FUJIFILM XF10
- 小型ボディに大型APS-Cサイズセンサーと独自の色再現技術を搭載したコンパクトデジタルカメラ。基本操作が簡単なボタン・ダイヤルとタッチパネルを採用。
- 広角18.5mm(35mm判換算:28mm相当)のフジノンレンズを搭載し、さまざまな撮影シーンに対応。レンズ先端から10cmまでの接写も可能で料理の撮影にも最適。
- 専用アプリを使い、事前にペアリングした端末にすぐに画像を自動転送、SNSでシェアできる。Instagramのスクエアフォーマット(縦横比1:1)でも撮影可能。
![]() |
![]() |
¥49,800 | |
![]() |
![]() |
¥- |



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM XF10
星空撮影においてnex-5t(レンズselp1650)と比べてどうでしょうか?買い替えを検討しております。画質が同じくらいで、ポケットに入るものを探しております。星空以外も撮らないことはないのですが、基本的に星空においてより良いカメラは他の撮影でもより良い結果を出すと考えております。画質についてはnex-5t(レンズselp1650)で満足していますので画質が向上することはあまり期待しておらず同じくらいの画質なら買おうかと思っています。センサーサイズは同じでレンズの明るさはXF10のほうが明るいので星空撮影をする上ではXF10のほうが良さそうと思ったのですが、焦点距離がnex-5t(レンズselp1650)が35mm換算24mmに対して、XF10は28mmなので、星を止めて撮るにはシャッタースピードを(公式に当てはめて計算したところ)XF10は17.8秒以下、nex-5t(レンズselp1650)は20.8秒以下にしなければならないという点で若干XF10のほうが不利と思われます。3秒の差ではありますが、特に景色を含めて撮るにはそれなりに絞って撮らないといけないのでその分シャッタースピードは公式の計算値を超えて撮影することもありますから気になっております。いろいろ調べはしましたがカメラにはあまり詳しくないので意見をください。
もう一つお聞きしたいのですが、シャッタースピードは長くて何秒まで、またどれくらい細かく設定できるのでしょうか。シャッタースピードはカメラによっては長くなってくると設定の刻みが荒くなっていると思いますので、懸念しております。
書込番号:23674087
2点

>i am a son of Godさん
キタムラのサイトに
「星空を撮影しよう! 星空撮影入門特集」
というのがあるので、お読みになってみてください。
https://shop.kitamura.jp/special/sale-fair/camera/polarie/
特にこの中で、私がスクショを貼った、
“星空を軌跡で撮影してみよう!”
という具体機種に触れた部分を、よく読んで
各々の強み弱み、予算に合うかどうか…等をご自身で調べてみては
如何でしょう?
>星を止めて撮るにはシャッタースピードを(公式に当てはめて計算したところ)〜中略
>〜という点で若干XF10のほうが不利と思われます。
の考えは、
焦点距離(や画角)ってのは、単に短い長い(=広い狭い)であって
優劣や有利不利で捉えるのは如何なモノか?と思うのですが
まぁ、それであったら
キタムラの紹介している機種の中では THETA SC2 が一番有利って事になるので
https://www.thetalab.ricoh/article/4634/
を、作例を味わいつつ ご覧になってみて下さい。
>シャッタースピードはカメラによっては長くなってくると設定の刻みが荒くなっていると思いますので、懸念しております。
バルブ(B)またはタイム(T)が付いているカメラさえ選んでおけば
そういう心配は全く不要かと思いますが。
最後に、星空撮影の分野でカメラよりもテクニックよりも何よりも大事なことを
ひとつ お教えしますね。
「月齢と天気を常に気にして、撮影機会を可能な限り増やす生活を送る事」です!
では、防寒
また野山においては野生の獣等に留意して頑張ってください。
書込番号:23674335
0点

>キタムラの紹介している機種の中では THETA SC2 が一番有利って事になるので
>https://www.thetalab.ricoh/article/4634/
>を、作例を味わいつつ ご覧になってみて下さい。
作例が、画面上 大きく表示されなくて
良く判らないという事になると困るので
一応 操作法を、お教えしておきます。
書込番号:23674367
0点

