301C IW-CF07 のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

対応マザーボード:MicroATX/Mini-ITX 幅x高さx奥行:188x365x370mm 3.5インチベイ:0個 3.5インチシャドウベイ:1個 5.25インチベイ:0個 301C IW-CF07のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 301C IW-CF07の価格比較
  • 301C IW-CF07のスペック・仕様
  • 301C IW-CF07のレビュー
  • 301C IW-CF07のクチコミ
  • 301C IW-CF07の画像・動画
  • 301C IW-CF07のピックアップリスト
  • 301C IW-CF07のオークション

301C IW-CF07IN WIN

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2017年10月27日

  • 301C IW-CF07の価格比較
  • 301C IW-CF07のスペック・仕様
  • 301C IW-CF07のレビュー
  • 301C IW-CF07のクチコミ
  • 301C IW-CF07の画像・動画
  • 301C IW-CF07のピックアップリスト
  • 301C IW-CF07のオークション

301C IW-CF07 のクチコミ掲示板

(60件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「301C IW-CF07」のクチコミ掲示板に
301C IW-CF07を新規書き込み301C IW-CF07をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
6

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

PCケース > IN WIN > 301C IW-CF07

クチコミ投稿数:34件

本製品を購入し、現在組み立てています。
長尺のグラボ(長さ301mm、ASUS TUF-RTX3060)の垂れ防止のため、付属のグラボホルダーを取り付けたいと思っています。

しかし、グラボのすぐ下に付けると、グラボのファンに接触してしまうようです。
これでは具合が悪いので、ホルダーに小さいコルクか何かを貼って、ホルダーとファンが接しないように少し下駄をはかせようか等、思案しています。

皆さま、どのようにされていますでしょうか?
また何か良いアイディアなどありましたら教えていただければ嬉しいです。

書込番号:24844272

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:30件

2022/07/22 03:33(1年以上前)

だいぶ前のですが。

その後。

現在はコレを下に。

とりあえずステー買ってきて下から支えてましたね。

書込番号:24844284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/07/22 05:21(1年以上前)

https://www.amazon.co.jp/dp/B07TJ7C8CW
グラボ付属のこのようなタイプのもの使用してますが、やはり取り付けにくさも感じてますし、
何度も付け外しで、しっかり感が無くなってきた感じもします。


https://www.amazon.co.jp/dp/B09FPJL1KY
こんなタイプのほうが安定感も、取り付けやすさも良さそうかなと思ってる昨今です。

書込番号:24844303

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2022/07/22 06:53(1年以上前)

釣り糸でも買って、吊っておけばいい。

書込番号:24844342

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41259件Goodアンサー獲得:7699件

2022/07/22 07:34(1年以上前)

個人的にはマイクロのケースだし、長尾製作所の VGAサポートステイXS マグネット式 SS-NVGASTAY03-XS-WHとかを付けるかな?という感じです。
VGAサポートステイXS マグネット式 SS-NVGASTAY03-XS-WH
https://www.amazon.co.jp//dp/B09TST2SFS/

このTUF-RTX3060は持ってて、使ってるのだけど、割と軽かったのでそのまま使ってたのだけど、やっぱりダメかなと思って今日、注文しました。もっと大きなグラボは付けてたのですが。
グラボの端はスペースがありそうなのでそこで支えようかなと思ってます。

書込番号:24844372

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11765件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2022/07/22 08:24(1年以上前)

ホームセンター駆使で500円弱

押さえられれば良いだけだし。

付属のにこだわるか、
専用品買うか、
適当にDIYするか、色々あると思いますよ。

個人的には人と違うの方が面白いと思いますよ。(^^;

書込番号:24844418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41259件Goodアンサー獲得:7699件

2022/07/22 08:35(1年以上前)

マイクロのケースだから多分、ケース下とグラボの間が狭いので、ステイの高さには要注意ですね。
後は好きなステイで良いと思います。

書込番号:24844432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2022/07/22 17:42(1年以上前)

短時間に多くのコメントをいただき、ありがとうございます。
特に画像を添付いただいたり、URLを記載いただいた皆様、参考になります。
ありがとうございます。

7年ぶりの自作で浦島太郎状態でして、恥ずかしながら「グラボ支え」なる分野があることを初めて知りました。
専用の製品があったり、DIYされている方もいらっしゃるのですね。


