-
EPSON
- プリンタ > EPSON
- インクジェットプリンタ > EPSON
EW-M630T
- 大容量インクタンク(エコタンク)を搭載し、A4モノクロ文書で約0.4円、カラーで約0.9円という低印刷コストを実現したインクジェットA4カラー複合機。
- 「挿すだけ満タン」インク方式を採用。スクリュー式のキャップを開けて挿すだけで簡単にインク補充が開始され、満タンになると自動的に完了する。
- 明るく見やすい2.4型カラー液晶モニタを搭載。そのほか、最大150枚収納できる「フロントカセット」給紙により、効率よく大量印刷が行える。

-
- プリンタ -位
- インクジェットプリンタ -位
このページのスレッド一覧(全22スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 0 | 2019年9月21日 14:14 | |
| 19 | 5 | 2019年7月29日 18:17 | |
| 9 | 6 | 2019年7月29日 14:27 | |
| 14 | 9 | 2019年5月1日 13:38 | |
| 3 | 4 | 2019年3月30日 21:54 | |
| 3 | 0 | 2019年3月24日 17:36 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
印刷品質はレベル2標準、レベル3標準(高発色)、レベル4きれい、となっています(正確には5段階)。
工場出荷時は、レベル2の標準になっていますが、印刷濃度が薄くて、文字が読みにくいです。
同じ標準でもレベル3の高発色にすると、それほど速度が変わらずに黒がしっかり出て十分な印刷レベルとなるので、いつもレベル3で印刷しています。
毎回設定をいじるのは面倒なので、設定を固定しておけば楽です。ご不明な方もいらっしゃるようなので、やり方を書いときます。
コントロールパネル→デバイスとプリンター→印刷設定→印刷品質をレベル3にしてOKをクリック。
こうすれば、印刷ボタン1発でレベル3で印刷できます(当然、他のレベルにも固定できます)。
6点
この機種を使い始めて5ヶ月ぐらい経ちました。
私自身は、A4白黒印刷が月に数百枚、自分用の資料としてのA4カラー印刷が月に数十枚ある程度で、外に出す文書を印刷することはほとんどなく、写真印刷はキヤノンのPIXUS(1万5000円ぐらいのスタンダード機種)に任せることにしているので、不満はありません。なによりランニングコストの低さは魅力です。
ただし、レビューにも書いたのですが、この機種に印刷品質はあまり期待しない方がいいという点は、強調しておいてもいいと思います。
特に写真印刷については、エプソンやキャノンの安価な家庭用インクジェットと比べても、かなりガッカリすると思うので、要注意かと思います。(そもそも、そういう用途に使うことをメーカーも想定していないのか、手差し印刷機能がないので、L版を1枚だけ写真印刷しようとしても、用紙トレイから印刷するしかなく不便です)。
写真印刷品質の残念さは、ジョーシンのレポートがわかりやすく適切だと思います。実際にこの通りになります。
https://joshinweb.jp/peripheral/ewm630tw.html?ACK=REP&CKV=181203
一応、量販店のレポートなので、あまり否定的な表現はしていませんが、それでも
『どの写真も比較的綺麗に見えますが、ジックリ見てみると・・・おや?』
と、褒めてはいない点は、正直でいいと思います。
7点
追記です。
私の書き込みではうまく表現できていませんでしたが、
姉妹機種EW-M670FTの口コミでの他の皆さんの表現が本機種にもぴったりだと思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000028408/SortID=22038239/
「退色したポスターという感じ」
「黒が締まらない分メリハリが無く白っぽい感じ」
書込番号:22826848
3点
顔料ブラックは白黒文字用で、カラー写真には用いられない。
染料カラー3色(シアン、マゼンタ、イエロー)だけでは十分な黒さが得られない。
ブラザー製の顔料ブラック+染料カラー3色プリンターも同様。
書込番号:22826864
3点
>DHMOさん
コメントありがとうございます。
私は無知過ぎて違いがわかっていなかったのですが、そういう理屈だったのですね。
そういえば、写真も綺麗に印刷できると思っている機種は本体価格が安くても、顔料インク(黒)1+染料インク(黒、シアン、マゼンタ、イエロー)4のカートリッジ5本構成なのは、そういう理屈なのですね。
いろいろなところで何度も説明してもらっているはずですが、今まではっきり理解できていませんでした。ようやく違いを理解できた気がします。
書込番号:22826906
0点
EW-M630Tのインクは、色褪せの耐性も低く(耐オゾン性 2年、耐光性7年、アルバム保存300年)、その辺も含めて写真向きではないと思います。
