-
EPSON
- プリンタ > EPSON
- インクジェットプリンタ > EPSON
-
カラリオ
- プリンタ > カラリオ
- インクジェットプリンタ > カラリオ
カラリオ EP-881A
- 6色のインク構成により、デジカメやスマートフォンの写真をきれいにプリントできる、A4・コピー・スキャン対応プリンタ。
- 「Wi-Fi Direct」機能により、無線LANルーターを使わなくても、Wi-Fi通信機能を持つスマートフォンやパソコンとワイヤレス接続してプリントできる。
- 写真データの1面表示や8枚のサムネイルを並べて表示できる、4.3型のワイドタッチパネルを備える。
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
-
- プリンタ -位
- インクジェットプリンタ -位

このページのスレッド一覧(全12スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 3 | 2022年9月21日 11:37 |
![]() ![]() |
21 | 13 | 2020年6月28日 11:13 |
![]() |
4 | 8 | 2020年4月5日 17:41 |
![]() |
0 | 2 | 2020年2月21日 11:55 |
![]() ![]() |
7 | 10 | 2020年1月28日 15:46 |
![]() |
23 | 10 | 2019年12月28日 00:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > EPSON > カラリオ EP-881A
当該機種を使用しているのですが、PCをWin11にしてから現象が発生していて困ってます。
例えば、Excelファイルを印刷すると、1ページ目にXMLもしくはHTMLみたいなものが印刷されます。
一件見た感じ、何かの制御構文にも見えます。2ページ目以降は本来印刷すべきものが印刷されて出てきます。
サポートのページを見ると8月に最新のファームウェアがリリースされてますが、これで解消するものでしょうか?
識者の方からのご回答お待ちしております。
よろしくお願い申し上げます。
0点

まずは現在インストールされてるドライバを最新バージョンにしたのかどうかぐらい書きなさいよ。
書込番号:24931038
3点

識者ではありませんが、(笑)
ファームウェアの変更点というのを見てみると、
・”用紙なし”エラーが発生した際の対処方法 云々
・新品のインクカートリッジに交換した際、云々
となっているので、恐らく今回のトラブルの原因はファームウェアとは関係無いと思います。
とは言え、新しいファームウェアの方が、改善されたものなので、アップデートはしておくのが良いですね。
トラブルの原因は、ファームウェアではなく、プリンタードライバーやユーティリティーの所為だろうと思います。
EPSON Software Updater 等というものも有る様なので、先ずはそれでプリンタードライバーやユーティリティーを最新にアップデートしてみる。
それで改善しなければ、EPSON関係のドライバーやユーティリティーを、一度アンインストールした上で、もう一度それらを再インストールすると直るのではないかと思います。
書込番号:24931121
0点

さだきち999さん、こんにちは。
> 例えば、Excelファイルを印刷すると、1ページ目にXMLもしくはHTMLみたいなものが印刷されます。
> 一件見た感じ、何かの制御構文にも見えます。2ページ目以降は本来印刷すべきものが印刷されて出てきます。
このExcelファイルをPDFに書き出して、それを印刷した時はどうでしょうか?
また新規に作成したExcelファイルを印刷した時や、他のソフト(Wordなど)で印刷した時も、同じような現象は起きますでしょうか?
書込番号:24933243
0点



プリンタ > EPSON > カラリオ EP-881A
黒インクが減って「×」マーク出現・印刷不可となったので、新品の純正カートリッジに交換したのですが、「インク量が限界値以下のためカートリッジ交換が必要です」と表示されます。
きちんとカートリッジがハマっていないのか?と何度も差し替えしましたが、状況は変わらず。
お隣のまだ残量があるカートリッジを外し、再度組み込むと外す前と同じ残量表示になります。
黒インクの交換は、今回で3回目。
いままで今回のような現象を含めトラブルはありませんでした。
ソフトウエアは最新版4.5.4.0に変更しています。
カートリッジを認識させる何か方法はありますでしょうか?
ひょっとして、本体が壊れている可能性があるのでしょうか?
ご教授いただけますか。
4点

交換した黒インクのカートリッジが不良品だ!
って事は無いですか?
書込番号:23453193 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

