NW-A55 [16GB]
- Bluetoothレシーバー機能を搭載したウォークマン。スマートフォン内の音源やストリーミングサービスの音楽を高音質で楽しめる。
- ハイレゾ音源の音質を存分に引き出すフルデジタルアンプ「S-Master HX」や、MP3・CDもハイレゾ相当にアップスケーリングできる「DSEE HX」を搭載。
- アナログレコード再生で生まれる音響現象をDSP技術で再現する新開発の「バイナルプロセッサー」を搭載。



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A55 [16GB]
NW-S786からの買い替えでこちらの機種を検討しております。
家電量販店で通りかかった時に見かけたのですが、すごく魅力的に感じてしまいました。
その時にゆっくりと実機を触りたかったのですが時間がなかったので、使用感など教えていただけると嬉しいです。
あと、充電をする際のケーブルはCタイプでしょうか?
こちらの使用頻度としては毎日の通勤の際に使用しております。
よろしくお願い致します。
書込番号:23425165 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>さっこ2000さん
(^ω^)どもどもはじめましてm(_ _)m
自分も結構色々なプレイヤーを買って使ってますが、何だかんだ此の機種を持ち出す事が1番多いですね。
音楽を聴くだけなら最近出たAndroidベースのA100シリーズより電池持ちが全然良くて気に入ってます。
スマホとの連係もスムーズですし。
音質も上級機種と比較すれば物足りない部分はありますが、2台並べてジックリ聴き比べなければ其程気になりませんし。(←私感です)
充電時のコネクターはSONY独自のWALKMANコネクターになります。この部分だけは沢山の方々が昔から汎用性の高い規格に変更を望まれてました。
で、この後発売されたA100シリーズからtypeCになりますね。
今は値段も下がってますし、ストレージは後から追加すれば沢山の音源を持ち運べますし、保護ケースも純正やサードパーティー系が沢山出てますから色々楽しめて面白いですよ、この機種(^ω^)b
書込番号:23425207 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

さっこ2000さんどもども(ΦωΦ)/"
このウォークマンはCタイプではなく、従来のウォークマンポートです(*_*)面倒かもしれませんが、充電する際にはウォークマンポートのケーブルが必須になりますf(^_^;アイヤー
只、けっこう電池の持ちがいいので使い方次第では一日位は楽に持ちますよ(^o^)/"
書込番号:23425338 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

《追記》
社外品で色々とウォークマンポートアダプターが発売されてますので、マイクロUSB端子が合えばスマホの充電器が使えるので便利かと思います(^o^ゞ
書込番号:23425340 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

お早うございます。
今お持ちのS786とA55を比べた場合に主に異なる部分として3点挙げられるでしょう。1つ目は大きさでS766が41.7 x 92.0 x 7.5 mmなのに対してA55は54.8 x 97.3 x 10.7mmと横に広く厚くなっています。但し前機種のA45と比べてラウンド処理された側面の効果から手に持った感じは見た目以上に意外とコンパクトです。
https://www.sony.jp/walkman/products/NW-A50_series/index.html#feature
2つ目はタッチ操作です。曲の再生・停止・スキップ・逆スキップ・音量アップ・音量ダウンは物理ボタンも設けられていますがその他の操作はタッチパネルで行います。メニュー構成はS786と大分変わっていて例えばBluetoothの操作などは最初かなり戸惑うかもしれませんね。
https://www.sony.jp/support/walkman/guide/nw-a50s/contents/TP0001691163.html
3つ目はメモリーの拡張としてマイクロSDカードが使えるようになった事です。A55内蔵のメモリーとシームレスに曲表示等は行なえますからその辺りの使い勝手は単にメモリーが増えたのと同じです。但し、プレイリストは同一メモリー内に限られます。ブックマークならメモリーを跨ぐ事は可能ですがマイクロSDカードを抜いてしまうとその部分のブックマークは消えてしまいます。
A55で曲を送ったり充電する端子はS786と同様のWM PortでUSB Type-Cではありません。ケーブルの共用化という点では重要なポイントかと思いますんで僕からUSB Type-Cを備えたDAPを幾つか紹介します。
1つ目はFiiO M6です。内蔵メモリーが2GBしかなく基本的にマイクロSDカードでカバーします。タッチパネル操作でAndroidベースなのでお持ちのスマホがAndroidだとしたら何となく想像の付く操作系です。Androidベースの割にバッテリー容量はそこそこなので持ちはあまり良くないです。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/1171517.html
2つ目はShanling Q1です。手のひらに収まる小型なデザインですが機能的にもヘッドホンの出力的にも上位機種に引けを取りません。仕様上のバッテリー持ちは21時間とそこそこ長くメモリーは非搭載で全てをマイクロSDカードで賄うある種合理的な考えのDAPです。独自OSのタッチ操作になります。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/1247371.html
書込番号:23425352
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月26日(金)
- 録画中に停止する原因
- 動画編集用のノートPC
- ホームベーカリーの選び方
- 2月25日(木)
- スピーカーグレードアップ
- 犬や人物撮影向きレンズは
- フォトショ使える性能のPC
- 2月24日(水)
- 風景や室内の撮影用カメラ
- Wi-Fiの増設アドバイスを
- 動画の視聴操作で再起動
- 2月22日(月)
- 2本目のレンズの選び方
- 電子書籍用のタブレットPC
- 静かで軽い掃除機を教えて
- 2月19日(金)
- スマホへ自動転送する設定
- USBタイプの無線LAN子機
- AVアンプのおすすめは
最適な製品選びをサポート!
[デジタルオーディオプレーヤー(DAP)]
- 更新日:2015年12月17日
- 製品選びの前に
- 選び方のポイント
- 主なシリーズ
- 機能や装備をチェック
- FAQ(よくある質問と回答集)
- 用語集
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【欲しいものリスト】欲しいもの
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





