FUJIFILM XF10
- 小型ボディに大型APS-Cサイズセンサーと独自の色再現技術を搭載したコンパクトデジタルカメラ。基本操作が簡単なボタン・ダイヤルとタッチパネルを採用。
- 広角18.5mm(35mm判換算:28mm相当)のフジノンレンズを搭載し、さまざまな撮影シーンに対応。レンズ先端から10cmまでの接写も可能で料理の撮影にも最適。
- 専用アプリを使い、事前にペアリングした端末にすぐに画像を自動転送、SNSでシェアできる。Instagramのスクエアフォーマット(縦横比1:1)でも撮影可能。
FUJIFILM XF10富士フイルム
最安価格(税込):¥41,800
[シャンパンゴールド]
(前週比:+1,300円↑)
発売日:2018年 8月23日



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM XF10
ごはん撮り用のコンパクトなカメラを探しています。
以前同用途でPowerShot G9Xを購入したのですが、ちょっと写りが中途半端に感じ、結局「まあスマホでいいか…」となるか「気合入れてレフ機持ってくぞ!」のどちらかになってしまい全く出番がありません。
とはいえレフ機は嵩張るため常時持ち歩くのは大変ですし、撮影している様子が大袈裟になってしまうため、手頃な価格でもっと写りの良いコンデジがあれば買い替えたいと思った次第です。
XF10,GRUあたりが候補ですが、お値打ちなXF10に傾いています。(GRVにも惹かれますが、ごはんを撮るだけの用途にはオーバースペックかな、と…)
XF10はAFが遅い遅いと言われていますが、動かないものを撮るにも不自由に感じるほど遅いのでしょうか?
ごはんは逃げ回ったりしないので問題ないのではないかなと思っているのですが、実際にお使いの方のご意見を伺いたいので、よろしくお願いします。
書込番号:23148778 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

XF10でよく言われてるとおり、AF性能はとろいです。
動体が苦手なのは言わずもがなですが、暗いところの合焦性能も危ういです。
なので、ごはん撮りされる際には明るい場所を選びましょう。
それさえ実践されれば、フジ特有のあの絵が手に入ります。
書込番号:23148792 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>小鮫鶲さま
AFの速度ですが、あまり動かないものを撮るためか、また、AF+MFで撮っていることが多いのあまり感じません。APS-CでF2.8解放では、しっかりと焦点したいところに合焦しないとボケてしまいます。食事なんかをとる場合、28o/2.8であると合焦した部分以外が程よくボケて良い感じです。
今でもmFTuserでもあるのですが、以前はカバンにいつも入れているのは、PM2+パンケーキ(14/2.5 or 20/1.7)でした。長年使用してきましたが、いかんせんバッテリーを入れるとことが壊れまして・・・。PM3がでないので(PENはでかい)、変わりにXF10 userとりました。はじょめはmFTの小型が出るまでと思っていましたが・・・。
使ってみるとPM2より小さく、クロップですが、35o換算で、28、35、50.が簡単に変えられる。なによりいじらなくともJPEG撮って出しで見た感じに近いです。白黒もフィルターがかけられて、いい絵を出してくれます。良き相棒となりました。
せっかくの明るいレンズですから、手振れ補正がないのか唯一の欠点です。
書込番号:23148835
2点

ごはんを撮るなら、APS-Cよりも、1インチコンデジの方が披写界深度が稼げて撮りやすいと思います。
書込番号:23148902 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

静物撮りにAF速度はあまり関係しないと思いますが、画角は18.5mm(35mm換算28mm)固定で大丈夫でしょうか?
同じような画角をレフ機で撮ってみて問題ないならよいのですが…。
出先での撮影なら、背景整理や主題の明確化にはズームの方が無難な気もします。
書込番号:23148929
0点

>小鮫鶲さん
写りの良いとは、解像感?、それとも色味とかの雰囲気?、ボケ味?
書込番号:23148981
0点

以前G9Xを所有していました。
最近、XF10を購入して使っています。
XF10のオートフォーカスはお世辞にも優秀とは言えませんが、
サッとマニュアルフォーカスに切り替えて手動でピントを合わせる、
という使い方がやりやすくて気に入っています。
G9Xに比べて、あれこれ自分で調整するのがやりやすいと言いますか、楽しいです。
写りは当然いいです。自分好みの色合いにする場合も操作しやすい。
私自身、男性にしては手の小さい方なのですが、
それでもG9Xはコンパクトすぎて逆に操作しにくいというか、肩が凝りました。
女性でもあの小ささがストレスになる人は少なくない気がしています。
オートにして撮影するだけならいいのかもしれませんけど。
やはりスマホではなくカメラですから、あれこれ操作もしてみたい時があります。
そんな場合、XF10のサイズ感と軽量さは手にしっくりきますよ。
出先でも部屋の中でも、そんなに写真を撮らずとも手にもっていて気持ちがいい。
今なら大型電気店に実機を置いていますから、一度店頭で手に取ってみてください。
「あっ、ちょうどいいかも」と手が喜んだら買いだと思います。
書込番号:23149087
1点

