FUJIFILM X-T100 ボディ
- 2424万画素APS-Cサイズセンサーと独自の色再現技術を搭載した、ミラーレスデジタルカメラのエントリーモデル。
- 約236万ドット・ファインダー倍率0.62倍の電子ビューファインダーや3.0型3方向チルト式液晶モニターを搭載。430枚の連続撮影やワイヤレス通信が可能。
- 全11種類の「フィルムシミュレーション」と全17種類の「アドバンストフィルター」を搭載。高度なアート表現を手軽に楽しめる。
FUJIFILM X-T100 ボディ富士フイルム
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ダークシルバー] 発売日:2018年 6月21日
このページのスレッド一覧(全93スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 0 | 2018年7月14日 20:06 | |
| 41 | 21 | 2018年8月3日 23:06 | |
| 26 | 12 | 2018年9月20日 16:12 | |
| 110 | 26 | 2018年7月14日 22:31 | |
| 169 | 40 | 2018年12月7日 07:50 | |
| 9 | 11 | 2018年7月6日 19:24 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T100 ボディ
SPの美肌モードにすると左肩のダイアルでレベル1.2.3が選べますが、マニュアルには記載がありません。
背面の液晶では違いがわからず1のままにしていますが、使い分けていらっしゃる方いますか?
2点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T100 ボディ
現在X-T10を使っていますが最近の機種は画素数が上がり、またX-A5とX-T100の
画質の傾向もはX-T10と違ってはっきりくっきりと写るとの情報をここで知りました。
そこで両機種のどちらかを購入検討しているのですが、荒い比較としてはファインダー
のあるなしと言う事になりますでしょうか?
他にもカタログでは分からない違いがありますでしょうか?
価格が2万円ほど違うのでファインダーのあるなしだけならばX-A5にと思っています。
なかなか実物をさわる機会がありませんのでよろしくお願い致します。
4点
>フルサイズ魂さん
ファインダーの有無が大きな違いに見えます。
でも、X-T10が壊れてからの買い替えで良いのでは。
ちなみに写真はくっきりよりも、ホワホワが好きです。
https://morik.goat.me/8Ym26PhX
書込番号:21961445
2点
キヤノンで言うと
X-A5=EOS M6
X-T100=EOS Kiss M です。
ちなみに、カメラ雑誌のテストで
EOS 7D Mark2 とX-T2(X-T20)のAF性能が同等と
書かれていますから、X-T100よりX-T20をオススメ
します。
書込番号:21962757 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>hirappaさん
両機種の違いを紹介して頂きありがとうございます。
私は連写も動画もあまり使用しませんのでX-A5で十分のようですが、
X-T10からあえて変える必要はなさそうなのですね。
>モンスターケーブルさん
AFの方は正確であれば速さは特に必要がありませんでして、X-T10の
AFでも私的には十分なんです。
X-T10からX-T20に変える必要はレスポンスや等倍鑑賞を要求しないので
あればあまりないとのスレが有りましたっけ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000023867/SortID=21894078/
X-A5とX-T10の画質にだいぶ差があるのでしたらと思いましたが、画素数
以外の大きな差はあまりないようですので悩みますね。
書込番号:21963542
0点
>フルサイズ魂さん
もう見ていないかもしれませんが、
過去にX-T10使ってまして現在はX-T100と同等画質のX-A5を使ってます。
X-T10の過去の画像を引っ張り出して比べてみましたが
X-T10単体の画像をみているとあまり感じなかったのですが、やはり並べてみるとX-T10は18mm、X-A5は15mmでありながら拡大しなくとも解像感はX-A5のほうが良く見えますね。
1600万画素と2400万画素の差は結構あると個人的には思います。
ただ使い勝手はX-T10良かったですよ。
手離した理由は単にT20に更新しただけです。
一度2400万画素に慣れてしまうともう1600万画素のほうへ戻れないなと個人的に思いました。
また同じクラシッククロームでも色合いが結構違いすね。
ここは好みの問題でしょうね。
参考までにサンプルアップします。
日時は違いますが同じ場所で撮りました。
画像をダウンロードして比べて見たら解像感とかわかると思います。
使用レンズは違いますが十分参考になると思います。
どちらもクラシッククロームです。
書込番号:21993977
3点
>フルサイズ魂さん
初めまして。
A5は画質はかなりナチュラルになると思います。
勿論、T10もフジですからとても色合いは良いですがA3からほぼ同じ画質のようですが画質が自然に感じます。(作った感じがあまりない)
それで本気でA3を考慮したのですが、買いそびれて結局T100となりましたが、画質は初期型のナチュラルさに戻って
かなり気に入っています。 とりわけディテールの豊富さには感動モノです。
個人的な意見ですが、Xトランス機にも魅力があって、そちらも捨てがたく、どんなものを撮るのかによって
評価は異なると思います。 ポートレートはXトランス良いですね、とりわけ肌表現が好きです。
かたやベイヤー機はディテールの豊富さや解像度の高さは単焦点と非常に合います。
というのも、ピント面がより精鋭に見えかつ暈けはよりよく感じるんですね。 昔、T1などの上位機種とA1での差に
愕然としたことがあります。それ以来、ベイヤー機もXトランス同様必要な特質を持っていると思っています。
書込番号:21994061
2点
>KiyoKen2さん
サンプル画像まで見せて頂きましてありがとうございます。
T10よりもT20などの2400万画素機は解像感が違うのですね。
上のレスにも書きましたが、別のスレでT10とT20は等倍鑑賞や
A3以上のプリントをしなければあまり違いは分からないとの意見
が多かったので、無理して買い換える必要は無いのかな?