>AMDシュウさんさん

写真ありがとうございます。本当にステーで支えている感じですね。
ROGのはピカピカ光りそうな雰囲気ですね。


>あずたろうさん

URLをありがとうございました。こういった製品があることを初めて知りました。
2つ目のリンクの製品はシンプルで良さそうですね。


>けーるきーるさん

本当にその通りですね。
上から吊るか、下から支えるかの二通りですね。


>アテゴン乗りさん

URLありがとうございます。
この製品、見た目が良くて欲しくなりました! ケースが白なので色も合いそうです。
(グラボが黒なのが残念ですが。)


>揚げないかつパンさん

写真ありがとうございます。
何というか男ごごろ炸裂ですね。


皆さま、試行錯誤されているのが分かりました。
ありがとうございました。

私はまずは、ケース付属のホルダーにコルクやゴムなんかを貼って試してみようと思います。
イマイチでしたら、市販品を検討したいと思います。
(揚げないかつパンさんの長尾製作所のスティは気になります。)

皆さま、教えていただいてありがとうございました。






書込番号:24844975

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

PCケース > IN WIN > 301C IW-CF07

クチコミ投稿数:34件

はじめまして。店頭で301Cを見て気に入り、このケースを検討しています。
電源まわりのスペースについて教えていただければ嬉しいです。

現在160mmサイズの電源を考えています。
電源横のストレージには、当初はHDD1台、SATA SSD1台(将来的にはSATA SSD2台)を搭載したいと考えています。

スペースがキツそうですのでフルプラグインタイプの電源にしようと思いますが、スペース的に大丈夫そうでしょうか?
同じような構成の方やご経験のある方、教えていただければ嬉しいです。

書込番号:24674454

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/03/29 14:48(1年以上前)

https://www.gdm.or.jp/review/2017/0522/206055/attachment/301_43_1024x768

奥行165mmの同社の電源設置画像だそうです。
特に問題なさそうに見えますよ。

書込番号:24674479

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2022/03/29 15:22(1年以上前)

わざわざ調べて頂いてありがとうございます!

構造は同じなので301Cに拘らずに301で調査すれば良かったのですね。
160mmサイズ電源でも大丈夫そうで安心しました。

ありがとうございます。

書込番号:24674532

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

PCケース > IN WIN > 301C IW-CF07

クチコミ投稿数:707件

最近301Cで自作しました、
F,パネルのLEDロゴ点灯しません、あと電源ボタンを押すと電源は入るのですが色は着きません、
動作中はHDDのLEDインジケーターが点滅しているだけで他は何も変化しません、
PCは問題なく動作しております、

構成
OS:Windows10 Home
マザーボード:Asus Prime B365M-A
CPU:Intel i5 9400
メモリー:CFD W4U2666PS-4GC19 4GBx2
SSD(M.2):WesternDigital WDS 500G2B0C 500GB
ケース:In Win 301C
電源:Corsair CP-9020209-JP CV450

*マザーボードのRGBヘッダー(4ピン)にケース付属のRGB LED Storipケーブルを12Vの向きを確認して接続しました、
写真を添付します。

書込番号:24246107

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41259件Goodアンサー獲得:7699件

2021/07/18 13:54(1年以上前)

それで、マザーからRGBを管理するソフトは入れて、ライティング状態にしてるんですよね?

書込番号:24246126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/07/18 14:12(1年以上前)

SATAのコネクターを繋ぎ忘れてるとか。

書込番号:24246168

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41259件Goodアンサー獲得:7699件

2021/07/18 14:20(1年以上前)

そうですよね。

それは思ったんですが。。。やっぱ、パワーケーブルいりますよね・・・

書込番号:24246182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:707件

2021/07/18 15:46(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
>あずたろうさん

>それで、マザーからRGBを管理するソフトは入れて、ライティング状態にしてる
んですよね?
>SATAのコネクターを繋ぎ忘れてるとか。
>やっぱ、パワーケーブルいりますよね・・・

