-
EPSON
- プリンタ > EPSON
- インクジェットプリンタ > EPSON
-
カラリオ
- プリンタ > カラリオ
- インクジェットプリンタ > カラリオ
カラリオ EP-881A
- 6色のインク構成により、デジカメやスマートフォンの写真をきれいにプリントできる、A4・コピー・スキャン対応プリンタ。
- 「Wi-Fi Direct」機能により、無線LANルーターを使わなくても、Wi-Fi通信機能を持つスマートフォンやパソコンとワイヤレス接続してプリントできる。
- 写真データの1面表示や8枚のサムネイルを並べて表示できる、4.3型のワイドタッチパネルを備える。
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
-
- プリンタ -位
- インクジェットプリンタ -位

このページのスレッド一覧(全31スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 3 | 2022年9月21日 11:37 |
![]() |
29 | 6 | 2022年5月25日 10:23 |
![]() |
6 | 8 | 2021年5月16日 04:45 |
![]() |
3 | 2 | 2020年11月10日 20:37 |
![]() |
5 | 2 | 2020年8月22日 19:58 |
![]() ![]() |
21 | 13 | 2020年6月28日 11:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > EPSON > カラリオ EP-881A
当該機種を使用しているのですが、PCをWin11にしてから現象が発生していて困ってます。
例えば、Excelファイルを印刷すると、1ページ目にXMLもしくはHTMLみたいなものが印刷されます。
一件見た感じ、何かの制御構文にも見えます。2ページ目以降は本来印刷すべきものが印刷されて出てきます。
サポートのページを見ると8月に最新のファームウェアがリリースされてますが、これで解消するものでしょうか?
識者の方からのご回答お待ちしております。
よろしくお願い申し上げます。
0点

まずは現在インストールされてるドライバを最新バージョンにしたのかどうかぐらい書きなさいよ。
書込番号:24931038
3点

識者ではありませんが、(笑)
ファームウェアの変更点というのを見てみると、
・”用紙なし”エラーが発生した際の対処方法 云々
・新品のインクカートリッジに交換した際、云々
となっているので、恐らく今回のトラブルの原因はファームウェアとは関係無いと思います。
とは言え、新しいファームウェアの方が、改善されたものなので、アップデートはしておくのが良いですね。
トラブルの原因は、ファームウェアではなく、プリンタードライバーやユーティリティーの所為だろうと思います。
EPSON Software Updater 等というものも有る様なので、先ずはそれでプリンタードライバーやユーティリティーを最新にアップデートしてみる。
それで改善しなければ、EPSON関係のドライバーやユーティリティーを、一度アンインストールした上で、もう一度それらを再インストールすると直るのではないかと思います。
書込番号:24931121
0点

さだきち999さん、こんにちは。
> 例えば、Excelファイルを印刷すると、1ページ目にXMLもしくはHTMLみたいなものが印刷されます。
> 一件見た感じ、何かの制御構文にも見えます。2ページ目以降は本来印刷すべきものが印刷されて出てきます。
このExcelファイルをPDFに書き出して、それを印刷した時はどうでしょうか?
また新規に作成したExcelファイルを印刷した時や、他のソフト(Wordなど)で印刷した時も、同じような現象は起きますでしょうか?
書込番号:24933243
0点



プリンタ > EPSON > カラリオ EP-881A
ご存知の方がいらっしゃいましたら、
教えてくださいm(_ _)m
本日購入し、プリンタの準備作業をしているのですが、
無線LANルーターと接続まで進めたところで、
液晶画面に、システムエラーのメッセージが出てしまう状態になりました。
電源を入れ直してください。とあるので、入れ直しても、同じ画面になってしまいます。
再度発生する場合は修理窓口へ?。
と表示されています(ToT)
今夜、どうしても使いたかったのですが、どなたか、解決策をご存知ないでしょうか?
書込番号:22427093 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

エラーコードの意味は分からなかったのですが、
印刷ができるようになりました。
ありがとうございました。
書込番号:22427498 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私も同じ症状です。無線の設定をしていたら落ちてしまいました。どうやって直されたのでしょうか?教えて頂けませんか。
書込番号:22623992
0点