と思っておりました。
頂きました感想・アドバイスを考慮しまして、T20はまだ高いのでT100
かA5で購入検討を再度してみようかと思います。
>フォトアートさん
作例を見せて頂きましてありがとうございます。
T10を買った目的はおっしゃるように人物撮影時の肌色の良さなのです。
見た目のくっきり感や解像感は別途2000万画素機がありますので風景
やスナップなどは良かったのですが、やはり人物撮影においてRAW現像
でもなかなか思うような色合いが調整出来なくて富士機の発色に頼りました。
人物撮影にはXトランスが良くて風景・スナップにはベイヤー機が良いとの
事ですので持っていないT100かA5に魅力を感じます。
T10とT20は操作レスポンスやAFが良くなっているとありましたが、画像は
普通に見るのであればあまり違いは分からないと言う方もおられますので、
A5かT100がやはり候補になりそうです。
書込番号:21994877
1点
>フルサイズ魂さん
でも、早い話、どれだけ写真を撮るかにも依存していると思うんですよね。
正直言うと、もし写真を撮る時間が無くなったらX-Pro1以外全部手放して
地味に日常の写真を撮るでしょうし、レンズも3本ぐらいにして写真を撮る
でしょうね。極端なことを言えば私の場合35o以外は不要かもしれません。
書込番号:21995437
3点
>フォトアートさん
ステキなポートレイトありがとうございます。
私はスマホやコンデジでは日常の記録やスナップなど撮っていますが、レンズ交換式一眼タイプでは
月に1〜2回程度ですし作品とは到底言えない家族写真が多いのでのでそんなに機器にこだわっても
勿体無いのですが、何故かスペックが上のが出ると欲しくなってしまいますね。
フォトアートさんが残したいと言われてますX-Pro1は当時のフラッグシップですのでX-T10とは比べる
ものではないのでしょうが、画像センサーは同じだったでしょうか。
そうでしたら私も最新機種を追わずにX-T10をくたびれるまで使い倒してから新機種の検討をしても
いいかも知れませんね。
カメラのハードを楽しむのも楽しいですし資金が豊富にあればそれもまたいいですが、フォトアートさん
のお言葉で気付いて、まずは所有カメラで写真を楽しむことにしようかと思いはじめました。
書込番号:21996906
1点
>フルサイズ魂さん
X-Pro1は像面位相差画素はありません。画素欠損はフジの場合、描画として使えるよう工夫してあり
劣化は少ないとはいえ、やはりPro1の画質は位相差画素を搭載している機種よりも画質は好ましく
思います。大きく重いPro1を持つ理由はこれ以外には見いだせません。
A5(T100)は画質的には検証サイトでも述べられているように、APSCのJpg画質はトップですね。フルサイズにも
負けていないと思いますよ。(特に高感度)位相差画素がかなり少ないことは画質に影響を及ぼしているのかもしれません。
ただ、これら両機種、AFがT2、Pro2、E3、T20などと比べると遅く感じると思います。私のようにポートレートや風景、記念撮影
ばかりの人ならある意味実用性には長けているでしょうね。
ただ、ご存知のように物欲とはそう割り切れるものじゃないですし、早いAFの良いカメラなんだという概念が本質的に魅力的なもの
を疎外してしまうのだろうと思います。Pro1、T100、非常に魅力的な機種です。
書込番号:21998635
2点
>フォトアートさん
>やはりPro1の画質は位相差画素を搭載している機種よりも画質は好ましく思います。
そうなのですね。
最近のミラーレスカメラはAFの改善のために位相差画素方式になっているようですが、
何かしら失われたものがあるのでしょうか。
たとえは違いますがアナログレコードがCDに移行されて行ったときも、聞こえない周波数
をカットしているはずなのにアナログのほうが空気感が出ると言われてましたような記憶
があります。
>A5(T100)は画質的には検証サイトでも述べられているように、APSCのJpg画質はトップですね。
>フルサイズにも負けていないと思いますよ。(特に高感度)
う〜ん!X-T10をしばらく使い続けようかと思っていましたが迷ってしまうお言葉ですね。(笑)
同一比較画像はないでしょうがサンプルサイトやユーザー投稿サイトを参考にして、違いが
見いだせましたら購入してみるのもいいかなと思うようになりました。
ここのサイトにもフォトアートさんを始めとしてたくさんの作品がアップされていますのでとても
参考になります。
アドバイスをありがとうございました。
書込番号:21998936
0点
>フルサイズ魂さん
手前味噌でなんですが、いつもX-E1同好会とフジカラーで写そうA(T100)シリーズに画像をアップしています。
8月1日にそのスレッドにアップしますので比較していただければと思います。
書込番号:21999015
2点
>フォトアートさん
何から何まで本当にありがとうございます。