上記全て出来ておりません、
何せ余り詳しくないので苦心しております、
ケースからのLEDのコネクターは確認出来ました、
これをマザーボードのどこにどうやって接続するのか、他に何か必要な物がいるのか、
RGBを管理するソフトは入れておりません、これを入れないと駄目なんですね、
朝からやっているんですがまだ出来ておりません、
皆様から親切にアドバイス頂きながら申し訳ありません。

書込番号:24246323

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/07/18 16:12(1年以上前)

ゆっくりでも、一つ一つを確かめながら進めてください。
https://www.in-win.com/media/gaming-chassis/301c/20201016091715_55732.pdf

書込番号:24246380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:707件

2021/07/18 21:00(1年以上前)

>あずたろうさん
いつもご親切にありがとうございます。
写真の上からのケーブルは電源からのSATAのソケットですよね?、
下からのケーブルはケースから出ていケーブルですか?、
これってそのままでは接続できませんよね、
この辺がよくわかりません、PCそのものは快適に動いているので有難いです、
よろしくお願いします。

書込番号:24246882

ナイスクチコミ!0


kiyo55さん
クチコミ投稿数:821件Goodアンサー獲得:156件

2021/07/18 21:42(1年以上前)

とりあえずケースフロントパネルからの配線ってどんなのある?
オーディオ用ケーブル、POWERやリセットスイッチ他用ケーブル、USB3.0用ケーブル、USB-C用ケーブル
この他にSATA電源用ケーブルってある?

書込番号:24246973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:707件

2021/07/19 08:17(1年以上前)

>kiyo55さん
レスありがとうございます、
電源のケーブル
ATX 12V(4pin.8pin)
電源ケーブル:(24pin)
USB:301,USB2.0,USBc-1
SATA:x6
RGB(4pin)
フロントパネル:(PWR,P,LED,HDDLED,RESET)
不明x1、写真参照
写真添付します。

書込番号:24247438

ナイスクチコミ!0


kiyo55さん
クチコミ投稿数:821件Goodアンサー獲得:156件

2021/07/19 09:32(1年以上前)

その不明のケーブルはUSB-C用のケーブルです、お使いのマザーには挿す所無いので使えません

で、やっぱりフロントパネル部から出てるケーブルに画像のケーブルってありませんかね?(SATAオス端子)
もし有ればそれを電源ユニットからのSATAメス端子に接続したら、フロントパネルのLED光らないかな?
って事なんですが…
もし画像のケーブル(SATAオス端子)が無いので有れば…RGB 4ピンケーブル接続はOKみたいなのでASUSからArmoury CreteダウンロードしてAURA Sync設定してみるしかないと思います
それでも光らないならLED壊れてるかもしれないです

書込番号:24247517 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:707件

2021/07/19 15:56(1年以上前)

>kiyo55さん
返信遅くなり申し訳ございません。所用で外出していたので、

kiyo55さんの画像のコネクターはフロントパネルからはありません。
あるのはUSB-Cですか?、とRGBケーブルだけです、
もう少し頑張ってみます、ありがとうございます。

書込番号:24247935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:707件

2021/07/31 14:33(1年以上前)

皆様返信遅くなり申し訳ありません。
販売店(アユ−ト)に連絡してフロントパネルの部品を交換しました、
交換した結果LEDロゴが点灯しました、付いていた部品が不良品だったようです、
連休で部品到着が遅れ取り換えに手間取り返信遅くなりました、
フロントパネルその物は交換せずロゴの部品のみを交換しました(こんな事が出来るなん知りませんでした)、
正常になり安心しました、皆様のご親切に感謝します、ありがとうございました。

書込番号:24266614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:707件

2021/12/15 10:11(1年以上前)

フロントパネルのIN WINのLEDロゴが点灯しません。
メーカー(aiuto)に問い合わせた所ロゴは点灯しましたが色が周期的に変わり落ち着かないのでメーカーに再度問い合わせた所、
メーカーHPから「Armoury CrateInstaller」→Aura Creator をインストールするよう指示されその通りにやりましたがどうしてもインストール出来ません、
その事をメーカーに相談したのですが解決しません、