エコタンク機で写真品質まで求めるなら、現行機ならEW-M770Tの方がお薦めです。5色インク(顔料黒+染料CMYK)で、つよいんく200と同等の耐候性(耐オゾン性10年、耐光性50年、アルバム保存300年)があり色あせに強いです。
黒染料インク搭載で写真にメリハリがあり、粒状感もColorio V-Edison 6色機(CMYK+グレー+レッド)のEP-10VAとほぼ同等のように思えます。
2019年の新モデルで、エコタンクのオンキャリッジの新機種(EW-M752T、EW-M552T 10月24日発売)が発表されました。5色インクで「つよいんく」を搭載しEW-M770Tと同等の耐候性となりました。画質はまだ見てないのでわかりませんが、恐らくEW-M770Tと同等かと。
ただ、オンキャリッジになってインクコストが従来のエコタンクモデルよりも高くなった事やインク補充回数の手間が増えたのは、コンパクト化のためでしょうか。そこだけちょっと惜しかったです。
現行エコタンクモデルと併売のようですので、インクコストや本体サイズ、本体価格で選択する感じでしょうね。
書込番号:22827532
5点
>ここにしか咲かない花2012さん
解説ありがとうございます。EW-M770Tなら実際に写真印刷も十分な品質なんですね。
私は、EW-M770Tでは予算オーバーだったのと、事務用としてはモノクロ印刷速度や用紙トレイ容量やランニングコストの点でEW-M630の方が有利なようだったので、EW-M630にしました。(本当はEW-M670にしたかったのですが、それも予算オーバでした)。
幸い、以前から使っているCANONのPIXUSで写真印刷は間に合っているので、事務用のエコタンクと、写真や葉書用のPIXUSの二台体制でいくことにしました。
主に事務用に使うけど、たまには写真やハガキも綺麗に印刷したい、でも二台は用意できないという場合は、EW-M770Tのエコタンク機種にしたほうが無難かもしれませんね。
書込番号:22827816
1点
このプリンタは、キビキビ動きますでしょうか?
キビキビと動いてほしいのは
・電源を入れてから印刷できるまでの時間
・スマホとWi-Fi接続できるまでの時間
・コピー動作の速度
・一枚を印刷する時間
などです。
手元に、EP-777Aがあるのですが、上記動作がノロノロで嫌気がさしています。
1点
>お気楽趣味人さん
個人的にはキビキビ動くという印象ではありません。
(ただし、今までにエプソンのPX-605F、ブラザーのDCP-7040、キャノンのPIXUSなど、10台近くは家庭用プリンタを使ってきたものの、2機種以上を並べて同時に使うことはあまりないので、他機種との比較ではなく、単独使用時の印象に過ぎません。)
思いつきで大雑把に時間を計ってみました。以下に記載しますので、参考になれば幸いです(いろいろ考慮した厳密な実験ではないので、その点はご了承ください)。
以前使っていた機種PX-605F(エプソン)もそうでしたが、速度、印刷品質にはあまり魅力を感じません。
使い勝手も本機種はタッチパネルでないこともあって、今ひとつの印象です(カラーコピーをするにはボタン操作が4回必要など手間がかかる)。
速度や印刷品質ならやはりレーザープリンタがよかったと思うのですが、カラー印刷を安価にできること、特に本機種は純正インクを使っても(=安心して長期保証を利用できる)印刷コストが非常に安い点が魅力です。
<電源を入れてから印刷できるまでの時間>
・電源ボタンを押してから液晶画面にすべてのアイコンが表示されるまでの時間
約17秒
(最初の7秒でコピーアイコンだけは表示されるが、隣りのスキャン以降のアイコンも表示されるまで待つと、約17秒強でした)
・電源ボタンの押下とほぼ同時に小さなテキストファイル(数行しか入力していないもの)の印刷命令を送った場合に印刷物(一枚)が排出されるまでの時間
約36秒
<コピー動作の速度>
・コピー台にA4原稿を載せた状態から白黒コピー
(手順はコピーアイコンが選択されている状態でOKボタンを1回→コピーボタンを1回)
約12秒(11秒台)
・コピー代にA4原稿を載せたからカラーコピー
(手順はコピーアイコンが選択されている状態でOKボタンを1回→カラー印刷選択のために矢印ボタン1回→OKボタン1回→コピーボタン1回)
約28秒
<1枚を印刷する時間>
・MS-Wordから印刷命令を送ってから白黒印刷1枚目が排出されるまでの時間
約12秒(11秒台)
・Acrobat Readerから印刷命令を送ってからカラー印刷1枚目が排出されるまでの時間
約14秒
書込番号:22826803
5点
追記です。
上記コピーに要した時間は、コピーボタンを押してからの時間ではなく、「手順」に書いたようにコピーの種類を選択している時間も含めての時間です。
書込番号:22826808
1点
お気楽趣味人さん、こんにちは。
> 手元に、EP-777Aがあるのですが、上記動作がノロノロで嫌気がさしています。
とのことですが、EP-777Aは、それらの動作がそんなにノロノロですか?