作品を楽しみつつ見させて頂きます。
書込番号:21999098
0点
>フルサイズ魂さん
最後に一つだけ。
検証サイトにかんしてですが
英文の訳し方にもよるんですT00がJpg画質はトップという表現ですが、トップに近いという表現に変えておきます。
富士ではトップでしょうね。 しかしAPSCトップと言ってもよいのは恐らくですが、フォビオンなどのMtf値中心の
画質検証の場合、トップに近いになるわけですが、高感度での画質に関して言えば間違いなくトップでしょう。
特に記念撮影や日常スナップに高感度は付きもので、あらゆる場所での撮影を想定するなら、T100は素晴らしい
と思います。 しかしシツコイですがAFは最近の機種の中では大したことはありません。個人的な感想としては
非常に画質の優れた実用機というレベルです。 動画もよくないです。あくまでも写真メインという感じですかね。
僕はそういうのが欲しかったので問題はないです。
それとカメラの造りもこのクラスではトップだと思います。
書込番号:21999354
3点
>フォトアートさん
追加アドバイスありがとうございます。
AFは動体撮影はしませんので大丈夫です。
ほぼ風景、スナップ、記念撮影、人物撮影です。
今日ヨドバシで実物を見て来ましたがT-100はカメラらしい形でグッドでした。
しかし横に並んでたA5とレンズキットで3万円近くの差があり、ファインダーの有る無しと形の違いだけならA5でもいいかな?と思わず買いそうになりました。
T-100がこなれて来たら価格差も多少は縮まるでしょうが悩みどころですね。
書込番号:22000577 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>フルサイズ魂さん
恐らく2万円差ぐらいに最終的には収まると思います。
X-T100のファインダーは大変優れものです。(ここでは説明を省きます。)
私は発表と同時に予約し発売日翌日に入手しました。
数年前、X-T2を予約し画質を検証して気に入らず結局キャンセルしました。
そのX-T2の価格は2年たってもほぼ同じ額でした。
(自分が申し込んだ通販ショップの発売当日の額と2年後の最安値)
それ以前に、撮影にかかる本質的な額は、ちょっと撮影旅行(例えば鉄撮り)などに使う額は
友人と車の燃料代割り勘でもすぐに1、2万円は使います。 撮影会でも交通費、食事などすぐに数万円飛びます。
実のところ、カメラを持つということはランニングコストが生じるということです。
ランニングコストを生じさせないでカメラ自体を所有したいと願うのならカメラの魅力を考慮に入れるべきであり
A5との価格差を考えること自体、意味がありません。 その人にとって何が有益なのか、楽しいのか、価格差よりも
必要な機種を模索するべきではないでしょうか。
明るいところでの露出調整はやはりファインダーは必要です。また本体の造りはA5も良いものの、この度のX-T100
のつくりは実によく考えられていると思います。
本質的に写真を撮るということが第一であれば、どう考えても、写真を撮りに行くことがフルサイズ魂さんの本当の楽しみを
追求することになると思います。
とは言え、僕に知っているかたはデジタルライカの最新型を含め何台も持っておられ、おそらく家が買えるほど・・・
撮っておられる写真は、家の前の庭や、路地がメインで、時間や体力、交通費、諸々の経費をほとんど使われません。
つまりカメラが好きなら、それはそれでいいのですが、どこか認識に間違いを感じます。物欲に振り回されておられるよう
に思うのです。今一度吟味されるようお勧めします。
私も一時期、ご自身のような経験があり、冷静に自分を吟味した結果、カメラ一台と50oだけでじゅぶんと判断して
楽しんでいたころがあります。 今でも5年前のカメラと6000円の安価なレンズで楽しむ自信があります。
書込番号:22001204
2点
>フォトアートさん
結局X-T100を買う決心がつかずのまま信州旅行に出ました。
この猛暑をもたらしている強力高気圧のおかげでいつ行ってもイマイチな天気の畳平も
初めて好天の中散策出来ました。
こんなにいい天気になるのなら記念写真をX-T100で撮りたかったなぁと。
帰ってからX-T10の画像をじっくりと見て検討を再開しようと思っています。
おっしゃるように今回の旅行でも団体ツアーではなく個人の気ままな旅なので
X-Pro2 ボディ買えるくらいかかりそうです。
比べるものでは無いですけれど。
フォトアートさんが言われていますX-T100の更なる解像感と透明感を早く味わって
みたい気が日々高まってきています。
書込番号:22006586
2点
>フルサイズ魂さん
X-T10も良いカメラですね。
言うまでもなく、カメラは持ち出してなんぼです。
高感度などの厳しい状況では差がつきますが、実際のところそこそこ良いレンズを付ければ
アップしてくださっている画像のように大変いい写真が撮れます。
>X-T100の更なる解像感と透明感みたい