メーカーから最後のメール
『根本的な解決には至れず、ご不便をおかけいたします。
Armoury Crateにつきましては、メーカーにも報告致します。』

尚他のマザーボード(ASUS PRIME H310M-A)では問題なインストール出来ます、(この事はメーカーに報告してあります)

PC構成
OS:Windows10 64Bit
マザーボード:ASUS PRIME B365M-A
CPU:Intel Core i5 9400
メモリー:CFD PANRAM W4U2666PS-8GC19 8Gx2
M.2:Western Digital WDS 500G2B0C 500GB
SSD:Crucal CT250MX500SSD1/JP 250GB
ケ−ス:In Win 301C
電源:Corsair CP-902010-JP CX450M
この構成でインスト-ル出来ません

他の方のアドバイスでCoolerMaster RE-C10L-RGB-R1を購入したのですが使い方が解りません。
よろしくお願いいたします。
tロロ

書込番号:24495126

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41259件Goodアンサー獲得:7699件

2021/12/15 19:33(1年以上前)

え?

なんでそれ買ったの?
マザーからコントロールしたいなら、買うのはA-RGB LED Small Controllerのほうでは?

https://www.coolermaster.com/catalog/coolers/rgb-accessories/argb-led-small-controller/#item1

こちらなら、MasterPlus+というソフトでコントロールできるんですが?

こちらはつないで規定のコントロールしかできないです。

書込番号:24495824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:707件

2021/12/15 21:59(1年以上前)


揚げないかつパンさん
レスありがとうございます、
ある方からこのようなアドバイスがあったのであまり高価ではないので買ってみました、

>何かしらOSシステムに障壁があるんだろね…
原因究明できれば万々歳だけど、わからないし解決しないしもう面倒なら…こんなのもあるよ
https://www.coolermaster.com/jp/ja-jp/catalog/coolers/rgb-accessories/wired-rgb-controller-c10l/
小型のRGBコントローラー
Amazonとかで500円位で買える<

書込番号:24496060

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41259件Goodアンサー獲得:7699件

2021/12/15 22:44(1年以上前)

>ハ−フマラソンさん

要するに、そのコントローラは単純にボタンでプリセットから光らせ方が出来るコントローラです。
マザーからソフトを使ってと言うコントロールは出来ないです。
それで良いなら、単純にケースのRGBケーブルをそれに挿すだけです。

書込番号:24496130 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:707件

2021/12/19 17:25(1年以上前)

揚げないかつパンさん.
レスありがとうございます
『ソコンに関する質問』の方に投稿したものですからマルチポストになると思いこちらの方には質問しませんでした、
最初からこちらの方に投稿すれば良かったです、
>揚げないかつパンさん、のアドバイスを検討します、
レス遅くなり申し訳ありません。

書込番号:24502105

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 前面RGBの非対応マザーボードについて

2020/02/08 22:41(1年以上前)


PCケース > IN WIN > 301C IW-CF07

スレ主 つや姫さん
クチコミ投稿数:109件

このケースで自作(2回目)したいと検討しております
マザーボードをASRock B450M Steel Legendで組みたいと思っておりますが、このケースの前面RGB制御に非対応のためケース前面のRGBを設定することができないで考え方が合っていますでしょうか、またPC側でコントロールは不可なのでしょうか
RGB設定関係は初めてのため御指南いただけますと幸いですm(_ _)m

書込番号:23218483

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/02/08 22:47(1年以上前)

単にAsRockの検証をしてないだけかもしれないですよ。
決めつけれるのは早計かと。
INWIN側に尋ねることをお勧めします

書込番号:23218510

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/02/08 22:54(1年以上前)

>またPC側でコントロールは不可なのでしょうか


マザー接続でARGBコントロール機種で、Reset SW使ってPCケースLEDやファンLEDを変更できる機種ではないので、
全くのマザーソフトコントロールのようです。

書込番号:23218529

ナイスクチコミ!1


スレ主 つや姫さん
クチコミ投稿数:109件

2020/02/08 23:25(1年以上前)

>あずたろうさん
早々にありがとうございますm(_ _)m、このケースのRGBは白で有れば嬉しいのですが、コントロール可能なら色々とやってみてたくて聞いてみた次第です