少し前の機種なので、ハッキリとは覚えていないのですが、家庭用のプリンターとしては、どちらかといえばキビキビ動く方だったようにも思うのですが、もっとスピードを求めたいということでしょうか?
> ・電源を入れてから印刷できるまでの時間
> ・スマホとWi-Fi接続できるまでの時間
> ・コピー動作の速度
> ・一枚を印刷する時間
ちなみにお気楽趣味人さんは、これらがどのくらいのスピードでできたら良いとお考えなのでしょうか?
書込番号:22827098
1点
>benoniさん
わざわざ、時間計測までしていただき、恐縮です。
単純な毎秒何枚という印刷速度以外のレスポンスはカタログに書いてないので大変参考になります。
一方で、具体的に起動に17秒が遅く感じるのか、など、体感と数字の対応は難しいですね。
こんど、自分がノロノロと感じている777Aの時間を測ってみます。それと比べれば、このプリンタの速度感が想像できそうに思います。
書込番号:22827231 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>secondfloorさん
時間と言いながら、具体的に何秒とわかってません。
777Aの場合、
電源ボタンをおす、起動するまでしばらく待つ
印刷する、紙が出てくるまでしばらく待つ
っていう、しばらくの待ち時間、があるのがノロノロに感じています。
体感なのでハッキリ示せないのですが、つい最近まで使っていたPIXUS MP630だと、プリンタの動作を待つという感覚はありませんでした。壊れちゃったので、時間を計測できないのですが。
書込番号:22827256 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>お気楽趣味人さん
公式情報にも少しデータがありました。
https://www.epson.jp/products/ecotank/ewm630t/spec.htm
ファーストコピータイム(注1)
カラー:約31秒
モノクロ:約15秒
ファーストプリント時間(A4)(注2)
カラー:約15秒
モノクロ:約9秒
起動時間(ウォームアップタイム)に関する情報は見当たりませんでした。
意外にも、ファーストコピータイム/ファーストプリント時間とも、私の計測の方が少し速いようです。
データ量や使用するアプリケーションソフトに依存するようです。
私の場合は100枚以上をしかも逆順で一度に印刷することがよくあるのですが、その場合は、1ページ目の印刷が始まるまでにだいぶ待たされる印象です。
我が家の場合、接続は有線LANです。計測に使ったパソコン本体とはルータを介して有線でつながっています。
ちなみに業務用複合機のファーストコピータイム/ウォームアップタイムを比較した記事がありました。
https://offisuke.com/media/print-speed/
連続複写速度はさすがに違いますが、ファーストプリント/コピータイム&ウォームアップタイムだけを比較した場合、家庭用とは価格がかなり違うことを考えると、キビキビしてないと思っていた家庭用プリンタも、意外に健闘していると考えるべきでしょうか。
書込番号:22827440
0点
エコタンクに惹かれてEW-M630Tを購入し、早速、使い始めましたが、
主目的の一つであるヤマト運輸の送り状の印刷ができません。
他の用紙(普通紙、ゆうパックプリントの用紙、厚口の名刺シートなど)は印刷できました。
ヤマトの送り状は、B2クラウド用A4マルチタイプ(品番396)です。
紙が滑って、用紙送りが出来ていないような感じです。
紙さばき、反り直し、用紙経路のクリーニングなど、プリンタの指示通りにしてみましたがダメでした。
できればプリンタを買い替えたくないので、なんとか方法はないかと思っております。
何かヒントのようなことでも結構ですので、どなたかお力を貸していただけませんでしょうか。
2点
ヤマト運輸の宅急便はA4普通紙でカラー印字ができるプリンタでの送り状発行が出来る仕組みのようです。用紙の相性に関しては中々解決が難しいと思うので当面この方法で運用するのはどうでしょう。
http://www.kuronekoyamato.co.jp/ytc/customer/members/send/c2/
書込番号:22596047
![]()
1点
結局どうなるのですか?
