LUMIX DC-FT7
- アクティブな撮影を楽しめるタフ性能のコンパクトデジタルカメラ。防水31m、防じん、耐衝撃2m、耐荷重100kgf、耐低温マイナス10度を実現。
- 20M高感度MOSセンサーと、明るい屋外や海辺・雪山など強い反射光下でも撮影しやすい約117万ドット相当の高解像度ファインダーを搭載。
- 4K動画に加え、秒間30コマ連写の「4Kフォト」機能を搭載。撮影後に好きなフォーカスポイントを選択できる「フォーカスセレクト」モード付き。

このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
26 | 9 | 2019年9月1日 21:14 |
![]() |
21 | 8 | 2019年2月8日 12:16 |
![]() |
3 | 2 | 2018年12月9日 08:27 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-FT7
DC−FT7とW300のどちらを購入するか迷っています。
主な使い道は、山岳写真・山岳動画と山旅での人物写真です。画質を重視するにはどちらがおススメでしょうか?
TG−6も候補にありますが、+\15,000という価格差のメリットはあるのでしょうか?アドバイスをお願いいたします。
ちなみに、現在DMC−FT5を使っています。
7点

画質はFT5から変わらないと思います。
書込番号:22870206
1点

>輝海さん
リコーのWG60とか旧機種はどうですか?
https://s.kakaku.com/item/J0000028849/
私はWGシリーズ気に入ってます。
書込番号:22870254 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自分は古いWG-3使っています。
写真だけなので満足しています。
FT-5で満足しているならFT-7で良いのかなと思いますが、W300も良さそうですね。
大きな差はないと思いますので、触って比べて考えたらいいと思いますね。
書込番号:22870481 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

みなさん、ありがとうございます。
エアー・フィッシュさん
大差ないならW300でしょうか?
よこchinさん
WGシリーズはノーマークでした。セールスポイントはどこでしょうか?
with photoさん
FT5で満足はしてません。結構ガタもきているので修理するよりは新品をと考えた次第です。新宿のヤマダで見てきます。
書込番号:22872070 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お早うございます。
昨日、量販店でDC-FT7、W300、TG-6、WG-6を撮り比べてみましたが、パッと見の画質は随分と異なりますね。僕が静止画で順位を付けるとしたらTG-6 > W300 > DC-FT7 > WG-6になります。
それぞれの機種の特長ですけれどDC-FT7はともかくAFが速いし動画もちゃんと撮れる、W300は特別仕立てのマクロ設定は無いがマクロに強い、TG-6はレンズが明るく顕微鏡モードも備えている、WG-6は1cmマクロと言うTG-6の顕微鏡モードに似た機能を備えていると言った所かなと思います。
書込番号:22872138
5点

>輝海さん
1番のポイントは
WGはマクロ時にレンズ周りのLEDがとても便利です。
書込番号:22872274 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>輝海さん
ニコンの画質はホワイトバランスが黄色いのが致命的です。ずーっと悩まされることになりますよ。試写でもまさに黄色くなってますね。
書込番号:22886304 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

8月10日にW300を購入したものです。ルミックスが好きなので2ヶ月ほどそちらと検討していましたが、一万ほど差があり、急遽購入に迫られたため諸事情にてw300を購入しました。ルミックスの撮影後のフォーカス調整機能だけ気になっていました。画素的には写真サイズでは肉眼で見分けられる人はほぼいないと思います。山の風景を引き延ばしてプリントアウトするなら微妙なサイズ枠で若干差がでるかもしれません。動画も4K撮影時間七分が山の撮影にどの程度必要なのか?という点を考えると?私の素人山行には動画を長時間とる経験はありませんでした。しかし、今価格差はほとんどありませんので、画素数が高く4K動画が長いに越したことはありませんし、フォーカス調整もギミック的には面白いし、個人的には買い替えもありかな?と考えてます。あとは個人的な好みの問題だと思います。
書込番号:22893970 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>輝海さん
マニュアルフォーカスが一眼カメラの様に出来ない場合、今時タッチフォーカス及びタッチした対象で露出が決まるのが必須なように思います。スマホでは当然の機能ですよね。
パナのタフカメラ以外はすべてフォーカス位置が素早く決めらなくないですか?
書込番号:22894382 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-FT7
これと、オリンパス Tough TG-5 どちらにするか悩んでいます。(両方の機種で質問)
充電が、USBでできる利点と耐久性などが同じようなので、どちらがいいか・・・・
使い方は、普通に使用するだけです(これが一番、悩ませるようですが・・・)
水中には持ち込みません。ご意見お待ちしています。
3点