>小鮫鶲さま
一枚目は食事の前菜です。トリミングではなく、寄ってみると二枚目です。基本28o単焦点ですが、食べ物等の小さいものであれば寄れば拡大できるので十分です。
三枚目はf2.8で、iso 2000。隅々まで結構シャープ。最後はオリオンがきれいだったので、試しに撮ってみたら腰の星雲まで写ってました。
撮って出しJPEGで見た感じが撮れ、明るさやWB, Isoも簡単に変更できます。少しの調節で見た感じがだせるカメラだと思います。
良いカメラであると思いますが、Autoで撮りたい方には向かないかもしれません。一眼の写りと調節機能をコンパクトにまとめた機種だと思います。そう考えると破格です。
(画像は圧縮してます)
書込番号:23149224
1点

>U.S.Kさん
>lulunickさん
評判通りと言いますか、のんびりAFなんですね。
そして暗いと迷うと。
幸い被写体が待ってくれるものなので、こちらも合焦するまでのんびり待つか、待てなければさっさとMFに切り替えてしまうのがよさそうですね。
ありがとうございました。
書込番号:23149240 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>でぶねこ☆さん
G9Xが1型だったので…
同じセンサーサイズでも積んでいる画像処理ソフトやメーカーによって多少違うとは思うんですけどね。
>つるピカードさん
確かG9XのW端が換算28mmだったと思うので、画角は大丈夫です。
一眼レフのときはAPS-C機に24mmか35mmの単焦点をつけて撮っていますが、35mmは座ったままテーブルの上を撮るには長すぎて扱い辛いです^^;
書込番号:23149273 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hirappaさん
難しい質問…!
解像感と色味でしょうか?
例えば、スマホで撮った写真もそれ単体で見れば十分キレイに撮れてるんですよね。
でも、同じ被写体をもっと大きなセンサーのカメラで撮った写真と見比べてみると、前者はなにか安っぽいというか薄っぺらいというか…被写体の質感が伝わってこないというか。
立派な作品を撮ろうとしているわけではなくただごはんを撮るだけなので完全に自己満足の世界ですが。
そのような感じです。
書込番号:23149305 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>椿3G朗さん
両方の使用経験がおありなんですね!これは頼もしい。
MFへの切り替えがササッとできるのであれば、少々(かなり?)AFが遅くてもそうストレスにはならなさそうですね。
相手は動きませんから、MFでじっくりピントを合わせるのもそれはそれで楽しそうです。
今度カメラ屋さんへ実機を見に行ってみます。
書込番号:23149317 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>lulunickさん
ごはんの作例ありがとうございます!
わざわざカメラを出すのはちょっとカッコつけた写真を撮りたいときなので、あれこれ調節するのもまた楽しいものです。
オートでパッと撮ってそれなりにキレイ!というのはスマホに任せます^^
書込番号:23149337 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>小鮫鶲さん
お返事ありがとうございます。先ほどは困惑させるような質問をしてごめなさい。
> PowerShot G9Xを購入したのですが、ちょっと写りが中途半端に感じ、
とありましたので、XF10は大丈夫かなと心配になったので、あの質問になりました。
作例で私の感じたXF10は、解像感がぼちぼちで、ご飯撮りにはイマイチかなと思いました。
すみません。
書込番号:23149341
1点

>小鮫鶲さん
私も食事を写すのが好きで、豆粒センサーのGRDで撮ってます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000048376/SortID=20323883/#20946686
最新のGRは使ったことはありませんが、GRレンズの方がご飯撮りには良いかもしれません。
知らんけど^^
書込番号:23149359
2点

>小鮫鶲さん
私は普段はフジのミラーレスを使っています。そしてコンデジはGR2を使っています。
私も食べ物の写真をよく撮るのですがミラーレスで撮るのはイロイロたいへんですのでGR2かスマホになります。
おっしゃるようにスマホで撮ったものも以前より随分良くはなりましたが、GR2で撮ったものではシズル感が違います。
光の加減やシャープさなどが違ってきます。そして、メチャクチャ軽くすぐ撮れる速写性に優れてるので持ち出す機会がグッと増えます。スマホより小さいのにAPS-C画質。XF10とどっちがいいかってなるとGR2の方が良いかなあと思います。なんでかというと機動力。数字上の起動速度はXF10の方が速いですがXF10はレンズキャップ外す作業がひと手間あります。この差は大きいです。GR2はすぐ撮れます。一番良いのはスナップ写真など撮りやすいよう操作性がめちゃくちゃ考えられてること。持った感じが手になじみちょうど親指のとこに露出補正がついてるとこなんて絶妙ですね。簡単に設定変えられます。そして、各種フィルター類でかなり楽しめる。ただ人間も撮るならXF10もアリです。やはりFUJI色はいいですね。
今手元に作例になるような写真がないのでよそ様があげられてるブログでどうぞ。
http://artnamono.com/gr-ryouri-oishisou/
書込番号:23149434
1点