やっかいついでにもう一つお聞きしたいのですが、私が組みたいマザーだとUSB3.1Gen1前面2つとあり、このケース前面のUSB3.1Gen2Type-Cとあり、gen1とgen2のコネクタは接続不可なのでしょうか、重ね重ねスミマセン

書込番号:23218630

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41259件Goodアンサー獲得:7699件

2020/02/08 23:47(1年以上前)

USB Gen1の場合は普通のUSB3.0端子があればいいのですが、Type-Cの場合はマザー上にType-Cヘッダが必要です。

USB Type-C用のインターフェースカードはSilverStoneから発売されています。
https://kakaku.com/item/K0001206033/
USB3.0からの変換アダプタも同様にSILVER STONEなどから発売されてます。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0828W1Y5F/

価格を考えるなら、Type-Cヘッダのついてるマザーを買うのも一つの手ではあります。

書込番号:23218666

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/02/09 00:06(1年以上前)

@

A

遅くなりました。

フロントのUSB3.0-TypeCには@の様なコネクターがマザー行きで出ています。

そのようなコネクターが挿せる場所が無いようなので、これは無理になります。

Aの絵がその挿せるコネクターです

書込番号:23218707

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6936件Goodアンサー獲得:536件

2020/02/09 00:25(1年以上前)

メーカーサイト確認上GIGABYTE RGB FUSIONと記載されている時点で、非アドレサブルRGB(※)なのではないかと・・・
ASRock B450M Steel Legendを使う際には、4PinのRGBヘッダー接続となりそうです。

※GIGABYTE RGB FUSION2はアドレサブルRGB対応


>私が組みたいマザーだとUSB3.1Gen1前面2つとあり〜以下省略〜


ASRock B450M Steel Legendのマニュアル見て数秒で分かる事なんですが・・・
マザーのバックパネル(リアパネル)にはとGen2が各2個、ケース用にUSB3.1Gen1(USB3.2Gen1)用ヘッダーはあるものの、USB3.1Gen2(USB3.2Gen2)
用ヘッダーは無いですね。
ケース側のUSB3.1Gen2利用には、別途USB3.1 Gen2 Key-Aコネクタ増設用ライザーカードが必要となると思います。

書込番号:23218738

ナイスクチコミ!1


VSDさん
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:12件

2020/02/09 16:49(1年以上前)

ケースの取説見たらケースのRGBLEDは4ピンRGBですね。
4ピンヘッダー付ならどのマザーでも制御可能ですよ。

GIGABYTE RGB FUSIONもARGB対応です。
2からではありません使ってないなら書き込まないように。

自分は両方使ったことが有ります。
というか途中でアップデートで2になった。

無印単独制御のみARGB対応(制御機能(光らせ方)はかなりしょぼかった)で2からは同期統合制御対応とARGBの制御機能の大幅追加です。

元々ギガバイトのARGBは独自だったのをGIGABYTE RGB FUSIONで一般的な方式に変更
そのため無印ではかなり機能が無かったのが2でやっと他社レベルの機能が付いた。
って所です。

書込番号:23220095

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 つや姫さん
クチコミ投稿数:109件

2020/02/09 17:38(1年以上前)

>あずたろうさん
>揚げないかつパンさん
>ガリ狩り君さん
>VSDさん
みなさん、ご返信を頂きありがとうございます、大変勉強になります
本日地元のパソコン工房に行き色々と聞いてみました、何とか組めるイメージが付きましたので予算ができたら組んでみたいと思います、ありがとうございました!