ご回答ありがとうございます。
ファームウェアを入れ直さないとダメなんですね。
書込番号:22633156 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信が遅くなり、すみません。
この時は、ネット検索しても、このエラーコードが見つからなかったため、質問させていただきました。
この後、何度か電源を入れ直したり、最初からやり直したり、あれこれやっていたら、使えるようになった気がします。
ちゃんと、記載しておかなかったため、どうやって解決したのか、忘れてしまいました。お役に立てず、すみません(T_T)
書込番号:22633303 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

同じ症状が出ました。
接続出来たので、参考までに。
プリンターの電源を切る。
Wi-Fiの接続が良くないみたいなので、
接続しているWi-Fiを一度切って、
また接続してみて下さい。
Wi-Fi機再起動したらEPSONを電源入れ直して下さい。
私はこれでエラーなく起動できました。
書込番号:24761641 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



プリンタ > EPSON > カラリオ EP-881A
こちらのプリンターを買いましたが、スマホに入ってる写真を証明写真としてプリントしたいのですが、直接スマホからプリンターへ操作出来ますか?パソコンをいちいち立ち上げるのが面倒でこちらを買ったのですがやり方がわかりません。こちらのプリンターに詳しい方どうぞ宜しくお願い致します。
書込番号:24133985 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>草壁メイさん
下記マニュアル(31ページ〜)によると可能の様です。
https://www2.epson.jp/support/manual/NPD5952_01.PDF
書込番号:24134090
2点

出来ますよ!
まず、iPhoneで撮った写真を証明写真アプリ(私は美肌証明写真というのを使ってます)を使ってデータにします。
それを、エプソンプリンタアプリ(EPSON iPrint)を使って、ダイレクト印刷しています!
書込番号:24134184 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


お早うございます。
以下のリンクは公式動画の「スマホからプリンターに印刷できる『Epson iPrint ver.7』の使い方(エプソン EP-881A,EP-811A,EP-711A,EP-880A,EP-30VA)NPD6185」です。AndroidスマホとEP-881Aを使って順に説明されているので参考になると思います。
https://www.youtube.com/watch?v=yfcY8j4Y9eI
Epson iPrintアプリは以下のリンクからのダウンロート・インストールになります。ただ、iOSの場合はAndroidほど用紙選択やレイアウトの自由度が無いかもしれません。
https://play.google.com/store/apps/details?id=epson.print&hl=ja&gl=US
https://apps.apple.com/jp/app/epson-iprint/id326876192
書込番号:24134362
0点

>草壁メイさん
印刷するのはいいですが…
何の証明書に使われるのか分かりませんが、インクジェットプリンタで印刷した写真でOKなんでしょうか?
提出先に確認されました?
それが気になりました。
書込番号:24134618 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

波動野郎Uさん、こんにちは。
> 何の証明書に使われるのか分かりませんが、インクジェットプリンタで印刷した写真でOKなんでしょうか?
逆に、インクジェットプリンターで印刷した写真はNGというケースの方が、稀ではないでしょうか?
運転免許やパスポートなども、規格通りの写真であれば、インクジェットプリンターで印刷した写真でもOKですので。
書込番号:24134925
0点

>secondfloorさん
へぇー、そうなんですね。
ここ10年くらいはそういう証明写真を使ったことがないもので。
勉強になりました。
書込番号:24134976
1点

皆様、ありがとうございます!
色々な方法を書いてくださって助かります。
証明写真は子供の学生証や公的な物も全部、一眼レフカメラで私が撮った写真をコンビニでプリントして使ってました。
昨年は大学受験、英検、TEEPと沢山提出機会があったので外の照明写真機でも撮りましたが、今はデータを買うパターンなので結局お家かコンビニ等でプリントしますよね。
制服着用で用意してたのが、合格後はすぐ高校の制服ではない写真が必要になり出番が多いので、家で完結出来たら良いなと思いました。美肌証明もやってみたいと思います。ありがとうございました!
書込番号:24137706 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



プリンタ > EPSON > カラリオ EP-881A
この度、エプソン写真用紙のエプソン EPSON K2L50MSHR [写真用紙 絹目調 2L判 50枚]
を購入しましたが、パソコンのエプソン印刷の項目で、写真用紙の絹目調が、ありませんが、どの写真用紙で設定して印刷したら、よいでしょうか?
書込番号:23780223 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


