パワーブーストサイクロン PV-BFH900
- ツールを組み合わせていろいろな場所を掃除できるコードレス式スティッククリーナー。「立体おそうじ」で高い場所や狭い隙間もきれいにできる。
- さまざまな床や壁ぎわのごみも軽い操作で吸い取る「パワフル スマートヘッド」、狭い隙間にも便利な「2WAYすき間ブラシ」、「ハンディブラシ」などを装備。
- 強い旋回気流でごみと空気をきれいに分離する「パワーブーストサイクロン」を採用し、コードレスでもメインで使える強い吸引力が特徴。
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ルビーレッド] 発売日:2018年 9月22日

このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 1 | 2020年8月18日 15:08 |
![]() |
29 | 7 | 2019年6月22日 11:52 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


掃除機 > 日立 > パワーブーストサイクロン PV-BFH900
使用して1年ちょっとパワーヘッドが回らなくなる不具合です。使用始めは普通に回るのですが少しすると段々遅くなり止まってしまいます。少し休ませると復活しますが同じ症状に戻ります。パワーヘッド分解して清掃しましたが直りません。
同じ症状の方や直し方がわかる方いましたら教えて下さい。
書込番号:23438163 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>もんた.comさん
>少しすると段々遅くなり止まってしまいます。
うちのも1年ちょっと使ってますが、そのようなことは起こらないので故障っぽいですね。
センサー故障による動作不具合だと部品を交換しないと直せないので諦めて
購入店の5年保証とかがあれば、修理に出すのが良いと思います。
保証切れならブラシの買い替えが良いですね。
書込番号:23607154
1点



掃除機 > 日立 > パワーブーストサイクロン PV-BFH900
排気性能が非公開なようなのですが、目安もないのでしょうか?
これを買おうかと思っています
ダイソンの10or11を買おうかと思っていましたが、フローリング中心なので、吸引力よりも取り回しを考えるとこっちが優れていそう
ただ、アレルゲンの除去を考えると、排気が汚いのであれば、床のごみを吸い上げて上空にまき散らすだけ掃除機の意味をなしていないように思います
・・・大きいゴミしかとらなくていいなら別なのですが・・・
排気をがんがえるとスティックではダイソン一択なのでしょうか?
4点

>ぷにぷにおじさんさん
こんにちは。
まず、これは遠心分離能力が低いタイプのサイクロンなので、それ自体では排気性能は良くなりません。
じゃあ、ダイソンが良いのか?って言うと、ダイソンの遠心分離性能を持ってしてもまだ不足しています。
(もっとも、PV-BFH900と比べればサイクロン機構単体での排気性能はダイソンの方が高いですが)
ですから、現状、排気性能で言えば方式に関係なくエンドに高性能フィルターが付いているかどうか?ってことに集約されます。
PV-BFH900の場合、高性能排気フィルターの記述はありません。
広告の場合、わざわざコストを掛けて付加した機能を言わない奥ゆかしさはみたいなもの普通ありません。
一方、ダイソンはただでさえサイクロンユニットの仕組みでPV-BFH900より排気には有利なのに、
更に高性能排気フィルターを搭載しています。
よって、排気に関してはそれなりの能力しかないと考えて良いでしょう。
今回、排気を気になさっている状況で当機とダイソンを迷っておられるなら、ダイソンにしておいた方が無難でしょう。
発想はダイソンのパクリしか出来ないのにパクリ元よりも低性能で値段だけ高いものしか出せない日本陣営に対し、
あきれると言うか今後の部門の存続の心配すらしてしまう今日この頃です。
書込番号:22723139
4点

排気性能に関しては他の人の意見を参照してください。
私は気にしていません(空気清浄機も24時間換気もついていますので)。
この掃除機はおすすめです。
自走式のヘッドやLED照明は便利です。
最低限この機能は必要です。
私のこの機種への不満は4点、1点はベッド下の掃除ができない?ことです。
ダストカップやバッテリーの位置が下側についている、これは本体がそれ以上低く出来ないということです。
(上側についている機種はダストカップ等がベットの枠にあたるので結果同じですが)
これを解決するには、掃除機を低く構えた状態でヘッドを回転させ本体が横向きになれば
よいことです(東芝トルネードのように)。
もう1点は、重いことです。
やはり、スティックタイプでそこそこの性能を有する機種は重いです。
40分も使用したら腕がだるくなりました。ダンベルをもって運動しているのと
同じです。
もう1点は延長パイプが可変でないことです。
これは、付属のスマートホースを使えば解決しますが、可変であればさらに使いよいと思います。
また、ローアングルでヘッドが回転できればさらに使いよくなると思います。
もう1点は、スタンドの作りが雑ですね。充電ケーブルがプラプラしてます。
スタンドがあるだけ置き場所には困りませんが。その程度です。
それ以外は実に使いやすい掃除機だと思います。
排気が顔に当たらないところは素晴らしいです。
私の掃除スタイルは左手に本体をもって右手で掃除機をかけますので
今更ですが東芝のVC-NXS2が理想のようです。
この機種なら、低く構えベッド下も掃除ができそうです。
延長パイプや取っ手も軽いので階段の掃除も楽です(可変パイプならパーフェクト)。
PV-BFH900ならスマートホースで左持ち右手掃除が可能です。
ダスト処理に関してはどの機種も同じです。サイクロン方式での違いはありますがごみ捨てやダストカップの
清掃は大変です。ですから、そうじの簡単な機種を選べばよいかと思います。
水洗いは必須です、と思います。
機種選定はよーく悩んでください。
書込番号:22723431
4点

