炊きたて JPH-A101
- 新素材「プレミアム本土鍋」で香り立つ旨みを引き出す炊飯器。陶器の本場「四日市萬古焼」のプレミアム本土鍋に、熱伝導性を高める「炭化ケイ素」を配合。
- 不要な水分を取り除き、保温もおいしい「つや艶内ふた」と、ひと粒ひと粒のもちもちとした弾力を引き出す「可変W圧力」を採用。
- 無理なく始められる「麦1割」と健康効果の高い「麦3割」を選べる麦専用計量カップや、本土鍋に麦めし専用水目盛付き。「麦がゆ」メニューも搭載。
炊きたて JPH-A101タイガー魔法瓶
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [アーバンブラック] 発売日:2018年 7月21日

このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 0 | 2020年8月30日 13:28 |
![]() ![]() |
9 | 2 | 2019年9月20日 18:06 |
![]() |
15 | 3 | 2019年2月15日 00:23 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


炊飯器 > タイガー魔法瓶 > 炊きたて JPH-A101
2年前くらいに購入して使用しています。
象印の南部鉄器炊飯器から乗り換えましたが、最近、内釜のコーティングが剥がれ、ご飯に黒いフィルムのようなものが混ざります。南部鉄器の内釜の時も同様の症状は出ていましたが、内釜の保証が長かったので事なきを得ました。この土鍋の内釜は、保証書を見ると1年しか保証がないので、ご注意ください。
書込番号:23631288 スマートフォンサイトからの書き込み
10点



炊飯器 > タイガー魔法瓶 > 炊きたて JPH-A101
デザイン(バルミューダレンジ&トースターに合うマットなブラックでサイズがあまり大きくないもの希望)と価格重視で、こちらのアーバンブラックか、日立の新商品ふっくら御膳 RZ-W100CMで悩んでいます。
こちらの商品を購入する場合、店頭にはどこにもなくネット販売のため実物を見れないのですが、本体はマットなブラックでしょうか?それとも光沢のあるブラックでしょうか?教えて下さい!
書込番号:22935091 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ヤフオクに実物の写真付きで出品されていますよ。
それを見る限り、テカテカですね。
書込番号:22935187
2点

ありがとうございます!タイガーにも問い合わせたところ、テッカテカでした。
残念ながら却下します。。
書込番号:22935287 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



炊飯器 > タイガー魔法瓶 > 炊きたて JPH-A101
10年前の象印極め炊き(NP-JF10)からの買換えです。
価格コムのレビューを読んで久々に圧力IH炊飯器を勉強しています。
予算は50K\以下で検討スタートしてみました。
■最初の不思議; 人気の象さん、実力の虎さん他?
・人気売れ筋ランキングを見てみると、上位を象さんがほぼ占めています。
例えばトップ3は全て象印、ここでは象印が大人気のようです。
・一方で、満足度ランキングを見ると不思議なことに気付きます。トップは虎さん、それ以降も象さん以外が結構登場します。満足度を炊き上がりに絞ってみても象さんが少ない。重量過重&耐性不足の南部鉄器の機種と3合炊きを除いてみると上位には象さんがほとんどいません。先程の売れ筋ランキングのトップ3の象さんなど、ベスト10に姿がありません。
・人気の象さん、実力の虎さん他、、、なのか?
それとも、投稿数のバラツキのせいなのか?
■虎さんの(プレミアム)本土鍋がよく思えてきた
もともと象さん使いですので新しい象さんを探すつもりでしたが、上記の疑問から虎さんのJPH-A101-KE(プレミアム本土鍋)またはJKX-V102(本土鍋)が良く思えてきたのです。話題の炎舞炊きでも炎のやはりモノマネです。かたやズバリ土鍋そのものなのがイイですね。科学的な裏付けはありませんが。
■虎; JPH-A101-KE(プレミアム本土鍋)で悩む点
初めての虎さんなので、気になる点が2つほどあります。
(1)保温特性
我が家は結構24時間越えの保温をすることがあります。この機種では24時間越えの表示は許容しないようですが、やはり保温は象さんに大きく劣るのでしょうか?例えば象; NW-JT10と比較した場合です。
(2)パネル視認性
現物をまだ見ていませんがWEBで見るかぎり文字が小さく見辛いのかなと思います。
■虎; JPH-A101-KE v.s. 象; NW-JT10
食べ比べも望めませんので、有識者の方々のアドバイスをお願いします。
書込番号:22462759 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Let_it_goさん
>・人気の象さん、実力の虎さん他、、、なのか?それとも、投稿数のバラツキのせいなのか?
現在の人気売れ筋ランキングは価格コムにお金を落とした製品順+PV数順の総合ランキングです。
つまり基本的には価格コム経由で購入された数が多い順で並んでいると解釈しても過言ではなくほんとうの意味で人気かどうかは不確かです。
象印は三洋が吸収されるまでは圧力IHで埋没していたメーカーでしたが、三洋消滅後に家電批評系の雑誌などで突然評価されるようになりました。
そういった雑誌を見て購入する層は価格コム経由で購入される傾向も高いため自ずと人気ランキングでは上位を占めるようになります。
満足度ランキングについてはユーザーレビューを基に算出されていますが、こちらもメーカー寄りの人員が都合のいいほうに書いてしまえばいくらでも操作可能な数値なのであくまでも参考にしかならない程度のランキングです。
>この機種では24時間越えの表示は許容しないようですが、やはり保温は象さんに大きく劣るのでしょうか?
象印の40時間保温は低温で保温することで可能にした見せかけの長時間保温ですので、他社の24時間保温と基本的には変わりません。
東芝の40時間保温以外では保温については12時間までに留めたほうがよいでしょう。
書込番号:22463685
6点

>黒蜜飴玉さん
コメントありがとうございます。
黒蜜飴玉さんのコメントはあちこちでよく拝見しています。いつも的確で中立的だとたいへん感心していました。そんな方から直接コメントを戴きたいへん嬉しく思います。
保温特性の優位性(40時間)により結論は象印と予想していましたが、予想が見事に外れました。このクチコミに質問して良かったです。
本日、量販店で虎; JPH-A101を見てきました。不安だったプレミアム本土鍋は、土鍋の脆弱性を微塵も感じさせんでした。これでグッとこの機種に前のめりになったんですが、いじりまわすうち裏蓋の脱着の操作性が悪いことに気付きたちまちイメージダウンしてしまいました。何度やっても着脱の脱操作で手こずります。構造設計不良に見えてきていっぺんに熱が冷めました。
結局、象; NW-JT10に決めようかな思うようになってしまいました。隣にあった炎舞炊きNW-KA10も良く見えましたが、、、、
書込番号:22464582 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>黒蜜飴玉さん
人気ランキング、満足度ランキングの内容、象印のポジション推移などを分かりやすく解説して戴きありがとうございました。
また保温特性についてご指摘いただきありがとうございました。保温40時間を謳う象印が他を圧倒しているのだと思い込んでいたので、ご指摘は目から鱗の気分でした。ありがとうございました。
蛇足ながらタイガーJPH-A101を現物確認したところ裏蓋着脱性が気に入らず、タイガー機種の購入は断念しました。結局、予算を増額し象印NW-KA10を購入予定です。
書込番号:22467137
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
炊飯器
(最近3年以内の発売・登録)