>九州のペンギンさん
FT7の方が耐水深度が深いですが
水中に持ち込まないのなら防水カメラを選ばない方が安く付きませんか。
書込番号:22449086 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

回答ありがとうございます。
耐久性と多少、乱暴に扱うことを考えたら、防水のものも選択肢に入ります。
水中での使用がなくても、そういう選択になる考えです。
書込番号:22449242
1点

家族がTG5検討してます。
先日デジカメの鏡筒を壊してしまったもので。
マクロも重視するならTG5だと思いますが、それほどでもならちょっと自分には難しいですね。
書込番号:22450025 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>九州のペンギンさん
その上での選択なら
レンズがボディ中央にないFT7は屈折光学系なので画質を少しでも気にするなら
TG5でしょうか?
プリズムで何回か反射させるとやっぱりって感じがします。
書込番号:22450070 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

TG-5スレッドかこちらか、どっちにレスするか悩みますが・・・(^_^;)
広角端焦点距離がTG-5の25oに対してFT7は28oなので、ちょっと狭いですが問題ないですか?
レンズも暗めですね。室内では大きな差になりそうです。
明るい屋外ばかりでの撮影ならレンズの暗さは問題ないですしFT7のファインダーはメリットだと思います。
ちなみに私ならニコンのW300を最有力に考えるかなぁ。
もう一つちなみにTG-5もFT7も屈曲光学レンズです。
W300も。
個人的には屈曲光学レンズだからといってすぐに分かるような画質低下を感じたことはありませんが、保護レンズの影響でゴーストなどを起こしやすいかも知れません。
書込番号:22450189 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>九州のペンギンさん
>豆ロケット2さん
TG-5も屈折光学系だったんですね
すみません
レンズのF値が小さいから思い込んでいました。
m(_ _)m
書込番号:22450341 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

LUMIX DC-FT7は2110万画素、Tough TG-5は1271万画素なので、LUMIX DC-FT7のほうがいいと思います。
書込番号:22450456
2点

再度のレス、しかも長文、失礼します。
1/2.3型センサーで2000万画素オーバーってどうなんでしょうね?
1画素あたり面積は超極小。
レンズ解像度も追いついていないはず。
https://www.photographyblog.com/reviews/panasonic_lumix_ft7_review/preview_images
FT7のサンプル画像を見つけましたが、山肌や浜辺などの描写はかなり厳しい印象です。(俗に言う“油絵画質”)
ただ、上記リンク先のカメラは試作機のようですから、市販品はまた違った結果なのかも?ですが。
また、油絵画質だったとしても画像を小さくしか見ない場合は粗が目立ちにくくなり、むしろパリッとした印象に感じる事もあるので、鑑賞方法によっては許容できるのかも知れません。
>USBでできる利点と耐久性などが
個人的にはUSB充電は好きではないのですが、その理由は充電端子の破損リスクの大きさと、充電コードに足などを引掛けて本体をどこかにぶつける可能性があること(実際にテーブルから落としたという人も居るようです)、充電中はパッキンが露出された状態なので劣化を早めたり、ゴミが付着しやすくなったりする事・・・など。
パッキンのリスクの点で個人的には防水カメラでUSB充電は絶対にイヤですが、スレ主さんの場合は水中使用は無いようなので、そこまで神経質にならなくても良いと思いますが。
また、「耐久性」についてですが、「耐衝撃性」と「耐経年劣化」のどちらに期待しているのでしょうか?
タフネスカメラなので「耐衝撃性」は高いですが、100%保障されるわけではないですし、衝撃が蓄積されれば壊れる事もあります。
「耐経年劣化」については一般的なカメラと違ってレンズが伸び縮みしないなど、稼動部が少ない分、レンズ内部にほこり等が混入するリスクは少ないかも知れません。
ただし、樹脂素材は特別な物を使っている訳ではないので、素材自体は一般的なカメラと同等に経年劣化します。
耐衝撃性、防塵性などは有るに越した事はないですが、多くのタフネスカメラは操作ボタンが硬めのものが多いです。
その辺りは、実際に触ってみたほうが良さそうです。
>使い方は、普通に使用するだけです(これが一番、悩ませるようですが・・・)
「普通」といっても千差万別で、人物メインなのか風景なのかとか、動く物なのか静止物なのかとか、屋外が多いのか室内が多いのか、あるいはカメラ任せで撮りたいのか少しは自分で設定して撮りたいのか・・・・などなど。
先のレスでも書きましたが、室内が多いならレンズが明るいTG-5のメリットは大きいです。
広大な風景を撮りたいなら広角端焦点距離の比較は大切です。
カメラの比較基準も千差万別で、私だとフラッシュの位置も大事な選定基準だったりします。
USB充電とタフネス性能が有ればいいのなら安価なフジフイルムXP130でも良いのでは?と思いますが、TG-5とFT7に惹かれた理由は何でしょうか?
書込番号:22451207
2点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-FT7
Paypayの20%還元に釣られて、購入しました。
4K動画を撮ってみたは良いのですが、PC(Windows機)への取り込み方が、いまいち不明です。
LUMIX系の付属ソフトであるPHOTOfunSTDIOは、ミラーレス一眼のGH5やら初代LX100やら使っていますので、10.0 XEを使っていますが、FT7の4K動画は取り扱い対象外として取り込みができませんでした。
別のエディションかと思って、パナソニックのソフトウェアダウンロードのページに行っても、LX100M2用やらTX2用はあっても、FT7用と書かれているのが見当たりません。
最悪、Windowsのファイルエクスプローラーでコピーなり移動すれば済むのですが。
0点