>ぷにぷにおじさんさん
こんにちは。
ダイソンV8のユーザーです。
ダイソン買う際に先代のBEH900とずいぶん比較しました。
ダイソンの場合、日立と違って2段サイクロン構成の真正サイクロン掃除機となります。ですので、パウダー状のダストまで遠心分離する性能を持ちますので、基本的にポストフィルターは不要となります。
それに対して日立の方は、パウダーダストが分離できない「なんちゃってサイクロン式」ですので、パウダーダストは全てフィルターでの除去になります。フィルター式の場合これが詰まると吸引力が著しく低下します。それを避けるため、あまり目の細かいフィルターが使えないのです。そのため、排気性能の記載ができない、のが実情ですね。
ダイソンの様な真正サイクロン式の場合、スイッチが入ってないときはダストビンと排気までのルートは物理的には一応繋がっています(途中はとても細い穴になってますが)。
なので、本体の姿勢次第ではダストビンのゴミが後段に行くことは可能性としてはあり得ます。なので後段に目の細かいポストフィルターが付いていて最終的に排気にダストが出るのを阻止しているのです。
分離性能が低いからフィルター付きだろう、という話は間違ってます。なぜならダイソンのユーザーならわかりますが、このポストフィルターは日立などと比べると全然汚れません。月一の掃除をメーカーは推奨してますが、うちの使い方ではひと月では殆ど汚れませんね。
分離性能が低ければフィルターにダストがたまるはずですので、もっと汚れていいはずですが、そうならないということは分離性能は十分高いという事です。
という事で、最終段に十分目の細かいフィルターが付いていることで排気の綺麗さが保証されている点、そういう構成でも頻繁なフィルター掃除が不要で実用性に優れる2段サイクロンの実力、という事で、私は圧倒的にダイソンをお勧めします。実際に使ってみてその印象は全く裏切られていません。取り回しに関しても、手をだらっと下げた位置でグリップを握り、グリップの左右操作で方向転換する様に使えば重さもたいして苦になりませんよ。
ダイソンの場合、ゴミがほぼ一発でとれ、同じ位置をヘッドを何往復もする必要がありませんので、掃除時間は却って短く収まります。よくできた掃除機ですよ。
書込番号:22723612 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

排気の性能の文の訂正です。
誤)
>PV-BFH900の場合、高性能排気フィルターの記述はありません。
>広告の場合、わざわざコストを掛けて付加した機能を言わない奥ゆかしさはみたいなもの普通ありません。
>一方、ダイソンはただでさえサイクロンユニットの仕組みでPV-BFH900より排気には有利なのに、
>更に高性能排気フィルターを搭載しています。
>よって、排気に関してはそれなりの能力しかないと考えて良いでしょう。
正)
PV-BFH900の場合、高性能排気フィルターの記述はありません。
広告の場合、わざわざコストを掛けて付加した機能を言わない奥ゆかしさはみたいなもの普通ありません。
よって、排気に関してはそれなりの能力しかないと考えて良いでしょう。
一方、ダイソンはただでさえサイクロンユニットの仕組みでPV-BFH900より排気には有利なのに、
更に高性能排気フィルターを搭載しています。
書込番号:22723662
0点

>ぼーーんさん
>X5Mさん
>プローヴァさん
3名様同時のレスで失礼します
わかりやすい説明ありがとうございます
島国根性と言われそうですが、なんとなくダイソンにしたくないんですよね
国内メーカーの良さをほめたい
このモデルは、LED、自走、操作性の良さ、アタッチメントの充実などの工夫が見られます
また、ダイソンは、ボタンを押し続けなければならず、私はともかく、妻や子供にはきつい仕様です
排気で国内メーカーがダイソンに負けるのは悲しいですが、利用する際には、窓を開けて換気をよくする
使用後は、空気清浄機を付けておくなどで対策するでいいかと思ってきました
本日も、近所の量販店で使い比べましたが、自走はやっぱりいいです
皆さんの回答のおかげで安心して決断できそうです
ありがとうございました
書込番号:22724619
4点

>ぷにぷにおじさんさん
いいんじゃないでしょうか?
よく考えてお好きなものを買われるのが一番です。
私が両者を比較検討した際も、結論的に、掃除機としての基本性能は圧倒的にダイソンではあるが、日立を買うとしたら、国内メーカー製ならでの気配り(排気が左右にわけられるとか)、アタッチメントの豊富さや使いやすさなど、総合力で選ぶのかな、という感じでした。
ダイソンも島国の英国メーカーですが、掃除機ごときに考えられないほど大量のリソース(開発費や人員)を投入していますので、海外メーカーながら、技術の点では国内メーカーは全く太刀打ちできないと思います。
これが私がダイソンを買ってみようと決めた大きな理由になります。
実際買ってみたら、それこそ梱包を開封する時点から国内メーカーとの文法の違いや、文化の違いまで感じさせる内容で、国産車から輸入車に乗り換えたような感覚に陥りました。家電好きの人には興味深いネタと思いますね。
ちなみに、トリガーは今や超軽くなっていますので、小柄な女性でも子供でも操作が苦にはならないと思います。
書込番号:22725908
4点

私は現在、ご購入をご検討されてる掃除機を使用しています。
吸引力には満足していますが、専用の充電スタンドでないと充電できないため、
掃除が終わるとホースなりブラシなりを取り外す必要があります。
結構めんどくさいです。
また、丸洗いできるダストボックスですが、中に取り外せる黄緑の細長い部分があり、
ここは外せないのに、ゴミが溜まります。
先端に小さい穴が開いていて、そこから詰まったゴミを取るのに耳かきや爪楊枝で取っています。
水洗いできるのですが、中々出てきません。
吸引力は確かにありますが、私は購入して後悔しています。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:22751744
5点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[掃除機]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
掃除機
(最近3年以内の発売・登録)





