


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 lite SIMフリー
この機種に楽天モバイルUN-LIMITのSIMを挿してサブ機で使用しようかと思っているんですが、
VOLTE通話は楽天エリア/パートナーエリア共に使えないのは承知しているんですが、
楽天LINKを使用した無料通話もフルで正常に使えないのでしょうか?
取り合えずサブ機なので楽天LINKで無料通話が正常に使えればと思っているので、よろしくお願い致します。
ちなみに、SIMフリー版です。
書込番号:23896954
0点

>curoroさん
https://blog.goo.ne.jp/yasu-2014/e/3127e5dea3a14ec2bad6ecf6e530643e
Rakuten Link使うならパートナーエリアでも問題無いと思います
有料のVoLTEは使わないでしょうし
書込番号:23896972 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>curoroさん
>楽天LINKを使用した無料通話もフルで正常に使えないのでしょうか?
SIM未挿入(通話回線不要)でも利用可能なRakuten Linkアプリを使ったIP電話の発着信は、
本機に限らずアプリがAndroid7.0以上対応なので可能です。
SIMはまったく関係なくWi-Fiでも利用可能なので、楽天回線かどうかは一切関係ありません。
詳細は以下を参照下さい。すべて引用すると長いので一部のみ引用。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq9
>Q.楽天回線非対応の端末でも、なんとか利用する方法はないでしょうか?
>Rakuten Linkアプリを使った無料のIP電話でしたら、楽天のSIM未挿入(通話回線不要)でも発信も着信を利用可能です。
※着信でも利用するためには、アプリを終了しない設定は必要です。
但しRakuten Linkアプリでの発着信しか出来ませんで、固定電話からの着信などは利用出来ません。
Rakuten Linkアプリで出来ることが出来ると思ってもらえばよいかと。
不具合はてんこ盛りなので、正常に利用出来ないは正常(アプリの挙動としては)です。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq23
>Q.不便なことや不具合は、いったいどれだけあるのでしょうか?
書込番号:23896981
11点

>舞来餡銘さん
ご回答ありがとうございます。
楽天LINKのSMS認証を楽天エリアでしてしまえさえすれば、パートナーエリアでも問題なく対応機種同様フルで使えるということでしょうか?それなら、サブ機としては十分なので検討したいと思います。ただ、SMS認証するために楽天エリアに行かなければいけないのは大変ですが。
>†うっきー†さん
ご回答ありがとうございます。
>>但しRakuten Linkアプリでの発着信しか出来ませんで、固定電話からの着信などは利用出来ません。
楽天LINKでは固定電話からの着信は出来ないんですか?固定電話への発信は出来るんですよね?
緊急通報等特別な番号を除いては、携帯/固定ともに発着信両方出来ると思っていました・・・。
書込番号:23897014
2点

>curoroさん
>楽天LINKでは固定電話からの着信は出来ないんですか?固定電話への発信は出来るんですよね?
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq23
>固定電話やIP電話からの着信は、SIMの通話回線の方に着信固定となります。着信をSIM側にするかアプリ側にするかの切り替えはありません。
>通常のSMSは、Rakuten Linkアプリ側への着信ですが、2段階認証用のSMSはSIMを利用する通話回線での着信となります。そのため非対応端末では受信できません。詳細はFAQ9を参照。
※本機は通話回線のSMSは楽天回線なら利用可能なようですよ。
発信については、通話回線からの発信にならないものでしたら、Rakuten Linkアプリでの発信は可能です。
挙動については、一度FAQを見て頂ければと思います。
書込番号:23897078
11点

>curoroさん
私はP10 Liteにcuroroさんがされようとしていることを実際に設定して使っています。
更に、テザリングでメインの端末の通信量を節約しています。
SMS認証は家族のnova Lite3で済ませました。
楽天Linkによる発信は快適に使えています。
サブですから、着信はほぼありません。
書込番号:23897147 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>curoroさん
>ただ、SMS認証するために楽天エリアに行かなければいけないのは大変ですが。
これは、Rakuten Linkアプリ認証のSMS受信のことでしょうか?
特に楽天エリアに行く必要はありません。
行けば、本機のみでも認証可能というだけで。
すでに記載している通りとなります。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq9
>例えばSH-M12に楽天SIMを指し、非対応のnova lite 2にRakuten Linkアプリをインストール。
>電話番号に楽天の電話番号を手入力すると、SH-M12に暗証番号が届きます。
>その暗証番号をnova lite 2で入力することで利用可能です。
SH-M12のところは、パートナー回線でもSMSが利用可能な機種であれば何でもよいです。
一度、記載済のFAQを見て頂くとよいかと・・・・・
書込番号:23897168
11点