書込番号:23220212

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6936件Goodアンサー獲得:536件

2020/02/09 20:10(1年以上前)

-VSDさん-

訂正ありがとうね。

書込番号:23220502

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 前面ロゴ部分のLEDの制御ができません。

2019/07/14 18:38(1年以上前)


PCケース > IN WIN > 301C IW-CF07

クチコミ投稿数:5件

自作初心者です。

前面のLEDがマザーの制御ソフト(Gigabyte RGB Fusion 2.0)に認識されず、困っています。


ケース付属のRGB4ピンケーブルが接続不良で点灯しなかったため、別途アイネックスのRGB4ピン3分岐ケーブルを購入し、マザーボードとケース前面裏の4ピン端子2ヶ所に接続したところ、前面ロゴが白色点灯しましたが、RGB Fusion上で認識されません。

こちらで伺ってよいものかわかりませんが、In Winのケースファン(Crown ac120)も白色点灯はするのですが、制御ができない状況です。
こちらはマザーのアドレサブル3ピン端子から繋いだ10分岐ポートと、マザーのSYS FAN端子に接続しているのですが、同様にRGB Fusion上で認識されません。
RGB Fusion上ではマザーとメモリのみ認識されており、他LEDについてはグラボはPalitのソフト、CPUファンはAMDのソフトで制御しています。


配線が間違っている等の指摘や、もしくはソフトウェアの挙動にお詳しい方がいらっしゃいましたら、ご助力お願いいたします。


以下詳しい構成です。
CPU Ryzen 7 3700x
マザー Gigabyte x570 i aorus pro wifi
メモリ Trident Z RGB 3200
グラボ Palit gtx1060 super jet stream
電源 antec NE750G
CPUファン Wraith Prism (CPU付属のもの)
ケース InWin 301c black
ケースファン InWin crown ac120

書込番号:22797454

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/07/14 18:56(1年以上前)

マザーの6番に挿されたのですよね?

書込番号:22797495

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/07/14 18:57(1年以上前)

5番のARGBは このPCケースは不対応ですよ。

書込番号:22797498

ナイスクチコミ!0


kaeru911さん
クチコミ投稿数:1478件Goodアンサー獲得:182件 301C IW-CF07のオーナー301C IW-CF07の満足度5

2019/07/14 19:06(1年以上前)

https://www.gigabyte.com/jp/Motherboard/X570-I-AORUS-PRO-WIFI-rev-10#kf

RGB LED Sync と アドレッサブルRGB LED が1つづつありますね。

https://ameblo.jp/enermaxjapan-blog/entry-12400779064.html

このケースはRGB LED Syncの12Vに対応してます。 5VのアドレッサブルRGB LED 側に挿すと故障する事も。
白色点灯は間違って付けて故障してるっぽい?
CPUクーラーも12VのRGB LED Syncです。
多分間違って壊れたのでしょう。 残念ですが。

書込番号:22797521

ナイスクチコミ!1


kaeru911さん
クチコミ投稿数:1478件Goodアンサー獲得:182件 301C IW-CF07のオーナー301C IW-CF07の満足度5

2019/07/14 19:19(1年以上前)

>マザーのアドレサブル3ピン端子から繋いだ10分岐ポート

これ?
https://www.amazon.co.jp/dp/B07S8T4VKT/?coliid=I1TVU94B7KZ65W&colid=3V8JTDYJWX0J8&psc=1&ref_=lv_ov_lig_dp_it


これにケースのケーブル繋いだっぽいですねぇ…
これは壊れた確定でしょう。

買うならこちらでしたね。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07FKGYPGD/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o04_s00?ie=UTF8&psc=1

書込番号:22797549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2019/07/14 19:30(1年以上前)

書き方が誤解を招いてしまい申し訳ございません。

ケース前面LEDの端子は、画像6番の4ピンケーブルに接続しています。
ケースファンはアドレサブル3ピン対応なので、画像5番の3ピンに接続したポートに挿しています。

書込番号:22797570

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/07/14 19:36(1年以上前)

ケースファンのARGBBのほうはまず、1:1で接続し確実に可変動作できるか確認してから10分岐を使うほうが良いのでは?

PCケースのほうは不良だった付属ケーブルというのは断線でもしてるのですか?

書込番号:22797581

ナイスクチコミ!1


kaeru911さん
クチコミ投稿数:1478件Goodアンサー獲得:182件 301C IW-CF07のオーナー301C IW-CF07の満足度5

2019/07/14 19:45(1年以上前)

こちらこそ、勘違いしてごめんなさい。
配線は大丈夫ですね。

>ケース付属のRGB4ピンケーブルが接続不良で点灯しなかったため

これはケースのメーカーに連絡した方が良いかな?
故障して連絡した時、ケーブルが送られてきたから。 最終的にケース交換になりました、私の場合。


可能性として考えられるのは
>Gigabyte RGB Fusion 2.0
>Palitのソフト、CPUファンはAMDのソフト
と複数のソフトを入れた為、トラブルになってるかも?