確かに比較すればそうなるのでしょうね・・
T100は基本ナチュラルで雑味のない優等生です。
使いようによっては素晴らしいポテンシャルを発揮すると思います。
書込番号:22006715
4点
ヨドバシカメラとカメラの八百富さんより、レビューが掲載されていました。
http://photo.yodobashi.com/fujifilm/camera/xt100/
https://www.yaotomi.co.jp/blog/walk/2018/07/-fujifilm-x-t100-2018.html
書込番号:22006736
4点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T100 レンズキット
皆さんこんにちは、購入は決めたのですが、色が悩ましいです。黒は精悍だし、グレーはかっこいい。シャンパンゴールドはオシャレで珍しい色味。
あーどうしたらいいんでしょう?
皆さんのは何色?
書込番号:21959612 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
シャンパンゴールド買いました。
ネットで見てた時はグレーにしようと思ってましたが、実物見たら即決でした。
安っぽくなくていい色ですよ。
書込番号:21959634 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
自分なら
X-T100はグレー。
X-E3ならシルバー。
X-T20はブラック。
書込番号:21959636 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
私はグレーを購入しました。
たぶん一番売れているカラーだと思います。
書込番号:21959637 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
皆さん早速のレスありがとうございます。
今朝カメラ屋さんで3種カラーを見せてもらい。
シャンパンゴールドに一目ぼれしました(笑)
珍しいし、いい感じです。大いに気に入りました。
ありがとうございました。
書込番号:21959772 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
何色を購入されたのでしょうか?
当方はブラックにしたのですが、シャンパンにすれば
よかったかな〜とモヤモヤ中です。
もう1台欲しい。
書込番号:22075911 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ちびちびギャングさん
結局、シャンパンゴールドにしました。
珍しい色味で気に入ってます。ただジャケットの色がどうにも決まらず困ってます。
(結局はだかで使用です)
黒いいですね〜。私も無難に(良い意味で)黒にしとけばよかったです。(笑)
書込番号:22075967
4点
>ガングリフォンさん
私は発表時はダークグレーに惚れ込んだのですが、店頭で見たらシャンパンが良すぎて
しかしながらXF10のシャンパンを買ってしまったので、こいつもシャンパンで良いのだろうか?
と迷いまくってます
同じザクティ製でシャンパンの色味もほぼ同じなんですよね
書込番号:22107969 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>katanafishさん
私は逆にXF10はブラックにしました(笑)
上にも書きましたがシャンパンはどうにもケースの色が合わず、結局裸で使用に決定です。
(やっぱブラックがよかったかな〜)
書込番号:22108108
2点
>ガングリフォンさん
XF10も買っていらっしゃったのですね
ならT100はシャンパンで正解ですよ、黒いケースなら違和感なさそうですし
ちなみに私はケース買う際はどのカメラもいつもebayにて送料込み千円以下のやつを買ってます
(Amazonのマケプレで三千円辺りで売ってるやつです)
底面開くしそこそこ見栄えも悪くないですよ
書込番号:22108235 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T100 ダブルズームレンズキット
OLYMPUSのEM10初代からの乗り換えを検討しています。
候補は、CANON Kiss M→Panasonic G8→fuji X-T20と変遷して来て、X-T20をもう買う直前まで来ていましたが、X-T100の存在を教えてもらい、X-T100も気になりはじめました。
迷っているのは、
・T20よりT100のほうが明るく撮れ風景写真に向く
・T100の方が肌色が綺麗
というレビューを見たからです。
あと、T100のキットレンズの方が広角であるも気になる要因です。
私の用途は下記ですが、T20とT100のどちらが合っていると思いますか?