>小鮫鶲さま
いろ中いろ調節されるのが苦でないならお勧めです。XF10は普段持ちあるいています。自ずと、被写体は食べ物、風景、ヒト(宴会)です。sAF+MFで合焦させて。そこから明るさ、WBとなるのですが、sAFそんなに迷う印象はないですが・・・。早くはないですね。
α7や、OMDで撮った気に入った写真はRAWから現像しますが、やはり小さいモニターとはいってもその場で、比較して撮れるのはいいですよ。α7とOMDはRAW+JPEGですが、XF10は現場で設定しJPEGだけで保存しています。
書込番号:23149469
0点

>小鮫鶲さん
ヨドバシの作例だと良い感じですね。
http://photo.yodobashi.com/fujifilm/camera/xf10/?gclid=EAIaIQobChMInM22-ZHr5gIVhWkqCh1UYQPAEAMYASAAEgKplPD_BwE
私の場合、GRのシャッター式のレンズカバーは嫌いなので、XF10のキャップ式が好みです。
なんだか私もXF10が欲しくなってきました。
フィルムシミュレーションモードが素敵ですよね。
書込番号:23149710
0点

>hirappaさん
>harmonia1974さん
GRもいいなあ…機能もですが見た目もシンプルでカッコいいですし。
テーブルの上にあるものを撮るにはタッチパネルが便利なのでその点ではXF10が優勢なんですが、悩みます。
書込番号:23150501 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>小鮫鶲さん
撮ってみました。ただの晩ごはんで蛍光灯直下なので全く映えませんが。スマホもキレイに撮れるようにはなってきましたが、やはりのっぺり、こってりしてますね。それにしても見ばえしない(^_^;)適当すぎてごめんなさい。
富士フイルムのミラーレスX-T20で撮ったものがあったのでつけときます。レンズや本体の性能が全くちがうのであんまり参考にならないかもしれませんが色の傾向はこんな感じかなあと思います。
ちなみにGR2は手に持って人差し指のとこにちょうどシャッターボタンがくるし親指のとこに露出補正がくるのでタッチパネルより楽ですよ。めっちゃよく考えてあります。
書込番号:23151077 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

タンスの肥やしならぬドライボックスの肥やしになっていたG9Xを下取してもらい、差額の税込28,690円を払って入手してきました。
ごはん撮り専用機として必要十分な性能で満足です。
小さなバッグにも入るのでどこにでも持って出られますし、お店の中で取り出しても目立たない。
もちろんちゃんとごはんがおいしそうに写ります。
AFはのんびりですが1〜2秒あれば合いますし、至近距離から撮るので手ブレ補正がなくても大丈夫そうでした。
これが街を歩きながら「おっ」と思った瞬間にすぐ撮りたいということだと様々な不満が出ることでしょうが、
私は椅子に座った状態で目の前のテーブルの上にある動かないものを撮りたいだけなので問題ありません。
誰にでもおすすめできるわけではありませんが、用途さえ合えばお値打ちな品だと思います。
これから1:1の真四角写真やフィルムシミュレーションでも遊んでみます^^
最後になりましたが、ご意見くださった皆様、ありがとうございました。
書込番号:23163008 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
- 1月14日(木)
- PCと接続できるスピーカー
- 一眼レフサイズケース選び
- おすすめのドラレコ教えて
- 1月13日(水)
- ピント合わせが速いカメラ
- 動画編集用自作PCの構成
- PCモニター用の4K対応TV
- 1月12日(火)
- 有機ELテレビ動画ボケ
- 初心者向きの一眼レフは
- キーボード入力がおかしい
- 1月8日(金)
- 縞模様が現れる時の改善策
- Wi-Fi接続が切断する原因
- PS5用TV選びのアドバイス
新着ピックアップリスト
-
【その他】格安&そこそこ使える…?
-
【その他】格安&そこそこ使えるPC
-
【欲しいものリスト】赤い彗星
-
【欲しいものリスト】蒼い巨星
-
【欲しいものリスト】黒い三連星建造計画
価格.comマガジン
注目トピックス
- 顔がポカポカになる“保温マスク”! 一番温かいのは? 着け心地がいいのは?
マスク
- 簡単すぎてウマすぎる。アイリスオーヤマの電気調理鍋で“ずぼら”パスタ【動画】
電気調理鍋・スロークッカー
- 冬ゴルフがもっと楽しくなる「最強防寒グッズ」12選
その他のゴルフ用品


(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