星を止めて撮るにはシャッタースピードを(公式に当てはめて計算したところ)XF10は17.8秒以下、nex-5t(レンズselp1650)は20.8秒以下にしなければならないという点で
⇒それは違うと思います
北の空と
南の空では
星の奇跡のスピードが違います
書込番号:23674377 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは。XF10もソニーも持ってませんが
たぶん一読では理解できないと思いますが、星の撮影のうんちくを。
普通の風景などの撮影と違って
イメージセンサーに投影される星の像の明るさに関係するのは、
レンズのF値ではなくレンズの有効径です。
焦点距離が25mmでも50mmでも100mmでも、
星(恒星)はとても遠くにあるのでとっても小さく、
イメージセンサーの1画素にも満たない大きさに投影されます。
1画素に満たないと言っても、感光するのは1画素。
よって焦点距離は関係ありません。
径10mmのレンズでも径20mmでも径40mmでも、1画素にも満たない大きさです。
径10mmならその円の面積:78.5mm2(平方ミリメートル、5×5×3.14)
径20mmなら314mm2
径40mmなら1256mm2
を通過した光が1画素に届きます。
径が2倍になると4倍の光の量、4倍の明るさが1画素に届きます。
3つの径それぞれを上の3つの焦点距離に対応させると、
共にF2.5で同じF値。
でも、星の像の明るさは異なります。
F値でなく有効径だということです。
焦点距離が異なれば像面を日周運動で動くの星の像の移動速度が変わります。
単純には、
焦点距離が2倍になると移動する速さも2倍、
1画素に当たっている時間は半分になります。
上の25mm/F2.5と50mm/F2.5で比べれば、
1画素を照らす星像の明るさは50mmは4倍、
日周運動の移動で1画素を照らす時間は半分。
よって1画素にとどく光の量は、50mm/F2.5は25mm/F2.5の2倍になります。
フルサイズとAPS-Cやマイクロフォーサーズ、
あるいは、同じセンサーサイズでも画素数が異なるなど、
画素ピッチも異なる場合。
F値は夜空の明るさ(光害の程度)の写り具合には関係します。
同じF値なら同じような夜空の明るさに写ります、星とは違って。
天の川のようなぼやっとした面積のある天体では。
日周運動の現れない短時間撮影や赤道儀。
画素境界ちょうどに星の像がのった時、
イメージセンサーのベイヤー配列やフジ独自の画素配列。
などなどは上の考えを発展・拡張してください。
検討中のXF10とソニーのレンズは、ご自身で計算してください。
計算がお好きなようなので。
<言い訳>
充分な検討・推敲した文章ではありません。
間違い・勘違い・記述漏れなどありましたらご容赦を。
書込番号:23674397
0点

>エスプレッソSEVENさん
ご返信ありがとうございます。シャッタースピードはバルブを使うということで納得しました。
>焦点距離(や画角)ってのは、単に短い長い(=広い狭い)であって
>優劣や有利不利で捉えるのは如何なモノか?と思うのですが
誤解を招いたと思います。カメラのサイズ、センサーサイズとレンズの明るさ、焦点距離の4つを主に重視してnex-5tとXF10を比べておりました。
カメラのサイズはXF10の勝ち、センサーサイズは引き分け、明るさはXF10に軍配が上がります。そこで、焦点距離なのですが、焦点距離が小さいほど長秒シャッタースピード時において星が流れずに撮れると聞いていましたので、nex-5tのほうが有利であると考えたのです。流して取りたいときにはシャッタースピードをさらに長くするだけでいいですので、そういう意味ではその他の条件が同じならば、焦点距離が小さいほうが撮影に自由度があるという意味でnex-5tのほうが有利と考えました。4点において総合的にはXF10が優っていますが、最後の焦点距離の3ミリの差がどの程度の大きさなのかが感覚的に分からずアドバイスを求めているところです。(大した差じゃないと言ってくれるのを期待しているのですが、、、)
THETA SC2確認しました。センサーサイズが1/2.3が2枚ですので1型よりわずかに小さいくらいでしょうか、isoは低めでもレンズが明るく画角も広いのでシャッタースピードが25秒で綺麗に撮れているんですかね?近い将来買う可能性がありますが、今はいわゆる普通のカメラでセンサーサイズの大きなものがいいですのでパスします。
>イルゴ530さん
たしかにそうですね。おそらく私が使った公式も、厳密に星が止まっているのではなく、止まっているように見える限界の数値だと思います。いろいろと曖昧ですが一つの基準として広まっていましたので使いました。そう考えると焦点距離はあまり気にしなくてもいいように思えてきました。
>スッ転コロリンさん
ありがとうございます。焦点距離が無視できる理由については理解できました。知らないことをたくさん知ることができて大変参考になりました。改めて考えます。
書込番号:23682580
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士フイルム > FUJIFILM XF10」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 2022/06/10 22:04:53 |
![]() ![]() |
5 | 2022/02/25 18:30:41 |
![]() ![]() |
10 | 2021/10/28 23:12:29 |
![]() ![]() |
20 | 2021/02/15 2:14:51 |
![]() ![]() |
10 | 2020/12/19 16:54:52 |
![]() ![]() |
0 | 2020/12/04 14:42:53 |
![]() ![]() |
7 | 2021/01/21 22:56:03 |
![]() ![]() |
29 | 2020/10/28 9:26:10 |
![]() ![]() |
5 | 2020/09/23 17:00:57 |
![]() ![]() |
6 | 2020/08/02 18:16:39 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月28日(火)
- ネット配信視聴向きテレビ
- スイミングの撮影の設定
- PCゲームの画質改善方法
- 6月27日(月)
- アプリとの連携不具合
- 中継機のお薦めを教えて
- 暗い室内で撮影するレンズ
- 6月24日(金)
- おすすめのエアコンは
- シャッター音量を下げたい
- 印刷時の不具合解決方法は
- 6月23日(木)
- CATVチューナーとの接続
- コンパクトなカメラ選び
- OS画面に入れない。原因は
- 6月22日(水)
- 高画質なテレビのお薦めは
- 防犯カメラ選びについて
- ゲーム中勝手に再起動する
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】あえて第11世代
-
【Myコレクション】自作PC構成 12600k & 3060
-
【欲しいものリスト】Pc2
-
【欲しいものリスト】コスパ自作PC
-
【Myコレクション】rist
価格.comマガジン
注目トピックス
- 【動画】予算10万円で買う高コスパなノートパソコン10選
ノートパソコン
- “歌うキーボード”として発売直後から大人気! カシオ「CT-S1000V」の面白さ
シンセサイザー・キーボード
- 洗練された薄型ボディと性能劣化防止機能が魅力! オッポ「OPPO Reno7 A」発売前レビュー
スマートフォン


(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