■被写体
・自然風景や旅行スナップがほとんど
(広角の風景写真が多い)
・ドライブ先のカフェで食べ物を撮ることも多い
・猫や水族館の生き物
・花火や星空撮影にも挑戦したい
※ポートレイトは普段は撮らない
※動画は全く撮らない
■求める条件
・気軽に持ち出せるのがいいのでミラーレス
・風景が綺麗に撮れる
・逆光撮影に強い
・予算は10万円前後
書込番号:21945025 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私はFUJIFILMのカメラは
X-PRO2
XT-2
XT-20
を所有していて手放し
今は
X-H1
X-T100
を使用しています。
私はX-T100を買ったのはHDR機能が搭載しれ
フジカラーでHDRを使用したかったからです。
それまでHDRはSONY機を使用してました。
スレ主様はHDR機能を使用しますか?
しないのであれば
上位機のセンサーを積んで
なおかつ軽量な
X-T20をオススメします。
書込番号:21945089 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>まいどです。儲かってまっか?さん
ありがとうございます。
HDRというのは、絵画調などのHDRでしょうか?
それとも、逆行時に明暗差の少ない写真を撮るために露出の異なる画像を何枚か撮って合成するHDRでしょうか?
後者なら、iPhoneに古くからついている機能で便利だったので使ってみたいです。
書込番号:21945121 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>黒猫ゆずさん
X-T20とX-T100の両方所持していますが、確かにT100の方が明るくて解像感もあり風景や旅行スナップに向いていると思いますが、T20の方は上位機種と同じセンサーを持つだけあって味のある写真が撮れるような気がします。
黒猫ゆずさんの被写体(風景や旅行スナップ、料理などの接写など)であれば、T100のキットレンズ(XC15-45mm)が向いているでしょうねぇ。
広角15mmですし、被写体に8cmまで寄ることができるし、ハッキリクッキリ明るくという感じですね。
T20のキットレンズ(XF18-55mm)はどちらかというとボケ感も重視したい簡易なポートレート向きだと思います。
あと、猫や水族館などを撮る場合には、明るい単焦点レンズをお勧めします。
それとT100の方は自撮りも可能です。
私は両方使っていますが、それぞれの役目があるので、甲乙付けがたいです。
書込番号:21945129 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>harusansanさん
ありがとうございます。
画角が広くて、接写もできるのは私に良さそうですね!
キットレンズがT100は画角が広い分F3.5で、F2.8のT20より暗めですが、その辺の違いはあるのでしょうか?OLYMPUSのキットレンズもF3.5でした。
写真の明るさってレンズの明るさとも相関だと思うのですが、T20もベースの露出をあげて撮るようにしたら、T100より明るく綺麗な写真が撮れるということなんでしようか?
逆に、T100の作例は画質がシャープすぎるかなと感じるところもあり、これもカメラの設定でシャープさを下げればよいということなのでしょうか?
(これはT20のシャープネスをあげればT100のようになるのかということでもあります)
それともどちらもそんな単純な問題ではないですか?
初歩的な質問ですみません。
書込番号:21945184 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>黒猫ゆずさん
そうですね、当然露出を上げれば明るくなりますし、シャープネスを上げればコントラストが効くことになりますけど、カメラのセンサーや処理によって、またレンズによっても微妙に色合いや質感なども異なると思いますので、結局は使ってみないと自分好みなのかどうかはわからないと思います。
どちらを選ぶかはご本人が日頃撮影される被写体が何かによると思うので、黒猫ゆずさんの被写体からするとT100+15-45mmレンズの方が使い勝手が良いのかなと思っただけです。
私は長年のCANON派で、時にはパナやソニーのミラーレスも並行して使ってましたが、老舗のCANONはミラーレスやコンデジでは完全に他社に劣ると思います、特に解像感など。パナはそれ以上に私には合いませんでした。その2社よりセンサーの優れているソニーが上で、Fujifilm は色合いといい、解像感といい、素晴らしいと思います。
というのが私が長年使ってきた機種での感想ですが、こればかりは自分の好みの問題なので、人それぞれだと思います。
結局のところは、使ってみるまでわからないということですね。(^^;;
書込番号:21945349 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>harusansanさん
わかりやすい説明ありがとうございます!
自分でもX-T100が合ってるんじゃないかと思っているのですが、やはりX-T20の方が上位機でセンサーもレンズも性能は上と聞くと、素人としては、X-T20を買ったほうがいいんじゃないかという気持ちになってしまう部分もあり。
まだX-T100の評価や作例がネットにほとんどないことも迷う要因になっています。X-T100の撮って出しの作例が色々と見られるサイトとかご存知でないですか?
本当は実機を触れるといいのですが、南房総に住んでいて田舎なので、都内のfujiでレンタルは無理ですし、近所のヤマダ電機にもケーズデンキにもfujiのカメラはコンデジも含めて一台も置いていないのが辛いところです(T_T)
取り敢えずどちらかを買って、合わなかったら売って買い換えればいいのかもしれませんね。
人気カメラなのでそこまで値崩れしないでしょうし。
書込番号:21945398 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
私も X-T10からT100に替えましたが
出かける時は軽く持ち運びやすいです!