有り難うございます。解決できました!グッドアンサーに選らばさせて頂きますね。
書込番号:23780290 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



プリンタ > EPSON > カラリオ EP-881A
レビューに、
「電源を切っても排紙トレイが自動で収納されないため、都度手動で収納しなければならず、煩わしいことこの上なく、また、ふとしたことでケガの原因につながり危険なため早期の改善を望みたい。」
とありますが、メーカーHPには、
「プリントのとき、排紙トレイを自動でオープン。プリントされた用紙を受け止めます。離れた場所からプリント指示を出したときなどでも、プリント済みの用紙が床に散らばったりしません。
「電源オフ」でらくらく片付け。電源オフで給紙トレイ、排紙トレイが自動収納されるので、手間をかけずに片付け完了です。(注)操作パネルは手動で閉じてください。」
とあります。不良品(初期不良)とか故障しやすいとかなんでしょうか?
5点

トレイに用紙が残ってるかどうかをセンサーでチェックして、収納するかどうかを判断することはできるかもしれませんが、そのためだけにセンサー、センサー周りの光学部品および回路を搭載するのは現実的ではないのでしょう。なにかのついで(ほかの機能のついで)できればいいのですが。
書込番号:23615774
0点



プリンタ > EPSON > カラリオ EP-881A
黒インクが減って「×」マーク出現・印刷不可となったので、新品の純正カートリッジに交換したのですが、「インク量が限界値以下のためカートリッジ交換が必要です」と表示されます。
きちんとカートリッジがハマっていないのか?と何度も差し替えしましたが、状況は変わらず。
お隣のまだ残量があるカートリッジを外し、再度組み込むと外す前と同じ残量表示になります。
黒インクの交換は、今回で3回目。
いままで今回のような現象を含めトラブルはありませんでした。
ソフトウエアは最新版4.5.4.0に変更しています。
カートリッジを認識させる何か方法はありますでしょうか?
ひょっとして、本体が壊れている可能性があるのでしょうか?
ご教授いただけますか。
4点

交換した黒インクのカートリッジが不良品だ!
って事は無いですか?
書込番号:23453193 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

以下の動画の通りに交換して駄目ならインクカートリッジが駄目な可能性がありますが本体の調子が悪いのかどうか切り分けが出来ません。取り敢えずプリンターのコンセント抜きリセットを掛けてみてどうか様子を見てはどうでしょう。USBケーブルも抜きましょう。
https://www.youtube.com/watch?v=L7sPya0V44c
まあそれでも回復しないなら販売店なりに相談してインクカートリッジを交換して貰いましょう。それでも回復しないなら諦めましょう。修理代金は下記のリンクから税抜で13,000円+引取料3,000円となっていますから何とも微妙な料金ですね。
https://www.epson.jp/support/shuri/repair/list/2.htm
書込番号:23453281
1点

くまのみっちさん、こんにちは。
プリンターの電源を切り、コンセントを抜いた状態で、半日ほど放置してから、もう一度試してみてはどうでしょうか?
あとインクカートリッジのICチップと接する部分が、プリンター側にあると思いますが、その部分を綺麗な布などで拭いてみてはどうでしょうか?
書込番号:23453960
0点

皆さま、早々のご教授ありがとうございます。
EPSON純正の黒インクのカートリッジは、本日購入して開封したばかりなので問題ないと思っています。
本体側のインクカートリッジICチップとの接点をクリーナーで清掃しましたが、反応は同じです。
プリンターの電源ケーブルとUSBケーブルを抜いて30分ほど放置しましたが、電源を入れると再度メッセージがでます。
もう一度ケーブルを抜いて明日再度電源を入れてみます。
修理代は結構しそうなんですね。
であれば、新品を購入したほうがいいのかな〜と思っています。
今夜、エプソンにメール相談してみます(日中は仕事で電話で問い合わせするのは難しいので)。
書込番号:23454003
1点

nogakenさんに1票。
元のインクに戻すと正しく認識するなら、新しいインクのICチップ不良が疑われますね。
書込番号:23459616 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>波動野郎Uさん
残念ながら、元のカートリッジに戻しても認識できませんでした。。。
エプソンとのやり取りで、本体が故障している可能性が高いため、本体の引き取り修理になると伝えられました。
昨年末の旧モデル購入の保証期間内だったので、交換した新品カートリッジを付けたまま本日エプソン(佐川急便)に引き取ってもらいました。
しかし、往復の送料3千円(税別)は実費が掛かりますと言われ、
「え〜、そうなんですか〜」とややショック。
保証期間内なら費用かからずと思ってましたので、「うーむ」です。
これで、本体の故障なのか、エプソンからの連絡待ちとなりました。
書込番号:23460410
2点