「できません」だけでは何とも言えないでしょう。
書込番号:22596092
2点
ロズマリーノさん、こんにちは。
> 紙が滑って、用紙送りが出来ていないような感じです。
残念ですが、用紙送りができないのは、プリンターの性能の限界を超えているからですので、おそらく、どのような方法を試しても、その用紙に印刷することはできないと思います。
なので、もう一台、別のプリンターを購入されるのが、一番手っ取り早い方法かもしれません。
書込番号:22596257
![]()
0点
>sumi_hobbyさん
ご回答ありがとうございます。
C2は、コレクトの発送はできないのがネックです。
またビジネスメンバーでは利用できないのかもしれません。
ご提案いただきありがとうございました。
書込番号:22597280
1点
>secondfloorさん
ご回答ありがとうございます。
そうですね。ヤマトのラベルがこのままならプリンタを買い替えるのが最も早い解決法かもしれません。
いちおうヤマトにはラベルの改善を求めてみます。
エプソンにも状況を説明しましたが、すぐに解決というわけにはいかないようです。
ありがとうございました。
書込番号:22597282
1点
その後、色々な用紙で印刷を試し、
より詳しい状況をエプソンに伝えようとしたところ、
突然、掲題のヤマトのラベルが正常に送られて印刷できるようになりました。
何が原因だったのか、何が起きて印刷できるようになったのか
まったく分かりませんが、とにかく良かったです。
ひとまずこのまま使っていこうと思います。
お騒がせしました。ありがとうございました。
書込番号:22597986
1点
初期段階だと各所に油分があり、紙質によっては紙送りに不具合が出ると聞きました。
何枚か紙を通すと油分が取れて不具合が解消されるらしいのですが、それかもですね〜。
書込番号:22633793 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>コテツ君さん
ありがとうございます!まさにその通りのような気がします。
新品のプリンターにはそのようなことがあるのですね。
それを聞いてほっとしました。不良ではなくてよかったです。
私の場合も、紙送りのローラー?に油分が残っており、そのせいですべすべした用紙はうまく送れなかったのだと思います。
マットな用紙でしばらく印刷を続けたので、余分な油が取り除かれ、紙送りできるようになったのでしょう。
勉強になりました。
>沼さんさん
購入してから20日ほど、毎日使用していますが、今のところ不具合なく良い感じです。
ありがとうございます。
書込番号:22637673
1点
MacBook Proにこのプリンターを無線接続したいのですが、上手く行きません…
エプソンのソフトウェアをダウンロードして、指示ししたがって接続しようとするものの、家のWiFiに接続されるんですが、これでいいんでしょうか?
というより元々家のWiFiには繋がっているんですが…
MacBookとプリンターを接続するにはどうすればいいんですか?
書込番号:22568728 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
http://support.epson.net/setupnavi/?LG2=JA&OSC=WS&MKN=EW-M630TB&PINF=menu&EXE=EHB_SUPPORT
書込番号:22569069
0点
cool..さん、こんにちは。
> MacBookとプリンターを接続するにはどうすればいいんですか?
ダウンロードしたソフトの指示にしたがって操作していけば、接続できるはずですが、うまく接続できませんか?
もしそうでしたら、今回書いてくださった情報だけでは、情報が不足していて、アドバイスができませんので、どこまでできたのか?どこからできないのか?といった、上手くいかない箇所について、もう少し具体的に教えていただけたらと思います。
書込番号:22569103
0点
>cool..さん
プリンタもパソコンも同じ無線LAN 親機に接続されているようですから、以下の手順で、パソコンにプリンタを追加できると思います。
■macOS Sierra: プリンタを追加する/削除する
https://support.apple.com/kb/PH25081?locale=ja_JP
〉Wi-Fi プリンタまたはネットワークプリンタを追加する
〉すでに Mac とプリンタが同じ Wi-Fi ネットワークに接続されている場合は、「ファイル」>「プリント」と選択し、「プリンタ」ポップアップメニューをクリックして、「近くのプリンタ」または「プリンタとスキャナ」環境設定を選択してから、プリンタを選択します。プリンタが表示されない場合は、追加できます。
書込番号:22569136
1点
【ショップ名】
Joshin Web ショップ
【価格】
プレミアム会員(ゴールドステージの場合)
40152(本体価格)−2452(プレミアム会員割引)−1170(その場で使えるwebクーポン)=36,530円
別途、1,131ポイト取得
別途、まごころ長期修理保証(5年)(1885円)加入可能
【確認日時】
2019/03/24/17:20
【その他・コメント】
ジョーシンは面倒な売り方をする会社だと思います。
以下、ステマのような文章で恐縮です。
価格comで最安値に名前が挙ることはほとんどないが、
過去1年間に購入履歴があって、それゆえにプレミアム会員である場合は、
プレミアム会員限定の割引や、例えば月に1回か、それ以上のペースで発行される期間限定のウェブクーポンを利用で、
実は価格com最安値より安くなる場合も少なくないショップです。
私の場合は家の近くに実店舗もあり、修理が必要になった場合に持ち込みやすいので、
購入する製品によってはジョーシンの長期保証を付けて買うことにしています。
今回はこのプリンタにまごころ長期修理保証(5年)を付けて、38,415円で購入しました。
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