先日、XF23mm単焦点レンズつけて
友だちの赤ちゃんを撮影しましたが
XCレンズと違ってこれもまた楽しかったです!
やっぱり単焦点で撮るのも楽しいなと感じました!
あと旅行や出かけた時に自撮りできるので思い出に
なりますよ(^^)
この写真はシャドウトーン、ハイライトトーン、カラー、シャープネスいじってますが撮って出しの写真です!センスはないですがこうやってパシャりと美味しそうにに撮れますよ(^^)
書込番号:21945406 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
私は6年前にカメラ買いましたがテキトーに写真撮りすぎて全然上達しません。
いまだにシャッタースピードとか理解できてないです!笑
2年前に X-T10に替えましたが今思うとX-T100の方が設定とかも楽に変えれるしありがたいなと思ってます。
私のレベル的にはこの X-T100で十分だなと思います(^^)
一度お店に行って触ってみたほうがいいかもしれないですね(o^^o)
書込番号:21945419 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
T100の操作はめっちゃ好みです\(^^)/
書込番号:21945445 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>黒猫ゆずさん
富士フィルム機は、H1/T2/T20 ⇒ T100/A5に置き換えました。 全体ではD850/α7RIII/T100が現在の3トップです。
キットレンズも良いのですが、単焦点レンズやレッドバッジで撮ると、これまでT2等では見たことがないクリアで透明感のあるキレの良いJpeg画像が出てきますので、もう戻れません。T3はこのセンサーを積んで欲しいくらいです。
おおよそのイメージとしては、こちらのサイトにT20との比較画像があります。実際こんな感じです。
https://www.imaging-resource.com/news/2018/06/23/fujifilm-x-t100-first-shots
ご質問ですが、
1.キットレンズ
T20のキットレンズは広角端開放でF2.8ですが、解像度が低くF3.5に絞ってT100のキットレンズと同等になるため私には使いずらいです。
2.露出
T20のベースの露出を1/3段上げて撮ってみたことがあるのですが、必ずしも全て暗いというわけでもないため、露出オーバー写真を量産してこれは無理でした。
3.シャープネス
オリンパス機程では無いです。ざっとこんな感じです。
E-M1 MKII > G9 > T100 >= α7RIII/α7III
ポートレートで奥さん撮る時はシャープネス−1、娘は+−0です。
T20にシャープネスをかけると富士らしくなくなる気がします。
操作系はT20よりT100の方が好みです。
あと、解像度テストのために、適当に構図を考えずに撮った写真を貼っておきます。
また、猫ではないですが、巨大猫の写真も。ISO6400ですが、動き歩いていたのでシャッター速度を上げていたためです。室内猫の参考にでも。T20だと毛並みについては線が太くややモッサリします。
書込番号:21945872
7点
クラシッククローム |
マニュアルレンズですのでEXIF表示されません。(7art35mmF1.2) |
マニュアルレンズを付けたデザインにべた惚れです。(笑) |
懐古的なデザインが好きな人はX-Pro系と並んで良いと思います。 |
>黒猫ゆずさん、皆さん、おはようございます。
全国で大雨による被害が出ているようですが、危険地域にお住まいの方はぜひお気をつけていただきたいと思います。
すでに様々な違いが言及されていますが、どんな場所で使うかも、そのカメラの性能として重要な要素だと思います。
とりわけ、暗所(低照度)での撮影なのか、ごく晴れた日の撮影なのか、状況によってカメラの性格が各々違うように思います。
フジのカメラはこの点、かなり有利で私自身がフジをメインにした理由です。
例えば室内での撮影はオレンジ色っぽくなり何とも魅力のない画像になりがちですがフジはナチュラルで美しい画像を得ることができます。
とりわけX-T100は秀でているように思います。
高感度の変化による画像の変化もカメラの大きな性能のひとつです。比較サイトをご紹介しますのでご覧いただければと思います。
http://kakaku.com/auth/bbsnew/Input.asp?ParentID=21945025&BBSTabNo=6&CategoryCD=0049&ItemCD=004902&MakerCD=29&SortID=21945025&ProductID=J0000027546&SortRule=1&ClassCD=&ViewLimit=0&Page=1
優れた描写力はダントツだと思います。
書込番号:21946574
8点
書込番号:21946618
5点
>kosuke_chiさん
ありがとうございます!
kosuke_chiさんの作例を見て購入決めました。さっきポチりました。
その他の質問に対しても詳しい解説ありがとうございます。
>T20のベースの露出を1/3段上げて撮ってみたことがあるのですが、必ずしも全て暗いというわけでもないため、露出オーバー写真を量産してこれは無理でした。
これ、olympusのEM10初代でもあるあるでした。
シャープネスに関しても、フォトアートさんが比較サイトのリンク貼ってくださっていますが、OLYMPUSはシャープでクリアな感じですね。
書込番号:21947259 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>フォトアートさん
比較サイトとても参考になります。
サイト見ると、OLYMPUSのOMDシリーズがとても綺麗で一番好みかも、乗り換える必要ないかも思ってしまいましたが、実際に色々撮ってみないとわからないですし、フジを一度使ってみたいので、フォトアートさんも推してくださったX-T100を買ってみました。
届くのが楽しみです♪
ありがとうございました!
