-
CANON
- プリンタ > CANON
- インクジェットプリンタ > CANON
-
PIXUS
- プリンタ > PIXUS
- インクジェットプリンタ > PIXUS
PIXUS TS3130S
- 基本機能をコンパクトにまとめたシンプルなインクジェットプリンター。本体に触れなくても自動で電源ON、プリントまでできる「Wi-Fi & 自動電源ON」を搭載。
- 染料インクと文字に強い顔料インクの4色インクカートリッジを搭載し、濃度の濃い黒で、細かな文字や罫線までくっきりシャープに仕上げる。
- 無料アプリ「Canon PRINT Inkjet」で、スマホの写真や文書を直接プリントでき、スキャンした画像をスマホに保存、クラウドのデータもプリント可能。
PIXUS TS3130SCANON
最安価格(税込):¥18,758
[ホワイト]
(前週比:+68円↑)
発売日:2018年 9月 6日



プリンタ > CANON > PIXUS TS3130S
教えて下さい。
当方、ネットに繋がない環境で パソコンとプリンターを使っておりました。
先日、使っていたプリンターが壊れてしまい、新しいプリンターを購入しました。
その際、パソコンが古いのでウィンドウズのOSが対応しているかをメーカーのホームページで確認し、当方のパソコンのOS Windows7でもOKということで購入しました。
先に当方のパソコン等の環境を書いておきます。
PC:NEC VALUESTAR VW770/BS6R
OS:Windows7 Home Premium
購入:2010年(H22)7月
壊れたプリンター:Canon MG6330
プリンターをUSB有線接続するために、まず付属のセットアップCDをドライブに入れ、Windows7を使用している場合は「Msetup4.exe」を実行とあったのでそのとおりにしたのですが、「OSが対応してない」とのこと。よくみるとWindows7の場合は、サービスパック1が入ってないとダメとのことでした。
最終的にはケータイのテザリング機能を使ってOSのアップデートをすればいいかとはおもいますが、スタンドアローンで使うという条件で使っていたので、一度もアップデートしておらず膨大な時間がかかりそうで怖いし、、、。
何か良い方法があれば教えて頂けないでしょうか?
宜しくお願いします!!!!
書込番号:22743350 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

GindamaDeppouさん、こんにちは。
時間はかかるかもしれませんが、Windows 7のサポート終了も迫っていることですし、この機会にOSを最新の状態にしておいて、今後もできるだけ長く、そのパソコンを使えるようにしておいた方が良いように思います。
書込番号:22743379
1点

どうしてもWindow7ということなら、回線を持っている知人にダウンロードを頼むのが妥当かと思いますが。
>Microsoft Windows 7 Service Pack 1
https://www.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-7/sp1/default.aspx
中古PCで対応OS搭載のものを買うのもありかなど。
書込番号:22743383
1点

アップデートに、膨大な時間がかかるということは無いと思います。
Windows 7 のサポートは後半年ほどですが、そのあとオフラインで更に使うにしても、アップデートは今やっておくべきです。
アップデートをやっておかないと、セキュリティの問題もさることながら、今回スレ主さんが遭遇したようなソフトウェアや様々なドライバーも対応しない、対応できないということになります。
同じ Windows 7 であっても、ソフトウェアやドライバー側から見れば SP1 適用前と適用後では別のソフトという事です。アップデートもされていない(欠陥が放置されたままになっている)OS は真っ先に見放されるということです。
書込番号:22743386
4点

GindamaDeppouさん
ネットに繋がない環境で使っていると書かれていますが、ここに書き込みをされているのでネットにはアクセスすることができる状態と了解しておりました。
しかし、よく見ると「スマートフォンサイトからの書き込み」となっていますね。
もしも Windows 7 SP1 を自分でダウンロードできる状態に無いのであれば、KAZU0002さんが言われるように知人に頼んでダウンロードして貰い、USB メモリーにでもコピーして貰う必要が有りますね。
あるいは、使用しているスマホがアンドロイド端末であれば、スマホを使って SP1 をダウンロードできませんか?(iPhoneだと制限があってダウンロードは無理ですが、アンドロイド端末であれば? 私はアンドロイド端末を使ったことが無いので不明ですが)
書込番号:22743443
3点