以下の動画の通りに交換して駄目ならインクカートリッジが駄目な可能性がありますが本体の調子が悪いのかどうか切り分けが出来ません。取り敢えずプリンターのコンセント抜きリセットを掛けてみてどうか様子を見てはどうでしょう。USBケーブルも抜きましょう。
https://www.youtube.com/watch?v=L7sPya0V44c
まあそれでも回復しないなら販売店なりに相談してインクカートリッジを交換して貰いましょう。それでも回復しないなら諦めましょう。修理代金は下記のリンクから税抜で13,000円+引取料3,000円となっていますから何とも微妙な料金ですね。
https://www.epson.jp/support/shuri/repair/list/2.htm
書込番号:23453281
1点

くまのみっちさん、こんにちは。
プリンターの電源を切り、コンセントを抜いた状態で、半日ほど放置してから、もう一度試してみてはどうでしょうか?
あとインクカートリッジのICチップと接する部分が、プリンター側にあると思いますが、その部分を綺麗な布などで拭いてみてはどうでしょうか?
書込番号:23453960
0点

皆さま、早々のご教授ありがとうございます。
EPSON純正の黒インクのカートリッジは、本日購入して開封したばかりなので問題ないと思っています。
本体側のインクカートリッジICチップとの接点をクリーナーで清掃しましたが、反応は同じです。
プリンターの電源ケーブルとUSBケーブルを抜いて30分ほど放置しましたが、電源を入れると再度メッセージがでます。
もう一度ケーブルを抜いて明日再度電源を入れてみます。
修理代は結構しそうなんですね。
であれば、新品を購入したほうがいいのかな〜と思っています。
今夜、エプソンにメール相談してみます(日中は仕事で電話で問い合わせするのは難しいので)。
書込番号:23454003
1点

nogakenさんに1票。
元のインクに戻すと正しく認識するなら、新しいインクのICチップ不良が疑われますね。
書込番号:23459616 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>波動野郎Uさん
残念ながら、元のカートリッジに戻しても認識できませんでした。。。
エプソンとのやり取りで、本体が故障している可能性が高いため、本体の引き取り修理になると伝えられました。
昨年末の旧モデル購入の保証期間内だったので、交換した新品カートリッジを付けたまま本日エプソン(佐川急便)に引き取ってもらいました。
しかし、往復の送料3千円(税別)は実費が掛かりますと言われ、
「え〜、そうなんですか〜」とややショック。
保証期間内なら費用かからずと思ってましたので、「うーむ」です。
これで、本体の故障なのか、エプソンからの連絡待ちとなりました。
書込番号:23460410
2点

>くまのみっちさん
あらー、災難でしたね。
保証期間内なのに往復輸送費取るのは不誠実に感じますね。
書込番号:23462433 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本日プリンタが戻ってきました。
・不具合現象が再現されたが、プリンタ、インクカートリッジ共に特に異常はなかった。
・ただ、装着されていたブラックのインク残量がなかったので、それが原因であると思われる。
・新品のインクを装着したら、特に問題なく認識できた。
とのことでした。
新品インクに交換したのに、何故「インク残量がなかった」と指摘されたのか分かりません。
一応、別のインクも新品交換した場合に認識できるか確認してもらいましたが、異常なく認識したとのことです。
コードを抜いてリセットされ、異常なく認識できたんでしょうか???
結局、何が原因か分からず、引き取り料金3,300円を支払って直りました。
参考情報にならず、申し訳ありません。
書込番号:23475617
3点

>くまのみっちさん
結果的には、貴殿が購入された黒インクの初期不良ってことですが、
ちゃんと新品を入れて返してくれたのでしょうか?
まさか、初期不良の黒インク入れたまま返して来たんじゃないでしょうね??
そもそも、それで3,300円取るEPSONには私も一顧客として印象がかなり悪くなりましたが。
書込番号:23483374
2点