書込番号:21947271 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>黒猫ゆずさん
X-T100おめでとうございます。
それでは最後に僕が購入を決めたサイトを引用しますね。
https://www.imaging-resource.com/news/2018/06/23/fujifilm-x-t100-first-shots
X-T100 VS XT20の部分を見て、これはと思ったんです。
それでは黒猫さん、お互いエンジョイフォトライフ!
書込番号:21947295
3点
>黒猫ゆずさん
Ps 度々すいません。
>サイト見ると、OLYMPUSのOMDシリーズがとても綺麗で一番好み
別の隣の画像を見ていませんか?一番ローライトには弱く、画像はノイジーです。
スルーしておこうかと思ったんですが、勘違いのままではどうかなと思ったので敢えて言っておきますね。
ケースバイケースですが、マイクロフォーサーズも大変シャープなのですが、暗所には非常に弱いです。
書込番号:21947421
8点
>フォトアートさん
いえいえ、遠慮なく言っていただけるほうが自分のためになるし、勉強になるので助かります。
一番ローライトに弱くというのはどういう意味でしょうか?
比較サイトでは、EM5mark2やEM10mark2をiso1600とか3200とかで見ました。
書込番号:21948318 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>フォトアートさん
こちらの比較サイトですが、X-T100のほうがシャープでくっきりですね!
ここまで拡大してるとX-T100もX-T20もノイズがかなりあるように私には見えます。
ただ、よくカメラ好きの方が、「ノイズがノイズが」と仰ってる記事とか読みますが、細かいノイズが私にはわからないことが多いんですよね(汗)
そもそも、そんなに拡大して見たりしないし、isoも6400を私が使うことがないというのもあります。
撮っても印刷したことは一度もなく、今後も印刷することはまずないので、印刷したら。。。というifを想定していないのもあります。
書込番号:21948333 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
高ISO使わないならローライトでの高感度ノイズを考慮する必要は無いと思いますよ( ̄▽ ̄;)
要らない、使わない機能を重視しても意味がありません(笑)
書込番号:21948394 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T100 ボディ
legatoさん、おはようございます。
2枚目のXF14mmは凄い解像度ですね。
1枚目のXF100-400もリアリティが半端ないですが
撮って出しJPEGも見てみたい。
書込番号:21944164
4点
文京シビックセンター展望ラウンジですか、今度が夜景を見たいです。よろしくお願いします!
書込番号:21944169
2点
そうなんです CGみたいなのが苦手でして・・・ はやくナチュラルなフィルムレスモード(RAWでなくてJPGで)を追加してほしいです。
書込番号:21976932
0点
>TZCさん
そうですねー、どなたかアップお願いします!私はRAW専門なのです^^;
裸を見られているようで恥ずかしいですが、一応撮って出しJPEGをアップします。
設定はすべて標準でフイルムシミュレーションはPROVIAです。
書込番号:21977057
4点
>legatoさん
こんにちは。
猫ちゃんは可愛いですね。
他の写真も素晴らしいです。
ちょっとお聞きしたいのですが私も本来、RAW専門なのですがlightroomだと現像調整は速いのでしょうか。
私はsilkyを使用しておりますが動作が重く他社のカメラより数倍現像調整に時間が掛かっています。
またX-transCmosセンサーのカメラは使用していませんでしょうか。
何となくセンサーの違いで現像調整に時間が掛かっていると感じております。
よろしくお願いします。
書込番号:21987838 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>だらけ猫シロ助さん
X-Trans機持ってますよ!初代X-E1。そちらのスレッドにも投稿しておりますので是非ご覧ください!
シルキーピクスはX-E1購入時に付いていたものしか使ったことありませんが、パラメータを調整したときに
段階的にプレビューが変わっていくのが遅くて使うのをやめました。もしかしたら最新版では変わっているのかもしれませんが。
他社機も使っていますがLightroomCCで現像速度の違いは感じられません。またX-Transとベイヤーでも違いは分かりません。
現像速度はパソコンのスペックも関係しているのではないでしょうか?
