-
EPSON
- プリンタ > EPSON
- インクジェットプリンタ > EPSON
-
カラリオ
- プリンタ > カラリオ
- インクジェットプリンタ > カラリオ
カラリオ EP-881A
- 6色のインク構成により、デジカメやスマートフォンの写真をきれいにプリントできる、A4・コピー・スキャン対応プリンタ。
- 「Wi-Fi Direct」機能により、無線LANルーターを使わなくても、Wi-Fi通信機能を持つスマートフォンやパソコンとワイヤレス接続してプリントできる。
- 写真データの1面表示や8枚のサムネイルを並べて表示できる、4.3型のワイドタッチパネルを備える。
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
-
- プリンタ -位
- インクジェットプリンタ -位

このページのスレッド一覧(全46スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
12 | 4 | 2019年9月18日 21:54 |
![]() |
25 | 4 | 2019年7月24日 09:31 |
![]() |
18 | 5 | 2019年10月6日 17:43 |
![]() |
16 | 1 | 2019年7月16日 16:18 |
![]() |
5 | 0 | 2019年7月8日 17:51 |
![]() |
10 | 5 | 2019年7月7日 11:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > EPSON > カラリオ EP-881A
はじめまして。EP-805AからEP-881Aの買い替えを検討しております。
スキャナーの性能について、ご質問させてください。
EP-805Aでは
300dpi〜600dpiでのスキャンを行うと、
ファイル保存までに「約1分〜1分20秒」かかります。
EP-881Aで、同程度のスキャンを行った場合、どれくらいの時間がかかりますでしょうか?
ヨドバシ店頭のEPSON社員さんに確認したのですが
「メーカー公表している数値はありません」「10年前とさほど変わりません」という回答でしたので、投稿させて頂きました。
どうぞよろしくお願い致します。
4点

シャッコーさん、こんにちは。
店頭でお聞きになられたように、複合機に付いているスキャナーの性能は、10年前とほとんど変わりません。
なのでEP-881Aに変えられても、劇的な速度の向上は見込めないように思うのですが、、、
ところでスキャンの速度は、パソコンの性能や、プリンターとパソコンの接続方法によっても変わってくるのですが、そのあたりはどのようなものをお使いでしょうか?
あとEP-805A単体でカラーコピーをした時は、どのくらいの時間でコピーができますでしょうか?
書込番号:22926683
1点

CCDからCISにかわった15年くらい前から、いっさい変わっていませんよ。
300dpiなら、どんなに遅くてもA4で10〜20秒、600dpiでも20〜30秒くらいでしょう。
現状で1分以上かかるなら、なにかがおかしいです。
とくに無線LANでつなげているなら、うんと遅くなります。
USB接続でも同じですか?。
書込番号:22927860
3点

>secondfloorさん
回答が遅くなり申し訳ありません。
接続方法ですが、無線WiFiで接続しておりました。
こちらを有線LANに変更したところ、30秒強でスキャン完了する事ができました。
初歩的な確認不足でした。大変申し訳ございません。
有難うございました。
書込番号:22931597
2点

>P577Ph2mさん
回答有難うございます。
ご指摘のとおり無線WiFiでした。
有線LANに変えましたら、おっしゃるとおり30秒くらいで完了致しました。
ご相談する場合は自分の環境もきちんと明記するよう、注意いたします。
有難うございました。
書込番号:22931602
2点



プリンタ > EPSON > カラリオ EP-881A
最近プリンターをEP-811Aに買い換えました。
エクセルでA5で作成したものを印刷しようとしましたがA5に用紙設定が出来ませんでした。
プリンターの方でA5の設定は出来るのですが、PCの設定でA5が出来ないの、ズレてしまい綺麗に印刷できません。
ネットで用紙設定の方法を検索してみたのですが、うまく見つかりませんでした。
インフォメーションセンターに何度も電話をしましたが繋がらず、事らで質問させて頂きました。
A4は問題なく印刷できます。
ご存知の方、A5に設定する方法を教えて頂けないでしょうか?
よろしくお願い致します。
5点

私も同様の事で、先日四苦八苦しました!
印刷設定で、用紙が選べない(選択肢にない)のではないですか?
一旦プリンタドライバを削除して、エプソンのホームページからちゃんとダウンロードしたら、解消しました!!!
詳しくないので、個人的な感想ですが、
最初のプリンタ設置の際は、簡易的なプリンタドライバがセットされるみたいだと感じました。
書込番号:22809865 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>nyakki_sさん
ありがとうございます!!
早速やってみたら無事に出来ました。
やはり簡易設定になっていたみたいです。
とても助かりました。
ありがとうございましたm(__)m
書込番号:22809910
2点