>波動野郎Uさん
最初に症状が発生した際、まだ残量がある黒インク以外のカートリッジもいくつか交換しましたら、新品と読み込まなかったのでカートリッジ不良とは考えられないです。
エプソンも「新品のインクを装着したら、特に問題なく認識できた」とだけ回答してきたので、詳細の原因が分かりません。
リセットできたのか?と思い、リセットの方法を尋ねましたら「操作方法は分からないので、カスタマーサービスに聞いてください」と返答され、たらい回しの感があって聞いていません。
返品の際は、ちゃんと新品を入れて返してくれましたので、今のところ不具合なく印刷できていますが、次のインク切れでカートリッジ交換する際に正常に読み取れるのか心配です。
3,300円払ってはっきり原因が分からなかったので憂鬱ですし、もし同様の症状が続くとガッカリです。。。
書込番号:23495330
2点

>くまのみっちさん
おっとーー!
他の色のインクも新品に交換してみたが、「新品と認識しなかった」というのは新事実ですね。
黒インクと同じように「インク量が限界値以下のためカートリッジ交換が必要です」と表示された、という意味ですか?
その際、他の色のインクを元のカートリッジに戻したらどうなりましたか?
書込番号:23497635
0点

>波動野郎Uさん
まだ残量がある表示をしていたカートリッジを新品に交換しましたら、交換前の残量表示のままで、新品と読み込まみませんでした。
なんとなく、残量表示がフリーズしているような感じでした。
外したカートリッジに戻したら、外す前と同じ残量表示で「インク量が限界値以下のためカートリッジ交換が必要です」と表示しなかったと思います。
ここら辺は記憶が曖昧なので、正確に覚えていないとこともあります。
書込番号:23497833
1点

>くまのみっちさん
なるほど。その現象からすると、黒インク交換時に何らかの不具合が発生して異常値を読み込んでしまった結果、インク残量読み込みのルーチンを停止させてしまったということでしょうね。それがEPSONの (純正以外のカートリッジを使わせないための) 故意かバグかは不明ですが。
で、電源部の電解コンデンサが放電し切るまでその異常値を保持していたという事かなと思います。
くまのみっちさんは30分程コンセントを抜いていたとの事ですが、
secondfloorさんがおっしゃる通り、半日くらいは抜いて置かないと放電し切れないのではないでしょうか。
しかし、次に同じ現象が出たら、ESPONの修理時のチェックが甘かったという事になるので、ヘビークレームして無償修理させるべきでしょう。
書込番号:23498392
4点



プリンタ > EPSON > カラリオ EP-881A
1.昨年5月にEP-881ABを購入、Win10(自作機)パソコンとUSBで接続しています。
2.昨年12月に入ってからWindows10のEdge上から印刷を実行しても作動しなくなりました。試行錯誤の上、プリンターの電源の OFF→ONで印刷できるようにはなりました。
また、コントロールパネル→デバイスとプリンターの表示を開くとEP-881ABアイコンはプリンターの項目ではなく、未指定の項目に表示されていました。
3.Epsonのサポートセンターに問い合わせるも、他のユーザーからも問い合わせがあるが、当方のパソコンでは正常なので、対応の方法がありません。
4.本年3月からはWordやEXCELでも電源OFF→ONしないと印刷できなくなりました。
5.インターネットのMSのサポートで「Win10の設定→デバイス→プリンターで設定をチェックください」との助言が記載されていたのを発見、早速チェックしたところ何も表示されていませんでした。
6.それでプリンターの設定でEpson C14AA5(Epson 881A series)を選択し規定に設定したところ、ちゃんとプリントできるようになったので、Epsonのサポートセンターに報告すると「それは無線用です。USB接続はWin10の設定からではなく、ちゃんとコントロールパネルのデバイスとプリインターで表示されるEP-881ABを既定のプリンターに設定してください」とのこと。しかし「2階で妻が使っている無線のWin10の設定はEP881AB(無線)でドライバーが違っているようです。」申し上げても無視されたまです。
7.Epsonは未だに旧来の方式に固守し」、Win10やEdgeへの対応をする気はないということなのでしょうかね。
2点

ドライバーが2019年11月15日に更新(バージョン8.12.00)されてますが、入れていますか?
ファームが2020年3月9日に更新(バージョンAN30K1)されていますが、入れていますか?
Epson接続診断ツールがありますが、使ってみましたか?
>Win10やEdgeへの対応をする気はないということなのでしょうかね
Edgeはともかく、Win10用のドライバーはリリースされていますので、対応はしていますよ。
書込番号:23317705
1点