>†うっきー†さん
ありがとうございます。
通話回線が非対応な当機は固定からの着信は無理なんですね。
SMSと携帯からの着信が出来るのでまあOKですかね。
(ただ、固定の着信だけなぜ通話回線固定なのか・・・、この辺は仕様の変更に期待したいですね。)
まあ、でも一部の特別な発信と固定/IPからの着信だけ利用できないというならば十分です。
>野次馬おやじさん
ご回答ありがとうございます。
>>楽天Linkによる発信は快適に使えています。
大変参考になります。
パートナーエリアでも快適に使用できているんですね。
これが一番重要な所なので安心ししました。
着信も正常にできれば言うことないんですが、非対応機種なので仕方ないですね。
仕様の変更等に期待したいです。
書込番号:23897206
3点

>†うっきー†さん
ありがとうございます。
対応機種があればパートーナーエリアでもSMS認証出来るということですよね?
私自身対応機種が今手元になく、人に借りるのもなんなので、当機で楽天回線エリアでSMS認証しようと思っています。
書込番号:23897215
3点

>curoroさん
>対応機種があればパートーナーエリアでもSMS認証出来るということですよね?
開通作業も含めて可能です。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq2
>Q.開通作業は楽天回線が利用出来る場所でないとダメなのでしょうか?
開通作業とアクティベーションの違いは以下を参照下さい。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq1
>Q.開通作業とアクティベーションの違いは何でしょうか?
auの通話回線でのSMSが利用可能な対応機種は以下で確認出来ます。
https://network.mobile.rakuten.co.jp/product/byod/
但し、他のSMS認証が出来ないのは公式サイト記載通り、正常です。
出来ないと思っておけば安心です。楽天回線、au回線に限らず。
最初は利用出来ていても、途中で利用できなくなったりする事例などもあるようです。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq9
>[SMS]各種サービスの利用開始に伴うSMS認証コードが届きません
>https://network.mobile.rakuten.co.jp/faq/detail/00001362/
>当機で楽天回線エリアでSMS認証しようと思っています。
念のために確認ですが、楽天回線エリアだから、楽天回線が使えると勘違いされているということはありませんか?
公式サイトにも明確に記載がある通り、利用出来ないのは正常となります。
詳細は以下を参照下さい。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq7_2
>Q.公式サイト記載の楽天エリア内でも、楽天回線(BAND3)が利用出来ない場所があります。
公式サイトのマップは単に色を塗っているだけなので、使える場所は自分の足で移動して探すしかありませんので注意してください。
メイン回線にはしないで、無料の発信限定で使えたら、ラッキー程度で考えておくとよいかと。
書込番号:23897243
12点

>†うっきー†さん
どうやら1月7日より固定電話からの着信を受けられるようになったみたいです。私は固定電話を契約していないので検証出来ないのですが、もし可能でしたら検証をお願いできますか?
●電話着信の際に「Rakuten Link」ではなく、標準の電話アプリでの着信になる事がありますが不具合ですか
→2021年1月7日より、固定電話からの着信を標準搭載されている電話アプリではなく「Rakuten Link」で着信する仕様に変更いたしました。なお、110、119といった緊急通報用電話番号からの着信は、引き続きRakuten Linkではなく製品に標準搭載されている電話アプリで着信します。
https://network.mobile.rakuten.co.jp/faq/detail/00001627/##6
書込番号:23898333
11点

>−ディムロス−さん
固定電話からの着信を受けられるのを確認しました。
Wifiオフ、データ通信オフでは当然ですが標準の電話アプリでの着信になりました。
面白いことに機内モードでWifiオンでもLinkに着信しました。
楽天SIMを挿していない状態ではデータ通信オンでも着信しませんでした。
>curoroさん
>通話回線が非対応な当機は固定からの着信は無理なんですね
機内モードオンの状態が通話回線が非対応な機器と同等であれば、P20liteでも着信できる可能性はありますが、
楽天SIMを挿していない状態と同等とみなされれば着信しない可能性もあります。
>楽天LINKを使用した無料通話もフルで正常に使えないのでしょうか?
フルに正常に使えるかは、機器の問題だけでなくLinkそのものの問題もあります。つまり不具合が多いです。
Linkのレビューをご覧になっておいた方がいいでしょう。
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.rakuten.mobile.rcs&showAllReviews=true
書込番号:23898368
9点

>Curtis210さん
詳細な検証ありがとうございます、少しずつですがLinkアプリの完成度も上がって来ているようですね。
書込番号:23898379
6点

>−ディムロス−さん
>どうやら1月7日より固定電話からの着信を受けられるようになったみたいです。私は固定電話を契約していないので検証出来ないのですが、もし可能でしたら検証をお願いできますか?
固定電話からの着信が可能になったことを確認しました。
メイン機のnovaなので、nova lite 2は、この後検証してみます。
FAQも今日には、いろいろ修正しておこうと思います。
>Curtis210さん
>面白いことに機内モードでWifiオンでもLinkに着信しました。
SIM未挿入でも利用可能なIP電話ですので、Wi-Fiのみでも利用可能です。
>楽天SIMを挿していない状態ではデータ通信オンでも着信しませんでした。
私のメイン端末(nova)では、固定電話から、楽天SIM未挿入で、Rakuten Linkアプリへ正常に着信しました。
LINEモバイルのsoftbankの通信専用SIMのモバイル通信でWi-Fiオフで確認しました。
もちろん、機内モードで、Wi-Fiもオフなら通信が出来ないので利用は出来ませんが。
楽天SIMは未挿入のままで問題ありませんでした。
書込番号:23898607
5点