解決して、良かった!
お役に立てて、何よりです。
書込番号:22809944 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

キリレオさんとnyakki_sさんの やりとりを見て
なんか ほっこりしました〜(笑)
(プリンターと関係ないレスでごめんなさい)
書込番号:22817727
6点



プリンタ > EPSON > カラリオ EP-881A
先日カラリオEP803Aが故障し、EP881Aに買い換えました。店員に803と同じグレードのものという希望を伝え、購入しました。
写真は問題なく写真用紙に高画質で印刷できたのですが、DVDに印刷してみたところ、写真がボケてしまい使い物になりません。
803と同じ画像を使っているので、レーベル印刷についてはグレードダウンしているのでしょうか?
ディスクを写真画質のものにする以外で、少しでも画質がよく印刷できる方法がありましたら教えてください。
よろしくお願いいたします。
書込番号:22808927 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

yoshi0923さん、こんにちは。
> 写真は問題なく写真用紙に高画質で印刷できたのですが、DVDに印刷してみたところ、写真がボケてしまい使い物になりません。
プリンターの故障の可能性もありますので、とりあえず次のリンク先の動画のような方法で、ディスクに綺麗に印刷できるかどうかを試してみて、もしこの方法でもボケてしまうようでしたら、購入した店に相談してみるのが良いと思います。
https://www.youtube.com/watch?v=CW5xaV1xeY0&list=PLiNOSZ0C1Zaoi4_BfRncQffeQyZ8VlQzw&index=31&t=0s
書込番号:22809717
2点

ありがとうございます。
試してみます。
書込番号:22809744 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私もyoshi0923さんと同様に感じてます。
おそらく用紙種類に「高画質対応ディスクレーベル」がないことが原因のように感じてます。
もう一台EPSONのプリンタEP-806ABを所有しており、そちらには「高画質対応ディスクレーベル」という用紙種類が選択でき、レーベルに色鮮やかに印刷できます。
EP-881ABでは「高画質対応ディスクレーベル」を追加させる方法はあるのでしょうか?
書込番号:22921640
2点

自分も昨年EP810が故障して修理に出したのですが、修理代と型落ちしたEP880の価格差が僅かでしたので、保証金とポイントでEP880を手に入れました。問題のレーベル印刷の画質の甘さはすぐに気がつきました。
色々調べたのですが、ラチがあかなかったので サポセンに連絡して、対処法を聞きました。色々問題があり、時間もかかってしまいました。非常に残念な結果ですが、ハードの問題で、EP880系では「高画質対応ディスクレーベル」は選択できないとの事でした。但しEP810系、V-edition系なら選択できるとの事です。
仕方がないので、EP810を追加購入しました。(将来的には、インクコストが非常に悪い事とエラー多発問題等によりEP-30VAか他メーカーを検討しています。)
書込番号:22929484
5点

EP-881ABを購入してレーベル印刷で同様の症状で悩みました。
印刷設定→ユーティリティ→ドライバーの動作設定→双方向印刷の設定を切ると
印刷は遅いですがとりあえずぼやけることはなくなります
書込番号:22971771
5点



プリンタ > EPSON > カラリオ EP-881A
写真の通りです。購入から8か月強で、本機からの用紙補給の指示に従い下トレイを引き出そうとしたところ、気持ちいいくらいポッキリ折れました。設計的にも3点支持とはなっていないので両サイドヒンジ部のどちらかに力が集中する設計となっており、またその「軸」の根元のRが小さ過ぎるので、応力集中して壊れるべくして壊れたといえます。
当該部素材は部品裏面刻印を見る限りABSですが、暖かい7月にこんな感じで折れてしまう配合の機械強度のグレードの低いABSを使用しているのではないでしょうか?
EPSONさんの様々なインクジェットプリンターを公私ともに四半世紀ほど愛用していましたが
このような簡単な壊れ方をするのは、開発現場の、お客様使用品質に関する意識の低下と、机上のデザイン・設計、コスト最優先でサプライスキーム(当該製品はインドネシア製)を構成しなければ生き残れないという意識の末路でしょうか。。。
当該センターのお客様センターのテンプレ回答は、「当該補給部品の購入窓口のご案内か、保証を希望するなら当該機を丸ごと送ってください。その間代替機の貸し出しはありません」です。(→のちに代替機を調査期間中貸し出すという申し入れに変更)
無論、それではこちらが仕事になりませんので、「当該破損部の交換部品のみの交換をしてください。本機丸ごと返送を要求されるなら、他社さんのプリンターに今後乗り換えます」とお返事しておきました。
こういったやり取りからも、EPSONさん社員方々の、お客様品質への意識の無さを感じました。
プリンターの外装一部が壊れた時に丸ごと返送って、ただでさえペーパーレスの時代に、自ら首を絞めているという意識はないのでしょうか?
EPSON社の将来を危惧しています。
12点

そうなんですね。
とんだ不良品というか「不良設計」なんですね。
さらに、サービス部門の対応も良くないんですね。
ライバルのCanon製品(TS8230)もあまり評判がよくないから、この製品を買おうと思っていたのですが・・・
キヤノン、エプソンもダメならブラザーか・・・悩みますね。
書込番号:22801838
4点



プリンタ > EPSON > カラリオ EP-881A
店員さんと色々と話をして19980円が印刷用紙付きで15000円まで値引きしてくれました。
日曜の閉店間際に飛び込みで入ったのですが、やはり黙ってても売れる年末とは違い、この時期のプリンターはそれほど売れないみたいですね。
買う意思を明確にし、店員さんの話を良く聞いて商品を決める。
これが店員さんも気持ち良く値引きしてくれるコツなのかな?
今回はA802からの買い替えで、昔のプリンターと比べると随分コンパクトになってます。
その代わり昔と比べて見た感じでの「質感」が落ちたと思います。
※もちろん性能は向上しています。
最初はキャノンのPIXUS TS8230と迷ったのですが、トレー部の出っ張りが気になりエプソンに決めました。
また同価格帯で比べても、エプソンの方が色々と出来ます。
その色々と出来る事に関しては賛否両論あると思いますので、こんな機能要らないから発色に拘りたい!という人はキャノンを選んだ方が良いかも知れません。
5点



プリンタ > EPSON > カラリオ EP-881A
EP-806AWからの買い替えです。
セッティングがあまりにも楽になり、無線LANでの接続があっという間で驚きました。
そこで、スキャナーのモードについてですが、
ドキュメントモードとフォトモードはどういった使い方で切り替えるのでしょうか?
きれいさなどで違いが出るのでしょうか?
教えてください。
3点

>ジャム吉さん
明確な定義がエプソンの書いたものの中には見当たらないのですが、
わたしの理解は、以下のとおりです。
フォトモードは、写真をスキャンするモードなので、諧調・色合いなど微妙な変化を表現します。
ドキュメントモードは、コントラストをはっきりさせ、文字の視認性をよくします。
書込番号:22781137
2点

>ドキュメントモードとフォトモードはどういった使い方で切り替えるのでしょうか?
呼び名のとおり、文字だけ、文字か多い場合はドキュメントモード、写真、イラストだけ、写真、イラストが多い場合はフォトモードって使い方だね
スキャナってそのまま(リアルに?)取り込めばいいってものでもなく、キレイに見えるように取り込むべきものなので(特に家庭用で使う場合は、細かい設定や調整をするより簡単にキレイに取れる方がいい)、それぞれの原稿がよりキレイに取り込めるように機械(ソフト)が調整してくれてると思っておけばいいかと…
他には解像度をどれくらいで取り込むか(解像度が高ければキレイにはなるけどデータがバカでかくなるだけなので高ければいいってわけでもない)、JPGなんかの画像として取り込むかPDFなんかの書類として取り込むかとかその辺を押さえておけばいいんじゃないかな?
書込番号:22781271
2点

お早うございます。
中間色の再現性を含めた本来のスキャンの性能を発揮していて結果的にファイル容量も大きいフォトモード、背景の色写りや転写を抑えたドキュメント向きの性能だが階調性は落ち結果的に容量も少ないドキュメントモードと言う事だと思います。
スキャンする内容の要求される性能によって使い分けるものであり、適している範囲が違うと言う事でしょう。純な写真で無ければ一般的にはドキュメントモードの方がメリハリがあって見易くOCRにも掛かりやすい仕上がりになると思います。
書込番号:22781584
1点

EPSONのPX-505Fを使用していましたけど、ドキュメントモードとフォトモードは補正できる項目の違うようになるだけで、同じスキャンユニットを使用しているのですから特別大きな差異はなかったと思います。
ドキュメントモードは文字がはっきりスキャンできるような補正項目が、
フォトモードは色合いとか画像に関わる補正項目があるだけですので、一切の補正を行わなければどちらを使用しても良いかと思います。
私は後で自分で色補正していたのでフォトモードは購入直後ぐらいしか使いませんでした。
書込番号:22781594
2点

>EPO_SPRIGGANさん
>sumi_hobbyさん
>どうなるさん
>papic0さん
みなさんいろいろ教えていただきありがとうございました。
文字の多いものはドキュメントを使い、写真はフォトモードを使ってみます。
書込番号:22782060
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