推測になってしまいますが、
FT7はPHOTOfunSTUDIOに対応していない(PHOTOfunSTUDIOはFT7に対応していない、とう方が正しい?)
のではないでしょうか?
理由1:FT7の仕様表(メーカーの機種サイト内のもの)の付属ソフトの欄に何ら記載がない。(LX100M2には記載がある。)
https://panasonic.jp/dc/compact/products/ft7/spec.html
https://panasonic.jp/dc/compact/products/lx100m2/spec.html
理由2:FT7の活用ガイド157ページ、『写真や動画をパソコンに残す』にも、
PHOTOfunSTUDIOを使う旨の記載がない。(LX100M2の活用ガイドにはPHOTOfunSTUDIOを使う旨の記載がある。)
その活用ガイド157ページ、『パソコンに画像を取り込む』を見ると次のようになってます。
(付属のUSBケーブルでパソコンに接続し、メニュー操作をした後で、)
>3.本機のファイルやフォルダーをパソコンにドラッグアンドドロップする
以上が正しい操作法だとしたら、簡単になったと言えば言えなくもないですが、
これまでのLUMIXシリーズと明らかに異なった仕様と言えますので、その旨明記しないのは不親切な感が否めませんね…
(これまでLUMIXシリーズを使ったことがない人にとっては先入観がないためそれでよいのかもしれませんけど。)
間違ってましたらすみません。
書込番号:22306105
3点

充電もかねて、PCとUSB接続してファイル転送してみましたが、SDをPCのカードリーダーに刺して転送させるより、ずっと遅いように感じました。
スマホみたいにUSB Type-C搭載なら良かったんでしょうが。
PCとの接続中は電源ON状態で充電しないの…かな? だったら、カメラ側のカードスロット開けるとうこともあって、SD抜いて高速のカードリーダー経由のほうが速いかも。
単一機種のカタログも用意されておらず、2018年秋冬版の総合カタログに載ったっきり。シリコンジャケットなどのアクセサリーも販売無し。
「売る気ないだろ」感が……(-_-;
PHOTOfunSTADIO非対応も、この一環ですかね。動画のファイルとしては既存機と同じ形式なので、ヘッダーの機種情報を読み込んで判断してるくらいだと思うんですが。
スマホのリモコンアプリはFT7でも動作しますが、他(LX100やGH5)と比べると反応が悪いようにも感じます。
レンズ暗い、広角端も広くない、本体大き目といろいろ問題もある子ですが、防水で4Kを5分以上撮れるというアクションカムやスマホ以外では唯一の特徴もある機種なんで、もちっと力入れてもらっても良さそうに思います。
書込番号:22311486
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