Ragistanさん、こんにちは。
「印刷出来なくなりました。」というタイトルの質問スレのようですが、今現在も印刷ができていないのでしょうか?
スレを読ませてもらっても、これまでの経過報告だけで、今現在、何で困っておられて、何をご質問されたいのかがイマイチよく分からないので、このあたりをもう少し詳しく教えていただけないでしょうか?
書込番号:23317713
1点

>また、コントロールパネル→デバイスとプリンターの表示を開くとEP-881ABアイコンはプリンターの項目ではなく、未指定の項目に表示されていました。
この件についてはEPSONの問題ではなくOS側の問題のようですよ。
スレ主さんと同時期に同じEPSONの別の機種のプリンタで動作に問題はなかったようですが、同様に未指定の項目に表示されたようです。
USBメモリでも同様の事象があったようです。
参考
デバイスとプリンターで未指定の項目にプリンターが表示されるようになった
https://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/all/%E3%83%87%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%81%A8/8c738a61-d8d2-47bc-8c7e-a5bdc0bc0cac
一応参考に対処方法のリンクを。
参考
Windows10 – プリンタが未指定で右クリックや削除ができない時の対処法
https://itojisan.xyz/trouble/12720/
PCについて「高速スタートアップ」をしているのであれば切っておいた方がいいかもしれません。
この事例に関係ないかもしれませんが、USB機器において動作がおかしくなったりするので。
書込番号:23317867
0点

ご助言いただいた皆さんへ
>「印刷出来なくなりました。」というタイトルの質問スレのようですが、今現在も印刷ができていないのでしょうか?
Epsonサポ−トが指定するEP881ABドライバー(最新+ファームウエアーも最新)では、プリンター電源をOFF→ONしないと
印刷できません。
>Edgeはともかく、Win10用のドライバーはリリースされていますので、対応はしていますよ。
でも、Win10→設定→デバイス→Epson881をチェックしても{USB接続用ドライバー」は表示されません。
書込番号:23319414
0点

Ragistanさんへ
> Epsonサポ−トが指定するEP881ABドライバー(最新+ファームウエアーも最新)では、プリンター電源をOFF→ONしないと
> 印刷できません。
でも別の方法では、正常に印刷できているのですよね?
それでしたら今のまま使われれば、それで良いようにも思うのですが、何か問題でもあるのでしょうか?
ちなみにこれは、Ragistanさんのパソコン固有の問題のようですので、もしエプソンが指定する方法でも印刷できるようにしたいのでしたら、OSをインストールし直したり、ドライバーの動きを妨げている第三のソフトを探したりする必要があり、かなり面倒だと思うのですが、それでも構わないのでしたら、とりあえずOSをインストールし直してみてはどうでしょうか。
書込番号:23320297
0点

secondfloorさんへ
>ちなみにこれは、Ragistanさんのパソコン固有の問題のようです
何故、私のパソコンを再インストールしなければならないのでしょうか。無線ドライバーの設定で正常に印刷出来ます。
でも、Epson は私に無線ドライバーではなく、USB接続ドライバーに設定するように回答し続けているいるのです。それであればEpsonがWin10に対応したUSBドライバーを開発する責務があるのではないでしょうか。
書込番号:23321364
0点

>Ragistanさん
> 6.それでプリンターの設定でEpson C14AA5(Epson 881A series)を選択し規定に設定したところ、ちゃんとプリントできるようになったので、Epsonのサポートセンターに報告すると「それは無線用です。USB接続はWin10の設定からではなく、ちゃんとコントロールパネルのデバイスとプリインターで表示されるEP-881ABを既定のプリンターに設定してください」とのこと。しかし「2階で妻が使っている無線のWin10の設定はEP881AB(無線)でドライバーが違っているようです。」申し上げても無視されたまです。
読んでいて何がおっしゃりたいのか、さっぱり意味が分からないですね。
貴殿の奥方は、貴殿のPCとUSBで接続している本機に無線LAN経由でアクセスして印刷しているという事ですね?
で、貴殿のPCは自作PCで無線LANがついておらず、USB経由で接続していると?
>Epson C14AA5(Epson 881A series)を選択し規定に設定したところ、ちゃんとプリントできるようになった
これは、有線LAN経由で印刷されてないですか?LANケーブル抜いても印刷されます?
書込番号:23322577
0点