書込番号:22797598

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41259件Goodアンサー獲得:7699件

2019/07/14 19:52(1年以上前)

RGBコントロールアプリケーションの併用は問題が発生しやすいです。

取り合えず、AMDクーラーのコントロールはRGB Fusionに統一しちゃいましょう。
AMDクーラーのLEDコントロールソフトはCoolerMaster製のコントロールアプリケーションだと思いますが、これは要らない気がします。

後、AMDクーラーのRGBファンはARGBだと思うのですがこれはどこに接続しているんですかね?

マニュアル上ではARGBピンヘッダは1個しかないような。。。分岐してるんならソフトでバッティングしそうな気がします。

書込番号:22797618

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/07/14 19:52(1年以上前)

図のオレンジ部分がケース側に繋ぐところだけど取り外しも可なのですね。

またAinexの端子は極性大丈夫?

あとカラーコントロールソフトは一緒に色々入れないほうが良いですよ。
とりあえずはこのマザーのソフトのみで。

書込番号:22797619

ナイスクチコミ!0


kaeru911さん
クチコミ投稿数:1478件Goodアンサー獲得:182件 301C IW-CF07のオーナー301C IW-CF07の満足度5

2019/07/14 19:59(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

https://www.amazon.co.jp/%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%83%8D%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9-RGB-LED%E7%94%A83%E5%88%86%E5%B2%90%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB-30cm-RLD-SPLIT3/dp/B07L8S76YY

こちらを使って分岐しているのかと。CPUクーラーは12VのRGB LED Syncなので。

ケーブルが問題無ければ、ケース側のケーブルにも分岐が1つありますが、接触不良って事なので駄目なのかな?

書込番号:22797638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2019/07/14 20:07(1年以上前)

>あずたろうさん
ただ今1:1で接続したのですが、挙動は変わらず、白色点灯するのみでした。
不良だったケーブルというのは、点灯すらしない状態でしたので、おそらく断線かと思われます。
あずたろうさんのおっしゃる通り、取り外し可能な4ピン2分岐ケーブルだったため、代替が効くだろうということで別のものを買って同様に接続したところ、現在の白色点灯になりました。
アイネックスの4ピンの接続は都度注意深く確認して接続していますので、大丈夫です。

>kaeru911さん
本当ならそうすべきなのでしょうが、返品手続きが面倒ということで先送りにしていました。
問題が解決しないのであれば、そうしようと思います。ありがとうございます。

>揚げないかつパンさん
AMDのファンはケーブルが特殊で、3ピンとUSBコネクタの変換ケーブルが付属していたので、そちらをマザー上のUSB2.0の端子に接続していました。今調べたら、正しくLED端子に刺すことでマザーで制御できるのですね。


皆様がおっしゃるように、LEDのソフトが干渉しているのが原因でないか、他のLEDソフトをアンインストールして確認してみます。ありがとうございます。

恐れ入りますが、上記のAMDのファンの3ピン端子の接続の仕方がわからないので、ご存じの方いらっしゃいましたら教えていただけると幸いです。

書込番号:22797658

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41259件Goodアンサー獲得:7699件

2019/07/14 20:10(1年以上前)

Wraith PrismはUSBコントロールのARGBと12 RGBの12Vと二つ付いてましたね。
箱の中に2つとも入ってるので忘れてた。ごめんなさい。

で、ここでは12V RGBにしてRGB Fusionでコントロールで良いのかな?とは思います。USBコントロールの方が綺麗だとは思うのですが、一応、RGB Fusion対応になってるので、USBからのコントロールはどうなるのか分かりませんが(やったことが無い)

取り合えず、併用はやめた方が良いと思いますが。。。

書込番号:22797663

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/07/14 20:23(1年以上前)

使用したことは無いけどこんなことが書かれてますよ。

書込番号:22797698

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41259件Goodアンサー獲得:7699件

2019/07/14 20:35(1年以上前)