ちなみに使用パソコンのスペックですがwindows10 64bit版、CPU Corei7 6700K、RAM32GB、SSD、GPUはCPU内蔵です。
書込番号:21987951
3点
>legatoさん
ありがとうございます!!
私のPCもスペック的にはi-7-6700K 4.00GHZ 24GB SSD256なので、それほど遅くもないと思います。
シルキーで露出やカラー、色温度を変更する毎に画像が安定するのに約15秒掛かっています。
1枚理想的な画像に仕上げるのに他社メーカーのカメラと比較すると数十倍、調整に掛かっています。
しかも最新版Pro8です。
ベイヤーとX-transと変わりないですか。。最初はX-transの処理に時間が掛かると思っていたのですが。
ちょっと要検討ですね。
ありがとうございました。
書込番号:21988172
1点
>だらけ猫シロ助さん
LightroomCCの体験版で使用感が分かると思いますが、
X-E1の現像ではフイルムシミュレーションのプロファイルを適用するとカラーノイズが気になることが多々あります。
またポップコーン現象も悩ましい問題です。
X-E1以外のX-Trans機の現像はまだ試したことがないのでそのあたりどうかなと思いますが。
とりあえず現像作業で遅いと感じたことはないです。
書込番号:21988251
5点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T100 ダブルズームレンズキット
フジの場合基本的にレンズ側に手振補正を付けてきたので
(注:今はボディに付けてるのもある)
レンズにOISと付いているのがレンズで手振補正するレンズ
なのでこのダブルズームキットのレンズは2本とも手振補正してくれますよん♪
書込番号:21943884
3点
ボディには内蔵してません
レンズには入ってるレンズと入って無いレンズがあります
書込番号:21943887 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>thaisukiさん
この機種はレンズ側で手振れ補正を対応する機種ですね
コンデジもレンズ側で対応している機種あります
てか、その方が多いかな?
一体なので明記してないだけですが〜
書込番号:21944089
2点
thaisukiさん こんにちは
最近は ボディ内手振れ補正とレンズ内手振れ補正の組み合わせの強力な手振れ補正が増えてきていますが フジの場合は まだX-H1に搭載されているだけですので X-T100 の場合は レンズ内に手振れ補正が内蔵されているレンズのみ手振れ補正が効くようになっています。
書込番号:21944283
![]()
0点
皆様早速の返信ありがとうございます。
コンデジしか知らない私には
レンズに手振れ補正機能が内蔵されているなんて
考えてもみませんでした。
これってコンデジではできないことですか?
それとぜひお聞きしたいのですがこの機種と一番競合する
EOS Kiss Mと迷っているのですが
このEOS Mも手振れ防止についてはT100とまったく同じ構造でしょうか?
もし違う場合はどちらが協力でしょうか?
私は基本的にAUTO撮影しかしないので
手振れが大変気になっておりますで
ぜひ宜しくお願い致します。
書込番号:21944391
0点
thaisukiさん 返信ありがとうございます
>このEOS Mも手振れ防止についてはT100とまったく同じ構造でしょうか?
同じように レンズ内手振れ補正になりますが 手振れnが気になるのでしたら オリンパスのカメラの方が手振れ補正強力で良いと思いますよ。
書込番号:21944405
2点
>thaisukiさん
レンズ名に「OIS」という文言があれば、それが手ぶれ補正機能です
書込番号:21944665 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ内補正ということで気になりました
ということは純正レンズ以外のTAMRONなどのレンズを
装着したら手振れ補正なんて当然機能しないと考えてよろしいですか?
コンデジでは安くてもすべてにある手振れ補正機能が
一眼では無くても大丈夫なんでしょうか?
書込番号:21944683
0点
ネットに、ビデオ撮影時には
電子手振れ補正(EIS)が働くような記事を見ました。
これって本当?
https://www.fujirumors.com/this-is-how-fujifilms-electronic-images-stabilization-works-on-x-t100/
書込番号:21944790
0点
コンデジ全てに手ぶれ補正が入っている訳ではありません
レンズ補正式のコンデジもあったと思いますしセンサー稼働式の手ぶれ補正コンデジもあったと思います
さらに、両方使う…コンデジや一眼もありますね
書込番号:21945052 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
今現在あるアダプターを使用して
タムロン等のレンズを使う場合…なんにも電子的な作動は期待出来ないと思いますので
寧ろ内部でレンズが動く可能性がある手ぶれ補正付きのタムロン製レンズなんかは使わない方が良いかもしれません
なおフジフイルムは結構マニュアルフォーカスやりやすいと思っています\(^^)/
書込番号:21945488 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)












































































































