vivosport Lサイズ

-
- スマートウォッチ・ウェアラブル端末 -位
- 活動量計 -位
スマートウォッチ・ウェアラブル端末 > ガーミン > vivosport Lサイズ
みなさんストレス値ってどうなってますか?
私は
安静臥位で1〜20
座位〜立位で少し活動すると50〜95
で平日の仕事の平均が50ぐらい、休日ですごく一日家にいて昼寝もして30後半。
はっきりいってこのストレス値に従ってたら、一日安静に寝ていないと40切る正常な生活にはなりません。
昼寝してても少し日向になってるとストレス80ぐらいで一時間とか・・・。
他の人は
・仕事の日のストレスの平均
と
・休日のストレスの平均
ってどれくらいでしょうか?
書込番号:21376908
7点
私はデスクワークがメインなので、会社にいるときは結構低い値が出ます。30前後
外出があると、50位
休日は逆に運動をするので、80くらいの時もあります。
5月から現在までの平均は49です。
書込番号:21378063
5点
やはり平均50近くまで行きますか・・・。
ネット上ではなにをしてても9ぐらいという記事があって、
自分が異常なのかと不安になっていました。
一日のストレスレベル50超えるとかなり怖いメッセージが出ますよね。
なるべく一日のストレスレベルを40以下に抑えようとしているのですが、
7時起き9時就寝、昼間もなるべく安静にしてようやっと40切るぐらいです。
(この状態でははっきりいって何も仕事できない(-_-))
自律神経って文字通り自分の意志ではコントロールできないのがもどかしいです。
社会人の一般的なレベルの数値とかが分かれば参考になるんですけどねー。
書込番号:21379132
5点
やっぱり一日のストレス値50前後で推移しましね。
毎日、このままだと消耗しきりますよという強迫じみたメッセージが出てくるので、
逆にこの器具がストレスでノイローゼになりそうです。
RR間隔で計測しているみたいですが、臥位座位立位での補正はしてなさそうですね。
アクティブだとストレス値算出しない仕組みですが、
アクティブとみなされないような軽い負荷の運動をしたとき、
安静時にすごいストレスがかかっていると判断してるようです。
例えば椅子の上で肩こり体操したり、立位で皿洗いなどしている間は90近くまで上がってしまいます。
ストレス値を低くするコツはどの姿勢でも身じろぎせずに動かず何も考えないこと。
と逆に健康に悪そうな状態です。
んー。
本来、RR間隔で自律神経の評価って安静臥位で時には呼吸数も一定にしたりするものらしいので、
現在のところメーカーも実験レベルでユーザーから情報集めてる状態なんでしょうね。
(朝一番の安静外ではストレス値10以下になります)
もうストレス表示を見ることが過大なストレスになってきたので、
ストレス表示は出ないようにしようかな・・・。
書込番号:21386779
23点
「ガーミン > vivosport Lサイズ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2021/03/26 16:02:53 | |
| 0 | 2021/03/23 9:26:14 | |
| 1 | 2020/12/26 10:09:51 | |
| 1 | 2020/10/01 14:49:34 | |
| 2 | 2020/03/03 23:05:51 | |
| 4 | 2019/06/18 18:21:32 | |
| 2 | 2019/05/08 10:11:50 | |
| 2 | 2019/01/14 21:11:58 | |
| 0 | 2018/06/26 13:52:40 | |
| 2 | 2018/06/16 22:01:10 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[スマートウォッチ・ウェアラブル端末]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)
スマートウォッチ・ウェアラブル端末
(最近1年以内の発売・登録)