>くまのみっちさん
あらー、災難でしたね。
保証期間内なのに往復輸送費取るのは不誠実に感じますね。
書込番号:23462433 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本日プリンタが戻ってきました。
・不具合現象が再現されたが、プリンタ、インクカートリッジ共に特に異常はなかった。
・ただ、装着されていたブラックのインク残量がなかったので、それが原因であると思われる。
・新品のインクを装着したら、特に問題なく認識できた。
とのことでした。
新品インクに交換したのに、何故「インク残量がなかった」と指摘されたのか分かりません。
一応、別のインクも新品交換した場合に認識できるか確認してもらいましたが、異常なく認識したとのことです。
コードを抜いてリセットされ、異常なく認識できたんでしょうか???
結局、何が原因か分からず、引き取り料金3,300円を支払って直りました。
参考情報にならず、申し訳ありません。
書込番号:23475617
3点

>くまのみっちさん
結果的には、貴殿が購入された黒インクの初期不良ってことですが、
ちゃんと新品を入れて返してくれたのでしょうか?
まさか、初期不良の黒インク入れたまま返して来たんじゃないでしょうね??
そもそも、それで3,300円取るEPSONには私も一顧客として印象がかなり悪くなりましたが。
書込番号:23483374
2点

>波動野郎Uさん
最初に症状が発生した際、まだ残量がある黒インク以外のカートリッジもいくつか交換しましたら、新品と読み込まなかったのでカートリッジ不良とは考えられないです。
エプソンも「新品のインクを装着したら、特に問題なく認識できた」とだけ回答してきたので、詳細の原因が分かりません。
リセットできたのか?と思い、リセットの方法を尋ねましたら「操作方法は分からないので、カスタマーサービスに聞いてください」と返答され、たらい回しの感があって聞いていません。
返品の際は、ちゃんと新品を入れて返してくれましたので、今のところ不具合なく印刷できていますが、次のインク切れでカートリッジ交換する際に正常に読み取れるのか心配です。
3,300円払ってはっきり原因が分からなかったので憂鬱ですし、もし同様の症状が続くとガッカリです。。。
書込番号:23495330
2点

>くまのみっちさん
おっとーー!
他の色のインクも新品に交換してみたが、「新品と認識しなかった」というのは新事実ですね。
黒インクと同じように「インク量が限界値以下のためカートリッジ交換が必要です」と表示された、という意味ですか?
その際、他の色のインクを元のカートリッジに戻したらどうなりましたか?
書込番号:23497635
0点

>波動野郎Uさん
まだ残量がある表示をしていたカートリッジを新品に交換しましたら、交換前の残量表示のままで、新品と読み込まみませんでした。
なんとなく、残量表示がフリーズしているような感じでした。
外したカートリッジに戻したら、外す前と同じ残量表示で「インク量が限界値以下のためカートリッジ交換が必要です」と表示しなかったと思います。
ここら辺は記憶が曖昧なので、正確に覚えていないとこともあります。
書込番号:23497833
1点

>くまのみっちさん
なるほど。その現象からすると、黒インク交換時に何らかの不具合が発生して異常値を読み込んでしまった結果、インク残量読み込みのルーチンを停止させてしまったということでしょうね。それがEPSONの (純正以外のカートリッジを使わせないための) 故意かバグかは不明ですが。
で、電源部の電解コンデンサが放電し切るまでその異常値を保持していたという事かなと思います。
くまのみっちさんは30分程コンセントを抜いていたとの事ですが、
secondfloorさんがおっしゃる通り、半日くらいは抜いて置かないと放電し切れないのではないでしょうか。
しかし、次に同じ現象が出たら、ESPONの修理時のチェックが甘かったという事になるので、ヘビークレームして無償修理させるべきでしょう。
書込番号:23498392
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