頼める知人もいないなら、ネットカフェにでも行ってダウンロードしましょう。
時間がかかろうが何しようが、SP1にしないことには始まりません。
>ネットに繋がない環境
>購入:2010年(H22)7月
>一度もアップデートしておらず
いくらネットにつながない環境とはいえ、USBメモリーを使ったりしているでしょうから、危険すぎますね。
書込番号:22743574
1点

みなさん、色々なアドバイスありがとうございました。パソコンを自宅に持ち帰りアップデートをするか、自宅のパソコンで、SP1をUSBメモリにダウンロードして、バリュースターに入れるかしようと思います。
ちなみに、ネット検索をしていて「Windows updateをオフラインで実行」というサイトがあり、「WSUS Offline Update」というフリーソフトを使い、更新プログラムを一括でUSBメモリにダウンロードして、それを使ってバリュースターに入れるというのはおススメでしょうか?
書込番号:22743705 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

GindamaDeppouさんへ
> パソコンを自宅に持ち帰りアップデートをするか、自宅のパソコンで、SP1をUSBメモリにダウンロードして、バリュースターに入れるかしようと思います。
可能なら、そのパソコンを直接インターネットに繋いで、アップデートするのが、簡単で良いと思いますが、なるべくパソコンを移動させたくないということでしたら、他のパソコンでダウンロードしたファイルを、USBメモリに入れて持ってくるという方法でも良いと思います。
> 「Windows updateをオフラインで実行」というサイトがあり、「WSUS Offline Update」というフリーソフトを使い、更新プログラムを一括でUSBメモリにダウンロードして、それを使ってバリュースターに入れるというのはおススメでしょうか?
私個人としては、このようなフリーソフトを使うよりは、公式の方法でファイルをダウンロードして、それを使われるのが良いように思います。
ちなみにWindows 7を最新の状態にするためには、以下のアップデートを順番に行う必要があるようです。
Windows 7 Service Pack 1 および Windows Server 2008 R2 に関する情報
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/976932/information-about-service-pack-1-for-windows-7-and-for-windows-server
Windows 7 および Windows Server 2008 R2 のサービス スタック更新プログラム (2015 年 4 月)
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/3020369/april-2015-servicing-stack-update-for-windows-7-and-windows-server-200
Windows 7 SP1 および Windows Server 2008 R2 SP1 の便利なロールアップ更新プログラム
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/3125574/convenience-rollup-update-for-windows-7-sp1-and-windows-server-2008-r2
書込番号:22743769
1点

>GindamaDeppouさん
>「WSUS Offline Update」というフリーソフトを使い
私は、「SP+メーカー」というフリーソフトで、SP1とWindows Updateを
統合した、HotFix専用DVD(isoファイル)を作成しています。
Windows 7 クリーンインストール直後に実行すると、統合されているSP1と
Windows Updateがすべてインストールされます。
アップデートリストは、有志の方が不定期にアップロードしてくれます。
書込番号:22743854
1点

ご丁寧なアドバイス、本当にありがとうございました。
どの方法を選択したのか、また結果はどうだったのか、後日ご報告しようと思います。
※詳しい方にはなんて事はないと思いますが、、、。
ご回答頂いたみなさまにこの場をお借りして感謝申し上げます。ありがとうございました!!
書込番号:22743989 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月3日(金)
- 電子レンジの自動温め機能
- キーボードの輝度の固定
- プロ野球選手撮影用カメラ
- 2月2日(木)
- 無線接続で録画番組を視聴
- 望遠レンズの用途について
- 学校の授業用ノートPC選び
- 2月1日(水)
- 代替充電器選びの注意点
- 飛行機撮影のお薦めレンズ
- スマートウォッチ用アプリ
- 1月31日(火)
- TVの重低音を楽しみたい
- 拡大コピー機能付プリンタ
- 旅行先での撮影向きレンズ
- 1月30日(月)
- イヤーピースのサイズ感
- 入力切替が楽なモニターは
- 高倍率レンズキット購入
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】第3世代CPU以来10年振り3回目の自作
-
【Myコレクション】安く組む
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:2月3日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