Ragistanさんへ
> 何故、私のパソコンを再インストールしなければならないのでしょうか。無線ドライバーの設定で正常に印刷出来ます。
> でも、Epson は私に無線ドライバーではなく、USB接続ドライバーに設定するように回答し続けているいるのです。
私の書き込みを、キチンと読んでくれましたか?
私は、無線ドライバーの設定で正常に印刷できているのなら、これ以上どうこうしようとせず、今のまま使われたらどうですか?と書いています。
エプソンが何と言おうと、別に今のままで問題がないのなら、これ以上エプソンの意見を求める必要もないように思うのですが。。。
> 何故、私のパソコンを再インストールしなければならないのでしょうか。
それでもエプソンの言うようなUSBの設定で使われたいのでしたら、USBの設定で使えないのは、Ragistanさんのパソコンに問題があるようなので、まずはOSの再インストールをしてみてはどうですか?と提案させてもらいました。
ちなみにOSの再インストールというのは、何も特別なことではなくて、パソコンを色々に使っていれば、不具合が蓄積されて、正常な動作ができなくなってしまうことは、よくあることですので、そんな時、OSを再インストールして、スッキリ使うというのは、昔からよくやられてきた方法になります。
書込番号:23323001
0点



プリンタ > EPSON > カラリオ EP-881A
プリンター購入予定で、こちらが候補なのですが、
奥行34センチあるかないかの棚に設置予定です。
こちらの機種の奥行が34センチとのことなのですが、背面を壁ピッタリと置いて使用可能でしょうか?電源コードが飛び出ていないか、印刷の際に背面にスペースが必要だったりしないか教えて下さい。
背面給紙は使用しない予定です。
よろしくお願いします。
書込番号:23242815 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


お買い得に買いタインジャーさん、こんにちは。
棚から少し手前側にプリンターがはみ出しても構わないのでしたら、そのように設置されれば、奥行き34cm弱の棚でもなんとかなると思います。
書込番号:23243544
0点



プリンタ > EPSON > カラリオ EP-881A
困り果てており、お分かりの方いらっしゃったら助けてください。
手差しの必要があり
昔からエプソンの手差しのできるタイプを使い続けています。
今は
・EP−806A(2013年製)
・EP−30VA(2018年製)
の2台を使っています。
806Aは、カラー出力はもうすでにダメなのですが
白黒で手差しのカード出力が必要で、
そのためだけに使い続けています。
1年半ほど前に後継っぽい30VAを買ったのですが、
120mmというサイズを小さすぎると判断するためか
設定自体はできるのですが、
手差しがエラーになって排紙されてしまい使えません。
その上30VAが先に壊れました。
新しく買いたいのですが、古い方がいつ壊れるかと
ヒヤヒヤなので、120mm角のカードに手差し出力が
できるものを探しております。
最近どんどん手差しができる機種が減っていて、
悲しいです。
私の使用環境は
・mac
・カスタムサイズで120mm角のカードや紙を出したい
です。
(macはこの際winを経由させて出力してもいいので
とにかく120mmのカードを出力できれば!)
わかれば是非よろしくお願いいたします。
0点

EP−806A をヤフオク等の中古で買われては?
書込番号:23195117
2点

120mm角というのは、どのようなカードサイズでしょうか?
Lサイズ対応(89×127mm)のプリンタなら、短辺が89mm幅のものなら通常の給紙トレイで給紙も印刷も可能だと思うのですが、もしかして短辺が89mmより小さいカードなのでしょうか?
Lサイズより小さいサイズだとすると機種が限られます。
EPSON 名刺サイズ(55mm×91mm)印刷対応機種 一覧
https://faq2.epson.jp/web/Detail.aspx?id=33600
現行のカタログをざっと見る限り、名刺サイズとカードサイズに対応した機種はこちら
●colorio
EP-882AW/AB/AR
EW-452A
●カラリオ ミー
PF-71
●ハガキプリンター
PF-81
他にもあったかな?
書込番号:23195251
1点