USBの方で接続しちゃうとマザーのソフトでコントロールできなくなるので、やっぱり12V RGBコントロールが無難ですかね。

書込番号:22797731

ナイスクチコミ!1


kaeru911さん
クチコミ投稿数:1478件Goodアンサー獲得:182件 301C IW-CF07のオーナー301C IW-CF07の満足度5

2019/07/14 20:45(1年以上前)

ケーブルは連絡すれば送られてくると思います。
ケースが不良だと、返品はメーカーに送る送料はこちらが負担、修理や交換の送料はメーカーが負担すると…

CPUクーラーは12Vなので、分岐ケーブル使って出来るはず。


ただ白色だけ点灯はLED回路の故障っぽいんだけど… ソフトウェアのバッティングでアンインストールだけで治れば良いけど。


CPUのケーブル、私は両方付けてた(^^;
TUF B450M-PLUS GAMING、B450M MORTAR TITANIUM で使いましたが、問題くM/Bのソフトで制御出来ました。
AMDのソフトは使ったことが無いです。

書込番号:22797758

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2019/07/14 21:19(1年以上前)

他のソフトをアンインストールし、色々試してみました。

cpuファンを4ピン接続にし、3ピン接続のものは抜いてみました。
cpuファンとケース前面LEDの個別制御は出来ませんが、RGB Fusionからマザー・メモリと同期して色を変えられました。

また、4ピン接続のもの全てを抜き、3ピンのみにしたところ、ケースファンも正常にマザー・メモリと同期できました。


以上から、端子や接続に問題はなく、恐らくRGB Fusionが3ピンと4ピンを併用した際に動作不安定になるのだということが確認できましたので、以後はgigabyteの方に質問してみようと思います。


初めてで勝手がわからず、至らぬ質問だったかと思いますが、おかげで何が問題かがハッキリいたしました。皆様、お知恵とお時間をたわまりありがとうございました。

書込番号:22797834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2019/07/14 23:37(1年以上前)

追記です。
その後、3ピンと4ピンを同時接続してみると無事動作し、PalitとAMDのソフトを再インストールしてみたところ、そちらも干渉せず思い通り動作いたしました。

安定するかはわかりませんが、しばらくこれで様子を見てみようと思います。

重ねてになりますが、皆様ありがとうございました。

書込番号:22798147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

IN WIN 301C USB3.1GEN2 タイプC

2019/04/13 13:43(1年以上前)


PCケース > IN WIN > 301C IW-CF07

クチコミ投稿数:3件

IN WIN 301Cの前面に付いてるUSB3.1タイプCの接続ですが、

マザーボードにUSB3.1タイプC用フロントパネルコネクタが付いていなければ配線できないんでしょうか?

それとも、何か配線する方法があるのでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:22598829

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33808件Goodアンサー獲得:5778件

2019/04/13 13:51(1年以上前)

合うコネクターがなければ変換しかないですが、USB3.1 Gen.2ではなくなります。
ただ現時点でこれは見たことはないです。

近い内にそのコネクターに対応したカードが出るでしょうが、何時出るのかまでは判りません。
例えばこれ発表はされていますが、売っているところはないみたいです。
https://www.silverstonetek.com/product.php?pid=844&area=jp

書込番号:22598837

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41259件Goodアンサー獲得:7699件

2019/04/13 15:00(1年以上前)

マザーで対応の物がある程度で、変換も見た事はないです

普通は、合わせて買ったり、付いて無ければ諦める程度の物です。規格通りの動作がしないなら、普通ので問題ないし

書込番号:22598954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2019/04/13 19:16(1年以上前)

USB3.1Cタイプの端子付きマザーボードを買わないとダメなんですね。

このケースで自作PCを作ろうと考えていますが、値段が多少高くても

標準で搭載されているのを買おうと思います。

色々、ありがとうございました。

書込番号:22599439

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「301C IW-CF07」のクチコミ掲示板に
301C IW-CF07を新規書き込み301C IW-CF07をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

301C IW-CF07
IN WIN

301C IW-CF07

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年10月27日

301C IW-CF07をお気に入り製品に追加する <125

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング