NA-VX9900L
- 「液体洗剤・柔軟剤 自動投入」搭載のななめドラム洗濯乾燥機。やさしく洗い、衣類の傷みを抑えながら黄ばみを予防する「約40度おしゃれ着コース」を搭載。
- すすぎの回数・時間を増やしてたっぷりの水ですすぐ「パワフル滝すすぎコース」により、「おまかせコース」の約2倍のすすぎ性能を実現。
- フラットな新ステンレス乾燥フィルターとクシ歯形状の排水フィルターを採用し、ほこりや糸くずのお手入れがしやすい。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1450
NA-VX9900Lパナソニック
最安価格(税込):¥244,000
[ノーブルシャンパン]
(前週比:+5,000円↑)
発売日:2018年10月 1日



洗濯機 > パナソニック > NA-VX9900L
新品で購入し5回程使用しましたが、生乾きの臭いがひどく困っています。
背面の設置位置が壁から2センチ程度なのですが、もう少し前に出したら解決するのでしょうか?
初期不良や故障の可能性もありますか?
何か解決策がありましたら教えて下さい。
(ヨドバシカメラで延長保証に加入しています)
これまでキューブルを使っていましたが、そちらではしっかり乾き、生乾き臭は全く気になりませんでした。
こちらの洗濯機はキューブルと乾燥方式が違うという説明を受けて購入しましたが、生乾き臭が残った状態が正しいはずは無いと思うのですが…
せっかく購入したので愛用したいのですが、このような仕上がりでは毎回悩んでしまいます。
1回目の使用内容
マイクロファイバーの毛布1枚のみ
→なんか臭う
2回目の使用内容
タオル3枚とバスローブ(薄手)
→だいぶ臭う
3回目の使用内容
化繊のワンピース3枚(洗濯済みの物)
→洗濯済みの物を洗ったのに臭いが酷い
4回目の使用内容
上記のワンピースを今度は40度の温水で洗濯
→それでも臭いは変わらず。
5回目の使用内容
上記のワンピースを1枚だけ化繊60分モードで洗濯
→やはり臭い
本当に残念です。
なんとかならないでしょうか・・・
書込番号:22798536 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

酸素系漂白剤を使っていますか?
もし使われていないのでしたら使ってみてください。
書込番号:22798638
3点

hitomi08155792さん こんにちわ
キューブルシリーズの何番ですか?比較的新しいシリーズですが!
臭いや乾燥もシッカリ乾き問題が無かったのに
ナゼ?NA-VX9900Lに買い替えられたのですか?
洗濯量も少ない様なので!
キューブルの乾燥に不満で買い替えならわかるのですが!??
書込番号:22798883
1点

>hitomi08155792さん
こんにちは。
新品で使用回数が少ないと、機器本体の特にゴム部の臭いが、まだあるのかもしれません。
運転しているうちに減少する場合もあります。
一般的に、なま乾きは雑菌が繁殖するからです。洗濯用ワイドハイター+洗剤、柔軟剤を使用してます。
それでもと思えば、やはりお店やメーカーに問いあわせとかが良いでしょう。
書込番号:22798985
3点

>R_RM_Mさん
アドバイスありがとうございます。早速注文しました。ちなみに、買ったばかりの洗濯機で新品のタオルを洗う場合にもやはり必要なのですか?(洗濯機にもタオルにももともと菌がなくても、乾燥時の湿気で菌が繁殖する、という仕組みですか?もしそうだとしたら今後毎回酸素系漂白剤を入れる必要がある、ということですよね?)
書込番号:22799307 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>デジタルエコさん
キューブルは2年程前に購入しました。家がいくつかありキューブルは別宅で使用しています。今回は新居が完成したのでそちらでメインで使う洗濯機として大きめの洗濯機を探していてこちらを購入しました。洗濯物の量は、試しに洗濯しただけなので少量です。普段はタオルや寝具はこまめに洗濯するほうなので、また旦那さんの洗濯物もありますので、それなりに量はあります。
書込番号:22799320 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>cantakeさん
アドバイスありがとうございます。なるほど、何度か使用していたら改善されるケースもあるんですね!それを期待しつつ、洗剤も見直してみます。
書込番号:22799324 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>hitomi08155792さん
生乾き臭なのか、パッキン関係のゴム臭なのか?
判別しないといけません。
生乾き臭ならが、乾燥が足らずに臭うのか?
いままでの汚れが堆積して臭うのか?
判別必用。
タオル類はパイルに雑菌がたまりやすいので臭いが出易いですが、
ワンピースは本来でにくいはず。
タオル類ならば、粉末酸素系漂白剤を40−50度の温水で洗濯すると
除菌漂白され、しばらく臭いは出ないはず。液体は効きませんので
粉末を使ってください。
生乾きなら、閉鎖している洗濯機で雑菌繁殖しますので、臭いが出ます。
乾燥終了後は速やかに取り出しましょう。
取扱説明書に沿ってご利用していますか?
以上試しても可決しなければ故障かもしれません。サポート依頼しましょう。
書込番号:22799413
5点