上記の名刺サイズに対応した機種は、手ざしで給紙するものではなく、前面給紙トレイ、もしくは背面給紙トレイにセットするタイプです。
昔のプリンタにあった手差し給紙は、どちらかというと厚紙のために用意されてた記憶があります。小さいサイズに使う用途ではなかったような・・・。
どうしても手差しじゃないとダメってことでしたら、上に挙げた機種もダメだと思います。
書込番号:23195267
1点

ありがとうございます!
120ミリの正方形の厚みのあるカードなので、
手差し希望なのです。
写真のLサイズいければすれるはずですよね。
非定型でサイズは設定できるので
本当は刷れると思うのですが。
壊れてしまった30VAは最初から
初期不良がちだったので、
そのせいだと思いたいです。
エプソンのページを見ると
Mac環境だと長形3などが刷れないと
書かれている機種もあるので、
そういう問題かもしれません。
教えていただいた機種も調べてみます。
ありがとうございました。
書込番号:23195633 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ソフテンさん、こんにちは。
このプリンターの手差しは、120mm角の用紙にも対応しているはずなのですが、、、
> 手差しがエラーになって排紙されてしまい使えません。
このときどのようなエラーが出るのでしょうか?
またmacではなくwinから印刷した場合はどうでしょうか?
書込番号:23195648
0点

エラーは
紙のサイズと出力サイズが合っていません。
といわれて排紙されてしまい、
違うサイズのまま出力しますか?と聞かれ
出力してみると、全然違うサイズで拡大されて
印刷されてしまいます。
いいえ、とすると印刷自体がキャンセルになります。
winから出力はしたことがないのですが、
もう壊れてしまったので、、次に買ってもNGだったら
winからも出力トライしてみます。
書込番号:23195740
0点

ソフテンさんへ
私のところのmacでも、正しい設定で印刷しているはずなのに、拡大されたりということがありましたので、macの印刷機能に不具合があるようにも思っています。
なので今回の問題は、winで印刷すれば解決するように思いますので、もし次の機種でも同様のエラーが出るようでしたら、winでも試してみてください。
あとmacでも、一旦プリンターの設定を削除して、もう一度設定し直すことで改善するかもしれませんので、場合によっては、壊れてしまったEP-30VAを修理して使うのも方法かもしれません。
書込番号:23195863
1点

>secondfloorさん
一旦プリンタ設定解除で入れ直す!
やってませんでした!
修理しようか迷っているので
もしこれで解決したらまたご報告します。
ありがとうございます!!
書込番号:23195902 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

厚紙ですか・・・・。程度にもよると思いますが、ある程度以上の厚紙となると機種が限られてきます。
以下、エプソンプリンターの厚紙の対応状況についてだけ、調べた範囲内で書かせていただきます。(他メーカーは調べてません)
現行機種のカタログを見ると、オートシーダフィーダータイプのみの機種では最大0.3mmまでです。通常の写真用紙くらいの厚さまででないと厳しいと思います。
「リア手差し」や「背面1枚手差し給紙」等の用紙に対応してる現行機種なら0.6mm以下までなら厚紙印刷ができるようです。
EW-M770T、EW-M752T EP-306 PF-71 PF-81等・・・・他にもあるようです。
厚手用紙 一枚給紙 対応機種
https://www.epson.jp/products/colorio/guide/knowhow/kodawari/#taiou_01
ここを見ると、お手持ちのEP−806A、EP−30VAも0.6mmまでは手差しで印刷できるようですね。
それ以上の厚紙となるとエプソンのホームプリンタでは厳しいかもしれません。プロセレクションで良ければ現行の後継機種ではSC-PX5VII、SC-PX7VII等は、厚紙(フロント手差し)用紙厚1.3mmまで対応しているものもあるようです。
仕様をざっとみて書いたものでして、私が実際に印刷して確認したものではありません。もし買い替える事があれば、よく確認されてから検討することをお勧めします。
書込番号:23196180
1点

