前のカメラと6000円の安価なレンズで楽しむ自信があります。
書込番号:22001204
2点
>フォトアートさん
結局X-T100を買う決心がつかずのまま信州旅行に出ました。
この猛暑をもたらしている強力高気圧のおかげでいつ行ってもイマイチな天気の畳平も
初めて好天の中散策出来ました。
こんなにいい天気になるのなら記念写真をX-T100で撮りたかったなぁと。
帰ってからX-T10の画像をじっくりと見て検討を再開しようと思っています。
おっしゃるように今回の旅行でも団体ツアーではなく個人の気ままな旅なので
X-Pro2 ボディ買えるくらいかかりそうです。
比べるものでは無いですけれど。
フォトアートさんが言われていますX-T100の更なる解像感と透明感を早く味わって
みたい気が日々高まってきています。
書込番号:22006586
2点
>フルサイズ魂さん
X-T10も良いカメラですね。
言うまでもなく、カメラは持ち出してなんぼです。
高感度などの厳しい状況では差がつきますが、実際のところそこそこ良いレンズを付ければ
アップしてくださっている画像のように大変いい写真が撮れます。
>X-T100の更なる解像感と透明感みたい
確かに比較すればそうなるのでしょうね・・
T100は基本ナチュラルで雑味のない優等生です。
使いようによっては素晴らしいポテンシャルを発揮すると思います。
書込番号:22006715
4点
ヨドバシカメラとカメラの八百富さんより、レビューが掲載されていました。
http://photo.yodobashi.com/fujifilm/camera/xt100/
https://www.yaotomi.co.jp/blog/walk/2018/07/-fujifilm-x-t100-2018.html
書込番号:22006736
4点
>kosuke_chiさん
サンプル画像、素晴らしいですね。
この手の作例が見たかったと言っては何ですが、やっと見つかったと感じました。
フジのJpegの中でも最高画質だと思います。
書込番号:22006776
2点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T100 ダブルズームレンズキット
公式の仕様を見てもJPEG撮影時の連射枚数しか記載がありません。
(X-T20のページにはしっかり書いてあります)
X-T100はRAW撮影時に連射は使えないんでしょうか?
また、記載漏れで実際は使えるとしたら何秒くらい持ちますか?
0点
https://mirrorless.me/fujifilm-x-t100-x-t20/#toc_id_5
連射について少し記載が、あります。
参考に、なるか分りませんが...
書込番号:21969172
2点
>mokotinさん こんにちは
T100はT20のバッファー容量を落として安くした感じですね、キットレンズもエントリー機種となっています。
T20へ行きましょう。
書込番号:21969218
1点
ありがとうございます。
やはり、無理っぽいですね。
個人的にはJPEGの連射性能は悪くないので
簡単に切り替えられるならそれでいいかなぁと思いました。
T20は予算的にちょっときついです(汗)
書込番号:21969374
1点
このサイトを見ていて何時も思うのですが、カタログスペック等で分からないところがあればメーカーサポートへ聞けば一発で解決すると思うのですが。
この件は私も気になりましたので、先程確認して安心しました。
敢えて具体的には書きませんので、スレ主さんもご自身で確認される事をお勧めします。
使用感とかは実際に使われた方でないと分からないのでこのサイトは有用なんですが。
書込番号:21971394
7点
>mokotinさん
X-T20ボディが新品6万円台だから、XC15-45mm や
XC16-50 II 型、XF18-55mmの新古品となら9万円台で買えますよん。
http://s.kakaku.com/item/J0000023867/
書込番号:21973276 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)























































