-
EPSON
- プリンタ > EPSON
- インクジェットプリンタ > EPSON
EW-M770T
- 顔料インク(ブラック)と染料インク4色(フォトブラック、シアン、マゼンタ、イエロー)を搭載したA4インクジェット複合機。文書の文字がにじみにくい。
- 大容量インクタンクを搭載し、A4カラー文書印刷時に1回のインク交換で、カラーインク約5000ページ、ブラックインク約8000ページの印刷が可能。
- 1枚あたりの印刷コストは、A4カラー文書が約1.3円(税別)。インクタンクを前面に配置し、インク補充がしやすく、インク残量もひと目で確認できる。



[ メンテナンスボックス EWMB1]を購入し,ご自身での交換です。
書込番号:20888199
6点

>黄色いゆりさん
おはようございます。
沼さんさんの書かれている通りの消耗品を購入することとなりますが、
購入時に最初から本体に1個(取付済み)と予備1個が付いています。
予備が付いているのは珍しいと思います。
まだ交換はしていませんが、意外と簡単にできそうです。
それよりも、交換時期がしばらく先なので、誤って捨ててしまわないように注意です。
購入する場合、エプソンダイレクトだと、2017/05/13現在、会員価格で税抜き980円/1個です。
書込番号:20888239
6点

>葛とらU世さん
>沼さんさん
廃インクパッドの交換があるとは驚きました。情報ありがとうございます。
カウンターのリセットはしなくて良いのでしょうか。
書込番号:20889219
4点

>黄色いゆりさん
>カウンターのリセットはしなくて良いのでしょうか。
特にカウンターリセットの必要はないようです。
【メンテナンスボックスの交換時の流れ】
1.プリンターから警告が出る(交換を促される)
残量はインク残量などと同じようにいつでも確認可能です。
2.マニュアルに従って交換
背面のカバーをドライバーで外すだけなので、ご自身で簡単に交換できると思います。
3.交換を終えたら、プリンターの警告画面の続きに対して、「OK」を返してあげる。
以上なので、カウンター関連、リセット操作は不要で上記、OKを返した時点で、内部的にリセットしているのでしょう。
規約的にどうかとも思いますが、利用目的が質問への回答ということで、マニュアルの一部を添付します。
=====
※余談ですが、私の所属している団体のEPSONのEPシリーズ?だったと思いますが、2年もたたずに廃インクの警告がGW前に出て、松本のEPSONのセンターに数日前に送ったところです。(ユーザー自身の作業は基本出来ないようです)
担当者から聞いた話で金額は正確ではないですが、部品代が1,500円程、作業料が4,000円程で、6,000円弱かかるようです。
宅配引き取りで、交換後も宅配受け取り&代引き扱いでの料金支払いのようで、手間を考えると普通の値段のようにも思えますが、
使用できなくなってから、サポートへの連絡、実際に帰ってくるまでの使用できない期間が1週間以上あり、不便ですね。
=====
こちらの機種のように自分で交換できる&最初から交換用のBOXが予備でついていることを考えると、やはり、ヘビーユーザーは1〜2年で元が取れそうに感じました。
書込番号:20890960
5点

>葛とらU世さん
>黄色いゆりさん
これまで、EP-804に自動インク供給装置を取り付け、さらに、アメリカで無料で配られていた artisan725(日本の機種名はEP-804)用のWICresetterで廃インクパッドのカウンターをリセットし、廃インクは内部の廃インクが出るところにビニールチューブをかませ、本体から取り出し、2リットルのコーラの空ペットの蓋に穴をあけて流すようにしています。廃インクで2リットルたまる前に、私の寿命が尽きそうですが。
EP-804以降は、無料リセッターがなくなったので、アマゾンでリセットプログラムを買うか、ロシアから買うかぐらいになり、困っていました。
> 3.交換を終えたら、プリンターの警告画面の続きに対して、「OK」を返してあげる。
廃インクパッドも交換でき、カウンターもリセットできるなら、この機種は買いですね。〇シアのプログラムを買って、一緒にランサムウィルスをもらうより、絶対よい。
書込番号:20891795
6点

>森の里5さん
>葛とらU世さん
>沼さんさん
L300のあとは、これにします。
L300は2012年にインドネシアで発売されたエプソンのbigtank printerです。
http://www.jakartashimbun.com/free/detail/4336.html
書込番号:20891852
3点

カタログには、フチなし印刷時の廃インクを溜める吸収材については、修理交換が必要ですとなっています。
フチなし印刷やディスクレーベルプリントをした場合、どのくらいの頻度で修理交換になるか知りたいです。
書込番号:21008273
3点

>夜のコウモリさん
【購入前のご注意】
お客様のご使用頻度等によって期間は異なりますが、廃インクを吸収しているインクパッドの交換等が必要になります。交換に関するメッセージなどが表示されましたら、エプソン修理センターにご相談ください(保証期間経過後は有償となります)。なお、吸収したインクが容量に達した場合、安全性確保の観点からインクが溢れることを防ぐため、修理センターで処置するまで印刷ができないようにさせていただいております。
と言う事で、期間は何とも言えない。1年以内なら無償。
憶測ですが、普通に使用している分には、廃インクパッド(BOX)にほとんど落ちるので、吸収インクパッドのほうへは少量かと思います。PM-T960の時は、保守期間終了までインクパッドの交換は出なかったので、楽観視しています。
書込番号:21008737
1点

>葛とらU世さん
]
> 交換に関するメッセージなどが表示されましたら、エプソン修理センターにご相談ください(保証期間経過後は有償となります)。なお、吸収したインクが容量に達した場合、安全性確保の観点からインクが溢れることを防ぐため、修理センターで処置するまで印刷ができないようにさせていただいております。
あらら、自分でカウンターのリセットが出来ないということでしょうか。
書込番号:21009323
1点

>黄色いゆりさん
吸収用のインクパッドはBOXとは別で、物理的にインクで汚れるので、リセットしても無駄なので交換、と言う事だと思います。
BOXがあるので通常使用では、(多分)寿命まで出ない方が多いのでは?と考えています。
リセットと言うより、インクパッド素材の交換なので、メーカー送りが安全でしょう。
他のプリンタのように自分で交換する方法も明らかになるでしょうが、本体価格が高いので、自分でやる方は少ないでしょう。
このプリンターに関しては、純正インク以外の使用&ユーザーの分解やプログラムリセットはご法度。
エプソン側も対象ユーザーを一般家庭でなく、SOHOや個人商店、中小企業と位置付けているようです。
書込番号:21009520
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月20日(金)
- TVの液晶パネルについて
- 外部ストロボ使用時の挙動
- モニター出力ができない
- 5月19日(木)
- 高音のシャリつき気になる
- カメラの砂埃対策を教えて
- bios画面に到達できない
- 5月18日(水)
- HDDのデータを残す方法
- 音量が勝手に変わる原因は
- 子供撮影用カメラのお薦め
- 5月17日(火)
- ドルビービジョンを見たい
- 室内のスポーツ撮影レンズ
- 大学用ノートPCのおすすめ
- 5月16日(月)
- Wi-Fi接続ができるカメラ
- Wi-Fiルーターの選び方
- TVのWi-Fi接続不具合原因
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】友人用に
-
【その他】仮
-
【その他】PC
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