>プロセレクションで良ければ現行の後継機種では
「現行の後継機種」ではなく、「現行機種」の誤りです。失礼しました。
書込番号:23196184
1点



プリンタ > EPSON > カラリオ EP-881A
EP-706Aを6年ほど使用していたのですが、「廃インク吸収パットの吸収量が限界に達しました。エプソンの修理窓口に交換をご依頼ください」というメッセージが表示されて、動かなくなってしまいした。修理センターへ電話しましたが、修理期間終了で修理できるかどうか分からないという回答、年賀状の印刷途中でどうしようもないので、PCデポで買い替え購入しました。
吸収パットが自分で交換できない設計になっているというのはどういうことなんでしょうか?
前の機種のインクが大量に余っているのですが、買い取ってもらえないのでしょうか?
皆さんどうしていますか?
9点

怒っても仕方ない。自分のミス。
>吸収パットが自分で交換できない設計になっているというのはどういうことなんでしょうか
その答えは中の人にしかわかりません。
>前の機種のインクが大量に余っている
何で使える機種を買わなかった、探さなかったの?
買取は無理でしょうから、オクで出品だね。
書込番号:23106668
1点

>ぶらっびあさん
型番違いの情報ですが、
https://tatsu8.jp/rasuto/kisyu/EP-806A/Reset.html
のように廃インクパッドを交換したりカウンターをリセットしたりしている人はいます。
書込番号:23106691 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

”廃インク吸収パットの吸収量が限界に達しました”
で検索すると、幾つかヒットしますが、
https://tatsu8.jp/rasuto/kisyu/EP-806A/Reset.html というのもありますし、アマゾンでこれを解除するチョット怪しげな”ソフト”もあります。 自己責任でどうぞ。
それが嫌なら、余ったインクはオークションは面倒そうなので私なら”ハードオフ”に出します。
書込番号:23106694
2点

廃インク吸収パットに関しては機械としてそれ位の寿命を想定していると言う事なんじゃないでしょうか。長時間使用はプリントヘッドにもへたりが出て来るものと思われます。
EP-881Aでは廃液タンク交換がユーザーでも行えるようになりましたが、インク以外のこのような消耗品が5年とか6年とか後で同じような寿命が来た際にも店頭で取り扱っているかと言う問題も有ります。
EP-706Aで余ったインクに関してはどうしようも無いので個人で処分するしか無いでしょう。
書込番号:23106716
2点

>ぶらっびあさん
なぜ買い替え前に書き込まなかったんですか?
色々、教えてもらえたのに・・・
愚痴が言いたかったんですか?
書込番号:23106776
3点

>ぶらっびあさん
タイトルが金額になってますけど、本文と全く関連性がなく、一体貴殿が何を言いたいのか分かり辛いです。
貴殿は、廃インク満杯になり、修理代が馬鹿らしいこと、
だから、展示品か何か知らんがこのEP-881を14,500円で買い換えた、という理解でいいですね?
前の機種は何だったんですか?EPSONなんでしょうけど。
もし貴殿が今回の機種に買い替えてたのなら、廃インクタンクをユーザー自身で交換できるようになったので少しはマシかと思います。
私のように利用度合いが少ないユーザーは、廃インク満タンになるよりも先に、ヘッド目詰まりにやられます。
書込番号:23106890
2点

>ぶらっびあさん
失礼。EP-706Aを使われてたのですね。
書込番号:23106918
0点

この手の機種6年使えたら寿命で良いと思いますけど。。
書込番号:23106955
1点

papic0さん、そんなことができるんですね!ありがとうございました。
Ys−2さん、ハードオフで買い取ってもらえるんですね!参考になりました。
書込番号:23109130
1点

やはりエプソンのプリンターの、「廃インク吸収パット異常」には困っているのですね。
小生も、このエラーでプリンター交換すろが2回目です。
エラーリセットのプログラムを貰い一度リセットしましたが、すぐ同じエラーが出て、2度目のリセットはききません。
エプソンのプリンターは、インクが残っていても、印刷できなくなるという話もあり、また、このパット異常の話もあり、全てが費用がかかるほうに設定されているようですね。
今回は、エプソンはもうやめ、キャノンを買うことにしました。
(今回小生が買った店で聞いた話ですが、やはりエプソンプリンターの苦情が多いようですね)
書込番号:23133004
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