>hitomi08155792さん
乾燥しっかりモードでも生乾きとなると詳しく分かりませんがセンサー類の故障の可能性もありますね。
もしくは液体洗剤自動モードなので、その場所の故障もあり得るかも。
そもそもある程度有名な洗剤で洗えば例え洗い不足、もしくは乾燥が途中でも生乾き臭はしないと思いますが。
もしかして洗濯終了後、数時間放置していたりしませんか?
自分の場合は乾燥終了後洗濯物を取ると、温かいけど湿っている感じがする。
でも取り出し後、部屋にバラまいて置くと余熱のお蔭で自然乾燥する感じです。
数年前家で家族とタオルの臭いが取れないと喧嘩になったことがあります。
原因は自分がケチなため、洗剤の量を極力少なく入れていたことでした。
規定の量を入れたらすんなり解決。
いまでは洗濯時間を13分、すすぎを3回と念入りにおこなっています。
NA-VX9900Lは自動洗剤投入なので、もし問題があれば故障で洗剤が投入されていない可能性が一番高いですね。
(自分の場合は過去、柔軟剤の電磁弁の故障で柔軟剤が投入できない故障がありました。)
書込番号:22800233
3点

>hitomi08155792さん
>買ったばかりの洗濯機で新品のタオルを洗う場合にもやはり必要なのですか?
いえ、それだと臭わないと思います。おかしいです。他の人が書かれているように原因を切り分けて見るべきなのかもしれません。切り分け内容はこれから考えてみます。
書込番号:22803126
1点

>hitomi08155792さん
他の方のメッセージも見ました。私も 「洗剤や酸素系漂白剤の投入量多め」「すすぎ3回、注水しながら」で洗っています。もしかしたらそれだけで解決するかもしれません。
問題の切り分けですが、洗濯物を
洗濯⇒脱水⇒取り出してニオイをかぐ⇒乾燥⇒取り出してニオイをかぐ
としたとき、脱水後にもニオイがあったらドラム/給水/排水周りがおかしそうです(ケース1)。乾燥あとのみニオイがあったら乾燥用空気を循環しているどこかが汚れてる(ケース2)のではないでしょうか?
すいません。ここまでしかまだできていません。
書込番号:22803286
2点

みなさんありがとうございます。
粉末酸素系漂白剤+重曹で洗濯槽洗浄をして、衣類を洗濯する際も粉末酸素系漂白剤を入れて洗い、臭いはほぼ解決しました!ありがとうございました。ただ、生乾きのまま完了してしまう問題は、解決できていません。メーカーに点検を依頼してみようと思います。
皆さん、ご親切にありがとうございました。
感謝しています。
書込番号:22857576 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月19日(火)
- 字幕の明るさ調整は可能?
- AFが作動しないときがある
- 自作PCの画面が映らない
- 1月18日(月)
- 映像と音声のズレの解決策
- お薦めの中継器を教えて
- 空気清浄機選びについて
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
- 1月14日(木)
- PCと接続できるスピーカー
- 一眼レフサイズケース選び
- おすすめのドラレコ教えて
- 1月13日(水)
- ピント合わせが速いカメラ
- 動画編集用自作PCの構成
- PCモニター用の4K対応TV
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】list1
-
【その他】ザ・勉強-3200G-
-
【欲しいものリスト】ファイルサーバー兼リグ用途
-
【欲しいものリスト】メインPC自作(多分最終版)
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