>curoroさん
>−ディムロス−さん
>メイン機のnovaなので、nova lite 2は、この後検証してみます。
すみません。こちらの掲示板、nova lite 2だと思っていました・・・・・
通話回線が利用出来ないのは、同じですが。
P20 liteではなく、通話回線が利用出来ないnova lite 2で検証しましたので、結果を記載しておきます。
SIMを1枚も刺していない状態で、Rakuten Linkアプリを使って、Wi-Fiで、自宅の固定電話から着信可能でした。
SIMを1枚も刺していないため、番号非通知にはなりますが、
curoroさんは、SIMは挿入されると思いますので、番号も通知されて、固定電話からの着信でも支障はないかと。
Rakuten Linkアプリ、少しずつ改善されているようですね。
書込番号:23898688
5点

>†うっきー†さん
複数機種での検証ありがとうございます、やはり固定電話からの着信が可能になったのは確実のようですね。
書込番号:23898789
5点

>−ディムロス−さん
>やはり固定電話からの着信が可能になったのは確実のようですね。
1点だけ弊害ありました。留守電の45秒問題が、固定電話やIP電話からの着信時に回避出来なくなりました・・・・・
FAQには以下を追記しておきました。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq35
>Q.固定電話やIP電話からの着信がRakuten Linkアプリへの着信になっているのですが、プリインストールの電話アプリへの着信に変更出来ないでしょうか。
>
>2021年1月7日から、固定電話とIP電話も、Rakuten Linkアプリへの着信となりました。
>https://network.mobile.rakuten.co.jp/faq/detail/00001627/##6
>>●電話着信の際に「Rakuten Link」ではなく、標準の電話アプリでの着信になる事がありますが不具合ですか
>>→2021年1月7日より、固定電話からの着信を標準搭載されている電話アプリではなく「Rakuten Link」で着信する仕様に変更いたしました。なお、110、119といった緊急通報用電話番号からの着信は、引き続きRakuten Linkではなく製品に標準搭載されている電話アプリで着信します。
>
>着信をプリインストールの電話アプリにするか、Rakuten Linkアプリへの着信にするかの切り替えはありません。
>プリインストールの電話アプリに着信させるためには、Rakuten Linkアプリからログアウトしておく必要があります。
>留守番電話の設定が、Rakuten Linkアプリへの着信時には45秒固定になりますので、留守番電話を指定時間で機能させたい場合も、ログアウトしておく必要があります。留守番電話については、FAQ16を参照。
>ログアウトは、Rakuten Linkアプリを起動→左上の3本線→ログアウト
留守電の機能は、固定電話もIP電話も携帯からと同じになったので、今後、不具合の報告が増えて、いずれは改善されるとは思いますが。
楽天クオリティなので、いつになるかは・・・・・
通話回線が利用出来ない端末では、ログアウトしておくわけにもいかず・・・・・
書込番号:23898803
6点

>Curtis210さん
ありがとうございます。
>>機内モードオンの状態が通話回線が非対応な機器と同等であれば、P20liteでも着信できる可能性はありますが、
楽天SIMを挿していない状態と同等とみなされれば着信しない可能性もあります。
なるほど、今楽天SIMがないので後で色々試してみたいと思います。
>†うっきー†さん
ありがとうございます。
おー、丁度良いタイミングで仕様変更されて固定(IP)からの着信も楽天LINKで出来るようになったんですね。
これで楽天LINKの認証さえ出来れば、パートナーエリアでも対応機種同様楽天LINKの無料通信分についてはフルで使用できるようになったんですね。
ということは、取り合えず、この機種で不可なことは通話回線(標準アプリ)を使った発着信とパートナー回線エリアでのSMS送受信だけといった感じでしょうか?これならサブ機としては十分使えそうですね。
書込番号:23898966
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月2日(火)
- 録画した番組フォルダ分け
- レンズフードのおすすめは
- 動画編集向きノートPC選び
- 3月1日(月)
- 子供の撮影用レンズ選び
- 大学のレポート作成用PC
- FMの受信感度の改善策
- 2月26日(金)
- 録画中に停止する原因
- 動画編集用のノートPC
- ホームベーカリーの選び方
- 2月25日(木)
- スピーカーグレードアップ
- 犬や人物撮影向きレンズは
- フォトショ使える性能のPC
- 2月24日(水)
- 風景や室内の撮影用カメラ
- Wi-Fiの増設アドバイスを
- 動画の視聴操作で再起動
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
価格.comマガジン
注目トピックス


(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





